タグ

ブックマーク / www.100shiki.com (10)

  • ブロガー向けの写真素材を検索できる『PHOTO PIN』 | 100SHIKI

    よくあるサイトではあるがシンプルで使いやすかったのでご紹介。 PHOTO PINは、ブロガー向けの写真素材検索サイトだ。 まぁ、やっていることはCreative Commonsで配布されている素材を横断検索できるだけなのだが。 ただ、写真のクレジットをつけるためのコードが取得できたりして使いやすいのが特徴だ(クレジット表記を探すのが面倒なときもよくあるので)。 ちょっと使ってみたところ、インターフェースも綺麗だし、コンテンツも申し分ないようなのでブロガー的な人は一度使ってみるといいのではないだろうか。

    ブロガー向けの写真素材を検索できる『PHOTO PIN』 | 100SHIKI
  • 子供に見せた方がいいんじゃない?という映像ばかりを集めた『The Kid Should See This』 | 100SHIKI

    ただ映像を集めただけのブログだが、必要な人には必要そうなのでご紹介。 The Kid Should See Thisは、子供向けの映像ばかりをあつめたTumblrブログだ。 ただ、子供向けアニメなどではなくて、自然科学系の映像が多いようだ。 自然とか科学とか工作とかに興味をもってほしい、という場合には(who’s not?)、なかなかいいのではなかろうか。 最初から子供向けに作られているので、あまり見せたくないような映像が省かれているというのも素敵ですな。 子供に何か見せてー、とせがまれたら4回断る前に教えてあげたいですね。

    子供に見せた方がいいんじゃない?という映像ばかりを集めた『The Kid Should See This』 | 100SHIKI
  • Gmailで容量を食っているメールを教えてくれる『Find Big Mail』 | 100SHIKI

    Gmailで容量をっているメールを教えてくれる『Find Big Mail』 October 14th, 2010 Posted in ライフハック・生産性 Write comment Gmail解析系なので好き嫌いが分かれるが、「そろそろGmailの容量が・・・」と悩んでいる人には便利なツールをご紹介。 Find Big Mailを使えば、あなたのメールのどれが容量をっているかを教えてくれる。 使い方は簡単で、このサイトでGmailアドレスを入力し、承認をするだけだ。ちょっと時間はかかるが、処理が終了するとメールで教えてくれる。 処理が終わるとGmailにラベルが追加され「巨大すぎるメール」「巨大なメール」「大きなメール」といったものが登場する。そのメールを見て不要なものを削除していけば効率的に空き容量を増やしていくことができるだろう。 仕事の内容によってはGmailにすぐにファイル

    Gmailで容量を食っているメールを教えてくれる『Find Big Mail』 | 100SHIKI
  • 気の利いた英語の言い回しを探しているなら『IdiomDictionary』が便利そうだ | 100SHIKI

    個人的にいつか使いそうなのでメモ的にエントリー。 IdiomDictionaryはいわゆる英語の熟語辞典だ。 「Chip on one’s shoulder」「face the music」など、一つ一つの単語の意味はわかるが全体としては「?」なる表現が満載だ。 5,000以上の熟語が登録されているので気の利いた表現を探している人におすすめだ。もちろん書籍やニュースで見た言い回しの意味がわからなければここで調べることもできる。 こうしたツールをうまく使ってひとつ上のコミュニケーションを実現させたいですな。

    気の利いた英語の言い回しを探しているなら『IdiomDictionary』が便利そうだ | 100SHIKI
  • 相手が読んだ瞬間に消えてしまうメッセージが送れる『Privnote』 | 100SHIKI.COM

    よくあるといえばよくあるサービスだが、シンプルで日語も通るのでご紹介。 Privnoteはいわゆるウェブを使ってメッセージを送れるサービスだ。好きなメッセージを書いて投稿すれば特殊なURLを発行してくれるのでそれを転送すればOKだ。 ただ、特徴的なのは相手が読んだ瞬間にそのメッセージが消滅するという点だ。証拠を残さないようにしたい場合に便利だろう(もちろん100%安全ということはないのだが)。 また、相手が読んだらメールで教えてくれる機能も実装している。 ネットのどこかにデータが残っているというだけでなんだか気になる人もいるだろう。こういうデータが消えるサービスも悪くないですな。

    相手が読んだ瞬間に消えてしまうメッセージが送れる『Privnote』 | 100SHIKI.COM
  • アップした画像にお手軽にメモがつけられる『Lynchr』 | 100SHIKI

    似たようなツールがあったような気がしないでもないが、知っておいて損はなさそうなのでご紹介。 Lynchrでは画像をアップして、その画像に自由にメモをつけることができる。吹き出し風のメモなので、ピンポイントで場所を指定してコメントすることができる。 また吹き出しの大きさや方向も変えたりすることもできる。出来上がったメモ付き写真はURLで共有することも可能だ。 ただ、Lynchr上では日語の表示にも対応はしているが、画像に変換するコマンドを使うと化けてしまうのがちょっと惜しい。 どちらにしろ、こうしたお手軽ツールは数多く知っておくとなにかと便利ですよね。

    アップした画像にお手軽にメモがつけられる『Lynchr』 | 100SHIKI
  • ブラウザだけでPDFからテキストを抽出してくれる『PDFTextOnline』 | 100SHIKI

    ちょっと知っておくと便利かもしれないツールのご紹介。 PDFTextOnlineはブラウザ上でPDFファイルからテキストを抽出してくれるツールだ。 Acrobat Readerが手元にないときや、PDFは重いからテキストにしたいなぁ、というときに便利かもしれない(使いどころが難しいが)。 英語版のサービスではあるが、日語のテキストもちゃんと抽出してくれる。またブックマークが文書中に含まれていたら、その情報まで抜き出してくれる。 なんにせよ、ブラウザだけで、という手軽さが良い。ブラウザさえあればあとはなんとかなる、という時代に近づいているようですな。

    ブラウザだけでPDFからテキストを抽出してくれる『PDFTextOnline』 | 100SHIKI
  • 入力したテキストをすぐにMP3でダウンロード可能にする『vozMe』 | 100SHIKI.COM

    ちょっとしたツールだが、便利そうなのでご紹介。 vozMeはいわゆる音声合成ツールである。入力したテキスト(英語)を読み上げてくれるというものだ。 ただ、このサイトではそうして読み上げた音声をすぐにMP3でダウンロードすることができる。 またダウンロードする前にちゃんと再生して聞くこともできる。 ただそれだけのツールではあるが、シンプルで使いやすいので覚えておいても損はないだろう。 こうしたツールにインスピレーションを受けて、何かサービスを作りたくなってきたような・・・。

    入力したテキストをすぐにMP3でダウンロード可能にする『vozMe』 | 100SHIKI.COM
    muratamika
    muratamika 2008/01/18
    2007.11.10
  • あのサイトがどの技術で作られているのかがわかる『BuiltWith』 | 100SHIKI

    あのサイトがどの技術で作られているのかがわかる『BuiltWith』 August 14th, 2007 Posted in 未分類 Write comment エンジニアにとって、これはなかなか素敵なサイトではないだろうか。 あのサイトってどんな技術で作られているのだろう?という疑問に答えてくれるのがBuiltWithだ。 試しにTechcrunchを調べてみると、アクセス解析にはGoogle AnalyticsとMyBlogLog、ブログにはWordpress、広告にはFederated Media、言語はPHPとFlash、文字コードはUTF-8、サーバーのOSはDebian、といったことを教えてくれる。 またそれぞれの技術が他のサイトでどれぐらい使われているかも教えてくれる。例えばGoogle Analyticsはこのサイトに登録されているサイトのうち、42.89%のサイトが使って

    あのサイトがどの技術で作られているのかがわかる『BuiltWith』 | 100SHIKI
  • 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~

    2000年1月20日に思いつきで始めたサイトですが、気がついたら18年ぐらい経っていてびっくりですね…。 これまで毎日更新してきましたが、日、2018年8月31日をもって更新終了としたいと思います。突然ですが。いままで読んでいただいた皆様、ありがとうございました。 このサイトを通じていろいろなことがありました。 自分のサイトが雑誌に載る、という体験に興奮する(最初はSPA!でしたね、そういえば)。 雑誌の連載をもつ…「え、自分が?!」(懐かしのINTERNET MAGAZINE…お世話になりました)。 百式ナイトなるトークイベントを毎月主催(イベント終了時間がだいたい終電のあとで、残った人と朝まで呑んでたのは良い思い出)。 さらに拡大して「無敵会議」シリーズを「アクセス向上委員会」の橋さんと共同開催。ここでいろいろな人と知り合えたのはいまでも一番の財産ですね…。 そのころ「GTDいいよ

    100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで ~
    muratamika
    muratamika 2007/09/24
    <ユニークなビジネスを展開する海外ドットコム企業を、1日1社紹介するウエブサイト>
  • 1