タグ

2015年12月13日のブックマーク (16件)

  • Xperia Z5の側面のボタン位置の改悪は「指紋センサーと基板の都合」による技術的制約が理由

    Xperia Z5の側面のボタン位置の設計について非常に疑問に思う所がありましたが、その理由が判明したので紹介します。 以前Xperia Z5にハンズオンした際に側面のボタンがXperia Z3やXperia Z4と比べると非常に低い位置にあり押しづらい点を指摘しましたが、東京のXperiaアンバサダーイベントに参加したうまずいブログがこの点について開発者に質問し、答えを得られたようです。 指紋センサーを回避すべく下降したボリュームキー 写真はXperia Z5とXperia Z3を比較したところ。電源ボタンとボリュームキーの間に大きなスペースが空いています。Xperia Zシリーズは右手で持った際に電源ボタンあたりにちょうど親指がくるためナチュラルに無理なく操作できるのが魅力的でしたが、今回Xperia Z5ではボリュームキーがかなり遠い位置に移動してしまいました。タッチパネルを操作でき

    Xperia Z5の側面のボタン位置の改悪は「指紋センサーと基板の都合」による技術的制約が理由
    mur2
    mur2 2015/12/13
    何事もトレードオフなので仕方ないとは思うがこういう指摘も必要だ
  • iPhone 6sの純正バッテリー内蔵ケース、何がよくて何がダメなのか

    Smart Battery Case 12月8日頃に、何の前触れもなく販売が始まった純正のiPhone 6/6s対応バッテリー内蔵ケース「Smart Battery Case」。純正シリコーンケースと同じような手触りのケースに、バッテリーを無理やり付けたような外観が特徴です。このケースをiPhone 6やiPhone 6sに取り付けると、バッテリーが1.8倍程度長持ちするようになります。 バッテリー部分のみが明らかに出っぱったその形状があまりにも“実用性重視”だったためか、デザインのひどさを嘆く声や、存在意義を問う声など、否定的な意見が挙がっていますが、その利点はどんなところにあるのか、当にアップルが出す必要がないものだったのか、改めて考えてみたいと思います。 メスのLightning端子を備え、付けっぱなしで使える iPhone用のバッテリー内蔵ケースといえば、mophieの「Juic

    iPhone 6sの純正バッテリー内蔵ケース、何がよくて何がダメなのか
    mur2
    mur2 2015/12/13
    ただでさえでかいiPhone6sがさらにでかくなってでっぱってて笑える
  • 旅行用カバンの車輪をローラーブレードのホイールに替えたら…… - higuchi.com blog

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています 私、スーツケースは Travelpro を愛用しております。 こんなやつ。 よくアメリカに出張していたころ、United や Northwest のクルーがみんな揃って使っていて、機内誌にも広告が出ていました。Northwest のパイロットだった人が、機内持ち込み用カバンの使いやすいものが無かったので自分で起業して作ってしまった会社だそうです。機内持ち込みサイズで、荷物がすっきりたっぷり収納できて、軽くて運びやすくて頑丈というのがウリ。 ハニカム構造のがっしりしたフレームにバリスティックナイロンの外装。ハンドルも屈強で、そこらのちゃちなキャリーバッグとは全然作りが違う、頼れるやつ。 ところが、この愛用の Travelpro、車輪のゴムがなにかのはずみで擦れて片減り、転がすとゴトゴトと異音が出るようになってしまったのです。さあ、修

    mur2
    mur2 2015/12/13
  • 妊婦が働くということ(そして、流産するということ) - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

    タイトルにも書いちゃったのでアレなのですが、今回あんまりいい話じゃないし人によっては傷つくかもなので、そういう内容が書かれるという心持ちで、もし読んで頂けるなら読んで頂きたいと思う所存です。 この2ヶ月いろいろありすぎて、心も身体もいっぱいっぱいだったのを、このエントリに書きなぐることで消化してしまうという魂胆です。そんな私の発散に付き合っていただいて恐縮です。そして超大作になってしまった。 この2ヶ月で起こった事象と考えたことを書き書きする。 妊娠した びっくりした。 元々生理不順な身体で、16歳のときから産婦人科に通い詰めるこの道10年以上の常連客。30歳までに第一子を授かれたらなーという希望はほのかにあったので、その旨を医者に告げると、妊娠できるような処方に変わった。 いわゆる「タイミング法」と呼ばれている方法なのか、正確には名前は知らない。低用量ピルを5日間ほど飲んで、その後排卵さ

    妊婦が働くということ(そして、流産するということ) - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ
    mur2
    mur2 2015/12/13
  • ママ友楽勝だった

    春から子供を幼稚園に通わせる事になりコミュ障元いじめられっ子として噂に聞くママ友が不安だった 積極的に関わらずいわゆるボッチをしてるんだけど好意的に挨拶してくれるし、ずっと通わせてた児童館の知り合いとかニコニコ話しかけてくれるし、派閥も苛めもなんにもないし凄く楽だった 当たり前だけど学生の頃より全然楽だなこれ 人間関係は小学校中学校とだんだん楽になっていき高校で苛めはなくなり大学はめっちゃ楽だったけどそれより楽 あんまり密接にかかわる必要がないのと皆さん大人だからだろうな

    ママ友楽勝だった
    mur2
    mur2 2015/12/13
  • ストレスの改善案が「ストレスをなくしましょう」

    身体に異変が出始めてから「あ、いま私ストレスあるんだな」と気づく。 今起きていることはこんなこと。 ◆動悸がしてくる とくに寝起き、寝る前布団に入ってから。 なにもしなくても胸の圧迫感や苦しさがある。 ◆寝てる時にめちゃくちゃ手をにぎりしめている 眠りも浅くふと目が覚めるとすごい勢いで両手を握りしめて手がしびれているしすごい痛い。 ひたすらデスクワークなのに足のすねにも每日ひねったような痛みが続いて、もしかして足にも力を入れてるかも ◆すぐ泣く もともと泣きやすいが最近輪をかけて泣く。 感動してなくこともあるけど、自分が少し心配しているカテゴリの話しになるとそれを話すだけで号泣してしまう。 ◆音が怖い これはここ数日で発症。 最近ちょっとしたものおとで心臓が痛くなる。 上の階のリフォーム工事で「トントン」と聞こえるだけで「ひぃッ!」と心臓が痛い。 旦那が隣の部屋でくしゃみしただけで「ウッ!

    ストレスの改善案が「ストレスをなくしましょう」
    mur2
    mur2 2015/12/13
    つらい。自分も左目のまぶたの痙攣がたまに止まらなくて怖い。逃げてもいいのよ
  • マスクの内側に両面テープをつけたら売れるんじゃね?

    いくら顔にフィットする形状だって言っても絶対隙間ができるじゃん。 両面テープで顔にピッタリつけたら問題解決。 肌にピッタリ付いて剥がれないけど、外すときは痛くない絶妙な粘着力の両面テープをつけて。

    マスクの内側に両面テープをつけたら売れるんじゃね?
    mur2
    mur2 2015/12/13
    増田発のクラウドファンディングの出番だ。はよ
  • 神奈川県民はシウマイ弁当ばかり食べていると思われがちだが、実際シウマイ弁当ばかり食べている。 - コロメガネの手帳

    2014/11/8 県民性の話題になると、とかく神奈川県民はシュウマイばかりべているということにされがちである。 そのような時、神奈川県民なら誰しも「いやそりゃたまにはべるけど、そんなに言うほどべてないよ」と心の中で反発してしまうのではないだろうか。しかし、他県民のイメージほどではないにせよ、崎陽軒のシウマイ弁当についてはそれぞれ一家言あるというのもまた事実ではないだろうか。 ひいき目は抜きにできないのでひいき目込みの意見ではあるが、やっぱり崎陽軒のシウマイ弁当ほど絶妙なバランスの上に成立している弁当はそうそうないと思わざるを得ない。 中には「ごはんの山とシュウマイの数が合わない」等と揶揄する他県民もいるが、そんなヤツはこちらから言わせると完全にシロウトである。 シウマイ弁当なんだからシュウマイがウマいのは当たり前である。しかし、この弁当の真価はその他のおかずにあるのだ。歯ごたえは残

    神奈川県民はシウマイ弁当ばかり食べていると思われがちだが、実際シウマイ弁当ばかり食べている。 - コロメガネの手帳
    mur2
    mur2 2015/12/13
  • 安倍晋三氏を褒め称える本を書くと、安倍氏の政治団体が大量に買い取ってくれる

    最初はデマの可能性を疑ったけど、こんだけ証拠が揃っちゃうとね……。 ちなみに問題のはこれ。 http://www.amazon.co.jp/dp/4344022378/ 発売は2012年9月3日。定価は1500円+税。 続きを読む

    安倍晋三氏を褒め称える本を書くと、安倍氏の政治団体が大量に買い取ってくれる
  • スターバックスを日高屋風にする

    「ここは強調したいから白で囲っておこう、まだ地味だからこれを更に黄色で囲っちゃおう。」 このように、目立ちたい、目立ちたい、という気持ちをこめて文字にたくさんフチをつけて「盛って」いく。 すると、庶民派外チェーン、日高屋の店内広告のようなぐいぐい系のビジュアルができるのだ。 そんな日高屋風「盛りすぎ文字」でスターバックスのキャラメルマキアートのポスターを作った。

    スターバックスを日高屋風にする
    mur2
    mur2 2015/12/13
  • 両親に言いづらい「仕事」をカミングアウトしてきた - イーアイデム「ジモコロ」

    こんにちは。ヨッピーです。 突然ですがここでひとつ、カミングアウトしたいと思います。 実は……、 僕の両親は、いまだに僕が何の仕事をしているのか知りません! まあ、こんな事を言った所で僕の事なんて知らない人がほとんどでしょうし、 「何言ってんだこの屁こき豚が!」みたいなノリかと思いますので説明します。 僕の仕事の一例 すぐに脱ぐ僕。 iPhoneの恰好でiPhoneの行列に並んで取材を受ける僕。 自ら率先して真空パック詰めになってみる僕(※絶対に真似しないでね)。 恐ろしいことに、これでお金を貰ってるんですよね。 現在のところ、一応はWEBライターというカテゴリーに属しておりまして、ネットで色んな記事を書いているわけですが、ご覧の通りひどい記事もめちゃくちゃ多いわけです。言っておきますけどこれなんてほんの一例ですからね。 ね? これが仕事だなんて両親に言えるわけないでしょ? そもそも僕は大

    両親に言いづらい「仕事」をカミングアウトしてきた - イーアイデム「ジモコロ」
    mur2
    mur2 2015/12/13
    すでに以前から諦められていた可能性… 子供に過剰に期待するペアレンツ達にこれを読ませたい。
  • 【映画】 マッドマックス 怒りのデス・ロード 4DX版 - 泡沫で儚い記憶

    昨日、娘と「マッドマックス 怒りのデス・ロード 4DX」を観てきました。 utakata.hatenablog.jp シネプレックス水戸で4DX開始の特別上映です。 4DXの感想について 4DXは、体感型アクションシアターというもので、その特徴は 椅子が画面の展開に合わせて動く 映画で水に関するシーンで、霧状の水が顔にかかる 衝撃のあるシーンでは、椅子の背もたれがボコボコする 爆発のシーンでフラッシュが焚かれる 車で疾走するシーンで顔に風が当たる など。これらは、映画編が始まる前にサンプル映像で体感出来ます。要はディズニーシーのストームライダーとか、ディズニーランドのスターツアーズだと思えば。 結構映画館では、なにかアクションがある度に悲鳴が上がっていました。新しい映画の形と思えば、結構楽しめました。 ただ、デメリットとして 料金が高い。4DX料として通常料金+1000円かかります。3D

    【映画】 マッドマックス 怒りのデス・ロード 4DX版 - 泡沫で儚い記憶
    mur2
    mur2 2015/12/13
    遊園地のアトラクション2時間と考えると安いけど、確かに冷静に観るのには向いてないな。噴出に驚かされるし、うるさいから…
  • ベッドの上へテント張った結果wwww

    ・メリット 従来より暖かくなる ・デメリット 手を伸ばせばそこにあった各種デバイスへアクセス出来なくなる

    ベッドの上へテント張った結果wwww
    mur2
    mur2 2015/12/13
    実家では布団の上にコタツを設置して一体化してるがまじおすすめ。電気敷毛布はベッドでも使えて全身温かくて、その上省エネでさらにおすすめ。
  • 「乾杯」が嫌いなんだけど、あんまり共感されたことがない

    コップとコップをぶつけるのが行儀悪い感じがするからなのか、 そこそこ歴史があるだけでノリ的にはウェイ勢に近いものを感じるからなのか(運動会でやる円陣みたいな感じで) 単純に他人とのスキンシップが嫌いからなのか、 理由はわからないんだけど、昔から乾杯というものになんとなく嫌悪感を感じてしまう 円陣やりたがるリア充がうざいみたいな声は何回かネットで見たことある気がするんだけど、 乾杯が嫌いって意見は見たことないなぁ 私が変なんやろか

    「乾杯」が嫌いなんだけど、あんまり共感されたことがない
    mur2
    mur2 2015/12/13
    お酌とか座布団、畳の端を踏まないとかに比べたらかなりましなルールだと思います。「いただきます」や「ごちそうさま」も嫌いなのかな。宗教によっては毎回お祈りまでしてて笑える。
  • レプリカだけの展示にもかかわらず、日本一高い入館料(?)といわれる美術館がすごい

    壮観な渦を巻く鳴門海峡で有名な徳島県鳴門市に、一風変わった美術館があります。その名は「大塚国際美術館」。旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」の“行ってよかった美術館&博物館ランキング2011”美術館部門で見事1位に輝いて以来、その後、毎年上位にランクインするほどの実力を持つミュージアムです。 原画を所蔵する国々の国旗が迎えてくれます 大好評の大塚国際美術館、何が人々をそんなに魅了するのでしょうか? 広報担当者にお話を聞きました。 まず注目したいのは、当然ながら展示作品! 西洋絵画1000点を超える作品が展示されています。それらはすべて原画に忠実に、かつ原寸大に再現した作品。つまりレプリカだけが並んでいるのです。しかも、モネやレオナルド・ダ・ヴィンチ、ピカソといった、そうそうたる顔ぶれ。名だたる名画が一堂に会しているといっても過言ではありません。 両壁に並ぶ傑作に心弾みます 次に圧倒され

    レプリカだけの展示にもかかわらず、日本一高い入館料(?)といわれる美術館がすごい
    mur2
    mur2 2015/12/13
    徳島に行った時に行くべきだったと後悔してる
  • 増税やめろ、マジやめろ

    経済当に終わるぞ みんな何考えてんの?

    増税やめろ、マジやめろ
    mur2
    mur2 2015/12/13
    消費税が貧乏人ほど税負担が大きい公平性を欠くもので、経済の循環を阻害し縮小するものだと理解してない人が多くて泣ける/財産権に関わるが流動資産に課税するしかないと思う。あと、年金も所得税引かれるよ