ブックマーク / anond.hatelabo.jp (202)

  • 酒場でミルクを飲もう

    牛乳の消費にもなるし 無双も出来る

    酒場でミルクを飲もう
    muradown
    muradown 2021/12/26
    ミルクをくれ。ストレートで
  • 大雪立往生での一酸化炭素中毒の原因について

    大雪になると立往生した車のCO中毒死の危険が叫ばれるが、はっきり言ってこの責任はメーカーにある。車の構造の問題だからだ。 そして構造的にCO中毒死し易い車の方が売れているのである。 更にちゃんとその辺りの説明が出来ずに漠然と危険性だけを叫んでいるマスコミにも問題がある。 これについて説明する。 CO中毒死の最大の危険性は通気口にある自動車のエアコンシステムには冷暖以外に内部循環と外気導入があるのはご存じと思う。 外気導入にするとバルクヘッド(運転席と前部エンジンルームの隔壁)に開いた穴のシャッターが開き、ファンを通して室内に外気が吹き込まれる。 だが出口が無ければ室内の気圧が少々高くなったところで空気は入らなくなる。 その為に出口となる通気口が必要だ。そしてこの通気口は換気の用を為すためにも室内空間のなるべく後ろ側にあった方が良い。 因みにこの通気口はドアを閉めた時の閉まりやすさにも影響す

    大雪立往生での一酸化炭素中毒の原因について
    muradown
    muradown 2021/12/26
    メーカーとしては顧客に訴求出来ないコストアップはしないし、リスクアセスメント的にも頻度が低いから取説注意で済ませてるんだろう。とはいえワンボックスで車中泊が市民権を得つつあるから変わって行くべきでは
  • 旦那が皿洗いをしないのはやる気じゃなくて流しの問題かもしれない

    自炊する平均身長以上の男性は、流しの蛇口の高さを検討しようという話。 長々と書いちゃったので結論だけ読みたい人は最終段落だけでも。 我が家は一人暮らしが二人で集まって暮らし始めたような夫婦で 共働きかつ生活時間帯が合わないので事に関しても それぞれで惣菜やレトルトを買ってべたりでいいねというルールの下で暮らしてた。 ただ、たまに休みが合った日に、旦那がちょっとした材を組み合わせて 実用的なオトコメシ(冷凍チャーハンにちょい足しとか余り物ブチこみ焼きそばとか)を 作るのをみて、センスとスキルはあるんだからもっと日ごろから自炊をすればいいのに そもそも自炊が嫌いなの?と聞いたことがある。 返ってきた答えは想像もしなかったもので 「台所に立つと腰が痛いからなるべく立ちたくない」と。 旦那は身長180cm、増田は155cmで、25cmの身長差がある。 台所に立つと腰が痛い? 考えたことなかっ

    旦那が皿洗いをしないのはやる気じゃなくて流しの問題かもしれない
    muradown
    muradown 2021/12/01
    なるほど、皿洗いの時とか魚捌く時とか自然と前かがみになって腰が痛いなーと思ってたけどシンク/蛇口が低いからなのか。思いつきもしなかった
  • 美人に話しかけなかったら褒められた

    俺の隣の席に、突如女の子が来ることになった。 俺は自他ともに認めるキモいヲジサン。 仕事もクビにならない最低限度程度を低空飛行し続けてる、自他ともに認めるポンコツ。 だから長いこと俺の隣は空席だった。 そこに突如、女の子が座ることになった。 いざ人が来たとき、咄嗟に「えっ?!」と思わず声を上げそうになった。 とにかくすんげぇ美人。 新垣結衣と石原さとみを6:4でブレンドした後に橋環奈を隠し味に仕込んだような、今までに芸能人でも見たことのないような美人だった。 にわかに緊張が走った。 俺は聞いたことがある。 キモヲタが美人を目の前にして色々おかしくなっちゃった多々の実例を。 だからとにかく、"あたらず・からまず・かかわらず"を決め込む決意をした。 まず衣服。 正直、スーツを最後にクリーニングに出したのはいつなのか思い出せないほど着倒していた。 「(このキモヲタオジサン、マヂ臭ぇ…)」と思

    美人に話しかけなかったら褒められた
    muradown
    muradown 2021/11/28
    この増田の気持ちすごくわかる。普通にしようと思うだけで気を使いすぎてめちゃくちゃ疲れるよね。最大限の賛辞を送らせていただきたい
  • Windowsの標準ニュースアプリのヤバさ

    WindowsではMSのニュースアプリが標準でスタートメニューに居るのだが、このアプリは酷すぎないか?なんで見逃されているのだろう? 広告がヤバい 失効ドメイン編アプリを開くとニュースヘッドラインと広告がタイル状に並ぶ。 ところがこの広告が奇妙で、クリックするとドメインが失効して売りに出されているのが多いのだ。 広告掲出期間中にドメイン失効というのは相当に奇妙だ。しかもそんな広告の率が結構高い。 これはもしや広告出稿→MSNがサムネイル作成→ドメインの検索エンジンページランクが上がる→サイト破棄してドメイン購入者募集のページを出す というスパムビジネスモデルなのでは? 広告がヤバい 情報商材編広告リンク先にページがある場合でも商品の質が恐ろしく低い。情報商材とか健康品が多い。 「働かないで儲かる!」みたいな相当にベタな広告もよく目にする。これは資金詐欺やネズミじゃないのか?今日逮捕された

    Windowsの標準ニュースアプリのヤバさ
    muradown
    muradown 2021/11/26
    自分の観測範囲では高齢者ほどデフォルトで使ってるので影響はありそう。
  • 妻がファミリーカーの快適さに気付いてしまった

    つい先日までは車に全く興味が無かった。完全に0。だから私が燃費が悪い男の浪漫の塊SのRを選んでも「買える範囲内の金額であれば何も文句は無いよ」と右手をヒラヒラさせるだけだった。 しかし、私がうっかり会社で車の鍵を失くしてしまい、、社用車のワンボックスカーを借りて帰宅し週末を過ごしてしまった結果、「この車めっちゃ乗りやすいし、扉開けやすいし、車内拾いし、荷物沢山載せられる」とは無事鍵が見つかり帰ってきた浪漫カーS君をじっと睨んだ。 「この車、実用性低過ぎじゃない?来年子供生まれるし、これはもう無理じゃね?」 私はナウシカの様にS君を後ろに隠しかばったが、の主張はもっともであると理解していた。 多分来年の夏前にはS君はドナドナされて、私は何かしらのファミリーカーに子供を乗せてショッピングモールへ行くだろう。 それまでS君のアクセルを踏み続けてあげたい。

    妻がファミリーカーの快適さに気付いてしまった
    muradown
    muradown 2021/11/20
    うちは私のほうが快適さに気づいちゃった。子供できる前はずっとスバル乗り継いでて、妻は子育て終わったらSUVとかに乗り変えて欲しいみたいだけどもう天井の低い車に乗る気がしない。
  • 会社で怒鳴ってしまう人間なのだが言い訳させてほしい

    自分はよく、できない人の気持ちがわからないと言われる。自分ではそんなことは思っておらず、自分もむしろできない側の人間なのでそういう線引きをされると困るのだが、おそらくこれは氷河期世代特有のものだと思う。(氷河期世代の人間全員がそうだと言うつもりはない) 自分は会社でよく怒鳴る。怒鳴ると言っても大声を出して威圧するわけでなく、その人ができていないこととなぜできていないのかを詰めるような言い方をしている。 ただ冷静に詰めているようで自分の中では実際はピキッときており、完全に怒鳴りだと感じている。大声で叫びたくなる怒鳴りを無理矢理抑制して言っているため、これはきっとパワハラ・ロジハラにあたるなとも思う。 なぜ怒りを感じるかというと「存在していない方が仕事が早く回る」というのが根にある。教育にかかっているコストを全部仕事に振り分けられるため、いない方が数十倍のスピードで仕事ができるようになる。そ

    会社で怒鳴ってしまう人間なのだが言い訳させてほしい
    muradown
    muradown 2021/11/16
    今40代で管理職やってる。私は怒鳴ったりしないが気持ちはわかる。20年前我々が受けたような洗脳まがいの恫喝教育はもうできないから、どう手を尽くしても育たない人材は出来る仕事をあてがうしかないと諦めてる
  • みんな財布ってどこで買ってんの?

    友達に聞いたら 「ふつー好きなブランドの店とかで買うだろ」 リア充に聞いたのが間違いだった もうおじいちゃんのおさがりは嫌だお・・・

    みんな財布ってどこで買ってんの?
    muradown
    muradown 2021/11/13
    コンパクトな長財布をずっと探してて、東小金井駅下にあるSafujiってお店でようやく買ったよ。注文してから2ヶ月位待つけど作りもしっかりしててオススメ
  • アホ「好きなもん買えばいいじゃん。別に誰もお前のことなんか気にしてないからw」

    スーパーの店員やってたけど客のことはめちゃくちゃ見てたし、客が何買ってるかもめちゃくちゃ見てたし、裏で「アイマスおじさん今日も来てたねwww」とかパートのおばちゃんとめっちゃ盛り上がったりしてたから、はっきり言って世間が思ってる以上に店員は客のことをめちゃくちゃ観察してるし、めちゃくちゃ覚えてるし、親しみを込めて勝手にあだ名もつけてるし、ファッションチェックもしてる。 あまり世間の目を舐めない方がいい。 I・C・U お前を見ているぞ。

    アホ「好きなもん買えばいいじゃん。別に誰もお前のことなんか気にしてないからw」
    muradown
    muradown 2021/11/11
    でもその人に面と向かって”いつもアイマスのカード買ってますよね”とか言わないし、そのおじさんが帰って何しててもどうでもいいでしょ?そこまで含めて”誰もお前のことなんか気にしていない”だと思うぞ。
  • 沢山書いたやで   ・実名主義 80年代末まで偽名でも銀行口座が開けた。だか..

    沢山書いたやで ・実名主義 80年代末まで偽名でも銀行口座が開けた。だから複数の社会的人格を持って経済活動する事ができた。 職場で旧姓を使い続けても問題無かった。1986年に米国でマネロン規制法、その後1990年までに国際的取決め、日もそれに倣い口座の実名証明必須になり社会でも実名主義が当然になった。 ・MDMA(エクスタシー)の不使用 MDMAが非合法化されたのは1991年頃(うろおぼえ)。クラブシーンやレイブパーティでは当たり前に使用されていた。 心臓発作を惹起する為に規制。m.o.v.e.のmotsuが所属していたMORE DEEPの曲には「エクスタシーをキメていた頃」というフレーズがある。 ・マリファナの不使用 90年代のクラブではマリファナは普通に喫われており、自分は使わなくても中に居ると副流煙で景色がとろけてくる、肉体遊離感が起きるというのは当たり前だった。また自衛隊員も米兵

    沢山書いたやで   ・実名主義 80年代末まで偽名でも銀行口座が開けた。だか..
    muradown
    muradown 2021/11/10
    64年大会前の啓蒙的なテレビ映像を見たことある。駅の線路にゴミが散乱し、母親が幼稚園くらいの子供を抱えてホームから線路にオシッコさせてて”これではオリンピックは開けません”とアナウンスが入るやつ
  • 「実は最近定着したもの」を知りたい

    ・週休二日 週休二日が当たり前になったのは1990年代以降。 ・電話 一家に一台普及したのは1980年代半ば。それまでは隣近所に借りるのが普通。 ・一人暮らし 若者がひとりで暮らすのが当たり前になったのは1980年ごろから。 ・ペットボトル 飲み物に使われるようになったのは1995年。 ほかになにかない?

    「実は最近定着したもの」を知りたい
    muradown
    muradown 2021/11/10
    女性が毎日髪を洗うようになったのは30年前くらい?私が子供の頃母親は"今日は髪洗うから風呂長くなるよ"って言ってた覚えがある
  • 選挙に行かなきゃ変わらないのはわかってる、けどもう疲れた。

    anond:20211018110917 凄い。 この記事で書かれてることは、正しい/正しくないで言えば正しくないことだらけだ。 なのに自分には最初から最後まで妙に共感してしまうことばかりなんだ。 例えばクラスで数チームに分かれて毎日リレー勝負をさせてみたとする。 チーム分けで何故か足が遅い者が多くなってしまったBチームは何回走っても最下位だ。 Bチームに対し周囲は「毎日走り込めばいつか勝てるようになるよ」等と言う。 それは決して間違いではないのだが、当のBチームは走り込むうちに 「そもそも最初からここまで負け濃厚の勝負にどうしてそこまで頑張らなきゃならないんだ」なんて思う。 性根が腐りきってて負け癖がついてる自分なんかは 「もう毎日負けるのは別にいいから、リレーに使う時間を最小限にして他の楽しい事しよう」なんて思ってしまう。 厳密には全然違うことだとわかってはいるが、選挙に行かない若者の

    選挙に行かなきゃ変わらないのはわかってる、けどもう疲れた。
    muradown
    muradown 2021/10/29
    真面目な人なんだろう。”近所の投票所に行って名前を書くだけ”と割り切れずそれなりに政策とか調べたりするのであれば確かに労力に見合わないという結論になる人もいると思う。
  • 電機業界で技術屋をしているんだけど、長期的に見て車の電動化が進むのは..

    電機業界で技術屋をしているんだけど、長期的に見て車の電動化が進むのは間違いないと思っている。 そのうえで気になるのは、技術の普及タイミングってそんなに正確に見切れるかなという事。 例えばうちの業界でいうと、有機ELの登場やフィーチャーフォンからスマートフォンへの移行という技術の切り替わりを経験している。 ディスプレイ技術としての有機ELは20年以上前から有望視されていたが、小型ディスプレイとして普及したのは2017年にiPhoneXで大々的に採用されてからである。 製品自体は2000年くらいから世に出ていた(初期型のFOMAに有機ELディスプレイが積まれてたのを覚えているだろうか?)から、かれこれ15年以上たっている。 普及までに長い時間を要しているわけだが、その間研究開発で先行していた企業はどうなったか? NECはサムスン電子に技術を売り払って撤退、東北パイオニアは資金が続かず、アクティ

    電機業界で技術屋をしているんだけど、長期的に見て車の電動化が進むのは..
    muradown
    muradown 2021/10/18
    ハードは盤石だと思うけど、テスラの様に発電・蓄電・送電とセットのエコシステムとして考えたり、欧州の様に法規制、規格策定に関与したりってところが厳しいように思う。トヨタは定期的に政府に苦言を呈している
  • 25年生きてきたけど、人生もう終わりで良くないか?

    小学生のころ、高学歴の芸能人に憧れて「自分もよい大学入って楽しい人生を送りたい」と思うようになった。 親に頼んで近辺で最も偏差値の高い中高一貫を目指すこととなり、無事に合格した。 中学では、遊びまくってしまい、下から数えた方が早いくらいの成績だったが、高校3年間でメンタルの不調に苦しみながらも「これを乗り切れば楽しい大学生活が待ってる」と信じて何とか頑張って無事第一志望の大学に入学した。 大学では、アニメ系のサークルに入り、みんなで楽しくアニメを見たり、声優さんやアニソン歌手のライブに行ったり、サークル活動をしたり、バーチャルYouTuberの配信で爆笑したり自分の思い描いていたとても楽しい大学生活を送った。 大学は無事に卒業し、 大学院は修論で苦しむも「出せば卒業できる」の精神で何とか修了した。 就活も学歴パンチである程度の企業には入り、そこでそこそこの生活ができればいいと思っていた。

    25年生きてきたけど、人生もう終わりで良くないか?
    muradown
    muradown 2021/10/15
    思うに、新卒で就職して2~3年が人生で一番しんどかったような気がする。休養するなり転職するなりして乗り切ればまた楽しくなるよ。昔と違って20代で再就職先に困るような時代でもないし。
  • 納豆の新たな一手を開拓したい

    前回:からし 前々回:納豆炒め 3回前:柚子胡椒 4回前:生卵 5回前:キムチマヨ 他に何かバリエーションある?

    納豆の新たな一手を開拓したい
    muradown
    muradown 2021/08/19
    最近はミョウガ、めかぶ、ネギ、キムチのローテーション。オリーブオイルとバジル明日やってみよう
  • サラダ油は引火しない、で思い出した個人的な未だに納得してない思い出

    中学生のときの授業で、「江戸時代の屋内照明器具は?」みたいな問題がでたのさ。そのとき私は「灯台下暗し」の語源の灯台を思い出して、灯台って答えた。そしたら「あんなデカいもん置くわけ無いだろwwww」みたいな感じで珍回答扱いされた上に反論も無視されたので未だに納得してない。 あのときから私は先生よりも頭が良かったんだよなぁ、それが今や増田に馬鹿なこと垂れ流すアホに。どうしてこうなった。こうなったことには納得してるが。

    サラダ油は引火しない、で思い出した個人的な未だに納得してない思い出
    muradown
    muradown 2021/08/11
    小学生の頃担任が“情けは人のためならず”をお決まりの誤用してたので突っ込んだらなんか怒られて、次の日にすげー軽い感じで謝ってきたのを未だに根に持ってる
  • 嫁に1日の小遣い300円にされた  

    財布を完全に嫁が握っていて1日の小遣いが300円。 1じゃなくて1日の小遣いが300円だ。 あまりに少なすぎる。 こんなはした金じゃパチンコにもいけないので 仕方なく毎日家の中でゴロゴロして過ごしてる。 やってらんねーよな。

    嫁に1日の小遣い300円にされた  
    muradown
    muradown 2021/08/06
    この増田がそうかは分からないが、知人にパチンコ依存症が2人ほどいるので笑えない。そのうち1人には300万貸してくれって言われて以来連絡を取っていない。あれは本当に周りを不幸にするからな
  • 昔の友達がニュース激怒マンになって悲しい私(追記)

    自分は神経質な人間で、なるべく常に楽しいこと、スムーズなことだけを眺めていたい気質だから、ニュースとか、それに関する他人の感想なんかをあまり見ないように生きている。こういうことに関して不満とか怒りをわざわざ表明し合っている人間の気持ちがわからない。そうすればするほど、余計に傷ついてストレスを溜めるだけなんじゃないだろうか。というか、これ自体は題ではなかった。ここまで書いたことと、いきなり矛盾するんだけど、私には今、これと関連するある不満があって、モヤモヤがとうとうどうにもならなくなったので、書いて吐き出すことにする。完全に実録克明にせず、いろんなところを半フィクションにしてぼかす。 昔仲がよかった私の友達が、毎日毎時間ほとんど、SNS政治経済のニュース記事を引用しては「アホ」とか「無能」とか怒り散らかすだけの脊髄反射マシーンになってしまった。ちょっとしたことで何年か前から疎遠になって、

    昔の友達がニュース激怒マンになって悲しい私(追記)
    muradown
    muradown 2021/07/11
    はてなもツイッターもフェイスブックもインスタも似たような感じ。最近みんな怒ってて辛いからかなりの人数をミュートした。
  • 『夏への扉』はとんでもない愚作なので褒めないでください

    『夏への扉』が実写映画が公開したというニュースが話題だ。 この機会に原作を読んでくれ、というSFファンの声が多くて当に辟易する。 SFはアイデアの新奇性、センス・オブ・ワンダーが重要なのであって、今さらヴェルヌやウェルズを読んだところで、価値はない(ギブスンやディックも同様)。 こういう「オススメSF」の話題になると必ず出てくるのが『夏への扉』だ。 はっきり言えるが『夏への扉』を薦めるやつは見る目がなく、センスに欠けていて、信用できないってことだ。 私もその手合いに騙されて、貴重な時間を無駄にしてしまった。 『夏への扉』は読まなくて結構。今からその理由を端的に3つ述べる。たったの3つだよ。 『夏への扉』は決して小説ではない。 『夏への扉』は好きなら読んでおくべき、みたいな薦め方もされる。 読んでみて驚いたのだが、これはまったくもって小説ではない。 なぜならはストーリーの筋とまる

    『夏への扉』はとんでもない愚作なので褒めないでください
    muradown
    muradown 2021/07/02
    アーサー・C・クラークとレイ・ブラッドベリが絶妙に外されているあたり割と同意できる。私も夏への扉はご都合主義がすぎると思う
  • 営業は口から出まかせが仕事なのか?

    今日、客に提案中のシステムを説明したんだ。ウチの営業同席で。 客:このデータは一括でエクスポートできますか? 俺:集計したものだけになりますけどいいですか? 営業:いや、ここは集計前のデータがそのままエクスポートできるはずです、そうじゃないとおかしいです。 俺はむっとした。アンタ、このシステム触ったことないだろ。 勝手なことを言って話をおかしくしないで欲しい。俺らの仕事を取ってくるために一生懸命なのはわかるよ、でもウソはいけないと思う。 世間の営業というのはこんなウソを平気で言えるもんなのか?ウチだけだと思いたい。 ウチだけだというなら転職を考える。

    営業は口から出まかせが仕事なのか?
    muradown
    muradown 2021/06/18
    何度も"もう言っちゃったもん"と言われて対応を迫られた身としては共感しかない