タグ

ブックマーク / iphone-mania.jp (181)

  • 家電量販店のiPhone13 mini格安セールが拡大! - iPhone Mania

    一部家電量販店で実施されているキャリア版iPhoneの格安セールにおいて、ドコモ版iPhone13 miniに加え、au版やソフトバンク版のiPhone13 miniがセール対象に追加されています。また、iPhone SE(第2世代)やiPhone12 miniのセールも一部で継続している模様です。 iPhone13 miniがセール対象に 【追記】当記事は2021年12月25日時点の情報を記載したものです。2022年1月に実施されたキャリア版iPhone12 miniの一括セールを含む最新情報は1月8日公開の記事をご確認ください。 ヨドバシカメラNTTドコモ、au、ソフトバンクのスマートフォン売り場において、最新型のiPhone13 mini(128GB)が、残価設定型契約で負担額1円〜24円で2年間利用可能となっています。また、一部のキャリアでは5万円前後での一括購入も可能との情報が

    家電量販店のiPhone13 mini格安セールが拡大! - iPhone Mania
    mur2
    mur2 2021/12/25
  • iOS15とAirPods Proの新機能「会話を強調」使い方解説動画が公開 - iPhone Mania

    Appleは、AirPods Proで会話の声を聞き取りやすくするiOS15の新機能「会話を強調」の使い方を紹介した動画を公開しました。 AirPods Proを使うiOS15の新機能 「会話を強調」は、AirPods Proの外部音取り込みモード中に、周囲の雑音を抑えて相手の声が聞き取りやすくなるiOS15の新機能として、2021年6月の世界開発者会議(WWDC21)で発表されました。 「会話を強調」は、2021年10月に公開されたAirPods Pro用ファームウェア「4A400」により利用可能になっています。 なお、現地時間12月9日にはAirPodsシリーズ用ファームウェア「4C165」がリリースされています。 「会話を強調」の設定方法 Appleが公開した動画は英語ですが、以下、日語版のスクリーンショットでご説明します。 「設定」アプリの「アクセシビリティ」から「オーディオ/ビ

    iOS15とAirPods Proの新機能「会話を強調」使い方解説動画が公開 - iPhone Mania
    mur2
    mur2 2021/12/12
  • Intelの第12世代Core、AppleのM1 Maxの1.5倍の性能を記録 - iPhone Mania

    Intelが発表した第12世代Core「Alder Lake」の性能がGeekbench上で続々と公開されています。 最上モデルであるCore i9-12900Kのマルチコアスコアは、AppleのM1 Maxの1.5倍の値を記録しました。 M1 Maxの1.5倍のマルチコアスコアを記録したCore i9-12900K Intel Core i9-12900KのGeekbenchのマルチコアスコアは、平均すると約18,500でした。 これに対してAppleのM1 Maxの平均スコアは約12,500であり、Core i9-12900KのスコアはM1 Maxの約1.5倍です。 一方、シングルコアスコアは、1,900~2,000のものが多く、こちらもM1 Maxの1,700~1,800というスコアを上回っています。 消費電力はCore i9-12900Kのほうがはるかに大きい しかしながら、消費電

    Intelの第12世代Core、AppleのM1 Maxの1.5倍の性能を記録 - iPhone Mania
    mur2
    mur2 2021/11/08
    何はともあれシングルスレッド性能が大きく改善されてるのはいいニュース。(消費電力から目を逸らしつつ)
  • M1シリーズがPassMarkベンチマークでCore i9-11900KF超え - iPhone Mania

    PassMarkベンチマークで、M1、M1 Pro、M1 MaxのシングルスレッドスコアがIntel Core i9-11900KFやAMD Ryzen 9 5950Xを上回ったとNotebookcheckが報告しました。 M1 Pro(10コア)が最高スコアを記録 PassMarkベンチマークのシングルスレッドスコアでは、M1がしばらく1位でしたが、M1 ProとM1 Maxがそれを上回るスコアを記録しました。 Notebookcheckが報告した2021年11月2日時点でのPassMarkベンチマークで、高性能コアが8つ、高効率コアが2つの10コアCPUであるM1 Proが、3,877でトップに立ちました。 同じ10コアのM1 Maxは3,860で、M1 Proをわずかに下回りました。 M1 Proの8コアモデル(高性能コアが6つ、高効率コアが2つ)は、3,728で4位でした。 Int

    M1シリーズがPassMarkベンチマークでCore i9-11900KF超え - iPhone Mania
    mur2
    mur2 2021/11/03
  • M1 ProでWindows 11 VMを実行〜Core i7-1165G7を上回る - iPhone Mania

    M1 Proを搭載した新型14インチMacBook Pro上のParallels 17で実行した、Windows 11 VMでのGeekbench 5スコアが報告されました。 Windows 11 VMでのGeekbench 5スコア Parallels 17で実行したWindows 11 VMでのGeekbench 5スコアは、最低値がシングルコアで1,540、マルチコアで5,102、最高値はシングルコアで1,557、マルチコアで5,307でした。 これらから、平均値は、シングルコアが1,545、マルチコアが5,198となりました。 仮想環境でもWindowsラップトップと同程度の性能と評価 Parallels 17で実行したWindows 11 VMでのGeekbench 5スコアの平均値は、シングルコアとマルチコアいずれもIntel Core i7-1165G7を上回ったとNoteb

    M1 ProでWindows 11 VMを実行〜Core i7-1165G7を上回る - iPhone Mania
    mur2
    mur2 2021/10/30
  • Apple、新MacBook Proの高音質ヘッドホン対応、内蔵DACの詳細を発表 - iPhone Mania

    Apple、新MacBook Proの高音質ヘッドホン対応、内蔵DACの詳細を発表 2021 10/28 Appleが、新型MacBook Proのハイインピーダンスヘッドホンの自動検出機能と、内蔵デジタル-アナログコンバーター(DAC)についてサポート文書で解説しています。 ハイインピーダンスヘッドホンを自動検出 Appleは、14インチと16インチの新型MacBook Proに搭載した3.5ミリヘッドホンジャックについて、ハイインピーダンスヘッドホンの接続を検出して、自動的に調整すると説明しています。 現地時間10月27日に、Applはサポート文書を公開し、新型MacBook Proのヘッドホンジャックには直流電源検出機能があり、ヘッドホンのインピーダンスに応じて出力レベルを自動調整する、と解説しています。 外付けヘッドホンアンプ不要で高音質再生が可能 ヘッドホンのインピーダンス(抵抗

    Apple、新MacBook Proの高音質ヘッドホン対応、内蔵DACの詳細を発表 - iPhone Mania
    mur2
    mur2 2021/10/28
    iPadもiPhoneもProを冠するモデルにはヘッドフォンジャックをつけてほしい。
  • M1 Max/Proの性能を実際のゲームでNVIDIA/AMDと比較した結果が登場 - iPhone Mania

    Appleが新型MacBook Proに搭載したM1 Max/Proは強力なGPU性能を持つとされ、これまでにGeekbenchやGFXBenchといったベンチマークプログラムでの性能が公開されてきました。 これに対して、今回公開されたのは実際のゲームでの性能であり、より現実的なM1 MaxとM1 Proの実力が明らかになったといえます。 ディスクリートGPUには及ばないM1 Max/Proのゲーム性能 この比較で使われたのは、Shadow of the Tomb RaiderとBorderlands 3です。 まず、Shadow of the Tomb Raiderにおいて、M1 Maxは85fpsという性能を記録しました。 これに対して、Core i9-11980HK + NVIDIA GeForce RTX 3080Lの組み合わせは140fps、Ryzen 9 5900HX + Ra

    M1 Max/Proの性能を実際のゲームでNVIDIA/AMDと比較した結果が登場 - iPhone Mania
    mur2
    mur2 2021/10/26
    そもそもMacで遊べる3Dゲームなんてほぼ存在しないから。ゲーム目的の人は真っ先に候補からMacを除外すべき。
  • Apple Watch歴代全モデルのバッテリー持続時間比較テスト動画が公開 - iPhone Mania

    Apple Watch歴代全モデルのバッテリー持続時間比較テスト動画が、YouTubeチャンネル「HotshotTek」によって公開されました。 ディスプレイを常時点灯させた状態でのバッテリー持続時間 今回のテストに用いられたApple Watchは、初代Apple WatchからApple Watch SEを含め、Apple Watch Series 7までの全9モデルです。 テストに用いられたApple Watchのケースサイズは、Apple Watch Series 1のみ38ミリで、それ以外は42ミリ、44ミリもしくは45ミリと、2種類あるうちの大きなモデルです。 テストは、Wi−Fi、Bluetooth、機内モードなど全て同一条件にて行います。 ディスプレイを自動的にタッチし、常時点灯している状態で行なったバッテリー持続時間比較テストの結果、各モデルの結果は下記の通りでした。 モ

    Apple Watch歴代全モデルのバッテリー持続時間比較テスト動画が公開 - iPhone Mania
    mur2
    mur2 2021/10/25
    新型が圧倒的だな。6の方が5より電池持ち悪いのはSpO2センサーのせいなのかな。
  • LinuxがM1チップ搭載Macの標準デスクトップ環境として使用可能に - iPhone Mania

    LinuxAppleシリコン搭載Macで動作させることを目的としたAsahi Linuxが、M1チップ搭載Macの標準デスクトップ環境として使用可能となった、と伝えられています。 粗削りな部分はあるけれど普通に使用できる! 単にLinuxを動作させるだけでなく、日常的なOSとして使用できるように磨き上げることを目指すAsahi Linuxプロジェクト/コミュニティは、GPUアクセラレーションはまだ有効にできないものの、LinuxをM1チップ搭載Macの標準デスクトップ環境として問題なく使えるレベルに到達した、と発表しました。 「多くの粗削りな部分や欠けているドライバがあるものの、ここまでくれば、開発は半ば自動的に進む」と、進捗レポートに記されています。 SoCの世代を超えてハードウェアインターフェースの互換性を保持 「AppleはSoCの世代を超えてハードウェアインターフェースの互換性を

    LinuxがM1チップ搭載Macの標準デスクトップ環境として使用可能に - iPhone Mania
    mur2
    mur2 2021/10/08
  • iPhone6、iPhone8、iPhone11、iPhone13のカメラ性能を比較 - iPhone Mania

    iPhone6、iPhone8、iPhone11、iPhone13のカメラ性能を比較 2021 10/02 iPhone13では、前モデルからカメラ性能がさらに改善されていますが、実際にどれくらい違うものなのでしょうか?米メディアMacRumorsが、iPhone6、iPhone8、iPhone11 Pro、iPhone13の4つのモデルで撮った写真を横に並べて比較しています。 低光量の環境下で威力を発揮 iPhone6、iPhone8、iPhone11 Pro、iPhone13のカメラ性能を比べた結果、日頃多くの写真を撮影する旧モデルのユーザーにとって、iPhone13へのアップグレードは魅力的な選択肢であることが明らかになった模様です。 iPhone8のカメラプロフィールはiPhone13に似ていますが、低光量の環境下での差は歴然です。 光量が多い環境下ではiPhone11 Proとi

    iPhone6、iPhone8、iPhone11、iPhone13のカメラ性能を比較 - iPhone Mania
    mur2
    mur2 2021/10/03
  • iPhone13はわずか1分で未開封状態に戻すことが可能〜iPhone14では改善 - iPhone Mania

    iPhone13シリーズでは、従来のラッピングが廃止され、紙シール方式の新たなパッケージが導入されています。一見、一度開けると未開封には戻せない仕様になっているように見えますが、意外にも簡単に未開封状態に戻せることが明らかになり、「詐欺に使用されるのではないか」と不安の声が上がっています。 専用シールを箱の両サイドに貼り付けて蓋を閉めるだけ リーカーのDuanRui氏(@duanrui1205)は、「中古のiPhone13 Pro Maxを新品未開封状態に戻すのにかかる時間は1分」と、そのプロセスを撮影した動画を共有しました。 It only takes one minute to make the second-hand iPhone 13 Pro Max back into a brand new unopened state. pic.twitter.com/iJq9j8UFUF —

    iPhone13はわずか1分で未開封状態に戻すことが可能〜iPhone14では改善 - iPhone Mania
    mur2
    mur2 2021/09/28
    仮にシールが流通しても、初回アクティベーション後からしばらく何度も確認してくるAppleCare+の加入期限や限定保証の有効期限で中古品かは簡単に判別できるので、購入直後しか騙せない訳であまり意味がないと思う。
  • 新型iPad miniのUIが小さすぎると苦情〜安いAndroidタブレットのよう? - iPhone Mania

    新型iPad miniのUIが小さすぎると苦情〜安いAndroidタブレットのよう? 2021 9/26 iPad mini(第6世代)のユーザーインターフェース(UI)が、画面の大きさに合うようにうまく調整されておらず、使いづらいとの声が寄せられています。 アプリのアイコンサイズが小さすぎる 登録者数100万人を誇るYouTubeチャンネルSnazzy Labsを運営するクイン・ネルソン氏(@SnazzyQ)は、iPad mini(第6世代)を購入し、12.9インチiPad Proのホーム画面をインポートしました。すると、タップするアプリアイコンのサイズが小さすぎて、使いにくいことがわかったそうです。 iPadOS looks hilariously tiny on iPad mini. Just imported my iPad Pro 12.9” Home Screen. Kinda

    新型iPad miniのUIが小さすぎると苦情〜安いAndroidタブレットのよう? - iPhone Mania
    mur2
    mur2 2021/09/27
    拡大表示は使えないんだろうか。
  • iPad mini(第6世代)でスクロール中に画面が揺れる問題が報告 - iPhone Mania

    “ゼリースクロール”と巷で名付けられた、新型iPad miniに生じる謎の現象が報告されています。画面の片方のリフレッシュがもう片方よりも遅いことで、画面が揺れているように見える問題だそうです。 【2021/9/30 18:50追記】“ゼリースクロール”現象について、Appleの公式見解では、液晶ディスプレイの正常な動作であると明らかにしています。一方でApple製品の分解レポートなどで知られるiFixitは、iPad mini(第6世代)の内部構造に問題があると指摘しています。 すべてのデバイスに同じ問題が生じている? iPad mini(第6世代)をポートレート状態で持つと、画面の右側が左側よりもリフレッシュが速く、逆さまにすると左側が右側よりも速くリフレッシュされる問題が報告されています。 あるユーザーが、購入したデバイスを交換してもらうためApple Storeを訪れたところ、すべ

    iPad mini(第6世代)でスクロール中に画面が揺れる問題が報告 - iPhone Mania
    mur2
    mur2 2021/09/27
    タブレットとして軸がブレている
  • 【Tips】iPhoneが「重い」時に実践するべき9つの解決方法 - iPhone Mania

    iPhoneの動作が遅く、重いと感じた時には、端末内のキャッシュの削除や、iOSのバージョン更新などを行うことで、修理に出さずに自分で簡単に解決できる場合があります。

    【Tips】iPhoneが「重い」時に実践するべき9つの解決方法 - iPhone Mania
    mur2
    mur2 2021/09/05
    “iOSを最新版へアップデートします”←これだけは避けた方がいい。新バージョンが出て2週間は様子を見るべき。/“Appのバックグラウンド更新”はオフにしない方がいいアプリもあるし、8番は不利益の方が大きい。
  • Apple、同一労働同一賃金について議論する社内Slackチャンネルを停止 - iPhone Mania

    Appleが同社内で従業員同士が同一労働同一賃金について議論する社内のSlackチャンネルを停止したと報じられています。これは社内のSlack利用規定に違反しているためとされますが、社内での従業員同士の議論を阻害するものとして問題視されています。 ビジネスを遂行するために提供 Appleは従業員同士が連携して仕事を進め、成果物を共有するために社内で利用できるSlackを提供しています。この社内で利用するSlackAppleでの同一労働同一賃金を議論するためのチャンネルが作られたのですが、Appleはこのチャンネルを停止しました。Appleは「Slackはビジネスを遂行するために提供されたものであり、認められていない社内サークルや趣味の活動には使えない」としてチャンネルの停止理由を語っています。 しかし社内Slackには犬、ゲーム、おやじギャグに関するチャンネルなどの仕事以外で使われて

    Apple、同一労働同一賃金について議論する社内Slackチャンネルを停止 - iPhone Mania
    mur2
    mur2 2021/09/01
  • 東京オリパラ出場選手に配布されたGalaxy限定モデル、海外では使用不可の国も? - iPhone Mania

    東京オリンピック、パラリンピックに出場するアスリートにSamsungが配布した限定モデル「Galaxy S21 5G Olympic Games Athlete Edition」の対応周波数帯が、国内で販売されているNTTドコモ版と同じであるため、海外では国・地域によって使えないようだ、と話題になっています。 出場選手に無償配布されたGalaxyの限定モデル Samsungは、東京オリンピック・パラリンピックに出場するために世界から集まった約17,000人の選手に、限定モデル「Galaxy S21 5G Olympic Games Athlete Edition」を無償配布しています。 しかし、同モデルが対応する周波数帯が、NTTドコモが販売するモデルと同じであるため、選手が自国に持ち帰っても使うことができない場合がある、と掲示板サイトやTwitterで話題になっています。 可愛そすぎる

    東京オリパラ出場選手に配布されたGalaxy限定モデル、海外では使用不可の国も? - iPhone Mania
    mur2
    mur2 2021/08/14
    オリンピック選手を日本の悪しき風習、キャリアごとのバンド縛りでおもてなししたのか…
  • macOS Montereyの新機能〜Intel Macで使えないものが複数あり - iPhone Mania

    Intelプロセッサ搭載Macでは、macOS Montereyに導入される新機能全てが利用できるわけではないようです。新機能を全て使いたいなら、AppleシリコンMacを利用するしかないとAppleInsiderが報告しました。 Intelプロセッサ搭載Macで利用できない新機能 macOS Montereyに導入される新機能のうち、下記の機能はIntelプロセッサ搭載Macでは利用できないようです。 Face Timeで背景をぼかす 画像から文字認識する「テキストの認識表示」 「マップ」で、標高、詳細な地図を表示する アイテムを3Dスキャンできる新しい「オブジェクトキャプチャー」機能 時間制限の無い音声認識 Intelプロセッサ搭載Mac Proリフレッシュ版登場の噂もあるが Appleは、新しいXeon Scalableプロセッサを搭載したMac Proを発表するとの噂がありますが、

    macOS Montereyの新機能〜Intel Macで使えないものが複数あり - iPhone Mania
    mur2
    mur2 2021/06/11
    “「マップ」で、標高、詳細な地図を表示する” これは対応する気がないだけでしょ…
  • CarPlayに対応した新車販売台数が80%以上を占める〜米国市場 - iPhone Mania

    CNBCが、米国市場で新たに販売される自動車のうちCarPlayをサポートするものの割合が80%以上を占めると報じました。 新車購入者の23%がCarPlayを「必ず搭載する」 現在、BMW、Volkswagen、トヨタなど約600以上の車種がCarPlayをサポートしています。 2017年に米国で行われたStrategy Analyticsの調査では、新車購入者の23%がCarPlayを「必ず搭載する」と答え、56%がCarPlayを選択することに「興味がある」と回答しました。 車載システムよりも、CarPlayを優先的に使用するユーザーが33% 翌年にStrategy AnalyticsがCarPlay対応車両を所有するユーザーに対して行った調査では、車載インフォテインメントシステムよりもCarPlayを優先して使うと答えたユーザーが33%だったのに対し、車載インフォテインメントシステ

    CarPlayに対応した新車販売台数が80%以上を占める〜米国市場 - iPhone Mania
    mur2
    mur2 2021/05/31
    ホンダ車、25万円のナビつけたのにCarPlayでステアリングスイッチが機能しないしSiriが全然聞き取ってくれない… ちゃんと対応してほしい。5年前のマツコネのCarPlayの方が全然使い勝手がいいっていう。
  • Appleがディスプレイ搭載スマートスピーカーを開発中〜別途スマートディスプレイも? - iPhone Mania

    Appleがディスプレイ搭載スマートスピーカーを開発中〜別途スマートディスプレイも? 2021 5/29 Bloombergが、Appleはディスプレイ付きスマートスピーカーや、Apple TVの機能を搭載したカメラ付きスマートディスプレイの開発を行っていると報じました。 新しいスマートスピーカーやスマートディスプレイを開発中? Appleはホーム、オーディオ、アクセサリー部門の事業戦略の一環として、新しいスマートスピーカーやスマートディスプレイを開発しているようです。 Bloombergによればそれらを具現化するために、ディスプレイ搭載HomePodや、HomePodとFaceTimeカメラ、Apple TVの機能を組み合わせたデバイスの開発が行われているとのことです。 tvOS14.5ベータにそれらしきコードが記述 スマートディスプレイは、HomePodのように音楽を再生する、テレビ

    Appleがディスプレイ搭載スマートスピーカーを開発中〜別途スマートディスプレイも? - iPhone Mania
    mur2
    mur2 2021/05/30
    SmartConnecterでケーブルを繋がなくても充電できる充電スタンドを売ってくれるだけでいいんだがなあ。
  • M1X搭載Mac miniが現行モデルより小型化〜磁気給電端子、I/O情報も投稿 - iPhone Mania

    リーカーのジョン・プロッサー氏が自身のYouTubeチャンネル「FRONT PAGE TECH」で、新しいAppleシリコン「M1X」チップを搭載し、筐体が小型化する新型Mac miniの情報をイメージ画像とともに伝えました。 Intelプロセッサ搭載を考慮しないことで現行モデルよりも小型化 プロッサー氏によれば、M1Xチップを搭載する新型Mac miniは、M1チップ搭載Mac miniより筐体が小さくなります。 その理由として同氏は、M1チップ搭載Mac miniの筐体はIntelプロセッサ搭載Mac miniと同じものを利用していることから、内部に余裕があることを上げています。 発熱量の大きなIntelプロセッサの搭載を考慮すること無く、Appleシリコンに特化するのであれば筐体を小型化できるとし、プロッサー氏はM1Xチップ搭載Mac miniのイメージ画像を公開しました。 新型24

    M1X搭載Mac miniが現行モデルより小型化〜磁気給電端子、I/O情報も投稿 - iPhone Mania
    mur2
    mur2 2021/05/26
    もっと小さくできそう。