タグ

2011年11月19日のブックマーク (8件)

  • iPhone4Sがトドメ 国内携帯端末メーカー「クソ、キャリアに従ったせいで・・・」 : SIerブログ

    1 :名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/11/19(土) 18:21:54.07 ID:or2RyMWo0 「iPhone4S発売から2週間、他社のスマートフォン(スマホ)はいっさい発注してない。 特に国内メーカーの端末は惨憺(さんたん)たる状態ですよ」(販売代理店幹部) 米アップルのiPhone新製品発売から約1カ月。ソフトバンクのみから販売されてきた同端末が、 ついに全国のKDDIの販売店にも供給され始めた。その余波で、日の端末メーカーはいよいよ窮地に立たされている。 国内メーカーの一角、NECカシオは、2011年度の携帯電話の出荷を740万台から 650万台に下方修正した。採算ラインは600万台で、赤字転落ギリギリのラインだ。 「iPhoneの影響は否定できない。年間4000万台弱の限られた国内の需要を、iPhoneと取り合っている状況だ」と、 NECの遠藤信博社長は苦戦

    myitnews
    myitnews 2011/11/19
    iPhone4Sがトドメ 国内携帯端末メーカー「クソ、キャリアに従ったせいで・・・」
  • シャープ、性懲りもなく新GALAPAGOS発表 な、な、なんとTegra2搭載 : SIerブログ

    1 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/11/19(土) 10:30:45.87 ID:Vn8fftLm0 シャープは、WiMAX通信モジュールを内蔵した7インチサイズのAndroidタブレット端末 「GALAPAGOS EB-A71GJ-B」を発表した。12月9日発売予定で、11月16日より予約を受け付ける。 同社では、イー・モバイル向けにAndroid 3.2を搭載した7インチタブレット「GALAPAGOS A01SH」を供給しているが、今回の製品はWi-Fi(IEEE802.11b/g/n)に加えて新たにWiMAX 通信モジュールを内蔵したモデル。WiMAX対応ということで、テザリング機能も利用可能と なっている。同時接続数は最大7台。 NVIDIAのデュアルコアCPU「Tegra 2」やROM 8GB、RAM 1GBという内蔵メモリといった基 的なハードウェアのスペック

    myitnews
    myitnews 2011/11/19
    シャープ、性懲りもなく新GALAPAGOS発表 な、な、なんとTegra2搭載
  • “通る企画書”の書き方(1)--企画や提案書の本質を知る - CNET Japan

    「企画書や提案書がなかなか採用されない」という悩みを持っていらっしゃる方に、“通る企画書の書き方”を4回にわたってお届けします。毎回明確なポイントに絞ってコンパクトにまとめていますので、いますぐ役に立つことでしょう。(編集部)。 まず第1回は、企画書・提案書を作成する上でのポイントをお伝えするために、最も大事なことをお伝えしたいと思います。 ともすると、多大な時間を費やし、きれいでアニメーションに工夫を凝らした企画書・提案書を作ることが良いと思われがちです。しかし、どんなにきれいな企画書や提案書をつくっても、採用されないものは採用されません。手書きの企画書でも企画がよければ通ります。 どこでまで行っても、企画書においては「企画内容」、そして提案書においては「提案内容」が大事なのです。これが質なのです。 では、通る、採用される企画や提案はどうやって作るのでしょうか。お客様から提案の依頼を受

    “通る企画書”の書き方(1)--企画や提案書の本質を知る - CNET Japan
    myitnews
    myitnews 2011/11/19
    “通る企画書”の書き方(1)--企画や提案書の本質を知る: 「企画書や提案書がなかなか採用されない」という悩みを持っていらっしゃる方に、“通る企画書の書き方”を4回にわたってお届けします。毎回明確なポイントに
  • REGZA Phoneの悲劇再び 「T-01D」通話もネットもできないため販売中止 : SIerブログ

    1 :ムーンマーガレットφ ★:2011/11/18(金) 20:43:48.80 ID:??? 販売中止は、購入者から通話できない、ネット接続が行えないなどのクレームが寄せられたため。 不具合の原因は現在調査中。なお日午後5時現在での販売台数は約5,200台で、購入者 からの申告件数は午後4時時点で245件だった。 T-01Dは、東芝REGZAの高画質技術と、富士通のヒューマンセントリック技術を融合させた ディスプレイは4.3インチのHD液晶を搭載する。CPUは1.2GHzのデュアルコア。 画像処理エンジンには「モバイルレグザエンジン5.0」を採用。「質感リアライザー」や「階調感復元」、 「3次元カラーマネージメント」を搭載している。 DLNA機能にも対応し、DTCP-IPにも対応。「レグザリンク・シェア」にも対応した。裏面照射型 CMOSセンサー「Exmor R for Mobile

    myitnews
    myitnews 2011/11/19
    REGZA Phoneの悲劇再び 「T-01D」通話もネットもできないため販売中止
  • 【記者の7つ道具】オリンパスショックは取材カメラ選びに影響するか?

    道具1&2 MacBook AirとPocket Wi-Fi 冒頭からセットの紹介で恐縮だが、いかにMacBook Airとはいえ、オフラインでは単なる板に過ぎない。ネットワークにつながってこそその薄さ・軽さが生きるというもの。そこで必ず持ち歩くのが、Pocket Wi-Fi(D25-HW)である。音を言えば、WiMAXなどの通信サービスがMacBook Airに組み込まれていればベストだが、そこは舶来品の悲しさで、叶わぬ願いのままである。 記者は学生時代から社会人2年目くらいまで、Macユーザーであった。当時はモバイルノート型のPowerBook Duoに入れ込んでおり、「モノクロTFT液晶のDuo 280こそ至高!」と考えていた(今でも少しそう思っている)。 だが学生ならまだしも、社会人になるとMac一筋というのは厳しく、またMacユーザーはPowerBook 2400c以降、軽量な

    【記者の7つ道具】オリンパスショックは取材カメラ選びに影響するか?
    myitnews
    myitnews 2011/11/19
    【記者の7つ道具】オリンパスショックは取材カメラ選びに影響するか?: ケータイからスマホというトレンドや、モバイルブロードバンドの実用化などが「記者の7つ道具」にも変化を与えていそうだ。リレー連載となる本
  • 利用者を触媒に情報やアイデアを共有する経堂「PAX Coworking」

    東京世田谷区経堂にあるビルの一角。ここに、日でも初期の段階に立ち上がったコワーキングスペースがある。旅と平和代表取締役の佐谷恭氏が運営する「PAX Coworking」では、30名ほどが入るスペースに、日夜多くの起業家やフリーランスが集まっている。 「仕事をもっと楽しく」が原点 佐谷氏はもともとコワーキングスペースと同じビルの2階に、“交流する飲店”というコンセプトのパクチー専門の飲店「paxi house tokyo」を2007年にオープンした。海外経験が豊富な佐谷氏。飲店でも海外の街中でよく見られるような、街の人たちが気軽に会話したり遊んだりして、楽しそうに過ごしている風景を目指したという。 そして仕事に対しても明るくポジティブにしている人たちと接した経験をもとに、1日のうち多くの時間を使う「事」や「仕事」の時間をもっと楽しく、有意義なものにしたいと考えていた。 「“作業をす

    利用者を触媒に情報やアイデアを共有する経堂「PAX Coworking」
    myitnews
    myitnews 2011/11/19
    利用者を触媒に情報やアイデアを共有する経堂「PAX Coworking」
  • [ブックレビュー]IT依存症から抜け出すために--「『IT断食』のすすめ」

    詳細:新書 / 233ページ / 日経済新聞出版社 / 価格:893円 / 著者:遠藤 功,山 孝昭 / 外形寸法 (H×W×D):17.4cm × 11.0cm × 1.4cm / 重量:0.2 kg 内容:ITが職場や生活の場に浸透した今、うまく利用して共存できているのなら問題はない。しかし、利用方法を間違えて「依存」してしまうことで、「IT中毒」にかかっている可能性がある。 ITが職場や生活の場に浸透した今、うまく利用して共存できているのなら問題はない。しかし、利用方法を間違えて「依存」してしまうことで、「IT中毒」にかかっている可能性がある。書はITのデメリットにまで目をつぶり疲弊する職場に警鐘を鳴らす一冊だ。 著者は、主に企業を対象とするITのプロとして、ITの利用方法について見直し、良質なアナログ時間を取り戻すことを提案している。ITなら何でもできるとばかりに導入した結果

    [ブックレビュー]IT依存症から抜け出すために--「『IT断食』のすすめ」
    myitnews
    myitnews 2011/11/19
    [ブックレビュー]IT依存症から抜け出すために--「『IT断食』のすすめ」: ITが職場や生活の場に浸透した今、うまく利用して共存できているのなら問題はない。しかし、利用方法を間違えて「依存」してしまうことで、「IT
  • スマートフォンでもiモードが使えます! 「dメニュー」開始 : SIerブログ

    1 :名無しさん@涙目です。(ドイツ):2011/11/18(金) 13:54:34.04 ID:d0xouOqg0 「付加価値があれば確実に買っていただける」――ドコモに聞くdメニュー/dマーケット NTTドコモが11月18日に提供を開始した、同社のスマートフォン向けサービス「dメニュー」と「dマーケット」。 dメニューは“スマートフォン版iモード”といえる位置付けで、コンテンツプロバイダー(以下CP)が提供するWebサービスを利用できる。 iモードのマイメニュー登録をスマートフォンに引き継げるのも特徴だ。 サービス開始当初は約500社の約3400サイト、2011年内には約700社の約3600サイトがそろう。 ―― iモードは月額課金が主流ですが、スマートフォンは売り切りアプリが多く、無料アプリも充実しています。 そもそもPCサイトも無料で見られます。フィーチャーフォンとはビジネスモデル

    myitnews
    myitnews 2011/11/19
    スマートフォンでもiモードが使えます! 「dメニュー」開始