タグ

ブックマーク / www.asahi.com (19)

  • 岡山県はPRがヘタクソでした イメージアップ宣言:朝日新聞デジタル

    【吉村治彦】岡山県はPRがヘタクソでした――。岡山の全国的な認知度を上げるため、県はインターネットを活用したイメージアップ戦略を始めると発表した。1日から予告編をサイトで公開し、「ヘタクソ」との自虐的な言葉とともに新たなPRの開始を宣言している。 県公聴広報課によると、コンサルタント会社「ブランド総合研究所」(東京)による今年の調査で、岡山県の認知度は全国41位。「おしい!」でPRする広島県は16位、「うどん県」の香川県は24位と、近県に水をあけられている。 そこで県でも新しい取り組みをすることに。専用のサイトに予告編として「晴れの国に、雨が降っている。」とのキャッチフレーズも掲載している。格的なPRは6日から。公聴広報課は「まだ内容は秘密。他県とは一味違うPRをしていく」としている。 サイトには県のホームページから入ることができる。

    murakami_tak
    murakami_tak 2013/11/03
    それで観光客が来るとでも?スベり芸に見えてきた。
  • 朝日新聞デジタル:世界初の発電装置、水車転落で落成式中止 海上輸送中 - 経済・マネー

    風力と潮流で同時に発電できる装置の完成予想図。水車部分は下部にある=三井海洋開発提供風力と潮流で同時に発電できる装置の完成予想図。水車部分は水面下にある=三井海洋開発提供  風力と潮流による発電が同時にできる世界初の発電装置を海上で輸送中、水車部分が海中に落ちたと13日、開発企業と実験場を提供する佐賀県が発表した。17日の落成式が中止になり、実証実験ができるかも不明という。  装置は、洋上の風車と海面下の水車で発電する「ハイブリッド発電」システム。三井海洋開発(社・東京)や門司海保によると、同県唐津市呼子町の加部島北西の沖1キロに1基浮かべ、性能や耐久性などを調べる予定だった。香川県内から台船に載せた形で唐津へ回航していたが、12日午後8時ごろ、福岡県の門司港沖北西約25キロの地点で海中に落ちた。台船の揺れのため、水車の回転を止めるためのワイヤが切れ、水車部分が外れたという。  水中で潮

  • 朝日新聞デジタル:将来は水槽から大海原へ 洋上風力発電の実験施設初公開 - 経済・マネー

    【動画】浮体式洋上風力、巨大水槽で実験/中部電が公開=大内奏撮影送風機(左側)から風を送り出し、プール上の浮上式風車(右側)を回す=名古屋市緑区  【大内奏】中部電力は8日、海上に風車を浮かべて発電する「浮上式」の洋上風力発電の実験設備を初公開した。狭い陸上と比べて海上は風力が強く安定しているうえ、発電施設の設置候補地も多い。90分の1の大きさのミニチュアを使い、屋内実験でデータを集めて実現可能性を探る。  長さ30メートル、幅23メートル、深さ3メートルの水槽を使い、送風機と板で、風と波を人工的に起こす。プール上に浮かんだ風車(直径1・4メートル)は浮き(長さ1・3メートル)に固定されており、風や波が起きても倒れにくい。流されるのを防ぐため、浮きは鎖でプールの底につなげる。  今月中旬から実験を始め、風車の回転や揺れなどのデータを集める。浮上式発電の実用例はまだ世界になく、福島県と長崎県

  • 朝日新聞デジタル:最新鋭のLNG運搬船は「さやえんどう型」 - 経済・マネー

    建造が進む「さやえんどう」型のLNG運搬船。今後、球形のタンクにカバーがかぶせられる=長崎市の三菱重工業長崎造船所  【平林大輔】三菱重工業が建造中の最新鋭の液化天然ガス(LNG)運搬船が4日、長崎造船所(長崎市)で初めて報道陣に公開された。四つの球形タンクを一体のカバーで覆う「さやえんどう」のような独特の船形が特徴。タンクを覆うことで空気抵抗を減らす低燃費のエコシップとして注目されている。  公開されたのは、中部電力から昨年受注した2隻のうち1隻。ドックに横たわる船体にはタンクが二つ取り付けられ、うち一つはすでにカバーで覆われていた。来年9月に引き渡し、豪州からLNGを運ぶために使われる。  さやえんどう型のLNG運搬船は、タンクがむき出しの従来型より燃費が約25%向上するという。三菱重はこれまでに、大阪ガス、関西電力、九州電力などから計7隻を受注している。 続きを読む関連記事さやえんど

    murakami_tak
    murakami_tak 2013/10/05
    カバー部分の構造が気になる…
  • 朝日新聞デジタル:東芝、風力発電事業に参入 九州の事業会社を買収へ - 経済・マネー

    風車1基が稼働している長島黒ノ瀬戸風力発電所=鹿児島県長島町、ジャネックス提供風力発電のための風車が並び立つ新上五島ホエールズウィンドシステム=長崎県新上五島町、ジャネックス提供  【内山修】東芝は24日、風力発電事業に参入すると発表した。九州で風力発電事業を運営している「ジャネックス」(福岡市)から関連事業を買収する。東芝の出資額は数十億円という。風力発電向けの風車製造はすでに手がけており、ノウハウ蓄積などの相乗効果も狙う。  ジャネックスは鹿児島県と長崎県で二つの風力発電所を運営している。同社が風力発電事業をいったん新会社に分離し、東芝は子会社を通じて新会社の株式をすべて買い取る。風力発電所でつくった電気は、すべて国による再生可能エネルギーの固定買い取り制度を使って電力会社に売る。  東芝は今後も風力発電事業を拡大する計画だ。2014年度には鹿児島県に新しく風力発電所をつくる。さらに、

  • 佐賀・武雄市、大震災がれきの受け入れ撤回 脅迫相次ぎ - 社会 asahi.com(朝日新聞社)

    印刷  東日大震災で発生したがれきの処理について、佐賀県武雄市の樋渡啓祐市長は1日、これまで表明していた受け入れ方針を撤回すると発表した。この日開会した12月定例市議会の冒頭、「電話などで市職員や市民への脅迫行為が続いているため」と撤回理由を説明した。  がれきの受け入れについては、樋渡市長が11月28日、同市など3市4町でつくる広域市町村圏組合の首長会議(12月6日)に提案し、了承を得た上で、放射線量の独自基準を設けて受け入れる方針を示した。  だが、受け入れ方針が報道されると県内外から電話やメールで約千件の意見が寄せられた。大半が批判や抗議で、「受け入れたらお前たちに苦しみを与える」「市や市民主催のイベントを妨害する」「武雄市産の物品の不買運動をする」などの脅迫もあったという。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます関連リンクがれき広域処理へ、全国自治体向け見学会 宮古で環境省(1

    murakami_tak
    murakami_tak 2011/12/01
    こういう脅迫に負けないのがわれらが橋下な訳で。
  • asahi.com(朝日新聞社):入札システム、透明性あり過ぎた 4年間丸見え 愛媛県 - 社会

    印刷 関連トピックスNEC  愛媛県は12日、県発注の土木工事などに導入している電子入札システムで、入札者がパソコン画面を操作すると入札前に最低制限価格が見えてしまう不具合があった、と発表した。同システムは4年半前から使われており、県は開発したNECにシステムの修正を指示し、今後1カ月に予定されている入札を中止した。  県土木管理課によると、9日に実施された同県宇和島市での河川工事の入札で、最低制限価格と同額の入札があった。不審に思った県の担当者が応札した業者に確認したところ、「たまたま開いた画面で最低制限価格が見えた」と説明。県側が確認したところ、プログラムを表示する画面(ソースコード画面)を参照すると、800万円未満の指名競争入札と23億円以上の一般競争入札の最低制限価格(調査基準価格)が誰にでも見えるようになっていたという。  県の電子入札システムは2007年4月に全面導入され、11

    murakami_tak
    murakami_tak 2011/09/14
    そんなことより,記事のタイトルが秀逸すぎる
  • asahi.com(朝日新聞社):原発周辺住民は「ヨウ素剤飲むべきだった」 識者が指摘 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力  東京電力福島第一原発の事故で周辺住民が飛散した放射性ヨウ素を吸い込んだ場合の甲状腺の被曝(ひばく)は、健康被害を予防する安定ヨウ素剤を飲むべきレベルだった可能性があることが、27日、埼玉県で開かれた放射線事故医療研究会で指摘された。  今回、政府は原発周辺住民にヨウ素剤の服用を指示しなかった。しかし研究会では、原子力安全委員会の助言組織メンバー、鈴木元・国際医療福祉大クリニック院長が「当時の周辺住民の外部被曝の検査結果などを振り返ると、安定ヨウ素剤を最低1回は飲むべきだった」と指摘した。  3月17、18日に福島県で実施された住民の外部被曝検査の数値を計算すると、4割が安定ヨウ素剤を飲む基準を超えていた恐れがあるという。

    murakami_tak
    murakami_tak 2011/08/28
    専門家同士の検討段階の内容を,既定事実のように報道するメディアの素敵さ。
  • asahi.com(朝日新聞社):高速道路の標識、「ヒラギノ」書体に iPadと同じ - 社会

    新書体を使った案内標識のイメージ。特徴的なのは「越」で、中央と右の部分がはねているほか、部首も従来より滑らかになった従来の書体の案内標識。「越」に省略が目立つほか、「山」の下部を角張らせている  東日、西日、中日の各高速道路会社(NEXCO)は、高速道路の案内標識に使ってきた独自の書体を、米アップルのiPad(アイパッド)などに採用されている市販のものに変えることを決めた。高速走行中でも見やすく、バランスが良いという。書体の変更は、1963年に国内初の高速が開通して以来、初めて。  新しい書体は、大日スクリーン製造(京都市)の「ヒラギノ角ゴシック体 W5」。書籍や雑誌、テレビ番組のテロップなどに広く使われる。文字を構成する一画一画の間の空白の大きさが均等に見えるのが特徴だ。  3社は今年7月、新規開通や付け替えなどで標識を業者に発注する際に、今後はヒラギノを使うよう指示することを決

  • asahi.com(朝日新聞社):子どもにも使える点滴型抗インフル薬 塩野義製薬に承認 - 社会

    塩野義製薬は、点滴の抗インフルエンザ薬「ラピアクタ(一般名ペラミビル)」について、厚生労働省から小児への使用に関する追加承認を得たと発表した。成人向けはすでに承認済みで今年1月末から販売しているが、新生児にも使うことができるようになった。  ラピアクタは新型インフルエンザを含むA型、B型のインフルエンザに効く点滴の治療薬で、経口薬や吸入薬の使用が難しい重症患者でも使いやすい利点がある。同社によるとラピアクタは来年3月までに約97万人分を確保できる見込みという。

  • asahi.com(朝日新聞社):ノーベル平和賞、中国人人権活動家の劉暁波さん - 国際

    劉暁波氏=ロイター  【オスロ=伊東和貴】ノルウェーのノーベル賞委員会は8日、2010年のノーベル平和賞を、中国共産党による一党独裁の見直しや言論・宗教の自由などを求めた「08憲章」を起草した中国人人権活動家で作家の劉暁波(リウ・シアオ・ポー)氏(54)に授与すると発表した。中国の人権改善や民主化に取り組む姿勢が評価された。  今回の授賞決定は、経済大国として国際社会での存在感を増す中国に対し、民主化と人権改善を強く促したものだ。ノルウェーでの報道によると、中国政府は、劉氏ら反体制派への授与が「中国とノルウェーの関係に影響を及ぼす」と委員会側に事前に圧力をかけていたとされる。今後、中国の猛烈な反発を招くのは必至だ。  同委員会は授賞理由の中で「中国は世界第2位の経済大国になったが、基的人権の分野において責任を果たす必要がある」とした。  授賞式は12月10日にオスロである。賞金は、1千万

    murakami_tak
    murakami_tak 2010/10/08
    「中国政府は、劉氏ら反体制派への授与が「中国とノルウェーの関係に影響を及ぼす」と委員会側に事前に圧力をかけていた」
  • asahi.com(朝日新聞社):ノーベル賞発表中継、CNNとNHKが一時中断 中国 - 国際

    中国各地で8日、ノーベル平和賞の受賞者を発表する様子をノルウェーから生中継していた米CNNテレビの画面が、午後5時(日時間同6時)4分から12分まで真っ黒になった。NHKのニュース番組の放送も同時刻、アナウンサーが「ただいま、ノーベル平和賞のニュースが入ってきました」「中国の人権活動家の劉暁波さんに決まりました」と言った直後に停止し、関連のニュースが終わると復旧した。いずれも中国当局が劉氏の授賞を国民に知らせないために操作したとみられる。

    murakami_tak
    murakami_tak 2010/10/08
    これはさすがに引く
  • asahi.com(朝日新聞社):心臓の弁を体内で再生 拒絶反応起きぬ自己移植に道 - サイエンス

    自分の細胞だけからなる心臓の弁を体内で作り出させる方法を、国立循環器病センターと日大のグループが開発した。体内で再生させた弁を自分に再移植すれば、拒絶反応が起きない。心臓の弁障害のある犬で臨床研究を重ね、人への応用を目指すという。  グループは、心臓の弁をかたどった直径約2センチのシリコーン製の「鋳型」を犬の背中の皮下組織に埋め込んだ。二つの円柱を組み合わせた形をしており、接続部が弁の形になるように設計されている。  埋めた鋳型の周囲を犬の皮下組織の細胞が覆うようになった1カ月後に摘出。シリコーンの円柱を抜くと、血管状の筒の中に弁の構造を持った組織ができていた。弁を再生させた2頭の犬自らに移植して、正常に働くことも確認した。国立循環器病センターの中山泰秀研究機器開発試験室長は、「体が培養器になることにより、安全で確実に作ることができる」と話す。  日大学の上地正実教授(獣医循環器学)は

  • asahi.com(朝日新聞社):急速充電できる「電池推進船」 東京海洋大など開発へ - サイエンス

    電池推進船の想像図=東京海洋大学提供  電気自動車と同じ急速充電器が使える「電池推進船」を東京海洋大とヤマハ発動機、東京電力などが開発する。研究チームが1日、同大で会見し、東京港でこの夏にも運航試験を始めると発表した。  建造するのは、湾内などで短い距離を走る「タクシーボート」と呼ばれる小型船で全長10メートル、旅客定員は10人。試算では、通常のディーゼル船に比べ、二酸化炭素(CO2)の排出を半減できるという。建造コストは従来船の1.5倍程度となる見込み。  充電して走る客船はドイツなどですでに実用化しているが、研究チームは電気自動車向けに開発されたリチウムイオン電池による急速充電システムを応用し、充電が30分程度ですむ新型船を造る。  最大速度で運航した場合の航続時間は45分。東京海洋大の賞雅寛而(たかまさ・ともじ)・海洋科学技術研究科長は「搭載する電池の容量を増やすことで、今後、航続距

  • asahi.com(朝日新聞社):水道管水漏れ、内側からロボットが調査 三井造船開発 - ビジネス・経済

    水道管を点検する水中ロボット。中央の透明部分に照明灯とカメラが入っている  三井造船は、水道管の水漏れ個所を断水せず、内側から調べることができるロボットを開発した。水道管は高度成長期に大量に埋設され、老朽化による漏水が問題となっており、4月から水道事業を管轄する全国の自治体へ売り込みを始める計画だ。  ロボットは円筒形で直径6センチ、長さ45センチ。推進用プロペラと発光ダイオード(LED)の照明灯、360度回転するカメラが長さ300メートルのケーブルの先についている。マンホールから入れて地上でモニターを見ながら遠隔操作し、漏水個所を見つけ出す。定価は1800万円。  通常、漏水があった際は断水した上で、漏れていると思われる場所の地面を広範囲に掘り返し、補修個所を見つけ出す。このロボットだと検査時の断水が不要で、水漏れ個所を補修する際も作業や断水が短時間で済む利点がある。  全国の上水道管の

  • asahi.com:卵とご飯食べ放題で300円 「卵かけご飯の店」 - コミミ口コミ

    卵とご飯べ放題で300円 「卵かけご飯の店」 2008年02月08日 岡山県美咲町に、卵かけご飯をメーンに掲げるたまご料理専門の店がオープンして人気を集めている。お昼時には行列ができるほどの繁盛ぶり。倉敷から3時間近くかけて来た客もいた。町や農協などによる第三セクターの経営で、町の担当者は「利益は二の次。美咲町の名を広めたい」と張り切っている。 にぎわう「卵かけご飯の店」=美咲町原田で 「卵かけご飯の店」 店は「堂 かめっち。」。美咲町原田の町中央運動公園内で1月22日にオープンした。町やJAつやまなど出資の第三セクター美咲物産(社長=矢木康敬(やすのり)・副町長)が経営する。 メニューの中心は「黄福(こうふく)定」と名付けた卵かけご飯。卵とご飯に、みそ汁、しょうゆ、漬物が付いて300円。好みで3種類(シソ、のり、ネギ)のタレも使える。卵とご飯はべ放題だ。 材や器にもこだわりが

  • asahi.com(朝日新聞社):「ゆれゆれ君」で耐震工事の効果確かめて 神戸 - 住まいニュース - 住まい

    murakami_tak
    murakami_tak 2008/09/01
    disaster-prevention
  • asahi.com(朝日新聞社):相加相乗平均に新証明法 高校教諭、運転中にひらめく - サイエンス

  • http://www.asahi.com/science/update/0813/TKY200808130230.html

  • 1