タグ

2011年5月20日のブックマーク (18件)

  • 【阪急】602往時の姿に復元|RMニュース|鉄道ホビダス

  • 【富士急行】下吉田駅に「ブルートレインテラス」開設|RMニュース|鉄道ホビダス

    スハネフ14 20の裏側。検査表記は「23-4 富士急工」、所属表記は「南シナ」(旧:国鉄品川客車区)。 富士急行では、下吉田駅の改札内に14系寝台客車を展示した「ブルートレインテラス」が整備され、4月29日(金・祝)より一般公開が開始された。 昨年10月、JR東日尾久車両センターに所属していた14系寝台客車のスハネフ14 20が甲種輸送によって富士急行に譲渡されたが、展示に際して整備が行われ、たいへん美しい状態で展示されている。会社名にちなみ貫通扉のテールマークは、2009年に廃止された寝台特急の〈富士〉。 この「ブルートレインテラス」は改札内にあるので、入場の際は入場料金が必要となるが、乗車券を所持していれば無料で入場できるほか(改札窓口で「入場証」と引換になる、「フジサン特急フリーきっぷ」所持者はそのまま入場可)、土曜・休日はスハネフ14 20の車内見学も可能となる。 スハネフ14

  • 「リゾート鳥海」運行 JR、男鹿と酒田結ぶ - MSN産経ニュース

    JR東日秋田支社は20日、7月と9月に男鹿駅(秋田県男鹿市)と酒田駅(山形県酒田市)を結ぶ臨時列車「リゾート鳥海」を運行すると発表した。両駅間を乗り換えのない列車が走るのは初めて。 臨時列車は7月と9月の特定日に1日1往復で、片道約3時間15分。臨時列車は人気列車「リゾートしらかみ」に使われていた車両を使用する。窓が大きく、日海の景色を堪能できるという。 JRは観光をセットにした旅行商品の発売も計画している。

  • [クロネコヤマトの宅急便電車]新型スリーターも導入 | レスポンス(Response.jp)

    ヤマト運輸は17日、台車をそのまま搭載して走行できる新型自転車(スリーター)を報道向けに公開した。18日から京都市嵐山地区などで運用を開始している。同日から開始した「路面電車を使用した低炭素型集配システム」に対応した。 同社では都市部の集配作業用に「スリーター」と呼ばれる「リヤカー付き電動自転車」を導入している(三輪車ではない)。エンジンがないため、地球温暖化ガスや大気汚染物質の排出がなく、沿道に対する騒音も少ない。また、駐車違反の心配がないため、セールスドライバーの心理的な負担も軽減できるという。リヤカー部分は荷物を100kg以上も搭載できるとのこと。自転車部には充電式の電動アシスト機能があり、荷台部分には保冷ケースを搭載してクール宅急便も集配できる。 新型スリーターはリヤカー部分を走行用車輪と台座部分のみとし、この上に台車をそのまま搭載できる。車輪をリヤカー部のくぼみに落とし込み、台車

    [クロネコヤマトの宅急便電車]新型スリーターも導入 | レスポンス(Response.jp)
  • 2007 「荒川線の日」 記念バス共通カードを発売します|東京都交通局

    都電荒川線沿線のオススメスポットやグルメなどを紹介する情報誌です。 (2024_VOL.36 7月5日更新)

    2007 「荒川線の日」 記念バス共通カードを発売します|東京都交通局
  • 駅コレの電波の杜、鉄道会社や酒店と共同で震災復興支援イベントを実施

    駅コレの電波の杜、鉄道会社や酒店と共同で震災復興支援イベントを実施 携帯、モバイル関連 株式会社電波の杜は、ひたちなか海浜鉄道様、三陸鉄道様、老舗の酒店柏屋様と共同で震災復興支援イベント「つながるチャレンジ!」を開始致しました。 位置情報ゲームを楽しみながら、東日の震災復興支援や地域活性化への貢献に参加できます。 株式会社電波の杜(所在地:東京都八王子市 炭谷大輔)は、ひたちなか海浜 鉄道様、三陸鉄道様、ならびに都内の老舗酒店柏屋様と共同で、 位置情報ゲー ム「全駅制覇!駅コレクション」( http://ekikore.com/ )において震災復興支 援イベント「つながるチャレンジ!」を開始致しました。 「全駅制覇!駅コレクション」は「電波の杜」が運営する位置情報ゲームサイ トです。 携帯電話のGPS機能を利用して、全国の駅を路線ごとにスタンプラリーのよう に集めることができるほか、プレ

    駅コレの電波の杜、鉄道会社や酒店と共同で震災復興支援イベントを実施
  • 【東日本大震災】JR石巻線一部開通、仙台と石巻鉄路で結ばれる - MSN産経ニュース

    東日大震災で被災したJR石巻線=小牛田(こごた)-女川(おながわ)=で不通となっていた石巻市内の前谷地-石巻間の運転が19日、再開された。 石巻線は小牛田-前谷地間がすでに運転を再開しており、東北線の小牛田駅を経由して、仙台市と石巻市が鉄路で結ばれた。 石巻駅は震災の津波で駅舎が浸水し、線路が水没。ホームに段差や亀裂が生じる被害を受けた。代行バスを運行していたが、一部の線路が復旧したことにより、運転を再開。この日は震災後、初めて石巻駅で列車が発着し、利用客が乗降する光景が復活した。 涌谷町から通学する石巻好文館高校3年の久道亜(あ)南(なん)さん(17)は「ようやく列車通学できるようになり、ひと安心。バスだと、列車の2倍ぐらい通学時間がかかり、朝は遅刻することもあった。これから授業にも集中できる」。石巻市内の主婦(74)は「買い物などでよく列車を利用していた。バスは不便だったので、運転再

  • asahi.com:真岡SLあす復活/日光・きぬがわに新車両-マイタウン栃木

    東日大震災の影響で運休していた真岡鉄道の蒸気機関車(SL)が今週末に復活し、導入が遅れていたJR東日の日光・鬼怒川温泉方面の特急車両も6月初めに正式デビューする。震災で打撃を受けた県内観光を盛り返すきっかけにしたいと、関係者は期待する。 真岡鉄道(茂木―下館)は、21日から週末と祝日に1往復しているSL「C12」の運行を再開する。大井川鉄道(静岡県)とともに、全国でも珍しいSLの定期運行で知られ、年間約4万人が訪れる地元観光の目玉が復活する。 地震の影響で線路下の砕石が崩れるなどしたため、運転を見合わせていた。4月1日に全区間の営業運転を再開させたが、SLは重さ約55トンと通常の気動車の2倍近く、線路への負荷が大きいため、復活を先延ばししていた。線路の修復は6月末まで続くが、大型連休中に試験運行を2回実施し、安全面で問題ないと判断したという。 同社の竹村高・事業部長は「線路の補修

    mure_tetsu
    mure_tetsu 2011/05/20
    写真あり。
  • 荒川に「都電ミニ資料館」 : 東京23区 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「子どもたちに楽しんでもらいたいね」と手作りの都電模型を前に笑顔を見せる伊藤さん(18日、あらかわ遊園内の下町都電ミニ資料館で) 都電にまつわる資料を集めた荒川区の「下町都電ミニ資料館」が20日、あらかわ遊園(荒川区西尾久)内にオープンする。近くに住む鉄道マニアの伊藤信男さん(77)が作った精巧な都電の模型と、鉄道ジオラマも展示される。(川床弥生) 深川出身の伊藤さんは子どもの頃から鉄道好きで、国鉄(現JR)の運転士になるのが夢だった。 父親の仕事を継いで大工になったが、鉄道模型にのめり込み、約20年前、あらかわ遊園近くの空き家を借りて自前の常設運転場をオープン。新幹線の名前をとって、仲間と「のぞみ会」という愛好会を作り、会長に就任した。 約10年前には近所の空き工場に移転、20畳分の巨大ジオラマが三つになった。人気の高いNゲージ(線路幅9ミリ)の線路が計約50あり、好きな鉄道模型を走ら

  • 通路として残った!郷愁の大阪駅旧11番ホーム : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪ステーションシティとして4日新装開業したJR大阪駅で、北陸線の特急ホームとして40年以上使われ、駅ビル建設に伴って4年前に廃止された「旧11番ホーム」が、ほぼ当時の雰囲気のまま立体駐車場への連絡通路として利用されている。 まだ鉄道ファンにもあまり知られていないスポットだが、「新しい駅に昭和の思い出が残った」と、再登板した歴史あるホームに足を運ぶ利用者もいる。 JR西日によると、旧11番ホームは1963年、駅の最も北側に建設。翌年に大阪―富山間で運行を開始した「雷鳥」など主に北陸への特急が発着し、帰省客やスキー場、温泉地へ向かう観光客らに親しまれた。 JR大阪三越伊勢丹が入る「ノースゲートビルディング」の建設用地となり、旧11番ホームは2007年に使用を停止。しかし、ビルと重ならない約100メートルについてJR西は「高度成長期、北陸から就職で大阪に出てきた方をはじめ、多くの乗客にとって

  • テクノロジー : 日経電子版

    体に備わる免疫の仕組みを使いがんをたたくがん免疫薬「オプジーボ」などの効き目を予測し、過剰な投薬を避けるための研究が相次いでいる。東北大学などは免疫細胞が分泌する特定の分子ががんの…続き 磨いた「確信」 がん克服に光 庶氏ノーベル賞授賞式 [有料会員限定] がん免疫薬、投与の「やめどき」研究へ 全国40病院 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • JR高山線:促進事業を継続 活性化社会実験、利用者13.5%増 /富山 - 毎日jp(毎日新聞)

    JR高山線の活性化社会実験に取り組んできた富山市はこのほど、昨年度の西富山-越中八尾駅の乗客が約101万人となり、06年の実験開始前に比べ13・5%増となったと発表した。市は今後、利用者の多かった朝夕の増便を継続。また、08年に臨時設置した婦中鵜坂駅も当面の間、存続させることにした。 08年3月からの第2期社会実験では、最も利用者が多い富山-越中八尾間の1日当たりの運行数を以前の34から2倍近い59に増便するなど、日中は約30分間隔で運行。また婦中鵜坂駅の設置やパークアンドライド(P&R)用の駐車場の整備など利用促進に取り組んだ。 その結果、婦中鵜坂駅周辺に住宅団地が造成されるなどして利用者は年々増加。昨年度の同駅利用者は前年比約1万1600人増の約6万3000人に上った。同市では朝夕の増便を含めた1日41便のダイヤを維持するほか、婦中鵜坂駅を存続させるなどの利用促進事業を継続する。

  • 【地震】宮城・石巻で震災後初めて列車走る(11/05/19)

    宮城県では、石巻駅で列車の運行が再開しました。鉄道が津波の被災地とつながりました。 ・・・記事の続き、その他のニュースはコチラから! [テレ朝news] http://www.tv-asahi.co.jp/ann/

    【地震】宮城・石巻で震災後初めて列車走る(11/05/19)
  • 「馬はペットに入りますか?」、愛馬と一緒に電車に乗ろうとした男性

    早朝のとある駅に自分と愛馬の切符を買って乗車しようとした男性が現れました。 馬を飼うような人であれば、ほろつきのトラックくらい持っていそうなものですが、一体なぜ彼はあえて電車で移動しようとしたのでしょうか。 馬をペットとして電車に乗せようとした男性の行動は以下から。Man tries to take pony on train - Telegraph イギリスのNorth Walesにある駅の窓口に、早朝7時ごろ馬を引き連れた男性が現れ、Wrexham駅からHolyhead駅までの切符を買おうとしました。 窓口を訪れた男性と馬。なかなか不思議な光景です。 この鉄道会社の規則には「犬以外の動物はすべて、しっかりとフタの閉まるカゴかキャリーバッグに入れて運ばなくてはならない。また、その容器のサイズは85cm x 60cm x 60cmを超えてはならない」とあるため、駅員は「キャリーに入らない大

    「馬はペットに入りますか?」、愛馬と一緒に電車に乗ろうとした男性
  • asahi.com(朝日新聞社):新緑に映える国鉄色 JR福知山線「こうのとり」 - 鉄道 - トラベル

    381系「こうのとり」381系「こうのとり」183系「こうのとり」  JR福知山線を走る特急は現在、大半が赤とクリームの「国鉄色」になり、新緑に映える列車を見ようと多くのファンが沿線を訪れている。 特急「こうのとり」写真特集  3月12日のダイヤ改正で、福知山線の新大阪―福知山・城崎温泉間などを結ぶ特急は、列車名を「北近畿」から「こうのとり」に改称。新型車両の287系が投入されたほか、従来の183系特急電車も引き続き充当されている。また287系増備までのつなぎとして、阪和線などで活躍していた381系振り子式特急電車も投入された。  現在、13往復半のうち新型の287系は3往復のみ。残りの183系、381系は赤とクリームの「国鉄色」の編成で、いわば「国鉄色」天国となった。  381系の運用は5月末までの予定で、6月1日以降は287系に置き換えられ、287系が7往復となる。残る183系について

    mure_tetsu
    mure_tetsu 2011/05/20
    先日、乗りましたー。
  • asahi.com(朝日新聞社):JR大阪駅、古い屋根外せず 新装大屋根、雨吹き込む  - 鉄道 - トラベル

    大屋根(後ろ)の下に雨が吹き込み、古い屋根(手前)がそのまま残された=JR大阪駅、池田良撮影巨大ドーム屋根の下にある電車のホーム。すき間から雨風が入るので、ホーム上の屋根を取り除けなくなった=大阪市北区撤去できないホーム屋根JR大阪駅構内の完成予想図。ホームから大屋根までの大空間が体感できる=JR西日提供  今月初めにグランドオープンしたばかりの新しいJR大阪駅で、想定外の事態がJR西日を悩ませている。リニューアルのシンボル・大屋根の下に、風に飛ばされた雨が横から吹き込むことがわかり、撤去するはずだったホームの古い屋根に手をつけられない。欧州の駅の開放感を演出するはずだった自慢の眺望は「視界不良」に陥っている。  大屋根の直下に広がる「時空(とき)の広場」。南北の駅ビルをつなぐ連絡橋の上に作られ、ホームを往来する電車をそこからジオラマのように見下ろせるというのが当初の売りだった。  1

  • 東京新聞:復元する遮断棒を導入 JR西、踏切1800カ所に:経済(TOKYO Web)

    JR西日は20日、踏切で遮断棒が折られ輸送障害が生じるケースを減らすため、折れ曲がってもすぐ復元する遮断棒を開発したと発表した。9月末までに全踏切の3分の1の約1800カ所に導入する。 JR西によると、鉄道会社で初の試みで、遮断棒が折れるケースを昨年度の約1800件から70%も減らせるという。 従来の強化プラスチックの代わりに、復元性の高い樹脂でできたハイトレルと呼ばれる素材を使用し、先端に近い部分には縦に数カ所の切れ込みを入れた。車が無理に踏切に進入しようとした場合、簡単に折れ曲がるが、通過後は元通りに。3千回の耐久試験もクリアしている。 すでに京阪神の66踏切には5月上旬までに試験導入しているが、折れて交換が必要なケースは報告されていない。 一方、踏切の形状の違いなどから根元部分が折られやすい約200の踏切は、遮断棒をより太くし強度の高いグラスファイバー製を導入。ドライバーの注意を引

  • 赤字ですけど鉄道会社の社長になりませんか? : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    秋田県などが出資し、赤字経営が続いている第3セクターの由利高原鉄道(秋田県由利荘市)は、次期社長の公募を始めた。 1988年から23年間務める大井永吉社長(79)が高齢を理由に退任の意向を示したため。民間での経営ノウハウを持つ新たなトップの下で、経営の立て直しを図る。 同鉄道は県と由利荘市から約4割ずつ出資を受け、同市内の鳥海山ろく線を運営している。地域の少子高齢化に伴って、利用者の7割を占める沿線の学生の通学利用が減少したことなどが響き、2009年度の7374万円の経常赤字で、18年連続赤字となった。こうした状況から、同鉄道は今年度、利用拡大で16年度に赤字幅を6000万円台に圧縮する活性化計画をスタートさせている。 新社長の就任は7月1日の予定で、任期は2年。報酬は年550万円程度。鉄道事業での経験は問わない。 希望者は小論文(1200字以内)などを同鉄道に提出する。締め切りは6月

    mure_tetsu
    mure_tetsu 2011/05/20
    秋田の由利高原鉄道が社長公募。