タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (419)

  • JR九州、787系「リレーつばめ」1日限定復活 - 新八代駅で「つばめ」に接続

    787系特急「リレーつばめ」は、九州新幹線の全線開業により、2011年3月で運行を終えた特急列車。当初は特急「つばめ」の愛称で博多~西鹿児島間を結んでいたが、2004年3月の九州新幹線新八代~鹿児島中央間開業にともない、新八代駅にて同一ホームで新幹線に接続するリレー特急へ。愛称も、「リレーつばめ」に変更された。 今回の限定復活では、臨時特急「リレーつばめ15号」として博多~新八代間を運行。博多駅を11時41分に出発し、新八代駅に13時50分に到着する。6両編成で、1号車がグリーン席、2・3号車が指定席、4~6号車は団体専用となる。 当日は、新八代駅から同列車に接続する臨時新幹線「つばめ315号」(新八代駅14時09分発・鹿児島中央駅14時54分着)も運行される。「つばめ315号」は6両編成で、1~3号車が指定席、4~6号車は団体専用となっている。「リレーつばめ15号」から「つばめ315号」

    JR九州、787系「リレーつばめ」1日限定復活 - 新八代駅で「つばめ」に接続
  • JR九州「中島潔ふるさと列車」第2弾が登場! 「風の画家」絵画をラッピング

    JR九州は、西唐津~佐賀間と西唐津~伊万里間で運行しているラッピング列車「中島潔ふるさと列車」のデザインを変更する。新デザインでの運行は2月10日から3月上旬まで。 同列車は、唐津市出身者にスポットを当てた観光誘致を展開している唐津市の事業の一環として、昨年10月から運行開始。唐津市出身で、「風の画家」として知られる中島潔氏の絵画を車体にラッピングしている。第2弾となる今回は、2月22日から3月9日まで開催される「唐津のひいな遊び」にちなんだ子供たちの絵をあしらったデザインとなった。 運行初日の2月22日には、唐津駅4番のりばにて同列車の見学会を実施する。見学できるのは12時30分から13時10分までと14時から14時40分まで。当日、駅構内に設置される「唐津のひいな遊び」ウォーキング受付にて配布する見学券を改札に提示することで、無料で見学できる。ウォーキング参加者でなくても見学可能とのこ

    JR九州「中島潔ふるさと列車」第2弾が登場! 「風の画家」絵画をラッピング
  • 九州新幹線の列車内で「一生忘れられない卒業式」福岡市内の小学校が当選!

    JR九州は、九州新幹線開業10周年記念企画「進め! 卒業式新幹線」の当選者を発表した。走行中の九州新幹線1編成を貸切とし、「一生忘れられない卒業式」を列車内で実施してもらう企画。23件の応募の中から、福岡県福岡市の福岡市立千代小学校が選ばれた。 児童数約200名の同校は、締め込み姿の子どもたちが担ぐ「子供山笠」に取り組んでおり、九州新幹線全線開業(2011年3月12日)の際もセレモニーに参加する予定だったという。だが、東日大震災の発生よりセレモニーは中止に。子供たちの夢も幻に終わった。 応募時のコメントには、「子ども達を是非九州新幹線に乗せて卒業式を実施してあげたいという思いと、被災地の復興を願う気持ちを改めて感じさせたいという思いから、今回応募に至りました」と学校関係者の思いがつづられていたという。千代小学校の児童を乗せた「卒業式新幹線」は3月18日、博多~鹿児島中央間を走行する予定。

    九州新幹線の列車内で「一生忘れられない卒業式」福岡市内の小学校が当選!
  • 長崎県の島原鉄道、料理とまち歩きがテーマ「島鉄ごちそうトレイン」企画中

    長崎県の島原鉄道が「島鉄ごちそうトレイン」の名称で、鉄道を活用した新しい企画を検討していることがわかった。同社ウェブサイトの「社長の部屋」で明らかにされた。 沿線の眺望はもちろん、高校生車掌による案内や駅でのランチタイム、イベント開催中のまち並み散策など、「料理」と「まち歩き」が楽しめる臨時列車として運行する予定。企画の立案については地元の高校生・大学生とコラボレーションし、若い感性を生かすように努めているという。日時・行程・料金などについては公表されていないが、同社ウェブサイトによると、「企画の内容が固まり次第、すぐに詳細をお知らせし、参加を希望される皆様の募集を始める予定」とのこと。

    長崎県の島原鉄道、料理とまち歩きがテーマ「島鉄ごちそうトレイン」企画中
  • 阪神電車各駅から九州・大分へ0泊3日!「弾丸フェリー」きっぷ第3弾を発売!

    阪神電気鉄道とフェリーさんふらわあ、神戸フェリーバスの3社は4月1日から6月30日までの期間限定で、電車・バス・フェリーを利用して阪神電車の各駅と九州の大分港を結ぶお得なきっぷ「弾丸フェリー」(阪神版・大分版)を発売する。 同きっぷは昨年3~5月と9~11月にも発売され、いずれも好評だったため第3弾として発売。神戸・六甲アイランド港と大分港を結ぶフェリー「さんふらわあ」と、阪神御影駅~六甲アイランド港間のバスを運行している神戸フェリーバス、阪神間の電車を運行している阪神電気鉄道の3社連携により、阪神版は阪神電車の各駅から九州・大分へ、大分版は大分港から阪神間へアクセスできる商品となる。 これを活用することで、1日目の往路便で出発し、2日目に往路便が到着した後、現地に滞在(11~12時間)し、復路便に乗って3日目に帰着するという、船中2泊、現地0泊の弾丸ツアーも可能に。発売額は、金・土・日曜

    阪神電車各駅から九州・大分へ0泊3日!「弾丸フェリー」きっぷ第3弾を発売!
  • 鉄道写真コレクション(371) JR西日本、321系・207系と同じ帯色の阪和線205系

    2013年3月のダイヤ改正まで、JR京都線・JR神戸線(東海道・山陽線)で活躍していたという205系0番台。現在は阪和線に活躍の場を移し、321系や207系に合わせた帯色(紺・白・オレンジ)のまま運用に就く編成も。ただし、一部編成については、205系1000番台と同じスカイブルーの帯に変更されている。 車両情報 JR西日 205系 基情報 直流通勤形電車205系は、国鉄時代の1985年、201系の後継車両として登場。車体は軽量ステンレス製で、塗装が不要なことからメンテナンスが大きく軽減された。また、界磁添加磁制御を採用したことで、比較的簡単な機器構成で、ブレーキのエネルギーを有効に利用できる電力回生ブレーキの装備が可能となったという。 山手線の車両としてデビューした後、埼京線や横浜線、南武線、京阪神緩行線など活躍の範囲を広げていった。JR東日では1,000両を超える主力車両のひとつ

    鉄道写真コレクション(371) JR西日本、321系・207系と同じ帯色の阪和線205系
  • 鉄道とIT(59) JR東日本が採用を決めたCBTCってなに?

    連載の第5回で、JR東日が開発した信号保安システム・ATACS(Advanced Train Administration and Communications System)を取り上げた。ところが、そのJR東日が2013年12月20日に、以下のような発表をした。 CBTC導入検討の設計を委託するメーカー選定(内定)の結果 タレスってどんな会社 題に入る前に、CBTC導入に際して設計作業委託先として内定対象になったタレスという会社について、簡単にまとめておこう。 元をたどると、フランスのトムソンCSF社やオランダのシグナール社、イギリスのショート・ミサイル・システムズ社、オーストラリアのADI社など、複数のメーカーに枝分かれしているのだが、それらが買収などの経緯を経てタレスという多国籍企業にまとまったものだ。 筆者は御存知の通り、鉄道やITに加えて防衛分野も執筆活動の柱にしているが

    鉄道とIT(59) JR東日本が採用を決めたCBTCってなに?
  • 西日本鉄道、観光列車「旅人 -たびと-」3/22デビュー! 大宰府駅へ直通運転

    西日鉄道はこのほど、西鉄福岡(天神)発太宰府行の急行列車を新設すると発表した。人気の観光スポットである大宰府へのアクセス向上が目的で、西鉄二日市駅での乗換えなしで、西鉄福岡(天神)~太宰府間を最速約27分で結ぶ。 運行開始日は3月22日。平日は西鉄福岡(天神)駅9時46分発・10時16分発・10時46分発の3、土休日は同駅9時46分発・10時17分発・10時47分発・11時17分発・11時47分発の5を運行。この日から大宰府にちなんだラッピングを施した6両編成の観光列車「旅人‐たびと‐」も運行開始となる。 新たな観光列車は、太宰府市・太宰府天満宮・太宰府観光協会などの協力の下、太宰府天満宮や九州国立博物館、だざいふ遊園地といった太宰府の観光スポットを日画風に車体に表現。内装デザインには、学業・健康長寿・家内安全などの願いをかなえるのに役立つとされる6種類の和文様をあしらう。3号車に

    西日本鉄道、観光列車「旅人 -たびと-」3/22デビュー! 大宰府駅へ直通運転
  • 阪神電車三宮駅、環境省「省エネ・照明デザインアワード」優秀事例に選出!

    昨年にリニューアル工事を終えた阪神電気鉄道の三宮駅が、このほど実施された環境省の事業「第4回省エネ・照明デザインアワード」で優秀事例に選出された。リニューアル工事による省エネ化と優れた照明デザインが評価されたという。 三宮駅のリニューアル工事は2007年から2013年3月にかけて実施。駅構内のすべての照明器具をLED化し、従来の照明に比べて40%以上のCO2削減を実現した。デザイン面では、コンコース階において天井デザインが生かされるように照明をスリット内に設置し、存在感を抑える工夫を施す一方、ホーム階では1933(昭和8)年に三宮駅が地下化された当時を思い起こさせる照明を採用。「神戸の玄関口にふさわしい駅空間」をめざしたという。 阪神電気鉄道は今回の受賞を受けて、引き続き全駅の照明のLED化を進めるとともに、外光・車両編成・列車有無といった条件に応じてホームなどの照明の明るさを自動制御する

    阪神電車三宮駅、環境省「省エネ・照明デザインアワード」優秀事例に選出!
  • 東日本大震災から3年…三陸鉄道、4月から全線運転再開! 新車両も5両導入へ

    三陸鉄道は27日、南リアス線・北リアス線の全線運転再開を発表した。南リアス線は4月5日、北リアス線は4月6日から運転再開され、あわせて新車両も使用開始される。 同社の路線は東日大震災で大きな被害を受けたが、その後の3年間で復旧工事が進み、現在は北リアス線久慈~田野畑間・小~宮古間、南リアス線盛~吉浜間で列車による運行が実施されている。残る北リアス線田野畑~小間、南リアス線吉浜~釜石間も復旧し、運転再開後は南リアス線で上下各9、北リアス線で上下各11の列車が運行される。 新たに使用開始される新車両は計5両。うち3両は南リアス線でも活躍中の一般形車両36-700形で、北リアス線の老朽化した車両の置換えを目的に新造される。さらに、新お座敷車両36-Z1形、新レトロ車両36-R3形も1両ずつ導入予定。これら新車両については、昨年の南リアス線36-700形に続き、クウェートからの震災復興支

    東日本大震災から3年…三陸鉄道、4月から全線運転再開! 新車両も5両導入へ
    mure_tetsu
    mure_tetsu 2014/01/28
    36-700形3両、新お座敷車両36-Z1形、新レトロ車両36-R3形も1両ずつ導入
  • JR東日本、臨時寝台特急「あけぼの」GW期間に運転! 使用車両は24系6両編成

    上越線、羽越線、奥羽線などを経由し、上野~青森間で運転される寝台特急「あけぼの」は、利用者の減少と車両の老朽化を理由に、3月15日に実施されるダイヤ改正で定期列車での運転を取りやめ、多客期に臨時列車として運転されることが決まっている。 今回の発表によれば、臨時寝台特急「あけぼの」はゴールデンウィーク期間の運転とされ、使用する客車は24系6両編成(現在は24系8~10両編成)。EF64形およびEF81形が客車を牽引する。上り列車の運転日は4月24日から5月5日まで。青森駅を17時11分に発車し、上野駅には翌朝6時20分に到着する。下り列車の運転日は4月25日から5月6日まで。上野駅を21時33分に発車し、青森駅には12時19分に到着する。 臨時夜行列車はその他、春休み期間に快速「ムーンライトながら」「ムーンライトえちご」を運転。「ムーンライトながら」の使用車両は185系10両編成となり、

    JR東日本、臨時寝台特急「あけぼの」GW期間に運転! 使用車両は24系6両編成
  • JR東日本「SL銀河」営業運転開始を前に、盛岡駅で車両展示会 - 2/2に実施

    JR東日盛岡支社は2月2日、新しいSL列車「SL銀河」(4月以降に釜石線で営業運転開始予定)の車両展示会を盛岡駅にて開催する。 展示会は同駅の7番ホームにて行うため、見学には大人140円、小児70円の入場券が必要。外観のみの公開で、内部立入りは不可。先着300名にSLで使用する石炭をプレゼントするほか、在来線改札内コンコースでは、展示会限定の駅弁・鉄道グッズ・SL関連土産などの販売も行われる。「SL銀河」として復活するC58形239号機の復元の様子を収めたパネル展示会も同時開催する。 「SL銀河」は、宮沢賢治の物語「銀河鉄道の夜」がテーマのSL列車。C58形239号機とキハ141系旅客車4両からなる編成で、座席は180席(予定)。C58形239号機は岩手県営運動公園内の交通公園に展示保存されていた蒸気機関車で、昨年秋から復元工事が行われた。昨年12月18日にはさいたま市の大宮総合車両セン

    JR東日本「SL銀河」営業運転開始を前に、盛岡駅で車両展示会 - 2/2に実施
  • 鉄道トリビア(238) 大手私鉄で最後まで蒸気機関車を運行した会社は…

    しかし、大手私鉄の中で、後に蒸気機関車を復活させた会社がある。西武鉄道だ。効率や利益を重視する民間会社で、なぜ西武鉄道は蒸気機関車を運行したのだろうか? 遊戯施設から地方鉄道法に転換した路線だった 西武鉄道が蒸気機関車を導入した路線は「山口線」。現在は新交通システム「レオライナー」が走る路線だ。西武鉄道はこの路線で1972(昭和47)年から1984(昭和59)年まで蒸気機関車を運行していた。大井川鐵道が蒸気機関車の復活運行を始めた年は1976年だったから、それより4年も前に蒸気機関車を復活させている。蒸気機関車を運行した理由は、山口線沿線にある西武遊園地の集客のため。また、1972年は日の鉄道100周年にあたり、これを記念するためでもあった。 西武山口線は西武園ゆうえんちの遊戯施設として1950年に開業した。バッテリー式の電気機関車を使用し、「おとぎ列車」と呼ばれていた。運行区間は多摩湖

    鉄道トリビア(238) 大手私鉄で最後まで蒸気機関車を運行した会社は…
  • JR東日本、東京駅でタブレット端末によるサービス実証実験 - ICT活用の一環

    JR東日は7月1日から、タブレット端末を活用したデジタルコンテンツサービスの実証試験を東京駅で実施する。同社はICT(情報通信技術)を活用し、駅・列車など「移動」に関わる時間をより魅力的に過ごすための方策を検討しており、今回の実証実験はその一環。 タブレット端末には、るるぶ情報版、東京ぴあ2014、東京老舗店案内、東京駅の歴史、および東京駅や運行情報案内などのデジタルコンテンツを格納。東京駅地下1階「びゅうスクエア」に端末を設置し、毎日9時から19時30分までの時間帯に駅利用者に自由に操作してもらう。実施期間は9月16日までの予定。 実証実験から得られたデータをもとに、今後、駅や列車内でデジタルコンテンツサービスを提供する際の最適なコンテンツや運用方法などの検証を行うとのこと。なお、東京駅では他にもICTを活用した情報配信サービスとして、駅全域と京葉線B1エリアで運行情報の試行配信を実施

    JR東日本、東京駅でタブレット端末によるサービス実証実験 - ICT活用の一環
    mure_tetsu
    mure_tetsu 2013/06/27
    東京駅地下1階「びゅうスクエア」に端末を設置
  • 東急電鉄 / JR東日本 / 東京メトロ、渋谷駅エリアの都市計画を進める

    東京急行電鉄 / JR東日 / 東京メトロは6月17日、東京都において3社による都市計画が決定されたことを発表した。 3社は東京都の渋谷駅地区駅街区において、都市再生特別措置法に基づく都市再生特別地区の都市計画提案を行っており、このほど東京都において都市計画決定がなされた。 建設が予定されている計画建物は、渋谷駅周辺地区では最大級となる貸床面積約7万平方メートルのオフィスと、店舗面積約7万平方メートルの商業施設を備える大規模なもの。3社は東西駅前広場をつなぐ自由通路の拡充や、駅街区と宮益坂上方面、道玄坂上方面をつなぐスカイデッキの整備、災害時に帰宅困難者を受け入れる一時滞在機能の整備なども行い、安全で快適な街づくりを目指すとしている。

    東急電鉄 / JR東日本 / 東京メトロ、渋谷駅エリアの都市計画を進める
    mure_tetsu
    mure_tetsu 2013/06/19
    スカイデッキ、新たな高層ビルなど。イメージ画像あり。
  • 秩父鉄道、SL「パレオエクスプレス」の運行開始。初日はSL整理券無料

    秩父鉄道は、2012年の夏から運休していた「SLパレオエクスプレス」号の運行を、3月20日より運行開始する。 「SLパレオエクスプレス」号は、2012年8月に広瀬川原熊谷工場内で発生したSL機関車の脱線事故に伴い、運転を休止していた。このほど、蒸気機関車の点検・整備が計画通り順調に進んでいることから運行を開始するとのこと。2013年の運行は、12月中旬まで土曜・休日を中心に110回を予定している。 3月20日はSL整理券が無料。パレオくん&パレナちゃんも登場! 3月20日の運行初日はファンに感謝の気持ちをこめ、SL整理券を無料とし、乗車券のみで乗車することができる(全席自由席)。熊谷駅ホームでは、地元中学校による吹奏楽演奏も実施。さらにパレオくん&パレナちゃんも登場する。 同日は、SL座席指定券およびSL整理券の販売はないが、事前予約を2月20日より電話または秩父鉄道ホームページで受け付け

    秩父鉄道、SL「パレオエクスプレス」の運行開始。初日はSL整理券無料
  • 大阪府「梅田貨物駅」を廃止、新駅などに機能移転 - JR貨物3/16ダイヤ改正

    大阪圏では、鉄道建設・運輸施設整備支援機構が進めてきた、梅田駅の「吹田貨物ターミナル駅・百済駅への機能移転」が2013年春に完成する。これにともない、1928(昭和3)年開設の梅田駅(貨物)の営業は来春のダイヤ改正をもって終了することに。 吹田貨物ターミナル駅は、JR東海道線吹田~千里丘間の吹田操車場跡地に新設される。優れた立地条件とE&S機能(着発線荷役システム)を生かし、全国各地区との結節点として、リードタイムの短縮と中継アクセスの改善を図る。 リニューアル開業となる百済駅では、コンテナホームを拡張し、26両(1,300トン)編成の列車にも対応するように改良するほか、トップリフターの新規導入で大型コンテナの取扱いも可能に。大阪臨港地区・大阪南地区への利便性が向上するという。 貨物輸送における首都圏の北の玄関口、隅田川駅は、これまで貨車輸送が中心だった時代の古い構造の駅となっていたが、「

    大阪府「梅田貨物駅」を廃止、新駅などに機能移転 - JR貨物3/16ダイヤ改正
  • JR 2013年春の臨時列車 - 寝台特急「日本海」と急行「きたぐに」消える

    JR北海道JR東日JR東海、JR西日JR四国、JR九州は24日、春の期間(3月1日~6月30日)に運転される臨時列車(増発列車)の概要を発表した。 2012年3月のダイヤ改正以降、春・夏・冬に臨時列車として運転された寝台特急「日海」と急行「きたぐに」だが、今回の発表ではJR西日JR東日ともに記載されていない。JR西日は両列車に関して、この春の期間の運転計画はないとしている。 大阪~札幌間の寝台特急「トワイライトエクスプレス」は通常の週4日運転に加え、ゴールデンウィーク期間(大阪発4月26日~5月6日、札幌発4月27日~5月7日)と6月下旬(大阪発6月19~30日、札幌発6月20~30日)は毎日運転される。上野~札幌間の寝台特急「カシオペア」は、ゴールデンウィーク期間を除き、上野発が毎週日・火・金曜日、札幌市発が毎週月・水・土曜日に運転。5月2~9日の期間は木曜日にも列車

    JR 2013年春の臨時列車 - 寝台特急「日本海」と急行「きたぐに」消える
  • あなたの鉄道写真集(6) 東北南部の主要都市をつなぎ、今もSLが活躍している磐越西線

    列車情報 JR東日の磐越西(ばんえつさい)線 路線情報 磐越西(ばんえつさい)線は福島県郡山市の郡山駅から会津若松駅を経由し、新潟県新潟市秋葉区の新津駅までを結ぶ。会津若松~新津駅には、「森と水とロマンの鉄道」という愛称が付けられている。 路線総延長は175.6 km。郡山~会津若松間では快速「あいづライナー」が走る。また、新潟~会津若松駅間では臨時列車として、蒸気機関車けん引による列車「SLばんえつ物語」が運転されている。全車指定席で、運行情報や空席案内はホームページを参照。 投稿者のコメント 郡山~会津~新津を結ぶ列車です。運がよければ「SLばんえつ物語」というSLを見ることができます。特に秋の紅葉とGWの桜のシーズンが見ごろです。(yukiiさん・新潟県・24歳女性) 画像募集 あなたの鉄道写真をマイナビニュースに載せてみませんか? その鉄道への想いやエピソードとともに画像を募集中

    あなたの鉄道写真集(6) 東北南部の主要都市をつなぎ、今もSLが活躍している磐越西線
  • JR北海道、函館周辺のJR、バス、路面電車2日間乗り放題のフリー乗車券発売

    JR北海道は11月1日より、函館市と周辺エリアのJR、函館バスおよび函館市電が2日間乗り放題になるフリー乗車券「はこだて旅するパスポート」を発売する。函館市を含む2市16町で構成されるはこだて観光圏事業の一環で、発売期間は2013年2月27日まで。 対象エリアは、JR北海道が函館線函館~森間と江差線五稜郭~渡島当別間の普通列車。函館バスが函館市内全線、函館~長万部線(バスセンター~大沼随道)、七飯経由鹿部線、鹿部駅線、鹿部海岸線、下海岸線、鉄山・蛾眉野・川汲線、函館~知内線(バスセンター~当別トラピスト入口)、快速松前号(函館駅~当別駅前間)、上磯線。函館市電は全路線。津軽海峡フェリーでは、パスの提示により運賃が20%割引になる。その他、提携13施設でもパスの提示により特典を受けられる。 「はこだて旅するパスポート」は、JR北海道函館支社管内のおもな駅または旅行センターにて発売。価格は大

    JR北海道、函館周辺のJR、バス、路面電車2日間乗り放題のフリー乗車券発売