CSSに関するmunekingのブックマーク (6)

  • CSSのクラス名を決めるときに使うリストをつくりました

    CSSは設計手法も大事ですが、どういう単語で名前をつけていくかも大事だと思っています。 個人個人でばらつきが出るところでもありますし、「単語名 英語」で検索をして探した単語を使ったけど若干意味合いが違ったといったこともあると思います。 クラス名を決めるためのリストを見かけることもありますが、英単語の読みは書かれていても意味合いが書かれていることは少ないように思います。 自分の確認用と、チームで製作するさいの基準になるようなものを作りたいと思い、単語とその意味を短くまとめてGitHubにあげています。 CSS クラス名リスト | GitHub 以下投稿時の内容です。 名前をつけることは難しいですが、とても重要なことです。 CSSには設計思想が必要ですが、実践するにあたり、名前と機能の意味がとおり、名前のつけ方にブレがないようにするべきです。 このドキュメントでは、CSSでよく使われる単語を分

    CSSのクラス名を決めるときに使うリストをつくりました
    muneking
    muneking 2022/10/31
  • 【コピペ・css】コピペで簡単お問い合わせフォームのデザイン【HP制作・Web制作・参考】

    こんにちは!EC担当している佐藤です! 前回お問合せフォームのステップ のcssを公開して、今回お問い合わせフォーム自体のcss作成しました! レイアウトやデザインの参考・サンプルとして使用することもできます。 お問合せのデザインがコピペができる参考css探そうとすると、海外向けのようなデザインが多い気がするので日の方向けに作りたいときは今回のようなデザインの方が良いと思います・・・! シンプルなデザインで全てレスポンシブ済みです!いいレイアウトがあったら追加していきたいと思います😁 ※表示サイズの関係で、スマホ仕様に切り替わっていますのでご注意ください 2021.9.4 更新 種類4つ追加とブレイクポイントの修正をしました。 フォームテンプレ 見出しに色が入ってない、ラジオボタンの色がちがうデザイン See the Pen by harukasato (@satosubarusan)

    【コピペ・css】コピペで簡単お問い合わせフォームのデザイン【HP制作・Web制作・参考】
    muneking
    muneking 2022/10/21
  • フォームのCSSを初期化してオリジナルなデザインを再現しよう! | HPcode(えいちぴーこーど)

    フォームの各要素はブラウザによって基となるデザインが異なります。 デフォルトの状態のフォームをChromeとFirefoxで比較してみました。 ChromeFirefox 分かりにくいですが、文言や大きさや色、アイコンなどほぼ異なっています。これがChromeとFirefoxだけでなく、Safari、IEでもそれぞれが独自の表現をさせるので、全部のデザインが異なっている状態です。 コーダーとしてはこの差異を極力なくし、デザインカンプ通りに実現することが求められます。 この記事では、各種フォームのCSSを初期化(ブラウザ間での差異をなくし)オリジナルなデザインを再現する方法を紹介していきます!

    フォームのCSSを初期化してオリジナルなデザインを再現しよう! | HPcode(えいちぴーこーど)
  • Google FormをHTML/CSSでデザインしたフォームで運用する方法

    WEBサイトをつくっているとぶつかる問い合わせフォーム制作案件。 問い合わせフォームのためだけにWordPress使うのも面倒だし、かといってGoogle Formは便利だけどそのまま埋め込むと味気ない。 デザインのトンマナが崩れがちだし手抜き感も出る…。 今回はこの埋め込みをHTML/CSSでコーディングしてそれっぽい感じでデザインする方法について紹介します。 実はこれもGoogle Form! ▶デモページ 目次 Google Formを作成する Google Formから必要な情報を抜き出す HTMLの問い合わせフォームに反映させる THANKSページを実装する ①まずはGoogle Formを作成する まずはGoogle DriveでGoogle Formを作成しましょう。 (もう作成済みの方は②に移動してください。) GUIで簡単に操作できるので詳しくは説明しませんが、テキストを

    Google FormをHTML/CSSでデザインしたフォームで運用する方法
  • コピペで使える!HTML・CSSでフォームをおしゃれにカスタマイズする方法 | 模写修行メディア

    コーディングをしていて意外と面倒なのがフォームのカスタマイズです。 ブラウザによって見た目がまちまちで、サイトのデザインとマッチしないことも多々あります。ただ、デフォルトのスタイルをリセットしてカスタマイズしようとしても、他のHTML要素と違って色々と面倒な点もあります。 また、カスタマイズする際はアクセシビリティにも考慮しなければいけません。 フォームのデザインは、オシャレにする必要はありません。ユーザにとってわかりやすいものにすることがベストです。 この記事では、最低限のアクセシビリティを意識した、フォームのカスタマイズを紹介します。 👇 メンターやってます 👇 模写修行やこのメディアを作ったエンジニア中心に、メンタリングサービスHello Mentorを運営しています。

    コピペで使える!HTML・CSSでフォームをおしゃれにカスタマイズする方法 | 模写修行メディア
  • テキストボックスをおしゃれにするCSSスニペット10選。フォームのデザイン改善に。 | KodoCode

    フォームのデザインをかっこよくするテキストボックスのCSSサンプルをまとめました。デザインが美しいウェブサイト・ブログが増えています。フォーム周りのデザインも趣向を凝らしたものが多く見受けられるようになりました。目を引くデザインの入力項目は利用者の興味を引き付けます。 記事ではフォームの中でも「テキストボックス」に焦点を当て、おしゃれなCSSスニペットを一覧にしてみました。 テキストボックスは入力フォームの中でも基のコントロールになりますので、デザインセットでのサンプルも掲載しております。 シンプルだが確実にテキストボックスの見栄えを良くするCSSデザイン例。テキストボックスにフォーカスすると、ラベルが上に移動するシンプルなデザイン。See the Pen Animated Textbox by Stefan C. (@stefcharle) on CodePen. よく見るタイプのデ

    テキストボックスをおしゃれにするCSSスニペット10選。フォームのデザイン改善に。 | KodoCode
  • 1