
Web デベロッパーの祭典に行ってきた。今回は、通路沸きに用意された比較的狭いスペースで開催された。 以下、メモと自分の勝手な感想をまとめておく。 クックパッドについて 毎日の料理を楽しみにすることで心からの笑顔を増やす 1998年にオープン 去年のリニューアルのときに Rails で作り直した 使い方 レシピをのせる レシピをさがす 月間ユーザ数 547万人 Rails サイト中世界7位 (from rails 100 wiki)、まさか1位がscribd.comとは 月間 2.8億 PV(PVでは、Rais サイト中世界3位) 登録レシピ数: 47万品 トラフィックは、16-18時くらいがピーク(夕飯を作る前に調べるユーザが多いとのこと) 秋からバレンタインにかけてトラフィックが伸びる(来週はピークだということで、最近はパフォーマンス向上に中心にやっていた) ユーザ数: 547万人(す
アドビ システムズは、9月9日、動画配信サーバーソフトの新バージョン「Flash Media Server 4」(FMS4)を発表した。FMSの新バージョンは2007年12月に発表されたFMS3以来約3年ぶり。 新バージョンでは、64ビットOSにネイティブで対応した。対応OSは、Windows Server 2008、Windows Server 2003(32ビット)、Red Hat Enterprise Linux 5.3、CentOS 5.3。また、従来からのユニキャストに加えて、「IPマルチキャスト」「ピアアシストネットワーク」「マルチキャスト Fusion」の3つの配信方法に対応。配信規模(トラフィック)、インフラ(ネットワーク)、配信コストに応じて最適な方法を選べるようになった。ピアアシストネットワークはFlash Player 10で対応したプロトコル「RTMFP(Real
「Adobe Flash Media Server 4」ファミリー 米アドビ システムズは、現在開催中の「IBC 2010 Conference and Exhibition」にて、ビデオストリーミングとリアルタイムのコミュニケーションを提供する「Adobe Flash Media Server 4」ファミリーを発表した。 Adobe Flash Media Server 4ファミリーは、「Flash Media Streaming Server 4」、「Flash Media Interactive Server 4」、「Flash Media Enterprise Server 4」の3製品で構成されたビデオソリューション。今回初めて発表された「Flash Media Enterprise Server 4」では、帯域使用を大幅に削減するReal Time Media Flow Pro
もうすぐ夏休みも終わり。そこで今回は夏休み特別企画、ネットでできる「ITセキュリティ版昆虫採集」で脅威の今を探ります。 ※ご注意 本記事に掲載した行為を自身の管理下にないネットワーク・コンピュータに行った場合は、攻撃行為と判断される場合があり、最悪の場合、法的措置を取られる可能性もあります。また、今回紹介するツールの中には、攻撃行為に利用されるという観点から、アンチウイルスソフトにウイルスとして検出されるものも存在します。このような調査を行う場合は、くれぐれも許可を取ったうえで、自身の管理下にあるネットワークやサーバに対してのみ行ってください。 また、本記事を利用した行為による問題に関しましては、筆者およびアイティメディア株式会社は一切責任を負いかねます。ご了承ください。 8月といえば夏休みである。夏休みといえば、何を連想されるだろうか。旅行、帰省、山、海、プール、楽しいことがたくさんある
フリービットは8日、130万画素の低価格Webビデオカメラ「ServersMan Scooop by EXEMODE」を、エグゼモードから発売すると発表した。フリービットが開発した“何でもサーバー化ソフト”である「ServersMan mini」をバンドルしており、撮影した動画をWebサイトにアップロードすることなく、カメラ内から即座にインターネットに公開できるのが特徴。オープン価格で、予想実勢価格は8000円前後。発売日は7月下旬ごろの予定。 「ServersMan Scooop by EXEMODE」は、ストレートタイプの携帯電話をひとまわり大きくしたようなサイズ(具体的なサイズ、重量は追って発表)で、前面に2インチTFT液晶やコントロールボタン、背面に130万画素のCMOSカメラを備え、縦に構えて撮影するスタイル。動画は、VGA(640×480ピクセル)/30fpsのMotion J
フリービットは、iPhone向けの無料アプリとして、iPhoneをWebサーバーとして利用できる「ServersMan@iPhone」の提供を開始した。アップルの「App Store」からダウンロードできる。 今回提供が開始された「ServersMan@iPhone」は、簡単なセットアップでiPhoneを固定URLのWebサーバーやネットワークストレージとして利用できるアプリ。ネットワーク上のファイルサーバーとして利用すると、WebブラウザやWebDAVクライアントからファイルを転送でき、保存されたオフィス文書など各種のファイルは「ServersMan@iPhone」をインストールしたiPhone上でも閲覧可能。ネットワークは、無線LANに加えて3Gネットワークにも対応する。iPhoneとアクセス元の端末が同一ネットワーク上がどうかを自動判別し、最適な接続方法が自動的に選択される。 Web
2008/05/29 米グーグルは現地時間の5月27日、これまでプレビュー版として一部ユーザーに公開していたWebアプリケーションプラットフォームサービス「Google App Engine」(GAE)を、一般向けに公開すると発表した。同時に2008年後半に導入予定の料金体系も明らかにした。 これまで通り500MBのストレージ、月間500万ページビューまでの利用であれば無料。それを超える分については、1CPUコア1時間当たり10~12セント、1GB・1カ月当たり15~18セントかかる。通信帯域の月額は受信について1GB当たり9~11セント。送信については1GB当たり11~13セントとなっている。 この価格設定はAmazon Web Services(AWS)と極めて類似している。例えば「Amazon EC2」(Elastic Compute Cloud)は、1.7GBのメモリ、1CPUコア
Amazon S3は安いか高いかという議論を、この2日間で立て続けに3個所で耳(目)にした。 1人はネットサービスベンチャーのCTOで、クラウドへの移行を検討しているものの、Amazon S3やEC2の実際の価格や使い勝手がよく分からないという話だった。コスト的に見合うなら、もうサーバ運用に煩わされたくないと漏らしていた。 もう1つは、ベンチャーキャピタルとして知られるYコンビネーターの掲示板で見かけた「Does Amazon S3 really save money?」で始まる議論。1GB当たり1カ月で0.15ドルと聞くと安いようにも思えるが、1TBの月額は150ドル、2年にすると3600ドル(1ドル92円として約33万円)にもなる。しかも転送量に応じた課金もあるため、実際にはこれ以上になる。今や1TBのドライブ単価は1万円を割っていて、2年で3600ドルとは比較にもならない。「クラウド
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く