タグ

2012年9月14日のブックマーク (22件)

  • JR只見線の只見~大白川間、10/1より運転再開 - 田子倉駅は全列車通過

    昨年7月に発生した新潟・福島豪雨の影響で運転を見合わせている只見線会津川口~大白川間のうち、只見~大白川間が10月1日より運転再開することになった。JR東日仙台支社と新潟支社がこのほど発表した。 只見~大白川間では現在、バスなどによる代行輸送が行われているが、9月30日をもって代行輸送は終了し、翌日より同区間で列車3往復が運転(すべて只見~小出間の運転)されることに。途中駅の田子倉駅(臨時駅。冬季は閉鎖される)には全列車停車しない。残る運転見合わせ区間である会津川口~只見間については、いまだに列車の運転再開の見込みは立っておらず、引き続き代行バスの運転を続けるという。 なお、只見線に関しては、9月23日より会津坂下~会津川口間の運転保安方式を「タブレット閉そく式」から「特殊自動閉そく式」に変更することも発表されている。

    JR只見線の只見~大白川間、10/1より運転再開 - 田子倉駅は全列車通過
  • JR只見線、会津坂下駅~会津川口駅間での「タブレットの受渡し」が廃止に!

    JR東日仙台支社はこのほど、只見線の一部区間(会津坂下~会津川口間)で行っていた「タブレット閉塞式」による運転保安方式を廃止し、9月23日より「特殊自動閉塞式」に変更すると発表した。機器の老朽化によるもので、ローカル線の象徴的な風景として親しまれてきた「タブレットの受渡し」が只見線で見られるのは22日までとなるという。 これに合わせ、同社は22日限定で、「JR只見線ありがとうタブレット記念の旅」を実施する(すでに完売)。会津若松駅発、会津川口駅着の列車に乗り、会津川口駅または会津坂下駅で「タブレット閉塞機」に触れる体験ができるツアー。かつて只見線で使用され、現在会津若松駅で保管されている物の閉塞機を使用する。会津若松駅をそれぞれ7時37分、11時5分、13時10分に出発する列車が対象となる(11時5分発は臨時列車)。各列車20名の参加者を募集したが、即完売している。 22日には、会津若

    JR只見線、会津坂下駅~会津川口駅間での「タブレットの受渡し」が廃止に!
  • 北海道最初の鉄道の軌跡たどる「幌内鉄道130周年」ツアー発売 - JR北海道

    幌内鉄道は、幌内炭鉱の石炭を手宮港に運ぶために北海道開拓使により建設され、1882(明治15)年11月13日に幌内~手宮間の全線が開通した。現在は廃止されているが、旧幌内駅は三笠鉄道記念館として、旧手宮駅は小樽市総合博物館としてそれぞれ整備され、両施設とも北海道における鉄道輸送の歴史を伝える貴重な施設となっている。 旧手宮駅(小樽市総合博物館)から旧幌内駅(三笠鉄道記念館)まで幌内鉄道のルートをたどるのは、ツアーの1日目。小樽~札幌間および苗穂~岩見沢間は団体専用臨時列車(お座敷車両)を使用、その他の行程は貸切バスを使用する。小樽市総合博物館では幌内鉄道に関するレクチャーを受けられ、三笠鉄道記念館では解説付きで館内を見学できる。途中の札幌では、北海道遺産や近代化産業遺産に認定されている「北海道鉄道技術館」にも立ち寄るという。 2日目は三菱大夕張鉄道保存会の今井一郎事務局長が同行、トンネル遺

    北海道最初の鉄道の軌跡たどる「幌内鉄道130周年」ツアー発売 - JR北海道
  • 小田急電鉄、新宿駅地上急行ホームに可動式ホーム柵を設置 - 9/30使用開始

    小田急電鉄はこのほど、小田急線新宿駅地上急行ホーム(4・5番ホーム)に可動式ホーム柵を導入すると発表した。可動式ホーム柵の導入は同社としては初めて。 ホーム柵体の設置はすでに完了しており、現在は各種機能のテストなど使用開始に向けた準備を進めているという。9月30日の初電より使用を開始する。 小田急電鉄では、ホームからの転落事故や電車との接触事故の防止策として、同駅への可動式ホーム柵の導入を2011年6月に発表。整備を進めてきた。今後も引き続き、格的な導入に向けた技術・運用面など各種課題の検討を行うとのこと。

    小田急電鉄、新宿駅地上急行ホームに可動式ホーム柵を設置 - 9/30使用開始
  • 福岡県内を走る西鉄天神大牟田線、主要8駅の列車案内表示に大型液晶を採用

    西日鉄道はこのほど、天神大牟田線の駅施設内に設置している列車案内表示システムを従来のLED表示器から大型液晶ディスプレイに順次切り替えると発表した。情報量を増やすとともに視認性を高め、よりスピーディーな情報伝達を図る。 液晶ディスプレイの導入により、ピクトグラムを使用した運行状況の案内や、優等列車の停車駅マップ、列車ごとのドア数・編成数、安全のための注意情報など、乗客に役立つ情報をより多く、伝わりやすい形で発信できるという。ホームや改札口の外などに液晶ディスプレイを用いた小型の案内表示を整備し、乗客が列車案内情報に触れる機会を増やすことで、さらなる利便性の向上が図られる。 液晶ディスプレイは2013年1月までに西鉄二日市駅、筑紫駅、西鉄柳川駅で運用を開始する予定。その後、2013年度中に西鉄福岡(天神)駅と薬院駅に、2014年度には大橋駅、西鉄久留米駅、大牟田駅に設置予定となっている。導

    福岡県内を走る西鉄天神大牟田線、主要8駅の列車案内表示に大型液晶を採用
  • 東京駅丸の内駅舎が最新技術で巨大スクリーンに!? - TOKYO STATION VISION

    JR東日は22~23日、間もなく開業を迎える東京駅丸の内駅舎にて、保存・復原工事の完成記念イベントとして最新技術を用いた映像スペクタクルショー「TOKYO STATION VISION -トウキョウステーションビジョン-」を開催する。 このイベントでは、建物の形状に合わせた映像をプロジェクターで投影することにより、特殊な視覚効果を生む映像表現技術「プロジェクションマッピング」を使用。創建当時の姿によみがえった駅舎をスクリーンに、幅120m、高さ30mの巨大なスケールで、「時空を超えた旅」をテーマにしたオリジナル映像を上映するという。超高輝度プロジェクター46台を使用し、蒸気とともに登場するSLや徐々に組み上がる建物、和風のモチーフで彩るモダンなレリーフ、さらには未来を予感させる華やかな光景などを高精細フルCG映像で描き出す。 上映開始時刻は20時、20時20分、20時40分で、上映時間は

    東京駅丸の内駅舎が最新技術で巨大スクリーンに!? - TOKYO STATION VISION
  • JR北海道、札沼線電化記念「学園都市線フォトコンテスト」受賞作品を発表

    JR北海道はこのほど、今年6~7月に実施していた「学園都市線フォトコンテスト」の受賞作品24点を発表した。 このコンテストは学園都市線(札沼線)札幌~北海道医療大学間が6月1日に電化開業したのを記念して開催されたもので、「学園都市線って、いいね。」と感じる光景をテーマに作品を募集。列車の走る光景や沿線の風景などを収めた写真751作品が寄せられた。 大賞は、幼いきょうだいがロングシートに後ろ向きに膝をつき、わずかに開いた車窓に顔を付けるようにして外の景色を眺めている光景をとらえた「風を感じて」。この他に優秀賞3作品、佳作20作品が審査によって選ばれた。受賞作品は「学園都市線フォトコンテスト」特設ページにて公開されている。

    JR北海道、札沼線電化記念「学園都市線フォトコンテスト」受賞作品を発表
  • 長野新幹線開業15周年記念で「Suicaペンギン」ラッピング新幹線が登場!

    長野新幹線が10月1日に開業15周年を迎えるのを記念し、10月上旬よりSuicaのキャラクター「Suicaペンギン」のラッピング新幹線を運行する。 「Suicaペンギン」ラッピング新幹線は長野新幹線を走るE2系車両4編成に登場。りんごや信州そばといった長野の名物のほか、真田幸村・地獄谷温泉・白馬ジャンプ台など沿線各地の観光素材と「Suicaペンギン」がコラボした画像をラッピングし、12月下旬まで記念運行する予定。運行日は決定次第、JR東日長野支社ウェブサイトにて発表される予定だ。 開業15周年を迎える10月1日には記念入場券も発売される。長野駅から安中榛名駅までの長野新幹線5駅の硬券入場券がセットになっており、価格は700円(台紙付き)。入場券には10月1日の日付が入る。長野駅、上田駅、佐久平駅、軽井沢駅、安中榛名駅の各駅にて9時より発売。2,000セット限定(1人5セットまでの購入制限

    長野新幹線開業15周年記念で「Suicaペンギン」ラッピング新幹線が登場!
  • 開業が待ち遠しい新幹線ランキング

    度々報道されている新幹線開業のニュース。新幹線開業によって観光客増加など経済効果が期待でき、その動向に注目している人も多いことだろう。今回は、開業が待ち遠しい新幹線(基計画路線も含む)をマイナビニュース会員の男女1,000名に聞いてみた。 Q.開業が待ち遠しい新幹線を教えてください(複数回答) 1位 リニア中央新幹線 37.6% 2位 北海道新幹線 新青森-新函館間 11.0% 3位 四国新幹線 8.2% 4位 北陸新幹線 長野-金沢間 7.8% 5位 山陰新幹線 4.3% ■リニア中央新幹線 ・「日の首都と大都市間がより密接につながることで、経済も上向きになりそう」(24歳女性/金融・証券/事務系専門職) ・「リニアになったら、新幹線よりもどのくらい時間が早くなるのか知りたいから」(27歳女性/生保・損保/専門職) ・「どのくらい速いのか気になるので」(28歳女性/ホテル・旅行・アミ

    開業が待ち遠しい新幹線ランキング
  • 朝日新聞デジタル:はやぶさ新潟→東京-マイタウン新潟

    上越新幹線が11月15日に開業30周年を迎えるのを記念し、東北新幹線の「はやぶさ」に使われているE5系の車両が同月17日、新潟から東京まで走ることになった。開業時から上越新幹線を走り、今はあまり同新幹線で見かけなくなった緑の帯の塗装の200系の車両も同日、大宮から新潟まで走る。JR東日新潟支社が12日、発表した。 E5系は最高速度300キロの新鋭車両で、2011年3月から東北新幹線を走っている。11月17日は団体専用臨時列車「上越新幹線開業30周年号」(10両編成)として新潟発午前9時27分、東京着同11時48分の予定で1便運行。午前9時から新潟駅の新幹線13・14番ホームで出発式がある。 開業当初からの緑の帯をまとう塗装の200系は「とき395号上越新幹線開業30周年記念号」(同)として大宮発9時58分、新潟着11時49分の予定で1便運行する。 E5系「30周年号」の乗車券を組み

    mure_tetsu
    mure_tetsu 2012/09/14
    E5系の車両が11月17日、新潟から東京まで走ることになった。
  • 田子倉駅廃止を検討 県内JR初、地元只見は反発 | 県内ニュース | 福島民報

    キーワード検索 何か心当たりのあるキーワードがあれば、以下のサイト内検索をご利用ください。 見つからなかった記事が見つかる場合があります。

  • 鉄道が子どもの成長に必要な理由|旅行・レジャー|NIKKEI STYLE

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    鉄道が子どもの成長に必要な理由|旅行・レジャー|NIKKEI STYLE
    mure_tetsu
    mure_tetsu 2012/09/14
    『子どもの「認識力」を高める』
  • 観光列車「おれんじ食堂」、来春運行 : 熊本 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    八代市と鹿児島県薩摩川内市を結ぶ「肥薩おれんじ鉄道」(社・八代市)は来年3月から、沿線の材を使った料理を楽しめる観光列車「おれんじ堂 九州西海岸楽列車」(2両編成、約40席)を運行する。(小笠原瞳) 赤字体質を解消する起爆剤にする狙い。運行は年間200~230日程度で、1日3便を予定。有人10駅に停車し、九州新幹線との連携を図るため、JR新八代駅への乗り入れも検討している。 詳細な運営方法は検討中だが、乗客が事前に料理を予約する形を取り、飲店などが材や料理を持ち込んで車内で調理するという。 車両は既存のものを改装する予定で、デザインは九州新幹線「つばめ」を手掛けたことでも知られる水戸岡鋭治氏が担当。外観は高級感のある紺色、内装はオレンジ色を基調にする。車内にはドリンクカウンター、ダイニングテーブルを設ける。 改装などの費用は、地域振興や雇用確保を目的とする環境省の「環境首都水俣

    mure_tetsu
    mure_tetsu 2012/09/14
    肥薩おれんじ鉄道
  • 地方鉄道が、バスやトラックに負ける日

    JR西日は10月から、ローカル線「三江線」の増発実験を実施する。ただし、増発する便は列車ではなく「バス」だ。これは鉄道廃止の布石だろうか。そこにローカル線の厳しい実情がうかがえる。 杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。2008年より工学院大学情報学部情報デザイン学科非常勤講師。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント:@Skywave_JP、誠Styl

    地方鉄道が、バスやトラックに負ける日
  • 上越新幹線30周年 JR東、200系車両で記念号 - 日本経済新聞

    東日旅客鉄道(JR東日)は上越新幹線が11月15日に開業30周年を迎えることを記念したイベントを催す。開業当時のデザインの200系車両=写真=で11月17日に記念号を運行したり、記念入場券を発売したりする。10月からは長野新幹線の15周年記念と合わせてスタンプラリーを催す。上越新幹線開業30周年記念号は始発駅の大宮で出発式を催した後、午前9時58分に出発し、熊谷、高崎などを経て1

    上越新幹線30周年 JR東、200系車両で記念号 - 日本経済新聞
  • 手柄山交流ステーション モノレール展示室 | 姫路のものづくり まるごと体感

    mure_tetsu
    mure_tetsu 2012/09/14
    姫路モノレールの展示室紹介ページ。
  • 姫路モノレールで45年前にトリップする

    姫路市営モノレールは、姫路駅、大将軍駅、手柄山駅のたった2区間を走っていたモノレールである。1966年に手柄山公園で開催された「姫路大博覧会」のための輸送機関として開業、wikipediaによれば当初は鳥取まで(!)の壮大な延伸計画もあったようだが、博覧会後に利用者が激減、モノレール事業を推進してきた市長の交代や、車両を作っていた日ロッキード・モノレール社の解散などもあり1979年には多大な赤字を残して正式廃業してしまった。そんなわけで、現在これらの橋脚のすべてがいつ撤去されてもおかしくない状態にある。 という話をきいて、私が想像していたのは、ただひっそりと物陰に佇むコンクリート柱の姿だった。ところが現地へきてみれば、この橋脚、ただの廃線橋脚じゃない。建物からはえてみたり突っ込んだり、なんだかやりたい放題だ。

    mure_tetsu
    mure_tetsu 2012/09/14
    姫路モノレール跡をめぐった詳細レポート。
  • 週刊 姫路モノレール

    「 姫路といえば?」 「 姫路城?」 「 いやいや それはやっぱり姫路モノレール跡でしょう。」 と答えてしまう 姫路モノレール跡を撮り続けて15年 そんな姫路モノレール跡大好き人間が書く 「 姫路モノレール跡散策ブログ 」 です どうもです。 「新型コロナウィルス」 が原因で4月7日に出されました 「非常事態宣言」 でしたが 結果1ヶ月を過ぎた5月6日になっても解除されず、5月31日まで延長となりました。 前ブログ の時点で、かろうじて開いていました交流ステーションも閉館となりました。 また非常事態宣言によって不要不急の外出を控えるようお達しが出ている事もあり 自分も姫路モノレール跡の散策、撮影もこれまでのように行けなくなってきました。 同時に、「姫路モノレール跡散策ブログ」 であるブログの存続も難しくなったのです。 当ブログは、実際に姫路モノレール跡を散策し撮影した画像で成り立ってきまし

    mure_tetsu
    mure_tetsu 2012/09/14
    姫路モノレール跡散策ブログ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mure_tetsu
    mure_tetsu 2012/09/14
    大将軍駅の写真も。
  • 麗しの姫路モノレール

    昭和41年6月5日姫路大博覧会最終日 手柄山駅に向う姫路モノレール。なんとその後ろに蒸気機関車(C58)の姿が映っています。 撮影された木村様によると、全くの偶然に撮影され、約40年後写真をデーター化していると時に初めて気付かれたそうです。 おそらくこのような構図の写真は世界でこの一枚だけではないでしょうか。 最新鋭の交通手段として華々しく登場した姫路モノレールと、消え行く定めであった古い蒸気機関車。なんとも感慨深い写真です。 大阪府交野市の木村様から御提供いただきました。ありがとうございます。 高度成長期であった昭和40年代、戦後の復興が軌道に乗り人々は個々の豊かさを求めた時代でした。 豊かさとは何か?はっきりとはわからないまま、豊かになる事を夢に精一杯生きた時代だったのかもしれません。 そんな時代に登場した未来の鉄道 『姫路モノレール』。姫路という地方都市の夢を乗せ走り出しました。 し

    mure_tetsu
    mure_tetsu 2012/09/14
    姫路モノレールの貴重な写真が満載の個人サイト。
  • 姫路市企業局交通事業部 - Wikipedia

    姫路市企業局交通事業部・日出車庫(2009年2月) 旧塗装(1992年撮影) 末期の塗装(2005年撮影) 姫路市企業局交通事業部(ひめじしきぎょうきょく こうつうじぎょうぶ)は、兵庫県姫路市で路線バス、モノレール、ロープウェイ(書写山ロープウェイ)事業を行っていた地方公営企業である。水道局と組織統合するまでは姫路市交通局と称していた。 モノレールは累積赤字の影響で廃止、書写山ロープウェイは姫路市観光交流推進室に移管、路線バス事業もモータリゼーションの進展等で利用者が減少し2010年3月26日で神姫バスに路線移譲された。 1946年(昭和21年) - 市営乗合自動車業務開始。 1950年(昭和25年) - 一般貸切旅客自動車運送事業開始。 1955年(昭和30年) - ワンマンバスの導入を開始。 1958年(昭和33年)3月19日 - 書写山ロープウェイ運行開始。 1966年(昭和41年)

    姫路市企業局交通事業部 - Wikipedia
    mure_tetsu
    mure_tetsu 2012/09/14
    姫路市営モノレール
  • 高尾ビル:旧姫路市モノレール軌道貫通 市、解体を協議- 毎日jp(毎日新聞)

    旧姫路市営モノレールの軌道が建物内を貫通する高尾ビル(兵庫県高尾町)について、老朽化を理由に市が取り壊す方向で協議していることがわかった。10日の9月定例会会議で、伊賀肇一議員(創夢会)の一般質問に甲良佳司財政局長が「耐震性に課題があり、建物除却の方向で調整したい」と述べた。【渕脇直樹】 高尾ビルはモノレール開通に合わせて、1966年に市などが建設した。鉄筋(一部鉄骨)コンクリート10階建て、延べ8155平方メートル。現在、1〜4階は市が一部倉庫として活用し、5階以上は都市再生機構(UR)が所有するマンションとして全77戸のうち約50戸に入居しているという。 3、4階部分に大将軍駅と軌道があったが、74年の廃線で閉鎖。1〜4階の商店やホテル、サウナなどは順次退去し、2年前から倉庫となっている。一方、軌道は維持され、レトロな産業遺産として見学に訪れる観光客も少なくない。

    mure_tetsu
    mure_tetsu 2012/09/14
    3、4階部分に大将軍駅と軌道があった