生活に関するmutsugoro9のブックマーク (51)

  • リンカーン大統領に学ぶ、成功の為の7つの秘訣 | ライフハッカー・ジャパン

    アブラハム・リンカーンは、1861年3月から暗殺される1865年4月まで、アメリカ歴史上最も暗い時期であった南北戦争の時期に大統領を務め、北軍の勝利によって、奴隷制度を終焉させたという偉大な功績を残した16代目の大統領です。 1860年の選挙以前、彼は弁護士、イリノイ州の州議会議員、下院議員であり、上院選挙で二度の敗北の経験者でもあります。 最初から一貫して奴隷制度の拡大反対を公言し、その意見が支持されたことにより彼は共和党の候補として1860年に選出され、同年にアメリカの大統領となっています。 大統領として彼は奴隷制度廃止の火付け役となり、1863年には奴隷解放宣言を発行し、アメリカ合衆国憲法修正第13条を決議させています。 ロバート・E・リー将軍率いる南部連合が降伏したわずか6日後に暗殺されています。 現在でも、リンカーンはアメリカ歴史上最も偉大な大統領の一人とされています。 と、

    リンカーン大統領に学ぶ、成功の為の7つの秘訣 | ライフハッカー・ジャパン
    mutsugoro9
    mutsugoro9 2010/05/30
    ぜひ学ぼう。 RT: リンカーン大統領に学ぶ、成功の為の7つの秘訣 –
  • 仕事場探訪:シーリングライトを赤い壁に取り付けたら、見た目・コスパ共に◎ | ライフハッカー・ジャパン

    低予算だってお部屋の模様替えは十分できるんです。 そこで今回は、お手軽費用でリニューアルさせた読者Richard Valdezさんのお部屋を紹介します。豊かな色彩、十分な作業スペース、植物や素晴しい照明に囲まれたこちらのホームオフィスですが、元々は空いていた収納室だったそう。改装前後の驚くべき変貌ぶりはもちろん、屈折させたシーリングライトを壁に取り付けたアイデアがその中でもとりわけ目を引きます。彼自身のコメントはこちら: 3Dモデリングソフトウェア『Google Sketchup』を使って、レイアウトを練りました。作業拠点は2カ所設けたかったのですが、部屋の形状や大きさの都合で通常サイズの机を2つ上手くフィットさせることが難しく、部屋の端から端まで渡すように木製扉を2枚用意! ファイリングキャビネットやフォーマット対応プロッタの上に置き、机板として使用しています。オフィス家具や備品などは既

    仕事場探訪:シーリングライトを赤い壁に取り付けたら、見た目・コスパ共に◎ | ライフハッカー・ジャパン
    mutsugoro9
    mutsugoro9 2010/05/30
    こんな部屋で勉強したい! RT: 仕事場探訪:シーリングライトを赤い壁に取り付けたら、見た目・コスパ共に◎ –
  • 仕事場探訪: IKEAシェルフでコーナースペースを有効活用 | ライフハッカー・ジャパン

    賃貸住宅に住んでいると、壁に穴を開けるわけにいかず、棚などを取り付けできないことが多くて困るもの。タンスを置くスペースも限られているし、かといってクローゼットはもういっぱい。そんなときは、DJであるMitch氏のように部屋の隅をコーナーデスクにしてみませんか。コーナーシェルフと合わせれば、無駄にしがちなコーナースペースをさらに賢く利用できます。 IKEAの「STOLMEN/ストルメン」システムを中心に、「EXPEDIT/エクスペディート」「KOMPLEMENT/コムプレメント」のシェルフなどを組み合わせた結果、狭いところに必要な収納を、コンパクトに凝縮することが出来たそうです。 コンピューター、レコード、スピーカー、DJ関連機材などが天井までぎっちり納められていますね。中でも注目していただきたいのが、の代わりにMacbook Proなどを置いてしまったというシューズラックの型破りの使用法

    仕事場探訪: IKEAシェルフでコーナースペースを有効活用 | ライフハッカー・ジャパン
    mutsugoro9
    mutsugoro9 2010/05/29
    もっと洒落た感じのないかなあ。 RT: 仕事場探訪: IKEAシェルフでコーナースペースを有効活用 –
  • 整理整頓に必要なのは「買わない勇気である」、というお話 | ライフハッカー・ジャパン

    大掃除などを行うと机の引き出しや押し入れ、その他の収納などからうじゃうじゃと出てくる「持っていたこと」すら忘れているアイテム達。モノを整理する、というスキルも大切ですが、その前にモノを買わないようにする、というスキルも実はとっても大切なのです。今回はシカゴにあるOrganizing with Youの創始者であるPooja Gugnaniさんのお話をご紹介! 整理整頓の秘訣は、筋力を駆使して掃除をすることではなく実は頭を使うことです。今までのキャリアの中で直面してきたチャレンジの多くは、クライアントがモノを増やしてしまうことをいかにい止めるか、でした。整理整頓は時間をかければ出来ますが、モノを買わないメンタリティを作って行くにはそれなりに努力が必要です。しかし、整理整頓のシステムを整備するよりもモノを買いたいという欲をコントロールして行く方が、実は理にかなったやり方なのです。 言うまでも

    整理整頓に必要なのは「買わない勇気である」、というお話 | ライフハッカー・ジャパン
    mutsugoro9
    mutsugoro9 2010/05/28
    一度引っ越すとよく分かる。 RT: 整理整頓に必要なのは「買わない勇気である」、というお話 –
  • 仕事の報酬は仕事(2) : 公認会計士武田雄治のブログ

    5月24 仕事の報酬は仕事(2) カテゴリ:仕事のはなし 先日書いた「仕事の報酬は仕事」というエントリーを、私の友達の社長さんが社員にメールしてくれていた。「これを読んで何か感じることはあるか?」と。 仕事がデキル人は、どんどん仕事がやってきて、どんどん忙しくなると思う。仕事がデキない人は、仕事がどんどんなくなっていくと思う。 仕事がキツいと言って音を上げる人もいるし、仕事が楽勝だと言って悠々自適に過ごしている人もいる。しかし、仕事がどんどんやってくるタイプの人と、仕事がどんどんなくなっていくタイプの人と、どちらが格好良いだろうか? どちらに憧れるだろうか? 私は間違えなく前者だ。楽して仕事をしようなんて今まで考えたこともない。 監査法人時代は、(当時は)残業したらフルチャージすることができた。1日24時間チャージして、17時間の残業代をもらったこともあった(当に1日24時間勤務したこと

    仕事の報酬は仕事(2) : 公認会計士武田雄治のブログ
    mutsugoro9
    mutsugoro9 2010/05/28
    考え方の一つとして RT: 武田公認会計士事務所通信 : 仕事の報酬は仕事(2) –
  • 東電が「公衆電源」事業開始へ - MSN産経ニュース

    屋外でパソコンや携帯電話をつないで充電する「公衆電源サービス」の事業化について東京電力が早ければ平成22年度中にも乗り出すことが分かった。どの程度の需要があるかの調査を始めており、今後、具体的な事業内容を詰める方向だ。 東電は、電源供給用スタンド「espot(エスポット)」を東京・日比谷の公共スペース「日比谷パティオ」の休憩所内に4機設置。三井不動産の協力を得て、4月28日から試験的に電源供給サービスを進めている。体のQRコードを読み取り、携帯電話端末から利用を申し込めば、無料で手持ちの携帯やパソコンに充電できる仕組みだ。 電源には自然エネルギーを使用し、これまで企業しか購入できなかった「グリーン電力」を個人でも使えるようになっている。 東電が事業化の検討に入ったのはノートパソコンなどの屋外利用の増加に伴って、予備のバッテリーを持ち歩くなど不便を感じる人が多いためだ。 バッテリー切れのパ

    mutsugoro9
    mutsugoro9 2010/05/27
    新たなインフラとなるか? RT: 東電が「公衆電源」事業開始へ - MSN産経ニュース –
  • 仕事場探訪:ルータをデスク下に隠せば、シンプルオフィスに変身 | ライフハッカー・ジャパン

    オフィスに棚が無い!収納が足りない!という方に。その収納不足を補う様々なTipsを読者Drjsonが教えてくれましたよ。その方法とは... Lifehackerの過去記事を参考に、配線地獄を脱出。以前のプロジェクトで使用していたワイヤレススイッチで操作しています。 コートラック/コートハンガーを使って、ケーブルをまとめています。ロッドは袋ナットでカバー、座金(ワッシャー)はサイズを間違えました。IKEAなら、もっと安く調達できるでしょう。 米大手量販店「Target(ターゲット)」で入手した簡易吊り棚をケーブルファスナーを利用して、机の裏に潜ませています。通気性がいいところにルーターを設置したかったもので。景品など全て無料のもので仕上げました。環状のコード類は所定の場所にあるとはいえ、ケーブルに関しては少しやり直す必要がありますね。 最後のtipが筆者Jasonのお気に入り。通気性に優れて

    仕事場探訪:ルータをデスク下に隠せば、シンプルオフィスに変身 | ライフハッカー・ジャパン
    mutsugoro9
    mutsugoro9 2010/05/27
    真似したい! RT: 仕事場探訪:ルータをデスク下に隠せば、シンプルオフィスに変身 –
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    mutsugoro9
    mutsugoro9 2010/05/27
    今なら身にしみる。 RT: 組織で認められる社員になる5つの習慣 | nanapi[ナナピ] –
  • 抜け漏れなく効率的な仕事に、「手順化」のススメ | ライフハッカー・ジャパン

    仕事を効率的に進める上で、タスクを書き出し、都度チェックすることは基中の基。しかし、実はもうひとつ重要なポイントがあります。それは、どのようにタスクを書き出すか? という点。たとえば「プレゼン用の資料を作る」というタスクには、データや情報収集、分析、要点のまとめなど、様々なタスクが隠れているわけですが、これらをきちんと細分化して書き出しておかないと、思わぬ抜け漏れが発生したり、何から手をつけていいかわからず、放置したまま時間だけが過ぎてしまうことも...。そこでこちらでは、仕事を「手順化」するというテーマについて、採り上げてみましょう。 仕事の手順化とは、目標や成果の達成に必要なものを、すべて漏れなく明らかにし、やるべきこと、その順序、チェックポイントなどをまとめること。一見、手間がかかり「回り道」のように思えますが、一連のワークフローをこのようにまとめておくことは、実は効率的で確実な

    抜け漏れなく効率的な仕事に、「手順化」のススメ | ライフハッカー・ジャパン
    mutsugoro9
    mutsugoro9 2010/05/26
    私もタスクリスト管理派。 RT: 抜け漏れなく効率的な仕事に、「手順化」のススメ : ライフハッカー[日本版] –
  • 定期的にお客さんを招くと、自宅がキレイな状態に保てるらしい | ライフハッカー・ジャパン

    お客さんを自宅に招くとき、何をしますか? 代表的なのが、お掃除ですね。自分や家族だけなら「ちょっとくらい散らかっててもいいや」と、やりすごしてしまいがちですが、お客さんが来るとなると、そうもいきません。では、これを逆の発想で捉えてみてはどうでしょう?家をキレイに保つために、定期的にお客さんを招くのです。 米Lifehacker読者のJesuswhammyさんが、自宅をキレイに保つ、ちょっとしたコツを教えてくれました。 発想は至ってシンプル。定期的にお客さんを自宅に招待するのです。Jesuswhammyさんは、実際に自宅でディナーパーティをやったり、映画をみんなで見たりと、数週間ごとに友人を招いているそう。こうすることで、掃除せざるをえない状況へと強制的に仕向けるわけです。誰しも、自分の恥は他人に知らしめたくないもの。ヒトの羞恥心をうまく活用した、「お掃除モチベーション術」といえるでしょう。

    定期的にお客さんを招くと、自宅がキレイな状態に保てるらしい | ライフハッカー・ジャパン
    mutsugoro9
    mutsugoro9 2010/05/26
    あるある RT: 定期的にお客さんを招くと、自宅がキレイな状態に保てるらしい : ライフハッカー[日本版] –
  • モノを持たない生活について真剣に考えてみた - FutureInsight.info

    以下のエントリーを読んで、持たない生活について考えてみた。 うさぎ小屋2.0 : 金融日記 は電子化され、書類もクラウドの中で、多くの時間をサイバースペースで過ごすならベッドと机とPCがあればいいだけです。 人と会う時はわざわざ自宅に招く必要はなく、都会ならオシャレなカフェがそこら中にあります。 また、自宅で料理する必要もなく、今では電話一であらゆる国の料理がすぐさまデリバリーされるし、世界一美味しくてリーズナブルなレストランが日の都市には溢れかえっています。 もちろん車もいりません。 タクシーはいつでも捕まるし、公共の交通機関も高度に発達しています。 自宅にホームシアターなど買わなくても、映画館に行けば最新の設備がいつでも安価に利用可能です。 というのも、マンションへの引っ越しを契機に僕は大量に持っていた漫画小説を処分した。手元に残したのは参照用の技術書とジャレド・ダイヤモンド「

    モノを持たない生活について真剣に考えてみた - FutureInsight.info