タグ

2005年8月15日のブックマーク (6件)

  • antipop2.0: Movable Type を Account Auto-Discovery に対応させるプラグイン "AccountAutoDiscovery"

  • NTT、1年ぶりで静かに株価50万円回復の背景

    郵政民営化法案の成否問題の影響で揺れる株式市場にあって、NTTの株価が8月3日に一時、50万5000円まで買い進まれ、2004年8月26日以来ほぼ1年ぶりに50万円の大台を回復した。NTTの株価は、2005年4月21日の安値42万2000円からほぼ一貫して上昇軌道をたどり50万円に乗せてきたわけだ。 株価が上昇軌道をたどってきた背景にはいくつかの要素があるが、証券会社系調査機関のNTT担当アナリストの間でささやかれているのは、「想定されていたよりもやや業績が好調に推移している」という控えめなサプライズだ。8月3日に発表されたNTTの2005年3月期第1四半期(4〜6月)の連結決算(米国会計基準)は、先行して発表されていたNTTドコモの業績好調に加えて、東西地域会社、加入者(光ファイバサービスを除く)、ARPU(月間電気通信事業収入)の両面で期初計画を上回っており、業績の底堅さが確認されたか

    NTT、1年ぶりで静かに株価50万円回復の背景
  • naoyaのはてなダイアリー - 自分を見直すメモ

    日々のスケジュール管理には Yahoo! カレンダーを使っていて、毎日リマインダを送ってくれるので便利です。このリマインダのメールにはリマインダ以外に「今日の作業」という項目があるのですが、その日のTODOは特にリストアップとかはしてません。せっかく空いたこの欄には、以前に読んだ書籍から学んだ、自分を見直すためのメモを入れてあります。 毎日来るのでスルーしがちになるのですが、今日たまたま目がいって、はっとしました。すぐ忘れがちになる色んなことが書いてありました。 自分を正当化するための相手の弱点を必要としていないか? 働きかけることのできる唯一のものは「自分自身」である 無理に自分を優秀だと見せ付ける癖は何も生み出さない 物事を成し遂げた結果どういうプラスがあるか、常にイメージする 反応は自分で選択する 「できない」は「できるかわからない..."まだ今のところは"」ではないのか? 「言い訳

    naoyaのはてなダイアリー - 自分を見直すメモ
  • 真剣にSEになりたいと思っています。こんな私にぴったりなサイト、ご意見をお教えください。…

    真剣にSEになりたいと思っています。こんな私にぴったりなサイト、ご意見をお教えください。 当方キャリア: ・(営業,SE業共に)実務経験なし ・HP制作実務(2年/HTML,CSS,CGI,JS) ・情報処理技術者試験資格 ・会話レベルの英語 ・年齢20代後半 ・社内でSE人材を不定期で募集するのでそれに応募したい。 です。個人レベルでのIT理解力はある程度あります。 営業もSE実務も学ばないといけないのは分かりますが、どこでどう学べば効果的か、お教え頂ければ幸いです。 即戦力を求められますので、出来るだけ実践的に学べればと考えています。 あと社会はそんなに甘くね〜ゾな意見は今回ご遠慮くださいm(__;)m 出来るだけ具体的なものを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 【今週の特集】公衆無線LANサービス戦争開幕!? “どこでもインターネット”の時代を切り開くのはどこか?

  • ITmedia PCUPdate:第5回 夜景と感度とシャッタースピードの関係 (1/3)

    夜景モードは使えるか 夜景の難しさは3つある。一つは暗いのでシャッタースピードが遅くなること。二つめは暗いのでピントが合いにくいこと。三つ目は明暗差が激しい(暗いところは真っ暗だし、その中に小さな灯りがたくさんある)ので、露出が合いにくいこと。 撮る人間にとっても難しいけど、カメラにとっても難しいのだ。 よって、多くのカメラは夜景をきれいに撮るための専用の「夜景モード」を持っているのである。ただし、夜景モードといってもカメラによって中身が違うので、一概に夜景モードを使えばきれいに撮れるとはいえない。今回いくつかのカメラで撮ってみたが、ソニーのサイバーショット「DSC-P150」の夜景モードはなかなか優秀でいい結果が得られた。 うまくすればここまできれいに撮れるのだ。そのコツをいくつか書いておこう。 まず三脚、あるいはそれに近いものを用意すること。軽い小型三脚をテーブルなどに置いて使うのも結

    ITmedia PCUPdate:第5回 夜景と感度とシャッタースピードの関係 (1/3)