在宅・フレックス勤務の利用義務化=休暇取得も促進-アサヒGHD 酒類・飲料大手のアサヒグループホールディングス(GHD)は20日、在宅勤務制度や勤務時間を柔軟に設定できるフレックスタイム制度について、今月から社員に利用を義務付けたことを明らかにした。両制度の活用を任意ではなく、原則として社員の義務と位置付けることで、長時間労働の削減を確実に推進するとともに、社員一人ひとりの生産性向上につなげる考えだ。 義務付けの対象は、持ち株会社であるアサヒGHDの全社員283人(2016年6月時点)。在宅勤務を月に1回、1カ月単位で定められた勤務時間を自由に配分できるフレックスタイムを週に1回は利用するよう求める。社外の貸しオフィスやカフェなどで仕事をするテレワーク(遠隔勤務)も最大で週4日認める。 いずれも既存の制度だが、活用する社員は一部にとどまっていた。昨年10月から試験的に義務付けとしたとこ
労働政策、新たに構築=35年、AIが働き方変える-厚労省有識者懇 2035年の働き方について検討してきた厚生労働省の有識者懇談会は2日、少子化で人口が減少する中、人工知能(AI)などの技術革新により働き方が多様化するとして、新しい労働政策の構築が不可欠だとする提言をまとめた。厚労省は今後の政策に反映させるため、短期、中長期の政策課題を9月中をめどに整理する。 提言は35年の労働環境について、技術革新によって「働く場所に関する物理的な制約がなくなり、多くの仕事がいつでもどこでもできるようになる」と予測した。 その結果、自立した自由な働き手が増え、兼業や副業は当たり前になるとして「『正社員』のようなスタイルは変化を迫られる」と分析。労働実態に合った新しい政策が必要と訴えた。 税制や社会保障制度については、世帯主が配偶者を扶養することを前提とした家族単位から「個人単位に置き換えていくことも
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く