2022年3月17日のブックマーク (4件)

  • 『新しい星』『黄色いマンション 黒い猫』~最近心に残った本 - つるひめの日記

    『新しい星』(綾瀬まる・著) 大学時代、合気道サークルの友人同士だった男女4人の連作短編集。 青子、茅乃、卓馬、弦也、皆それぞれ困難な事情を抱えている。 女性同士の青子と茅乃の友情を軸に、30代から40代にかけてそれぞれの喪失や再生などが描かれている。 娘を生後2ヶ月で亡くし、絶望の中で失ったことばかり考えていた青子。 離婚をした夫とはよい恋愛よい結婚をし、それはよい出産よい子育てへと、道は真っ直ぐに続いていくのだと信じていた。 ある昼下がり、自分の手が娘の感触を覚えていることに突然気付く。 「自分はなくしたのではなく、あの素晴らしいものに2ヶ月も触れさせてもらったのだ。その感触を生涯失わないと感じたとき、あるとないとが反転し、生きられるようになった。」 「自分は失ったのではなく、得たのではないか。」 という青子の気付きからの、その発想の転換に、作品序盤から凄いなとハッとさせられた。 何か

    『新しい星』『黄色いマンション 黒い猫』~最近心に残った本 - つるひめの日記
    musiccloset
    musiccloset 2022/03/17
    綾瀬まる著『新しい星』実用書などでよく見る「物事の捉え方で人生は変わる」とはまた違う質感の閃きと別離。それがとても人間臭くて心地がいい。人が色々と割り切れないのは心と時間の流れを切れないからだと思った
  • 岡本太郎の代表作「太陽の塔」内部の様子【万博記念公園】 - トラリブ Travel Blog

    太陽の塔「生命の樹」(November 2021) 芸術家・岡太郎がデザインした最大級の作品、 『太陽の塔』 万博記念公園内の至る所から目にすることができます。 2022年3月現在、事前予約をすれば内部見学も可能です。 (1階のみ写真撮影OKです。) この記事では、『太陽の塔』の魅力をお伝えいたします。 『太陽の塔』とは 太陽の塔 「3つの顔」+ 「地底の太陽」 「太陽の塔」内部の様子 <地底の太陽>ゾーン <生命の樹>ゾーン 「太陽の塔」内部見学は事前予約制 おわりに 太陽の塔(January 2022) 太陽の塔「生命の樹」(November 2021) この記事に掲載されている写真は、2021年11月に『太陽の塔』の内部見学をしたときに撮影したもの、その他2021年・2022年に万博記念公園を訪れたときに、さまざまな角度から太陽の塔の外観を撮ったものです。(使用カメラ:OLYMPU

    岡本太郎の代表作「太陽の塔」内部の様子【万博記念公園】 - トラリブ Travel Blog
    musiccloset
    musiccloset 2022/03/17
    知らないことが多すぎた大阪の顔『太陽の塔』。こちらの記事で新たに知ることが多く驚きと共に大変勉強になりました!岡本氏が存命であれば彼プロデュースのプロジェクションマッピングにも少し興味があります(笑)
  • 【サンドイッチパーラー47】大阪・北浜の川沿いにある居心地の良いカフェ - トラリブ Travel Blog

    Sandwich Parlour 47(November 2021) 歴史的な街並みが残る、大阪・北浜の川沿いに 2021年5月27日にオープンした 【サンドイッチパーラー47】 国内で採れる新鮮な材を使用し、 鉄板で最高の状態にグリルされたサンドイッチはどれも絶品です。 Sandwich Parlour 47(November 2021) 落ち着いた雰囲気のテラス席もあり、 晴れた日にのんびり過ごしたい居心地の良いカフェ。 この記事では、サンドイッチパーラー47の魅力をお伝えします。 Sandwich Parlour 47 メニュー 店内・テラス席の様子 サンドイッチパーラー47 基情報 おわりに Sandwich Parlour 47(November 2021) この記事に掲載されている写真は、2021年11月17日、大阪在住の友達とカフェ巡りをした際に撮影したものです。(使用カ

    【サンドイッチパーラー47】大阪・北浜の川沿いにある居心地の良いカフェ - トラリブ Travel Blog
    musiccloset
    musiccloset 2022/03/17
    お、美味しそう~!今の時間は完全に飯テロです(笑)インスタにあったオーロラフリットサンド、真似できない手間がかかっているのがさすが!やっぱり食べに行かなきゃですね(笑)大きな窓や立地も最高です♡
  • 世界は美しいが醜い──アニメ『平家物語』 - シロクマの屑籠

    2022年の冬アニメをじっくり鑑賞している暇は無いのだけど、どうしても観ないわけにいかないと目を付けていたのが『平家物語』だった。 絵柄も話題性も自分が好きな方面の作品ではなく、アニメの通人が云々する方面のようにもみえた。とはいえ尻込みしていられない。なぜならタイトルが『平家物語』だから。祇園精舎の鐘の音、諸行無常の響きあり。それなら観るしかない。 www.youtube.com で、観た。 かじりついて観てしまっている。 9話まで観たが、この9話のなかで平家の栄枯盛衰がおおよそ描かれきっていた。私は原作でお寺が燃える話がすごく好きで、善光寺などは、ほとんどとばっちりのように炎上していてそれも好感が持てるのだけど、このアニメ版でも寺社がしっかり狼藉&炎上している。平安時代末期の末法観に彩りを沿えていて、とても良かった。 娑婆は美しくも醜い。人もまた。 もちろん寺社の炎上ばかりが『平家物語』

    世界は美しいが醜い──アニメ『平家物語』 - シロクマの屑籠