タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (9)

  • Webブラウザ上でテキストスタイルをダイナミックに編集·Code Cola MOONGIFT

    Code ColaはGoogle Chrome機能拡張として動作するスタイルシート設定ツールです。 Webインスペクタを使うとWebページを表示したままスタイルシートの編集ができます。ただ、数字やテキストを入力する形なので、思った通りの編集が難しいかも知れません。そこで試したいのがCode Cola、Google Chrome用のビジュアルスタイルシート変更ツールです。 立ち上げました。右上にあるウィンドウがCode Colaです。 任意のDOMを選択すると設定項目が表示されます。 スライダーを使ってフォントサイズをダイナミックに変更できます。 テキストのストロークを変更。 HTMLソースの表示。 設定項目を全てオープンしています。 テキストシャドーの設定。 Code Colaの利点は何と言ってもビジュアル的に分かりやすく、ダイナミックにスタイル設定ができることです。表示、非表示などの設定

    Webブラウザ上でテキストスタイルをダイナミックに編集·Code Cola MOONGIFT
  • Androidアプリを開発する際のベースにどうぞ!·Android Bootstrap MOONGIFT

    Android Bootstrapは多彩な機能が実装されたAndroidアプリ開発ベースです。 Webサービス開発時においてBootstrapが活躍しています。そういったベースがあると開発がとてもスムーズになるのではないでしょうか。そこで今回はAndroid BootstrapAndroidアプリ開発のベースを紹介します。 ログイン画面。 ユーザ一覧。 ニュース。 タイトルをタップすると記事詳細が表示されます。 チェックイン。 タップすると地図が表示されます。 メニューはログアウトのみ。 紹介動画です。 Android Bootstrapはフラグメント、ページャー、アカウント管理などの実装に加え、Android Mavenプラグイン、RoboGuice 2、ActionBarSherlock 4、ViewPagerIndicator、http-request、GSON、Robotiumと

    Androidアプリを開発する際のベースにどうぞ!·Android Bootstrap MOONGIFT
  • MOONGIFT: » 必見!怖くなるくらい優秀なCMS「concrete5」:オープンソースを毎日紹介

    これまで多数のCMSを見てきたが、ここまで完成度が高いと言えるものに出会ったことはなかった…そう言えるくらい凄い。このどきどき感はDekiWikiに触れた時に感じたものに近い。 見たまま編集できるCMS CMSと言えば、ユーザ画面と管理画面に分かれていて、管理画面はモジュールやテーマの設定、各項目の並びを指定するのが通常だ。実際の出力結果はシステム任せで、その点が柔軟性に欠ける点でもあった。 しかしこれは違う。見たまま編集でき、さらに高い柔軟性を維持している。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはconcrete5、デザイン、管理、コンテンツ作成全てが高度なCMSだ。 相当個人的な感情が入ってしまっているのは、同じようなシステムを構築する予定があったからだ。だがconcrete5は完成度も高く、多少の改造さえ施せば十分な気がする。やはり下手に開発コストをかけるよりもオープンソースで探

    MOONGIFT: » 必見!怖くなるくらい優秀なCMS「concrete5」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » Photoshopのブラシをプレビュー「ABRviewer」:オープンソースを毎日紹介

    デザイナーの方でPhotoshopを利用している人は数多い。画像編集機能の多様さ、優秀さもさることながら、カスタマイズ可能なブラシ機能が便利に感じている方も多いのではないだろうか。 しかしいざインストールしてみたら印象が違ったという場合もあるだろう。そうした時に便利なのがこのビューワーだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはABRviewer、Photoshopのブラシプレビューツールだ。 ABRviewerではブラシファイルとして利用する*.ABRのプレビューが可能になっている。そのブラシを使って描かれるブラシの形を表示してくれる。背景色、前景色を指定することが可能だ。 一覧したブラシはPNG画像として出力することもできる。その際にはサイズを指定できるようになっている。ABRviewerを使えば、ブラシの形をインストールせずに確認できて便利だ。 ABRファイルはデザイン系のサイト

    MOONGIFT: » Photoshopのブラシをプレビュー「ABRviewer」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » 文句なしのWiki「MindTouch Deki Wiki」:オープンソースを毎日紹介

    完成形を見てしまった気がする。それくらいできが良い。 これまでWikiエンジンを幾つも紹介してきた。もちろん、機能面ではもの凄く充実しているものも数多い。だが、使い勝手や初期状態での機能等を考えると、これがまさに完成系と言えるのではないだろうか。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMindTouch Deki Wiki、エンタープライズ向けのWikiエンジンだ。 欠点がなさすぎる。日語はもちろんOK、Ajaxを使って遷移の少ない作り、履歴管理+差分表示にももちろん対応している。編集はWYSIWYGなテキストエリアでできる。 ヘッダを作れば、その中だけで編集できる。画像をアップロードして、埋め込むのも簡単。ページの階層管理もできて、タグも使える。ウォッチリストに登録、コメントをする、RSS配信など何でもござれだ。 さらに多言語対応、Google Analyticsを埋め込めるなどな

    MOONGIFT: » 文句なしのWiki「MindTouch Deki Wiki」:オープンソースを毎日紹介
    mura24
    mura24 2007/11/15
    このWikiエンジンはこれまで触ってきたどのWikiエンジンよりも魅力に溢れている。ぜひ体験してみてほしい。
  • MOONGIFT: » 出た、構造化CSS「CleverCSS」:オープンソースを毎日紹介

    前にCSSの記述テクニック 階層宣言コーディングというエントリーを読んだ。これはエイプリルフールネタではあるが、同じ事を考える人は他にもいるようだ。そして、それをネタとしてではなく、ないなら実現してしまおうと考える。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはCleverCSS、構造化CSSを実現するソフトウェアだ。 CleverCSSPythonで提供されるソフトウェアで、元になるCSSをベースに変換したCSSを出力する仕組みになっている。かなり面白い機能が盛り込まれているので順番にご紹介しよう。 まず構造化。Pythonのように階層を意識して書く事で、上の階層の名前を継承しつつ記述されていく。この時、{}をつける必要がなく、YAMLのような感じで書ける。 次は名前の収束だ。a:hover、a:visitedのような同じような定義の場合、a: &:hover: &:visitedのよう

    MOONGIFT: » 出た、構造化CSS「CleverCSS」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » ついに登場!CSSフレームワーク「Blueprint」:オープンソースを毎日紹介

    誰かがきっと作ってくれると思っていた。 prototype.jsのようなライブラリを利用するのは、便利な機能が多いという事もあるが、各ブラウザ間での相違を吸収してくれるという点も大きい。 その点において、CSSもまた各ブラウザ間での表示の差異が大きい。そこで試してみたいのがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはBlueprint、ブラウザ間の描画差異を吸収して簡単にマルチカラムを実現してくれるCSSライブラリだ。 Blueprintはヘッダ、コンテンツ、サイドバー、フッターのようなテンプレートをクラス指定するだけで簡単に作成できる。デフォルトのフォーマットはリセットされているので、ブラウザ間の違いが出るマージンやパディングの差異も吸収してくれている。 また、印刷時のCSSも用意されている。これを使えば印刷時やプリンタ経由でのPDF作成時に綺麗なものが仕上がるようになる。今後の

    MOONGIFT: » ついに登場!CSSフレームワーク「Blueprint」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » ソースを見てActionScriptの勉強「Flare」:オープンソースを毎日紹介

    プログラムの最も早い習得方法は、他人のソースを見ながら勉強することだ。興味がもてる材料だけに、ただを眺めるよりも効率的に覚えることができる。 では興味の対象がソースを公開していなかったらどうしたら良いだろう。そのためにこれがある。 今回紹介するフリーウェアはFlare、Flashのデコンパイラーだ。 デコンパイラーは名称のまま、逆コンパイルをするためのソフトウェアだ。構成する素材全てが取れるわけではなく、flrという拡張子でActionScript部分が抽出される。逆に素材が欲しい場合は、HugFlashを使おう。 ソースを見てみる事で、実際に行われている処理やサポートされている関数を知ることができる。実は明文化されていない裏APIがあった、なんて事があるかも知れない。尚、動作はWindowsMac OSX、DOS、Linux、Solarisとなっている(GUI版のMac OSXではう

    MOONGIFT: » ソースを見てActionScriptの勉強「Flare」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » JavaScriptで高性能な入力チェッカー「fValidator」:オープンソースを毎日紹介

    ※ 画面は公式サイトのサンプルより Webサービスでは色々な情報を入力する。会員登録の類は良くあるものだろう。丹念に入力し、送信ボタンを押してしばらく待つと、入力エラーの文字列。これではやる気がなくなってしまう。 JavaScriptでチェックできれば、その場ですぐにエラー判定ができ、分かりやすい。しかし、入力するパターンは様々にある。必須チェック以外、たとえば入力パターン等に対応しようと思うと開発は大変だ。そこでこれの出番だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはfValidator、入力チェックを行うJavaScriptライブラリだ。 fValidatorは必須チェックに加え、パターン入力にも対応させることができる。たとえば、YYYY/MM/DD等の入力のみを可能にする事で、Microsoft Accessの入力フォームのように入力形式を強制できる。メールアドレスやURLのような

    MOONGIFT: » JavaScriptで高性能な入力チェッカー「fValidator」:オープンソースを毎日紹介
  • 1