ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (190)

  • コナン「妙だな……」 この世のあらゆる常識を疑って掛かるコナンの改変あるあるネタがネット上でブームに

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 現在Twitter上で、コナンのとあるせりふを改変したあるあるネタがブームになっています。そのせりふとは原作18巻の109ページに出てくるせりふで、コンビニで1000円札を使いタバコを買う客を見てコナンが「1000円札でタバコ1個……妙だな……」とつぶやくシーンです。全然妙じゃねぇ! 妙……? (画像は「名探偵コナン」18巻109ページより) 実際はこの後にコナンが妙だと思うに至った十分な理由が説明されているのですが、このシーンだけを切り出すと病的なまでにうたぐり深い人間に見えることに加え、普段から洞察力が鋭過ぎることなども合わさりネット上で大ウケ。現在、さまざまな改変が作られ、Twitterではトレンド入りしています。 ハッシュタグなどは特に作られていないため「コナン」だけがトレンド入りしました 「あの人...絵描きなのに左向きで

    コナン「妙だな……」 この世のあらゆる常識を疑って掛かるコナンの改変あるあるネタがネット上でブームに
  • Twilog、API制限回避のため自動更新を停止 有料プラン導入で対応

    トゥギャッターは、「Twilog」でAPI制限回避のため、自動更新を停止したと発表しました。5月1日に有料プランを導入して、自動更新に再度対応するとしています。 TwilogはX(Twitter)の投稿をブログ形式で保存するサービス。X API有料化を受けて停止しましたが、その後トゥギャッターが買収してサービスを存続させています。 トゥギャッターはXとエンタープライズAPIの利用契約を締結していますが、Twilogが5000万件/月という投稿取得数の制限を圧迫していると説明。制限に達するとTogetterやmin.tのまとめ作成時の投稿取得も不可能となるため、全Twilogユーザーの自動更新と無制限の投稿取得を継続することは難しいと判断したとしています。 有料プランでは「自動更新」と「投稿の無制限取得」を暫定的に維持し、ユーザーページの広告非表示にも対応。今後はいいねやブックマークの取り込

    Twilog、API制限回避のため自動更新を停止 有料プラン導入で対応
  • 「キャトルミューティレーション」は一般人が知らない単語? 編集者の発言を発端にネットで激論勃発

    「キャトルミューティレイションは一般人が知らない単語なので変えてください」。そう編集者に諭され、口論の末に文章表現を変えさせられたという作家の大間九郎さんのツイートが激論を呼んでいます。 キャトルミューティレーションについてTwitter上では、「一般教養として誰でも知っているはずである」という大間さんの主張に賛同する人が多数。キャトルミューティレーションについて解説ツイートをする人が続出しています。そうそう、牛とかがUFOにさらわれるあの……って違う、それは「アブダクション」のことですよ! UFOにさらわれるやつは「アブダクション」です! キャトルミューティレーションとは動物の死体が内臓や血液を失った状態で見つかる怪現象のこと。UFOの仕業だとして1960年代アメリカを中心に話題になった現象ですが、後に「単に野生動物に襲われただけ」「血液が抜かれたように見えるのは血が地面に染み込んだ結果

    「キャトルミューティレーション」は一般人が知らない単語? 編集者の発言を発端にネットで激論勃発
  • 入手困難ポケモンアイテム「エルフーンのみがわりぬいぐるみ」の再販決定 ちなみになぜ「エルフーン」なの?

    ゲーム「ポケットモンスター」で技「みがわり」を使ったときに出現するぬいぐるみをモチーフにした「エルフーンのみがわりぬいぐるみ」が、9月20日からポケモンセンターで再販売されることが決定しました。 ファンには入手困難アイテムとして知られる「エルフーンのみがわりぬいぐるみ」 同商品は2013年1月19日に発売されると、好評を受けてすぐに完売に。以来再入荷されるたびにすぐ品切れとなるため、ポケモン好きの間では手に入りにくい人気アイテムとして知られてきました。その人気は、定価が1029円(税込)であるのに対し、Amazonでは4万円近くの価格を付けて販売するところもあるほどです。 そういえば「みがわり」はいろんなポケモンが覚えられる技なのに、どうして商品名は「エルフーンのみがわりぬいぐるみ」とわざわざエルフーンの技にしているのでしょう。エルフーンはポケモンの「ブラック・ホワイト」シリーズに初登場し

    入手困難ポケモンアイテム「エルフーンのみがわりぬいぐるみ」の再販決定 ちなみになぜ「エルフーン」なの?
  • 桐朋高等学校、78期卒業生の答辞に賛辞やまず 「只者ではない」「感動のあまり泣いて10回読み直した」

    桐朋高等学校(東京都国立市)、第78期卒業生の答辞がX(Twitter)を中心に、「とんでもない18歳だわ……」「す、すごいものを見た」など大きな反響を呼んでいます。 記事では、答辞を書いた土田淳真(@tsuredurew)さんの掲載許諾をもとに、桐朋高等学校公式Webサイト、土田さんのnoteにも掲載されている答辞全文を紹介します。 ※画像はイメージです 答辞 ブラジルの1匹の蝶の羽ばたきは、巡り巡ってアメリカ・テキサス州のハリケーンの原因となりうるでしょうか。1972年、アメリカの気象学者エドワード・ローレンツは正確な気象予報の困難さをこのように例え、初期条件の僅かな違いが観測結果に大きな影響を与えることを示しました。ローレンツのこの問いはやがて「バタフライエフェクト」として大衆文化にも受容され「偶然に導かれた数奇な因果関係」を意味する言葉として用いられています。日体育館の外に吹い

    桐朋高等学校、78期卒業生の答辞に賛辞やまず 「只者ではない」「感動のあまり泣いて10回読み直した」
  • 「昔のマクドナルドは安かった」論争が勃発 意外と知らない“商品価格の歴史”をマクドナルドに聞いてみた

    マクドナルドは、2023年1月16日から全体の約8割の品目の店頭価格改定を実施。SNSではさまざまな声が上がる中、昔の価格との比較に注目が集まっています。果たして、今回の値上げは昔と比べてどうなのか? 日マクドナルドに価格推移の歴史や、価格改定の理由について取材しました。 「昔は安かった」説と「昔もそんなに変わらなかった」説 1月16日の改定では、バーガーやサイドメニュー、セットなどはそれぞれ10~50円アップしており、例えばハンバーガーは従来の150円から20円値上がりして170円となりました。他にも、ビッグマックは410円から450円に、マックフライポテトのSサイズは160円から190円に値上がりしています(関連記事)。 1月16日になってから170円になったハンバーガー(出典:マクドナルド公式サイト) 1月16日の値上げ一覧(画像引用:公式発表) SNSでは、こうした値上がりに

    「昔のマクドナルドは安かった」論争が勃発 意外と知らない“商品価格の歴史”をマクドナルドに聞いてみた
  • 元祖なのにシェア0.15%!? 「ランチパック」そっくりな携帯サンドイッチ「スナックサンド」って知ってる?

    5月末のイベント、エンガジェット例大祭に参加した時に目を引くチラシを受け取りました。パンやお菓子を製造・販売しているフジパンのチラシだったのですが、衝撃的な数字と意外な事実を知ることになりました。 灰色の円グラフに99.85%の数字。え、他社のシェア? フジパンがイベント会場でチラシとともに配っていたのは、「スナックサンド」という正方形のサンドイッチ。これどう見ても山崎製パンの「ランチパック」じゃないか! ……と思いきや、実はこのスナックサンドのほうが歴史は古く、今年で40周年を迎える「元祖」なのだそう。にも関わらず、現在のシェアはわずか0.15%にまで落ちており、「さすがにもうちょっと頑張ろう」ということで、今回のイベント会場に宣伝に来ていたようです。 スナック……サンド……? 実はこちらのほうが元祖です 40年続いている定番商品を見た事ないわけがない! と思ってコンビニへ向かい、パンコ

    元祖なのにシェア0.15%!? 「ランチパック」そっくりな携帯サンドイッチ「スナックサンド」って知ってる?
  • 「中身は全く同じ」なのに……売り上げは“歴然の差” アサヒ「白湯」が“8年前の失敗”から大逆転した理由

    アサヒ飲料が販売するホットドリンク「アサヒ おいしい水 天然水 白湯」。2022年に販売を開始すると、想定の3倍のヒットを記録し、23年9月のリニューアル後もさらに売り上げを伸ばしている。 ヒット商品「アサヒ おいしい水 天然水 白湯」を手がけたアサヒ飲料マーケティング部の鈴木慈さん(編集部撮影) 実は商品が登場する8年前、中身が全く同じ商品を発売していたものの、売り上げが伸びず失敗に終わっていた。アサヒ飲料の開発担当者が語った、8年前との「決定的な違い」、そして「逆転ヒット」をもたらした要因とは。 8年前に販売も……売り上げ伸びず 東京都内にあるコンビニのホットドリンクコーナー。お茶やコーヒー、ココアといった定番商品に並んで置かれているのが、アサヒ飲料の「白湯」だ。 アサヒ おいしい水 天然水 白湯(アサヒ飲料ニュースリリースより) 消費者や店から「温かいお湯を売ってほしい」という要望

    「中身は全く同じ」なのに……売り上げは“歴然の差” アサヒ「白湯」が“8年前の失敗”から大逆転した理由
  • 『ぼっち・ざ・ろっく!』から生まれた異端の「酒クズ」スピンオフ 『廣井きくりの深酒日記』作者くみちょう&原作者はまじあきインタビュー

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「飲キャならロックをやれ!」という一部の層にぶっ刺さるコピーで登場した漫画『廣井きくりの深酒日記』。アニメも大ヒットした人気漫画ぼっち・ざ・ろっく!』に登場する天才ベーシスト・廣井きくりを主人公としたスピンオフ作品です。 『ぼっち・ざ・ろっく!外伝 廣井きくりの深酒日記』 バンドマンとしての才能はピカイチなものの、ステージ上で酔っては機材を壊し、常に抱える借金や将来の不安を忘れるためお酒で「幸せスパイラル」状態にならずにはいられないという正真正銘の“酒クズ”。作ではそんな彼女のロックだったりろくでもなかったりする日常が描かれます。 今回は単行1巻の発売を記念して、作者のくみちょう先生と原作『ぼっち・ざ・ろっく!』の生みの親であるはまじあき先生にインタビュー。『ぼっち・ざ・ろっく!編と密接に絡み合い、家“廣井きくり”のキ

    『ぼっち・ざ・ろっく!』から生まれた異端の「酒クズ」スピンオフ 『廣井きくりの深酒日記』作者くみちょう&原作者はまじあきインタビュー
  • モルゲッソヨ、金色になって宮崎空港で直立 Twitterで「なぜそこに」と衝撃走る

    ネットで「モルゲッソヨ」の名で親しまれているアート作品「Bullet Man(弾丸マン)」が、宮崎空港(宮崎県宮崎市)に展示されているとTwitterで注目を集めています。しかもボディがおなじみの銀色ではなく、金色になっている……! 金のモルゲッソヨ……(画像提供:@everydayhighlowさん) 2008年時のBullet Man(neolook.comより) 「Bullet Man」は韓国のアーティスト、キム・ジヒョンさんが制作している彫刻像シリーズ。頭部がすっぽり弾丸のようなヘルメットに覆われている、直立した男性の裸体……というインパクト抜群な作品です。 2018年平昌冬季五輪の際、現地プレスセンターの前でこれが3体並んで展示されており、海外記者の間で“謎のオブジェ”として話題に。近くにいたボランティアスタッフたちにオブジェについて尋ねたところ「モルゲッソヨ(知らないです)」と

    モルゲッソヨ、金色になって宮崎空港で直立 Twitterで「なぜそこに」と衝撃走る
  • 五輪の謎オブジェ「モルゲッソヨ」にネット民熱狂 イラストやアスキーアート、ついには3DCGアニメ化を果たす

    平昌五輪がついに開幕しましたが、ネット上では現地プレスセンター前に設置された謎のオブジェをめぐり、オリンピックをしのぐほどの盛り上がりになっています。 爆速でAA化 全身銀色で、頭部をすっぽりと隠すヘルメットを被り、直立した状態で3体並んだ筋肉質な男性の像。膝から下は無く、台座からにょきっとそびえています。 オブジェの存在を真っ先に報じたのは7日の東京スポーツ。近くにいたボランティアスタッフたちがオブジェについて「モルゲッソヨ(知らないです)」と答えたことから、ネット掲示板SNS上ではオブジェを「モルゲッソヨ」と呼んで大人気に。AA(アスキーアート)やイラストが次々と投稿され、ついにはCGでモルゲッソヨたちがリズミカルにダンスを披露する動画まで登場しました。 YouTube版も ノリノリである。 画像提供:CPUX(@CPUX4)さん もはやモルゲッソヨの名で完全に定着してしまったこのオ

    五輪の謎オブジェ「モルゲッソヨ」にネット民熱狂 イラストやアスキーアート、ついには3DCGアニメ化を果たす
  • 「オタクの救世主」「早速予約した」 レンティオが防振双眼鏡レンタルの無人店舗を東京ドーム付近に開業

    家電のレンタルサービスを行う「レンティオ」は、防振双眼鏡がレンタルできる同社初の無人店舗「レンティオ 東京ドーム前店 supported by ケンコー・トキナー」を東京・水道橋にオープンします。サービス開始は12月16日。 防振双眼鏡を気軽にレンタルできる「レンティオ 東京ドーム前店 supported by ケンコー・トキナー」がオープン 「レンティオ 東京ドーム前店 supported by ケンコー・トキナー」は、レンティオが開発したロッカーを使って機材をレンタルできるシステム「Rentio GO」を使用した無人店舗。公式サイトから事前に予約を行い、あらかじめ共有されたカギ番号をロッカーに入力することで、簡単に防振双眼鏡を受け取れます。 使用後は自身で清掃と点検をしたのち、ロッカーに入れることで返却が完了。料金は12時から24時までの12時間レンタルで3000円。レンタル期間は1日

    「オタクの救世主」「早速予約した」 レンティオが防振双眼鏡レンタルの無人店舗を東京ドーム付近に開業
  • 3時間のインド映画「RRR」に途中休憩なくて「膀胱が爆発しそう」と話題に 配給元に背景を聞いた

    10月21日に封切られた上映時間が約3時間のインド映画「RRR アールアールアール」が国の上映では途中休憩(インターミッション)があるものの、日の上映では途中休憩がないとして話題になっています。編集部では配給元のツイン(twin)に背景について取材しました。 作は世界中で大ヒットしたインド映画「バーフバリ」シリーズを手がけた、S.S.ラージャマウリ監督による最新作。イギリス植民地時代のインドを舞台に、イギリス軍に捕らわれた村の少女を救い出す使命を背負った“野性を秘めた男”ビーム(N・T・ラーマ・ラオ・Jr./通称NTR.Jr)と、イギリスの警察官で“内なる怒りを燃やす男”ラーマ(ラーム・チャラン)の友情と壮絶な戦いが描かれます。 映画の口コミサイトを見ると、「RRR アールアールアール」はFilmarksと映画.comではともに★4.4、Yahoo!映画では★4.5と絶賛の嵐(いずれ

    3時間のインド映画「RRR」に途中休憩なくて「膀胱が爆発しそう」と話題に 配給元に背景を聞いた
  • ビッグウェーブが来るたび文字が大きく 歌詞サイトで「睡蓮花」に起きた珍現象が話題

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 歌詞サイト「うたまっぷ」に掲載されている湘南乃風の「睡蓮花」の歌詞で、フォントがどんどん大きくなる珍現象が発生していると話題になっています。 うたまっぷの歌詞。文字が大きくなっていく この現象が発生しているのは「レゲエ<砂浜<<Big Wave!!」の部分。「<<Big」がフォントを大きくするタグとして解釈されているようで、歌詞から「<<Big Wave!!」が消え、その後の文字のサイズが大きくなっています。ビッグウェーブが登場するたびにフォントが大きくなるため(3カ所登場)、最後はかなりフォントがビッグになっています。 別の歌詞サイトJ-Lyricに掲載された「睡蓮花」の歌詞。こちらはきちんと表示されている(ただし「浜辺」は正しくは「砂浜」) Twitterなどでは「爆笑した」「じわる」「どこが盛り上がりかがわかる歌詞で笑う」と

  • スタバ「福袋買い占め」で利用客に謝罪 先頭グループが108個すべて購入 個数制限なしの理由は

    1月2日、「スターバックス・コーヒー」のある店舗が福袋を販売したところ、先頭の5人組が在庫108個をすべて買い占め、後ろに並んでいた客が購入できない事態が発生しました。ネットでは買い占め行為やスターバックスの対応に批判の声が続出。スターバックス・コーヒー・ジャパンの広報担当者は「イレギュラーな事態で購入できなかったお客様には謝罪するとともに、出来る限りの対応に努めております」とコメントしました。 スターバックスの2016年度福袋の告知ページ 福袋とは、スターバックスが毎年お正月に全国の店舗で販売している3500円と6000円(いずれも税込)の商品。各店それぞれ一定数を用意し、なかにはタンブラーやコーヒーの粉、ドリンクの無料チケットなど、スターバックスのアイテムが数点入っています。各商品を買うよりお得な内容となっており、店舗によっては早朝から並ばないと手に入らないところもあるなど人気の福袋で

    スタバ「福袋買い占め」で利用客に謝罪 先頭グループが108個すべて購入 個数制限なしの理由は
  • コメダ珈琲店の価格差を地図にしたら…… 意外な結果に「そういうことか!」「同じ渋谷でも値段が違う!?」と注目集まる

    コメダ珈琲店の店舗ごとに異なる商品価格を、地図上にまとめた投稿がX(Twitter)で注目を集めています。最安・最高値の店はそれぞれどこだ? 投稿者は、さまざまなオープンデータを用いて地図上で情報を可視化している、にゃんこそば(@ShinagawaJP/関連記事)さん。公式サイトで公開されている店舗情報をもとに、各店の「コメダブレンド」の価格を地図上に整理しました。 コメダブレンドの価格には460円から700円の幅があり、全国平均は505円。東京都および周辺のデータを見ると、最高の700円で提供している渋谷宮益坂上店が目立ちます。地価や人件費の高い都心で高値の傾向が出るのは想像に難くないとしても、同じ渋谷でも道玄坂上店は600円と、100円もの差があるのは意外。 460円から700円までの幅がある「コメダブレンド」の価格調査。高値傾向の都心でも100円以上の差がみられる 地域別の詳細を見る

    コメダ珈琲店の価格差を地図にしたら…… 意外な結果に「そういうことか!」「同じ渋谷でも値段が違う!?」と注目集まる
    munieru_jp
    munieru_jp 2023/11/01
    この手のダイナミックプライシングはスタバとかでも導入してほしい
  • Amazon、受注生産フィギュア「確保できていなかった」予約者に発売後通達 “転売価格”での購入打診も

    Amazon.co.jpで予約したフィギュアが発売日を過ぎても届かず、不審に思った購入者がAmazon.co.jpサポートに問い合わせたところ、メーカー側に非があるかのような誤った説明があった、との投稿がX(Twitter)上で物議を醸しています。 問題となっているのは、グッドスマイルカンパニーから販売されているフィギュア「POP UP PARADE ムジナ」を巡るAmazon.co.jpの対応。購入者のKECさんによると、Amazon.co.jpのサポートは当初、メーカーであるグッドスマイルカンパニーが発売日の直前に納入数を減らしたことが配送遅延の原因であると説明していました。 しかし、同商品が受注生産であることから不審に思い、KECさんはこの件についてグッドスマイルカンパニー側にも問い合わせました。すると、グッドスマイルカンパニーからは、受注期間終了後にAmazon.co.jpに必要数

    Amazon、受注生産フィギュア「確保できていなかった」予約者に発売後通達 “転売価格”での購入打診も
    munieru_jp
    munieru_jp 2023/09/06
    “定価は4800円” フィギュアに定価は存在しないはず。
  • 【追記あり】「口に入れた瞬間鳥肌」 タブレット菓子と間違え「圧縮タオル」を口に…… 恐怖投稿に「人死んでからじゃ遅い」

    熱中症対策の「塩タブレット」と間違えて、よく似た「圧縮タオル」を口に入れてしまったというX(Twitter)ユーザーの投稿が注目を集めています。ねとらぼ編集部は投稿者に話を聞きました。 塩タブレットと間違えて圧縮タオルを口にしてしまった人の投稿に注目が集まる(画像提供:かっぽんさん) 取材によると、Xユーザーのかっぽん(@ykatsuta6795)さんはお盆休み中、友人の家へ遊びに行っていました。その帰り際に友人から、「暑い中来てくれたお礼」として、玄関にあったケースに入った塩タブレットを「数個持って行け」と言われたといいます。かっぽんさんはケースの中のタブレットを鷲掴みし、5個ほどジーンズのポケットに入れて、家へ持ち帰りました。 家で塩タブレットをべようと、袋を開封してそのまま口の中へ入れた瞬間、異変が起こります。「唾液が吸われタブレットが段々大きくなったので変だと思い、口から取り出し

    【追記あり】「口に入れた瞬間鳥肌」 タブレット菓子と間違え「圧縮タオル」を口に…… 恐怖投稿に「人死んでからじゃ遅い」
    munieru_jp
    munieru_jp 2023/08/23
    友人による殺人を疑ってしまうのだけど
  • これが四国内の移動の「理想」と「現実」です 地元民は分かる2枚の地図に「本当にこれ」「初めて知った」

    高知県須崎市のマスコットキャラクター「しんじょう君」が、四国内ならどこでも気軽に行けるように見えて、実は「どこの県に行くにも大回りで時間がかかる」という現実をTwitterで分かりやすい地図とともに説明。「初めて知った」「こりゃ大変だ」と驚く声が上がっています。 投稿されたのは、四国内での移動の「理想」と「現実」を表した2枚の地図。理想の地図では、香川、愛媛、徳島、高知がそれぞれ隣県同士で行き来がしやすそうなイメージが表されています。 こんなふうに各県に移動できるかと思いきや……(画像は「しんじょう君」公式Twitterより引用) 一方で、現実の地図では「主要道路が8の字に通っている」ため、ぐるっと大回りなルートで移動しなければいけない、という実情が。愛媛県から高知県へのルートが分かりやすく外側を回っており、四国山地の存在を強く感じます。他にも4県の境界付近は「だいたい長いトンネル」があっ

    これが四国内の移動の「理想」と「現実」です 地元民は分かる2枚の地図に「本当にこれ」「初めて知った」
  • 『スレイヤーズ』のあらいずみるい先生が新刊でAI使用疑惑 → レイヤー動画公開で否定 「ひどいと思った人の名前は記録してる」

    『スレイヤーズ』の挿絵や漫画版を担当していたことで知られるあらいずみるいさんが、コミックマーケット102(C102)で頒布した新刊で生成AIを使用したのではないかとSNSで疑惑が持ち上がっていました。しかし、あらいずみさんが自身がレイヤー構成の動画を公開するなどし、生成AIの使用を否定しています。 あらいずみるいさんが描いた『スレイヤーズ』(出典:Amazon.co.jp) AIを使用したのではないかといわれていたのは、新刊の表紙。『スレイヤーズ』時代から大きく絵柄が変わっており、「AI生成物をコミケに出品しちゃったんですね」「後進の作家の邪魔ですよ」「商業で使うとコンプラ違反とかで契約切られる可能性があるモノとご認識ください」といった声が寄せられました。 これに対し、あらいずみさんは「ちゃんと描いているんよー」と反論。レイヤー分け(ペイントソフトの絵のかき分けパーツ)を動画にして公開し、

    『スレイヤーズ』のあらいずみるい先生が新刊でAI使用疑惑 → レイヤー動画公開で否定 「ひどいと思った人の名前は記録してる」
    munieru_jp
    munieru_jp 2023/08/15
    この件はデマだったようだが、そもそもAIを使っていたとしてなんの問題があるというのか