タグ

2018年11月28日のブックマーク (23件)

  • 日本協力の次世代炉、仏が凍結へ 原子力政策に打撃 (写真=共同) :日本経済新聞

    がフランスと進めている次世代原子炉開発について、仏政府が2020年以降、計画を凍結する方針を日側に伝えたことがわかった。仏政府は19年で研究を中断、20年以降は予算を付けない意向という。日はすでに約200億円を投じている。開発計画の大幅な見直しは必至で、日の原子力政策にとっても大きな打撃となる。この次世代炉は高速炉実証炉「ASTRID(アストリッド)」で、仏国内に建設する計画だった。

    日本協力の次世代炉、仏が凍結へ 原子力政策に打撃 (写真=共同) :日本経済新聞
    mur2
    mur2 2018/11/28
  • Googleとアップル「最新スマホでカメラが劇的に進化した」理由(西田 宗千佳) | ブルーバックス | 講談社(1/4)

    2枚の写真の決定的な違い、わかりますか? まずは、以下の2枚の写真をご覧いただきたい。 どちらもスマートフォンで、特別な工夫をせずに撮影したものだが、両者の画質には信じがたいほどの差が生まれている。 上が最新のiPhone XSで、下が昨年モデルのiPhone Xで撮影した写真。どちらも特別な操作はせず、ふつうにシャッターを切っただけだが、明らかな違いが生まれている 前者は2018年発売の「iPhone XS」によるもので、後者は2017年発売の「iPhone X」によるものである。 「なるほど、すごいセンサーに変わったんですね」 そう思う人もいるだろう。 だが、違うのだ。ちょっとした性能の差はあるものの、両者が使っているイメージセンサーやレンズに、ここまで劇的な表現の差を生み出す要素は含まれていない。 では、この1年間でいったい何が変わったのか? ソフトウェアだ。それも、「俗にAIとよば

    Googleとアップル「最新スマホでカメラが劇的に進化した」理由(西田 宗千佳) | ブルーバックス | 講談社(1/4)
    mur2
    mur2 2018/11/28
    不自然な写真だが、これほどのラティチュードがスマホで得られるようになったことには驚愕する他ない。Google Pixel3の手ぶれ補正を利用したサブピクセル情報の取得など、スマホのカメラは凄まじい進化の真っ最中だ。
  • 漢字ひらがなカタカナalphabetを含むなるべく短いフレーズ

    ゴリラはB型 Eテレを見る 万引きGメン Jリーグ死す ミ☆おk☆彡 ソ連のAV Bはシの音 Bはホウ素 憎らCンゴ イキる阿Q wは草ァ! ドSの館 舐めプw 感想おそらく「正解」は「万引きGメン」だろう。 アルファベットが厄介なのは当然だが、一文字だけ使うことはそれほど難しくない。この点ではむしろカタカナの方が困難だった。 「舐めプ」型の単語には、辞書にも載っている「ト書き」があるが、アルファベットと調和しないので採用は見送った。 漢字ひらがなカタカナアルファベットギリシャ文字数字の部厚さ1μmのゴム

    漢字ひらがなカタカナalphabetを含むなるべく短いフレーズ
    mur2
    mur2 2018/11/28
    ツル茶んVINLAND
  • 怒らないで答えてほしいんだけど、なんで昼間にhatenaができるの?

    平日昼間に増田を投稿する奴。 平日昼間にブックマークをする奴。 こいつらは何をしてる人たちなの? なんで平日昼間に書き込みできるわけ? 普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど このこと知った親は悲しむぞ? 現実見ようぜ

    怒らないで答えてほしいんだけど、なんで昼間にhatenaができるの?
    mur2
    mur2 2018/11/28
    世間には有給休暇もシフト制の勤務もあるわけだが。/自分の場合はサボってる場合と、車に同乗してる場合がほとんど。
  • 巨大な牛がオーストラリアに出現。大きくなりすぎて命が助かる | ハフポスト

    ニッカーズと名付けられたその牛は、オーストラリア南西の街・マイアラップにある牧場で飼われている7歳のホルスタイン。 An enormous steer in Western Australia is making headlines. At 194cm 'Knickers' is the largest in his category in Australia. Story: https://t.co/ZI472MBUU4#7Newspic.twitter.com/MDEMwEbD8R — 7 News Central Queensland (@7NewsCQ) 2018年11月27日

    巨大な牛がオーストラリアに出現。大きくなりすぎて命が助かる | ハフポスト
    mur2
    mur2 2018/11/28
  • トヨタ、外観をリフレッシュして新しい「AWD-e」システム採用の「プリウス」2019年モデル公開

    トヨタ、外観をリフレッシュして新しい「AWD-e」システム採用の「プリウス」2019年モデル公開
    mur2
    mur2 2018/11/28
    最初からこのデザインで出せよ。リアは相変わらず酷いな…
  • あまりに生々しすぎて子供に見せる文ではないのでは?という説明が貼ってあるドッグラン「前科持ちしかいない…」

    ワンちゃんたちぃ…

    あまりに生々しすぎて子供に見せる文ではないのでは?という説明が貼ってあるドッグラン「前科持ちしかいない…」
    mur2
    mur2 2018/11/28
  • 竹書房クエスト

    今すぐダウンロード!! 中身無し!!エイサイハラマスコイ有り!! このアプリは予告なく画像等が差し替えになる可能性があります。 初回ガチャ10000連 適当に連打してれば10000連分の ガチャチケットがもらえます! 上位レア出現率ほぼ無し たくさん回して竹社員を眺めよう ゲーム紹介

    竹書房クエスト
    mur2
    mur2 2018/11/28
  • Google従業員、「Project Dragonfly」中止を求めるアムネスティの署名に参加 各国オフィス前で反対デモ発生

    Googleの一部の従業員が11月27日(米太平洋時間)、「Googlers Against Dragonfly(@DropDragonfly)」というTwitterアカウントを開設し、8月に明らかになった同社の中国向け検索サービスプロジェクト「Project Dragonfly」の中止を求める活動状況を配信している。 Googleは2010年、中国政府の検閲に反対し、同国から検索サービスを引き上げたが、2018年の8月に、Project Dragonflyのコードネームの下、中国政府による検索の検閲や検索結果のフィルタリングを可能にする検索サービスの提供を計画していることが明らかになった。 Google従業員らのTwitterアカウント開設に先立ち、国際人権団体アムネスティ・インターナショナルが「Project Dragonfly」の中止を求める署名運動を開始した。このキャンペーンにも

    Google従業員、「Project Dragonfly」中止を求めるアムネスティの署名に参加 各国オフィス前で反対デモ発生
    mur2
    mur2 2018/11/28
  • 国産ウイスキーが人気すぎて…キリンの主力銘柄 販売終了へ | NHKニュース

    国産ウイスキーの人気が予想以上に高まり、安定的な供給が難しくなったとして、キリンは、主力の1銘柄の販売を来年3月で終えることになりました。 キリンが製造する国産ウイスキー5銘柄のうち、売り上げで3割余りを占める主力商品ですが、来年3月下旬の出荷を最後に販売を終えるということです。 理由について会社は、ハイボールがブームになっていることで国産ウイスキーの人気が予想以上に高まり、安定的な供給が難しくなったためとしています。 国産ウイスキーは、この10年で出荷量が2倍に増えていますが、製造に数年かかるため需要の増加に追いつけておらず、サントリーも、「白州12年」と「響17年」の販売をすでに休止しています。 キリンは蒸留所の設備の増強などを検討したいとしています。

    国産ウイスキーが人気すぎて…キリンの主力銘柄 販売終了へ | NHKニュース
    mur2
    mur2 2018/11/28
  • よしみカメラ、ボーイング787の窓枠に最適化した「忍者レフ787」 - デジカメ Watch

    よしみカメラ、ボーイング787の窓枠に最適化した「忍者レフ787」 - デジカメ Watch
    mur2
    mur2 2018/11/28
  • 「あなたの口座を閉鎖します」40年パリに暮らす私が遭遇した“落とし穴” | 文春オンライン

    では、2019年10月に実施予定の消費税10%への引き上げに際し、ポイント還元制度をつくって中小商店でのカード払いの普及を図るという。かつて「旅行に行くときは必ず現金をもっていくように」と言われていたギリシャでは、2年前にすべての買い物でのカード支払いを義務にした。違反した場合は1000から5000ユーロ(約13万~65万円)の罰金、悪質な場合は営業停止になる。 現在、私が暮らすフランスでも、店で現金は1000ユーロまでしか使えない(非居住者である旅行者は1万ユーロまで)。もっとも、ギリシャの措置の理由は、消費税にあたる付加価値税の脱税を防ぐためだ。直接現金払いで課税を逃れていた額は年に80億ユーロ(1兆円)にのぼるという。フランスもマネーロンダリング対策だというが同じ狙いがあることは間違いない。 ある日突然、ATMに現金を入れられなくなった 理由はどうあれ、キャッシュレス社会が進んで

    「あなたの口座を閉鎖します」40年パリに暮らす私が遭遇した“落とし穴” | 文春オンライン
    mur2
    mur2 2018/11/28
  • 【動画あり】無傷で『窓を破って侵入するアレ』をするために自分をメタル化した | オモコロ

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですがみなさんには、憧れているものの実行できていないことはありませんか? 「世界一周旅行」、「飲店の全メニューを注文」、「インコを論破する」など、やってみたいけど実行できていないことって結構ありますよね。 かくいう僕にも、小さい頃から憧れていたものの、実行できていないことがあります。 それがこちら…… 『窓をブチ破って突入するアレ』やりてぇ~~!! そう、映画やマンガなどでよく見かける、『窓をブチ破って室内に突入するアレ』をやってみたいのです。 ……とはいえ、生身の身体でガラスに突っ込めば、その破片でズタズタになってしまうことでしょう。 「窓は破りたいけど、ズタズタにはなりたくない」。そんな葛藤を幼少期から抱えながら、僕も立派な大人になってしまったのです。 ……しかし時は経ち、今や社会は新しい技術が次々と誕生する大テクノロジー時代。そんな中、ついに僕はこ

    【動画あり】無傷で『窓を破って侵入するアレ』をするために自分をメタル化した | オモコロ
    mur2
    mur2 2018/11/28
  • イヤホン付け自転車、はねなくても「ひき逃げ」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京都大田区で今年5月、主婦が車にはねられた事故は、イヤホンを付けて近くを走っていた自転車が原因だったとして、警視庁は27日、自転車に乗っていた東京都大田区の医師の男(30)を重過失傷害と道路交通法違反(ひき逃げ)の容疑で東京地検に書類送検した。警察庁によると、直接、自転車が人をはねていない事故で、イヤホンの「ながら運転」が立件されるのは極めて異例。警視庁は、起訴を求める厳重処分の意見を付けた。 警視庁幹部によると、医師は5月11日午前8時20分頃、イヤホンを付けたまま自転車を運転し、大田区南蒲田の五差路交差点で乗用車と出合い頭に接触。急ハンドルを切った車が、近くにいた自転車の主婦(44)をはねて重傷を負わせた。周囲の防犯カメラには、事故の後、壊れた自転車からタクシーに乗り換えて現場から走り去る医師の姿が映っていた。

    イヤホン付け自転車、はねなくても「ひき逃げ」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mur2
    mur2 2018/11/28
    ドライブレコーダーとかのよほどはっきりした証拠が残っていたんだろうか。
  • 廃バスを利用したナイトマーケットが夜逃げしていた話 :: デイリーポータルZ

    せっかくバンコクまで来たので、話のネタになりそうな、なにか面白いところないだろうか。と、バンコク在住の方に話を聞いたところ「廃バスを利用して屋台にしたナイトマーケットがある」という話を聞いた。 そりゃ楽しそうだ。いきましょう! と、行ったところ、まるごと夜逃げしており、もぬけの殻だった話をしたい。 廃バスをリノベーションしたナイトマーケット バンコクのバス事情についていろいろ教えてくれた、現地在住のバスマニア、若生りんかさんに、どこか、まだ観光客に知られていない、おもしろい場所はないかときいたところ、廃バスをリノベーションしたナイトマーケット「ザ・バスマーケット」が今年の春頃にオープンしたという。 廃バスを利用した宿や堂は日にもいっぱいあるけれど、バンコクだとナイトマーケットになっているのだ。それはぜひ見てみたい。 若生さんは、いちど行ったことがあるそうで、その時の写真をみせてくれた。

    廃バスを利用したナイトマーケットが夜逃げしていた話 :: デイリーポータルZ
    mur2
    mur2 2018/11/28
    夜逃げなら備品とか持っていきそうではある。
  • いじめで集団レイプ、携帯で撮影 小学生の間でも | AERA dot. (アエラドット)

    もはやいじめの範疇ではない… いじめの解決の第一歩は「証拠集め」と言われる。学校や教師が頼りにならないなか、いじめ調査のプロも誕生した。彼が見たのは、もはやいじめの範疇を超えた残酷な子どもたちの姿だった。 私立探偵の阿部泰尚(ひろたか)氏は、これまで多くのいじめ事件を解決してきた。阿部氏によると、いじめの質も変化してきたという。特定の生徒に対する継続的な暴力、中高生による100万円規模のカツアゲ、中高生だけでなく小学生までが行う集団レイプ、女子高校生による援助交際強要などなど。「かつては自分もヤンチャだった」という阿部氏が驚愕するほど、陰湿かつ凶悪ないじめに次々と遭遇した。 「もはやいじめの範疇を超えた立派な犯罪だ」 女子生徒が手引きして男子生徒に集団レイプをさせるのも珍しくない。ある女子高校生が別のクラスの女子に「先輩(男子)の家に遊びにいこう」と誘われた。訪ねていくと、数人の男子生徒と

    いじめで集団レイプ、携帯で撮影 小学生の間でも | AERA dot. (アエラドット)
    mur2
    mur2 2018/11/28
    凶悪犯じゃないか。少年法廃止しろよ。こんなのに社会に出てきてもらっては困る。
  • 12年勤めたNTTを退職しました(ワーママ編)

    「6年勤めたNTT退職しました」http://kumagi.hatenablog.com/entry/exit-from-ntt 「10年勤めたNTT退職しました(無能編) 」https://anond.hatelabo.jp/20181126192228 に寄せて。 大きな会社なので、皆さんいろんな理由で退職しているかとは思うのですが、女性のエントリーが無かったのでワーママ編書かせてください。 自分は12年豊洲の会社で開発・PMなどをしていました。その間、産休・育休・復帰を経た後に3年ほど前に転職しました。 少し前の事情になるかとは思いますが、女性の立場から見たNTTについて書いてみます。 若手は割と男女平等子供が出来るまでは、女性でもかなりしっかり仕事をさせて貰っていたと思います。 「女の子だから」と手加減されることは少なく、女性でも必要であればガンガン出張などもあります。 また、

    12年勤めたNTTを退職しました(ワーママ編)
    mur2
    mur2 2018/11/28
  • ポルシェ追突 医師は「無免許」 交通違反繰り返す(ホウドウキョク) - Yahoo!ニュース

    ポルシェに乗って追突事故を起こしたとして逮捕された男は、交通違反を繰り返して、免許取り消しになっていたことがわかった。 ・必見「ポルシェ追突 医師は「無免許」 交通違反繰り返す」の動画 25日、兵庫・尼崎市の阪神高速神戸線で、走行中のトラックがポルシェに追突されて横転し、トラックを運転していた手槌一郎さん(70)が死亡した。 その後の調べで、ポルシェを運転していた医師の久保田秀哉容疑者(50)が無免許だったことがわかり、警察は無免許過失運転致死の疑いで逮捕した。 警察によると、久保田容疑者はこれまで交通違反を繰り返し、2017年3月、免許取り消しになっていたという。 調べに対し、久保田容疑者は、「弁護士にしかしゃべりません」と話している。 警察は、久保田容疑者が法定速度を大きく超えて運転していたとみて捜査している。 (関西テレビ)

    ポルシェ追突 医師は「無免許」 交通違反繰り返す(ホウドウキョク) - Yahoo!ニュース
    mur2
    mur2 2018/11/28
    この事件では時速200km以上で走行してたという話があるが、制限速度から50km以上超過した危険運転は問答無用で未必の殺意があるとみなした方がいいよなあ。
  • Apple「T2チップ」の意義 OS起動で動くマルウェアの怖さ (1/2) - ITmedia NEWS

    「レッドピルなし」にマトリックスを感じられるか 突然ですが、約20年前に公開され、もはや古典として扱われるかもしれないSF映画の金字塔「マトリックス」をご覧になりましたでしょうか。作中で主人公のネオは、マトリックスの秘密を知るためには「レッドピル」(赤い錠剤:真実を知ることができる)を飲むべし、と選択を迫られる場面があります。その結果、自分がこれまでいた世界はマトリックスという仮想空間であることに気が付くのです。当時としては驚きの展開でした。 今から考えると、マトリックスというのはサーバなどで使われる「仮想環境」技術そのもの。仮想環境上で動くゲストOSは、それより上位の層にある「ハイパーバイザ」と呼ばれる制御プログラムに管理されています。動いているゲストOSはハイパーバイザのことを認識できず、あたかも物理的な環境で動いていると錯覚しているわけです。 そうなるとおそらく、レッドピルはマトリッ

    Apple「T2チップ」の意義 OS起動で動くマルウェアの怖さ (1/2) - ITmedia NEWS
    mur2
    mur2 2018/11/28
  • We are Google employees. Google must drop Dragonfly.

    We are Google employees. Google must drop Dragonfly. We are Google employees and we join Amnesty International in calling on Google to cancel project Dragonfly, Google’s effort to create a censored search engine for the Chinese market that enables state surveillance. We are among thousands of employees who have raised our voices for months. International human rights organizations and investigativ

    mur2
    mur2 2018/11/28
  • 勝谷誠彦さん、享年57。我が心の師匠、永遠の旅立ち – アゴラ

    コラムニストの勝谷誠彦さんが28日未明、亡くなった。享年57歳。関係者が明らかにした。勝谷さんは8月22日に腹痛を訴えて緊急入院。2007年1月から毎朝続けてきた有料配信メール日記を初めて休載し(配信は代筆で継続)、劇症肝炎の療養に入っていた。その後、一時退院したが、10月下旬から再度、療養生活に入っていた。 勝谷さんは1960年、兵庫県生まれ。早稲田大学在学中からフリーライターとして活動し、編集プロダクションを設立。1985年に大学卒業後、新卒入社した電通を数か月で辞め、文藝春秋に転職。花田紀凱氏が当時編集長だった「週刊文春」の記者として活躍した。文春時代は、フィリピンのマルコス政権を民衆が倒したエドゥサ革命(1986年)や、三井物産マニラ支店長誘拐事件(同)、湾岸戦争(91年)など海外歴史事件を相次いで取材。また、在籍当時の週刊文春は、1989年の東京・足立の女子高生コンクリート詰

    勝谷誠彦さん、享年57。我が心の師匠、永遠の旅立ち – アゴラ
    mur2
    mur2 2018/11/28
  • GoPro HERO7 Blackレビュー:5万円でここまで楽しめるカメラはない | ギズモード・ジャパン

    GoPro HERO7 Blackレビュー:5万円でここまで楽しめるカメラはない2018.11.27 18:0059,305 照沼健太 インドア派も楽しめるGoPro。そして最強のインスタストーリーカメラかも? アクションカメラというジャンルを切り開いた「GoPro」。今回レビューするのは、その最新型でありフラッグシップモデルとなる「GoPro HERO7 Black」です。 GoProのCEO自ら「もはやジンバルは不要」と宣言する、強力な手ぶれ補正が大きな話題を呼んでいる新型の実力を試すため、自腹で購入し1カ月ほど使ってみました。 こんなに気軽に持ち出せて、いろんな撮影アイディアが浮かんでくるカメラはそうそうありません。それを可能にしたのは、やはり驚異的な手ぶれ補正でした。 ジンバルどころか、グリップも不要。驚異の手ぶれ補正Video: ギズモード・ジャパン / YouTube自社でGo

    GoPro HERO7 Blackレビュー:5万円でここまで楽しめるカメラはない | ギズモード・ジャパン
    mur2
    mur2 2018/11/28
    今さらだけど、ジンバル売ってこれ買おうかなあ。TimeWarpがすごすぎる。/一眼用のジンバルはでかいし、重いし、セットアップ面倒だしで趣味の範囲で使うには無理があった。
  • 何が好きかより何が嫌いかで自分を語れよ!

    お前ら得意だろ

    何が好きかより何が嫌いかで自分を語れよ!
    mur2
    mur2 2018/11/28
    変換候補に出てくる絵文字、岡田斗司夫、クソみたいな法案を通しまくってる現与党と維新