タグ

2012年9月18日のブックマーク (70件)

  • 富士フイルム 国内未発表「FUJIFILM XF-1」も展示 Xシリーズをさらに拡張

    富士フイルムブースでは日でも発表となった「FUJIFILM XE-1」はもちろん、今回が初のお披露目となった「FUJIFILM XF-1」が展示され、来場者の関心を集めていた。 FUJIFILM XF-1は開放F値F1.8からの光学4倍ズームレンズ(35ミリ換算25~100ミリ相当)を搭載したレンズ一体型で、撮像素子には有効1200万画素 2/3型EXR CMOSセンサーを組み合わせる。レンズ一体型のXシリーズとしては同じく光学4倍ズームレンズの「X10」が既に投入されているが、XF-1のほうがワイド端の開放F値が明るく(X10はF2.0)、X10のほうが望遠端が明るい(X10はF2.8、XF-1はF4.9)。 X10に比べ、ファインダーを省いたこともあってか非常にスリムなボディデザインが大きな特徴となっており、レンズも未使用時には一段低い位置に組み込まれるギミックが投入されている。また

    富士フイルム 国内未発表「FUJIFILM XF-1」も展示 Xシリーズをさらに拡張
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    富士フイルム 国内未発表「FUJIFILM XF-1」も展示 Xシリーズをさらに拡張
  • ソニー、“新映画画質”のフラグシップBDレコーダー「BDZ-EX3000」

    従来機「BDZ-AX2700T」を踏襲した重厚な筐体(きょうたい)は、4ミリ厚のアルミ製天板や偏芯インシュレーターなどぜいたくな仕様。さらに今回は、適度な振動減衰特性を持つBMC材(Bulk Molding Compound)のサイドパネルを採用し、外部からの振動を中に伝えにくくなった。 内蔵HDDは3Tバイトで、3番組の同時録画をサポート。同時発表の7製品と同様、USB外付けHDDの制約が減り、自動録画機能「おまかせ・まる録」の録画や外付けHDD内の録画番組をDLNA/DTCP-IPで配信できるようになった。またテレビ番組のメタデータを活用して“頭出し”などを可能にする新機能「もくじでジャンプ」、スマートフォンの「Xperia」や同社製タブレット端末に無線LAN経由で録画番組を転送する「ワイヤレスおでかけ転送」なども搭載。無線LANも内蔵している。 4新しい映画モード搭載 映像エンジン「

    ソニー、“新映画画質”のフラグシップBDレコーダー「BDZ-EX3000」
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    ソニー、“新映画画質”のフラグシップBDレコーダー「BDZ-EX3000」
  • フォルクスワーゲン、新型スモールカー「up!」国内導入

    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    フォルクスワーゲン、新型スモールカー「up!」国内導入
  • ソニー、効率的なテレビ視聴を目指した新BDレコーダ

    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    ソニー、効率的なテレビ視聴を目指した新BDレコーダ
  • バングラデシュ期待のPCは「Dell」じゃなくて「Doel」

    ラマダンが終わったら欲も物欲も一気に解放! そんな世界一の人口密度を誇る(誇る一方で、政治的な汚職とともにバングラデシュの経済発展を阻害する要因でもあるが)バングラデシュの首都ダッカを8月中旬に訪れた。この時期、バングラデシュは、断の「ラマダン」が終わって、「イード」という一大連休に突入する。海外で働いているバングラデシュ人が、この連休に合わせてダッカ経由で故郷に戻る。「故郷に戻るならお土産くらいは買わないと!」とばかりに、機内にいろいろと持ち込むが、中には32型級液晶テレビを手荷物で機内に持ちこむ豪快な乗客も珍しくない。 バングラデシュの人々にとって、テレビは重要なエンターテイメントだ。バングラデシュでは、親戚家族が同じ家に集まって住むものの、それぞれは自分の個室においたテレビを視聴するのが普通になっている。中国などでは、若者が自分の部屋でPCを広げて共有Webサイトの動画を見るが、

    バングラデシュ期待のPCは「Dell」じゃなくて「Doel」
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    バングラデシュ期待のPCは「Dell」じゃなくて「Doel」
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    iPhone 5は史上最速の滑り出し 供給面に制約も?
  • ドコモ、フォトストレージサービスを9月20日から--無料で5Gバイト

    NTTドコモは9月18日、写真や動画をクラウド上に保存できるストレージサービス「フォトコレクション」を9月20日から提供すると発表した。料金は無料で、容量は5Gバイトまで。 フォトコレクションは、クラウドサービス「ドコモクラウド」のサービスメニューの一つとして提供する。スマートフォンやタブレットで撮影したデータが自動的にアップロードされ、各デバイスから閲覧できる。データの送信先を「お便りフォトパネル」に設定することも可能だ。 対応機種は、2012夏秋モデルのスマートフォンとタブレット、または、Android 4.0以上へバージョンアップした端末となっている。PCからの自動アップロードも利用でき、対応OSはWindows XP/Vista/7だ。

    ドコモ、フォトストレージサービスを9月20日から--無料で5Gバイト
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    ドコモ、フォトストレージサービスを9月20日から--無料で5Gバイト
  • ドコモ、Xi対応「MEDIAS TAB UL」を9月20日発売--最軽量タブレット

    NTTドコモは9月18日、Xi対応タブレット「ドコモ タブレット MEDIAS TAB UL N-08D」(N-08D)を9月20日から発売すると発表した。6インチ以上のタブレットとして世界最軽量の約249gを実現したという。 OSにAndroid 4.0を採用。カーボンファイバーボディの体に有効約810万画素CMOSカメラや1.5GHzデュアルコアCPUを備えた。ディスプレイに約7.0インチWXGA液晶を搭載し、2つのウェブサイトを同時に画面表示できる「デュアルタブブラウザ」が利用できる。 サイズは高さ約199mm×幅114mm×厚さ7.9mmで、重量は約249g。カラーはシルキーホワイトの1色のみ。

    ドコモ、Xi対応「MEDIAS TAB UL」を9月20日発売--最軽量タブレット
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    ドコモ、Xi対応「MEDIAS TAB UL」を9月20日発売--最軽量タブレット
  • 4Kテレビ事業を加速させる東芝

    東芝がドイツ・ベルリンで開催された「IFA(国際コンシューマエレクトロニクス展)2012」で、84v型4Kテレビを発表した。2013年度上期(2013年4~9月)にも市場投入する考えを示している。 東芝は、2011年12月に世界初となる4Kテレビを商品化し、日を皮切りに欧州、中国、新興国市場に展開してきた経緯がある。 東芝 執行役上席常務 デジタルプロダクツ&サービス社 副社長の徳光重則氏は「2013年のグローバル商品戦略の柱の一つとして、テレビのスマート化と4Kテレビの拡大強化を図る。とくに4Kテレビは、2013年度がまさに元年になると考えている」としており、IFA 2012でも4K市場における同社の先進的な取り組みを訴求した。 東芝では、2012年度にはわずか0.4%に留まる50v型液晶テレビ市場における4Kテレビの金額構成比が、2013年度には5%に拡大。さらに、その後は加速度的に

    4Kテレビ事業を加速させる東芝
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    4Kテレビ事業を加速させる東芝
  • 学習向けSNS「Studymate」、iPhoneアプリを公開--東進の英語学習教材を利用可能に

    Studymateは9月18日、学習向けSNS「Studymate」のiPhoneアプリを公開した。App Storeにて無料でダウンロードできる。 Studymateは、メンバーズとその子会社であるコネクトスターが東進グループの予備校などを運営するナガセとともに設立したジョイントベンチャー。学習向けSNSは2011年7月に提供を開始した。Facebookアカウントを利用してログインすれば、友人と学習の進捗状況を確認したり、友人の学習などの活動を評価する「Good!」機能、学習状況を友人と競う「ランキング」機能などを備える。 今回公開したiPhoneアプリでは、これまでのSNSの機能に加え、学習コンテンツを提供する。まずはナガセが提供する、東進ハイスクールの「英単語センター1500」の小テストを無料で利用できる。今後は、東進ハイスクールの教材を順次追加していくとともに、ユーザー自身が教材を

    学習向けSNS「Studymate」、iPhoneアプリを公開--東進の英語学習教材を利用可能に
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    学習向けSNS「Studymate」、iPhoneアプリを公開--東進の英語学習教材を利用可能に
  • イメーション、TDK Life on Recordブランドからプレミアムヘッドホン2機種

    ST750は、外部機器からの低出力インピーダンス信号を制御し、バランスの取れた音質を再現するアンプ回路を内蔵したモデル。中域の落ち込みを改善し、高域に伸びを持たせた独自のサウンドチューニングを行なっているという。 形状記憶フォームを採用したイヤーパッドにより、長時間でも快適な装着感が得られるとのこと。体は324g(乾電池含まず)と軽量で、コードの長さは1.3mだ。単4形乾電池2で駆動し、電池切れの際も通常のヘッドホンとして使用可能だ。 IE800は、フロントに口径5.8mm、リアに8mmのダイナミックドライバを搭載したデュアルドライバイヤホンだ。ドライバを2つ備えることで、全周波数帯域にわたってバランスのとれた音場再生を実現する。イヤーチップはS、M、Lサイズのシリコン製イヤーチップと2タイプのComply低反発フォームチップを同梱。ケーブルは1.3mのフラットケーブルを使用している。

    イメーション、TDK Life on Recordブランドからプレミアムヘッドホン2機種
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    イメーション、TDK Life on Recordブランドからプレミアムヘッドホン2機種
  • 世帯年収が低いほどアプリ内課金の経験が多い?--ヴォラーレ調べ

    iPhoneアプリに特化したクチコミサイト「Appliv」を運営するヴォラーレは9月18日、アプリの利用状況をテーマにしたネットリサーチの結果を発表した。全国の20歳以上の男女500人を対象に8月21~24日に調査した。 無料アプリを「ダウンロードしたことがない」との回答が7.0%であったのに対し、有料アプリを「ダウンロードしたことがない」が63.4%を占めている。無料アプリの質も良く、種類も豊富にあるため、無料アプリで十分に満足していると分析している。 有料アプリをダウンロードしたことがある、ユーザーが利用した合計金額は「500円未満」が34.4%でトップ。「1000~5000円」が24.6%で2位、「500~1000円」が21.9%で3位となっている。有料アプリは数十円のものからあり、課金した金額は500円未満が約3割と少額が多いという。 アプリ内課金サービスでも「利用したことがない」

    世帯年収が低いほどアプリ内課金の経験が多い?--ヴォラーレ調べ
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    世帯年収が低いほどアプリ内課金の経験が多い?--ヴォラーレ調べ
  • IEに極めて重大な脆弱性が存在、すでに脆弱性を悪用した攻撃も

    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    IEに極めて重大な脆弱性が存在、すでに脆弱性を悪用した攻撃も
  • ミクシィ、定期購入型のファッションEC「Petite jeté」を公開

    ミクシィは9月18日、定期購入型のECサイト「Petite jeté」を公開した。 Petite jetéはミクシィが提供する定期購入型の女性向けファッションECサイト。8月にティザーサイトを公開していたが、同日よりプレオープンとして、先着1000ユーザーに限定してサービスを提供する。 ターゲットとするのは20代を中心とした働く女性。「オンにもオフにも着られる、ちょっとオトナのファッション」をコンセプトに、オフィス、プライベートいずれでも役立ち、かつ手持ちのアイテムと着回ししやすい洋服を提案するという。トップスをメインとしたアイテムを、毎月5種類(各2色)展開し、1カ月1点の購入が可能。Petite jetéがおすすめのアイテムを送る「おまかせ」や、アイテム購入を翌月に延期する「スキップ」といった選択肢も用意する。 価格は初回が3150円、翌月以降は4200円となる。いずれも送料は無料だ。

    ミクシィ、定期購入型のファッションEC「Petite jeté」を公開
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    ミクシィ、定期購入型のファッションEC「Petite jeté」を公開
  • 録画した番組を“目次でジャンプ”、ソニーがBDレコーダー7機種を発表

    例年は夏と冬に分けてBDレコーダーの新製品を発表していた同社だが、今年は春の製品リリースを見送り、代わりにソフトウェアアップデートを提供した経緯がある。そのため今回はエントリーからフラグシップまで全7機種が一挙に登場。フラグシップモデルの「BDZ-EX3000」を除き、デザインを一新した。 チューナー数(同時録画数)や内蔵HDD容量は2011年モデルを踏襲しているが、USB外付けHDDを利用する際の制約をほぼなくしたほか、テレビ番組のメタデータを活用して“頭出し”などを可能にする新機能「もくじでジャンプ」の追加、スマートフォンの「Xperia」や同社製タブレット端末に無線LAN経由で録画番組を転送する「ワイヤレスおでかけ転送」など、使い勝手重視の機能追加が行われている。また3チューナーを搭載する上位3機種には無線LANを内蔵した。

    録画した番組を“目次でジャンプ”、ソニーがBDレコーダー7機種を発表
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    録画した番組を“目次でジャンプ”、ソニーがBDレコーダー7機種を発表
  • 反日デモ暴動に「あまりに愚かで悲しい」「義和団や文革のようだ」──中国のネット「理性愛国」の声 (1/2) - ITmedia ニュース

    連日続く中国における反日デモ。過去の反日デモ隊が暴徒と化すことはよくあるが、今回は窓ガラスという窓ガラスを破壊し尽くし、デパートの店内やホテルを荒らし尽くし、一部の日系企業の工場やディーラー販売店をも破壊し尽くした。その映像や写真をテレビやネットで見た人なら、モラルのなさ過ぎる暴徒にただただ驚かされたことだろう。 この情報だけ見た日人は「中国人は反日だ、暴れる人間も随分いて中国人は恐ろしい」と思うかもしれない。一方で中国人の知人がいる日人や、中国在住の日人は「いやそんなことはない、多くの中国人は実に友好的だ」と言っている。実際暴動に反対する中国人もいる。中国各地域に住んでいる日人、中国人の発信する情報は、いずれも「尖閣諸島は中国のもの」と中国人は信じているものの「反日デモに参加しない人が多数派だ」というものだった。 検索から分かる前代未聞の関心の高さ まずは「尖閣諸島国有化」につい

    反日デモ暴動に「あまりに愚かで悲しい」「義和団や文革のようだ」──中国のネット「理性愛国」の声 (1/2) - ITmedia ニュース
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    反日デモ暴動に「あまりに愚かで悲しい」「義和団や文革のようだ」──中国のネット「理性愛国」の声
  • 「iPhone 4S」を「iPhone 5」と偽り米人気司会者が街角インタビュー

    プロレスラーのHulk Hogan氏に似た男性は、旧機種より重くなったと回答。 ほとんどの人は、薄く軽量になったと語った。 中には、現在持っている「iPhone 4S」よりはるかに良いとした人も。 Hulk Hogan氏に似た男性がインタビューに答える様子 提供:Jimmy Kimmel Live/YouTube Screenshot: Chris Matyszczyk/CNET これらは、米国の人気司会者Jimmy Kimmel氏が先週ロサンゼルスの街角で、「iPhone 5」だとする製品を通行人に見せて感想を聞いた際の反応のごく一部だ。 何が面白いのかと言うと、人々が見せられていたのは実はiPhone 4Sだったのだ。 人々は新しい物をあまりにも切実に求めるばかりに、従来の物を見せられていることにすら気付かない。 米国時間9月12日のiPhone 5発表で、一部の人は新製品が旧製品とそ

    「iPhone 4S」を「iPhone 5」と偽り米人気司会者が街角インタビュー
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    「iPhone 4S」を「iPhone 5」と偽り米人気司会者が街角インタビュー
  • 三菱電機、これ1台で始められるオールインワンのデジタルサイネージ

    三菱電機は9月18日、デジタルサイネージ「カンタンサイネージDSMシリーズ」に50V型の「DSM-50L3」を追加した。SDカードを挿入するだけで、動画、音楽再生などができる。発売は10月21日。価格は26万2500円になる。 三菱電機営業部戦略事業開発室長の齊藤譲氏は「三菱電機のデジタルサイネージは液晶ディスプレイからデータプロジェクタ、オーロラビジョンまで豊富なラインアップを保有している。ハードウェアだけでなく、導入時のコンサルティングからコンテンツ配信までを手がけ、ワンストップで提供することが可能だ。今後は複数の事業に渡る全社的な取り組みとして強化推進していく」とデジタルサイネージ事業における位置づけを話した。

    三菱電機、これ1台で始められるオールインワンのデジタルサイネージ
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    三菱電機、これ1台で始められるオールインワンのデジタルサイネージ
  • Kobo Arcの実機レビュー

    Kobo ArcはKoboの最新タブレットでKobo Voxの後継機種だ。この新デバイスはフルカラーディスプレイ上で最高の読書体験をもたらすためにゼロから刷新された。多くの企業が面白みのないAndroidタブレットをリリースする中、KoboはAmazonやBarnes & Nobleと同じくカスタムUI(Tapestryと呼称される)を採用した。 ハードウェア Kobo Arcは1280×800ピクセル、215ppiの解像度を持つ7インチのディスプレイを採用する。IPSスクリーン技術を採用し、178度の視野角に最適化されたディスプレイは、超耐久性ガラスに覆われ、損傷、引っかき傷、衝撃、落下に対して耐久性がある。デバイスが搭載するのはTexas Instruments OMAP 4470 1.5GHzデュアルコアプロセッサと1GバイトのRAM。ストレージの容量は8Gバイトと16Gバイトの2種

    Kobo Arcの実機レビュー
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    Kobo Arcの実機レビュー
  • おトクなキャンペーン|使う人ほどトクをする。チャージのいらない電子マネー。|QUICPay

    【当選者の発表について】 ご当選されたキャッシュバックにつきましては、「カードご利用代金明細書」でご案内します。

    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    AD: 9の日はQUICPayの日!キャンペーン実施中!
  • 有機ELファインダー搭載、X-Pro1画質を受け継ぐ小型ミラーレス「FUJIFILM X-E1」

    富士フイルムは9月18日、レンズ交換式デジタルカメラ「FUJIFILM X-E1」を11月上旬より販売開始すると発表した。ボディのみ、ズームレンズ「XF 18-55mm F2.8-4 R LM OIS」の付属するズームキットが用意され、いずれも価格はオープン。実売想定価格はボディ単体が9万円前後、ズームキットが13万円前後。 先だって海外発表されていた「FUJIFILM X」シリーズの新製品で、「FUJIFILM X-Pro1」と同様にローパスフィルターレスの有効1600万画素 APS-Cサイズ(23.6×15.6ミリ)「X-Trans CMOSセンサー」を搭載しているが、ファインダーはEVF/OVFを任意に切り替えられる「ハイブリッドビューファインダー」ではなく、約236万画素の有機ELファインダーを備える。 X-Trans CMOSセンサーは、カラーフィルターとしてRGGBという4つの

    有機ELファインダー搭載、X-Pro1画質を受け継ぐ小型ミラーレス「FUJIFILM X-E1」
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    有機ELファインダー搭載、X-Pro1画質を受け継ぐ小型ミラーレス「FUJIFILM X-E1」
  • iPhone 5登場!Cook氏がCEOを務めるAppleの1年--松村太郎のAppleニュース一気読み

    9月10日~9月16日のAppleに関連するCNET Japan/ZDNet Japanのニュースをまとめた「今週のApple一気読み」。 先週の1週間は、Appleのイベントが開催され、iPhone 5、新型iPod touch、iPod nanoが登場した。製品についての詳報の記事も多数CNET Japanに掲載されたが、この新しいiPhone 5がどのように受け止められているのか、考えてみたい。 iPhone 5登場--スマートフォン市場とApple iPhone 5がリリースされてからの米国でのオンライン予約は、驚異的なペースで進んでいった。Apple Store Onlineが用意していた在庫は1時間で底をつき、AT&T、Verizon、Sprintの在庫も3時間前後でなくなった。まだ予約は受け付けているが、今からのオンライン予約では9月21日の発売日に手に入れるのは難しそうだ。

    iPhone 5登場!Cook氏がCEOを務めるAppleの1年--松村太郎のAppleニュース一気読み
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    iPhone 5登場!Cook氏がCEOを務めるAppleの1年--松村太郎のAppleニュース一気読み
  • 現地の人しか知らない場所に行ける旅行サービス「Meetrip」誕生 「東京案内人」を体験してみた

    ピーチ・アビエーション、エアアジア・ジャパン、ジェットスター・ジャパンなど、LCC(格安航空会社)の台頭で、2012年はLCC元年とも言われている。海外旅行はこれまで以上に身近なものになっていくだろう。しかし旅行の中身はというと、ガイドブックを持って主要スポットを巡り、写真を撮り、買い物をし……とごくごく普通に過ごす人は多い。それはそれで楽しいのだけれど、もっとオリジナリティのある旅にしてみない? いつもの旅に彩りを添えてくれるWebサービス「Meetrip」が9月18日にスタートした。旅先で現地の人にガイドしてもらえるサービスだ。 現地の人に案内してもらう「私オリジナル」の旅 Meetripのコンセプトは「現地の人と一緒に旅しよう」というもの。観光ガイドブックには載っていない、現地の人が知っているレストランや店、スポットを案内してもらえるのが売り。Facebookのアカウントを使ってMe

    現地の人しか知らない場所に行ける旅行サービス「Meetrip」誕生 「東京案内人」を体験してみた
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    現地の人しか知らない場所に行ける旅行サービス「Meetrip」誕生 「東京案内人」を体験してみた
  • ソニー、番組内容を目次で表示--見たい場所から再生できる新BDレコーダー

    ソニーは、録画済み番組の見たいところをすぐに見られる「もくじでジャンプ」機能を搭載したブルーレイレコーダー「BDZ-EX3000/ET2000/ET1000/EW2000/EW1000/EW500/E500」7機種を発売する。発売は10月13日。 発売されるのは地上、BS、110度CSデジタルチューナを3基搭載したBDZ-EX3000/ET2000/ET1000、2基備えたBDZ-W2000/EW1000/EW500、1基のBDZ-E500。全機種ともに外付けHDDによる録画にも対応する。 もくじでジャンプは、録画済み番組の目次、詳細情報をレコーダー体にダウンロードし、それを元に視聴できるというもの。番組内のコーナーやシーンごとに区切った情報が取得できるほか、出演者、コメント、番組内で紹介された店舗や商品情報などを見ることができる。 リモコンの「コーナー目次」ボタンを押すことで情報が取得

    ソニー、番組内容を目次で表示--見たい場所から再生できる新BDレコーダー
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    ソニー、番組内容を目次で表示--見たい場所から再生できる新BDレコーダー
  • 動画でもズームできるハイスペックスマホ「Optimus G」

    LGエレクトロニクス・ジャパンは9月18日に記者発表会を開催し、NTTドコモから10~11月に発売予定のXi対応スマートフォン「docomo NEXT series Optimus G L-01E」を披露した。 Optimus Gは、クアルコムの1.5GHzクアッドコアCPU「Snapdragon S4 Pro」を、世界で初めて搭載したハイスペックスマートフォン。4.7インチの大画面ディスプレイを採用するほか、2210mAhの大容量バッテリを搭載。さらに、Xi、ワンセグ、おサイフケータイ、赤外線通信、防水などの、国内ユーザー向けの機能も充実している。 また、LGビデオプレーヤーで動画を再生中に、画面の透明度を自由に調節して、動画を再生しながら、ホーム画面の操作や、ウェブ閲覧、メール作成などが可能になる新インターフェース「Qスライド機能」を搭載。あらゆる画面に手書きメモができる「Qメモ機能」

    動画でもズームできるハイスペックスマホ「Optimus G」
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    動画でもズームできるハイスペックスマホ「Optimus G」
  • Yandex、アップルの「Maps」にロシアの地図情報を提供か

    ロシアGoogleと言われているYandexが、Appleの「iOS 6」に搭載される地図機能「Maps」向けに地図情報を提供することになるという。TechCrunchが米国時間9月17日付けの記事で、情報筋の話を引用して伝えた。同記事によると、ユーザーがMapsで詳細検索を行うと、当該機能に組み込まれているYandexのAPIによって地元のレストランや小売店といった場所に関する情報が提供されるのだという。 Yandexとのこういった連携は、ロシアにおけるiOS 6のゴールドマスター版で発見された。なお、この機能を最初に発見したのはロシアAppleInsiderである。 AppleはiOS 6においてMapsを新たに導入した。これまで同社は「Google Maps」をiOSにバンドルしていたものの、Googleとの競合が激しくなってきたため、同アプリをiOSから除外するという決定を下し

    Yandex、アップルの「Maps」にロシアの地図情報を提供か
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    Yandex、アップルの「Maps」にロシアの地図情報を提供か
  • 終身雇用をやめたら雇用が増えました : SIerブログ

    1 :依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★:2012/09/15(土) 20:27:16.33 ID:??? イトーヨーカ堂が非正社員比率を90%に引き上げるという。 厚労省の推し進める正社員化の流れをあざ笑うかのような決定だ。 見出しだけ見て「労働者の使い捨てだ!けしからん!」と思う人がいるかもしれないが 、 それは全然違う。というわけで、以下に重要なポイントをまとめておこう。 ・正社員削減というより、むしろ非正規雇用のキャリアパス整備 実は、もともと業界平均で80%が非正規という状況でそれを9割に引き上げることに それほどの意味はない。むしろ重要なのは、非正規の中に専門職や上位マネジメント へのキャリアパスを整備し、基幹雇用と位置付けていることだろう。 専門性の高い職務には職務内容に応じた「現在の2〜3倍の給与」を払うわけだから これは適正な職務給化への第一歩だ。 正社員がとれるだけとっ

    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    終身雇用をやめたら雇用が増えました
  • アメーバピグと初音ミクがコラボ--アイテム販売や専用エリアを開設

    サイバーエージェントは9月18日、コミュニティサービス「アメーバピグ」とクリプトン・フューチャー・メディア制作のバーチャルボーカリスト「初音ミク」とのコラボレーションを発表した。 このコラボレーション企画では、アメーバピグ内でコスプレが楽しめるエリア「なりきり通り」内に、新たに「ミクミクエリア」を開設。初音ミクや鏡音リン・レン、巡音ルカなど各キャラクターになりきることができるコスプレアイテムや、ギターやシンセサイザーなどの音楽アイテム、部屋に飾ることができるキャラクターフィギュアなど計40種類のピグアイテムを販売。ほかにも、ユーザーのピグが5人揃って、あるアクションを行うと初音ミクが登場する仕掛けも用意している。 また、ユーザーがDJとしてYouTubeに投稿された音楽動画を再生し、他のユーザーと共に楽しめる「ピグチャンネルフロア」においても、初音ミク専用エリア「ミクミクフロア」を開設。ユ

    アメーバピグと初音ミクがコラボ--アイテム販売や専用エリアを開設
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    アメーバピグと初音ミクがコラボ--アイテム販売や専用エリアを開設
  • 「Internet Explorer」に新たな脆弱性--すでに攻撃に悪用される

    これまでに知られていなかった「Internet Explorer 7」「Internet Explorer 8」「Internet Explorer 9」のセキュリティホールが悪用され、「Poison Ivy」というバックドア型のトロイの木馬が仕掛けられていると研究者らが警告した。 先週末にこの脆弱性を発見したセキュリティブロガーのEric Romang氏は米国時間9月16日、ブログに次のように記した。 このゼロデイシーズンは実際にはまだ終わっていないと言える。Nitroグループによって標的型攻撃に使用されたとみられる「Java SE 7」ゼロデイ(CVE-2012-4681)の発見から3週間も経たない今、、Microsoft Internet Explorer 7や同8の潜在的なゼロデイが一般的な環境で悪用されている可能性がある。 Romang氏は、「Adobe Flash Player

    「Internet Explorer」に新たな脆弱性--すでに攻撃に悪用される
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    「Internet Explorer」に新たな脆弱性--すでに攻撃に悪用される
  • サムスン、2013年2月に最新機種「GALAXY S IV」を発表か--韓国報道

    サムスンは、2013年2月にスペインのバルセロナで開催されるMobile World Congress(MWC)において、「GALAXY」シリーズの最新機種「Samsung GALAXY S IV」を発表する計画を立てている。同社関係筋と部品を供給する韓国企業が現地時間9月16日、The Korea Timesに対して明らかにした。 サムスンの関係筋はThe Korea Timesに対して、2013年にバルセロナでGALAXY S IVを発表する「準備ができており」、遅くともその1カ月後には世界中で発売を開始する見込みだと匿名で語った。 この予定が発表される数日前には、サムスンのライバルであるAppleが「iPhone 5」を発表した。iPhone 5は、画期的な機能に乏しく思えるために、業界の専門家と消費者から賛否入り交じった反応が寄せられている。 この関係筋はさらに、GALAXY S

    サムスン、2013年2月に最新機種「GALAXY S IV」を発表か--韓国報道
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    サムスン、2013年2月に最新機種「GALAXY S IV」を発表か--韓国報道
  • アップル、iPhone 5の先行予約が200万件突破

    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    アップル、iPhone 5の先行予約が200万件突破
  • ガンホー、ゲームアプリ「パズル&ドラゴンズ」のAndroid版を配信

    ガンホー・オンライン・エンターテイメントは9月18日、スマートフォン向けパズルRPG「パズル&ドラゴンズ」のAndroid版を、同日の16時よりGoogle Playにて配信を開始することを発表した。 作はモンスターを育てながら、パズルでバトルするパズルRPGとして、2月20日よりiOS向けに配信を開始。現在までに120万ダウンロードを記録しているほか、CEDEC AWARD 2012やモバイルコンテンツ・アワード2012にて最優秀賞を受賞している。 Android版の配信にあわせ、iOS版とAndroid版の両方でログインプレゼントをはじめとした期間限定キャンペーンを展開する。また、群馬県の特産物を収穫しながら各都道府県を制圧していく人気ゲームアプリ「ぐんまのやぼう」とのコラボレーションが決定したことも発表した。

    ガンホー、ゲームアプリ「パズル&ドラゴンズ」のAndroid版を配信
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    ガンホー、ゲームアプリ「パズル&ドラゴンズ」のAndroid版を配信
  • 東北電力、27.4万kWの八戸火力発電所5号機が故障 ~東京電力と関西電力から60万kWを融通 【追記】

    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    東北電力、27.4万kWの八戸火力発電所5号機が故障
  • 【フォトキナ】ライカ、ライブビュー対応のM型新モデル「ライカM」など4機種を披露 

    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    【フォトキナ】ライカ、ライブビュー対応のM型新モデル「ライカM」など4機種を披露
  • 「ムーアの法則は今後10年以上は続く」、Intelが“限界説”を否定

    “ムーアの法則の終えん”がささやかれて久しいが、IntelのシニアフェローであるMark Bohr氏は、「CMOSのスケーリング(微細化)は少なくとも10年以上は続く」と分析している。 やや誇大に扱われているムーアの法則とCMOSのスケーリングは終えんが近い――。半導体業界では何年も前からこのように言われてきた。スケーリングを今後も継続するには、技術的な障害や膨らみ続ける製造コストといった課題に取り組まなくてはならない。 だが、Intelのシニアフェローで、プロセス技術の第一人者でもあるMark Bohr氏は、2012年9月12日、米国カリフォルニア州サンフランシスコで開催された開発者向け会議「Intel Developer Form(IDF) 2012」(2012年9月11~13日)で、スケーリングが2020年代に入っても続くと考えていることを明らかにした。 Bohr氏は、「ムーアの法則

    「ムーアの法則は今後10年以上は続く」、Intelが“限界説”を否定
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    「ムーアの法則は今後10年以上は続く」、Intelが“限界説”を否定
  • 次期Microsoft Officeの価格発表 パッケージ版「Office 2013」は139.99ドルから

    Microsoftは9月17日(現地時間)、次期Microsoft Officeの一部のエディションの価格を発表した。 同社は次期Microsoft Officeのカスタマープレビュー版を7月16日から提供しているが、正式版の発売時期やエディションについてはまだ発表していない(エディションについてはこのページに一覧があるが、Office 365 Home Premiumがリストにないなど、確定版ではないようだ)。 今回価格が発表されたのは、サブスクリプション版の次期Officeである「Office 365 Home Premium」と「Office 365 Small Business Premium」、パッケージ版の「Office Home and Student 2013」。「Office 365 Enterprise」などの企業向けOfficeについては追って発表するという。 Of

    次期Microsoft Officeの価格発表 パッケージ版「Office 2013」は139.99ドルから
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    次期Microsoft Officeの価格発表 パッケージ版「Office 2013」は139.99ドルから
  • ソフトバンクモバイル宮川氏にLTEネットワークの現状と“テザリングなし”の真相を聞く

    AppleLTE対応の「iPhone 5」を発表したことで、KDDIとソフトバンクモバイルからもLTEサービスが提供されることになり、日LTEネットワークの選択肢が一気に4社に広がることになった。 2011年の「iPhone 4S」発売時、KDDIはエリアの広さ、つながりやすさをウリに他のAndroidスマートフォンと変わらない、ソフトバンクモバイルよりも若干高めの料金でサービスを提供した。しかしiPhone 5では、発売に合わせて「4G LTE」サービスを開始。iPhone 5向けには、2年契約で基料金980円、インターネット接続サービス315円、LTE対応パケット通信料は5460円のフラットプランを用意した。4G LTEは、月間の通信量が7Gバイトを超えると通信速度が128kbpsになる(2620円を払うと追加で2Gバイト分利用できる)というドコモと同じ体系だが、iPhone

    ソフトバンクモバイル宮川氏にLTEネットワークの現状と“テザリングなし”の真相を聞く
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    ソフトバンクモバイル宮川氏にLTEネットワークの現状と“テザリングなし”の真相を聞く
  • photokina 2012開幕“直前”リポート

    世界的有数規模のカメラ映像機器の大型見市、photokinaが9月18日(現地)よりドイツ・ケルンにて行われる。photokinaは2年に一度の開催だが、ご存じの通り、ここ近年、でデジタルカメラを取り巻く環境は大きく変化している。 ざっと挙げるだけでも、センサーの高画素化やミラーレスカメラの増加、それにスマートフォンの爆発的な普及による、ネットを介した画像コミュニケーションの一般化もありカメラがデジタルであることは当たり前になり、「カメラはどうあるべきか」を各社が見直す時期に入っているともいえる。 2月に横浜で行われた「CP+」では、カメラへの無線LAN搭載、スマートフォン連携それにミラーレスの多様化、高級機の充実といったトピックが見られたわけだが、舞台を欧州に開催されるphotokinaではどのようなトレンドを発見できるだろうか。 photkinaの開催期間は9月18日からだが、前日の

    photokina 2012開幕“直前”リポート
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    photokina 2012開幕“直前”リポート
  • 「制覇する勢いがありますね」――GeForce GTX 660/650カードが登場

    先週、最も話題性が高かったのは、NVIDIAの新GPU「GeForce GTX 660/650」だ。週後半から主要メーカーの搭載カードが一斉にデビューしており、グラフィックスカード売り場のミドルレンジモデルの顔ぶれは大きく変わった。価格はGTX 660搭載カードが2万円強から2万7000円前後、GTX 650カードが1万円前後から1万4000円前後となる。ともに在庫は潤沢だ。 GeForce GTX 660/650は、8月中旬に登場したGTX 660 Tiの下位にあたるGPUで、GTX 660はコアクロックがベース980MHz/ブースト1033MHzで動作する。CUDAコアは960で、TDPは140ワットだ。GTX 650はコアクロック1058MHzで動作し、CUDAコアは384。TDPは64ワットと低くなっている。ともに搭載カードには6ピンの補助電源コネクタが用意される。 ツートップ秋葉

    「制覇する勢いがありますね」――GeForce GTX 660/650カードが登場
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    「制覇する勢いがありますね」――GeForce GTX 660/650カードが登場
  • モバイル決済のSquare、年間の決済処理額が80億ドルに

    モバイル決済を手がけるSquareは米国時間9月17日、年間ベースでの決済処理額が80億ドルに達したと発表した。わずか1年前の同処理額は10億ドル超で、2012年に入ってから最高経営責任者(CEO)のJack Dorsey氏は年間処理額が40億ドルに達したと述べていた。同社のモバイル決済サービスは、モバイル端末に接続したカードリーダーを通じて、販売業者がクレジットカードでの支払いを受け付けられるというものだ。 Squareはこの日、自社の成長を宣伝するだけでなく、シリーズDの資金調達ラウンドを完了したことも明らかにした。同社によると、2億ドルを集めた今回の資金調達ラウンドは、Citi Ventures、Starbucks Coffee、およびRizvi Traverse Managementが主導したという。 新たな資金を得たSquareは、年内に米国外に進出する意向を表明している。

    モバイル決済のSquare、年間の決済処理額が80億ドルに
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    モバイル決済のSquare、年間の決済処理額が80億ドルに
  • 都道府県型JPドメイン名が地域とのつながりをアピール / 都道府県型.jp

    こんな方にオススメです。 レジャー関連 旅行情報・観光施設・名跡・温泉など 公共施設 図書館・公園・スポーツ施設・市民ホール・病院など 名産品 お土産・銘菓・飲店など 生活インフラ 住宅・電気・ガス・水道・ネット事業者・ケーブルTVなど イベント関連 お祭り・花火大会・マラソン大会など 地域振興 地域ポータル・地域キャラクターサイトなど 交通機関 電車・バス・タクシー・飛行機など 法人の地域展開 地域密着企業・支店展開・店舗経営など 全国組織 都道府県別組織のある競技団体など

    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    PR: 都道府県型JPドメイン名、登録受付中!
  • 「Yahoo!天気・災害」で雨雲の動きを速報する新サービス

    ヤフーは9月18日、天気情報サービス「Yahoo!天気・災害」において、雨雲の動きを速報する「Yahoo!天気・災害 雨雲ズームレーダー」を公開した。「Yahoo!ロコ 地図」上に、1キロ平方メートルごとに降水量を表示し、雨雲の動きをピンポイントで調べられるようになる。 雨雲の動きは5分ごとに更新され、60分先の予測まで表示するため、ゲリラ豪雨などの突然の天気の変化も、よりリアルタイムに知ることができる。また、Yahoo!ロコ 地図を使用することで、地名や道路などの上に雨雲データを重ねて見ることができ、雨雲の動きをよりきめ細かい情報とともに表示することが可能となっている。雨雲情報は、「Yahoo!ロコ 地図 雨雲レーダー」上でも見られるほか、「Yahoo!ロコ 地図」のAndroidアプリからもアクセスできる。 これらの仕組みは、Yahoo! JAPANがデベロッパ向けに提供する、地図・地

    「Yahoo!天気・災害」で雨雲の動きを速報する新サービス
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    「Yahoo!天気・災害」で雨雲の動きを速報する新サービス
  • AMDのCFO、トーマス・セイファート氏が辞任へ--株価は8%下落

    Advanced Micro Devices(AMD)は米国時間9月17日、最高財務責任者(CFO)であるThomas Seifert氏の辞任を発表した。この発表を受けて同社の株価は8%下落した。 3年前にAMDに入社したSeifert氏は、2011年1月にDirk Meyer氏が同社の最高経営責任者(CEO)を辞任した際、暫定CEOを一時的に務めることになった。その後、2011年8月にLenovo Groupの元社長兼最高執行責任者(COO)であったRory Read氏が新たなCEOに任命され、Seifert氏はCFOの座に復帰していた。 AMDは、Seifert氏が「他のチャンスを追求する」ために辞任したという型通りの声明を出した以外、ほとんど何も明らかにしていないものの、投資家らの不安を払拭するために、今回の辞任はPCプロセッサ分野で世界第2位のサプライヤーとなっている同社の財政難に

    AMDのCFO、トーマス・セイファート氏が辞任へ--株価は8%下落
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    AMDのCFO、トーマス・セイファート氏が辞任へ--株価は8%下落
  • 「Aliyunは互換性のないAndroidバージョン」--グーグルがアリババの批判に反論

    Googleの「Android」担当チーフであるAndy Rubin氏は、同社がAcerにライバルOSの採用中止を強要したとの主張に反論した。 Rubin氏は米国時間9月14日のブログ投稿の中で、Alibabaの「Aliyun」プラットフォームについて、ほかのAndroidデバイスとの互換性を確保できないまでに大規模な変更が施されたAndroidの派生バージョンだ、と指摘した。Open Handset Allianceの一員であるAcerは、そのようなOSを採用することを禁じられている、とRubin氏は述べた。 同社は電子メールで送信された声明の中で、「互換性はAndroidエコシステムの根幹をなすものであり、開発者とメーカー、および消費者に一貫した体験を提供することを可能にするものだ」と述べ、「Aliyunのような、互換性のないAndroidバージョンは、そのエコシステムを弱体化させる」

    「Aliyunは互換性のないAndroidバージョン」--グーグルがアリババの批判に反論
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    「Aliyunは互換性のないAndroidバージョン」--グーグルがアリババの批判に反論
  • “人との出会い”で旅行を変える--現地ガイドのCtoCマーケットプレイス「Meetrip」

    ダックダイブは9月18日、旅行者と現地のガイドをマッチングするCtoC向けのマーケットプレイス「Meetrip」の提供を開始した。 Meetripは、旅行者と、その旅行先に住む現地の人々をマッチングするサービスだ。利用にはFacebookアカウントが必要となる。まず、サービスを提供する各地域について、「こういった内容のガイドができる」というユーザーが、提供できるアクティビティや時間、料金を設定し、ガイドとして登録を行う。旅行者はその中から最適なガイドを選び、料金を支払って実際に現地でガイドをしてもらうことができる。そして旅行後、ガイドをしたユーザーに対して料金が支払われる仕組みだ。料金の20%が手数料としてダックダイブに支払われる。 当初は東京と台北に限定してサービスを提供する。すでに台北では試験的にサービスを展開しており、50人ほどのガイドが登録しているという。ガイド登録者の言語などは制

    “人との出会い”で旅行を変える--現地ガイドのCtoCマーケットプレイス「Meetrip」
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    “人との出会い”で旅行を変える--現地ガイドのCtoCマーケットプレイス「Meetrip」
  • 掲載終了のお知らせ : 富士通

    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    PR: 実践・追求し続ける「お客様起点」のものづくりとは?
  • 「iPhone 5」の予約数、初日に200万台を突破--「iPhone 4S」の2倍

    Appleは米国時間9月17日、「iPhone 5」の予約注文台数が受付開始後24時間で200万台を突破し、2011年に「iPhone 4S」が達成した記録の2倍以上となったことを明らかにした。 iPhone 4Sの予約注文台数は受付開始初日で100万台だった。 これほどの予約台数を記録したことは意外ではない。予約受付開始となった9月14日、Appleおよび通信事業者のオンラインストアはダウンし、Appleはその日のうちに配送時期を遅らせ始めていたからだ。新たなデザイン、より大きなディスプレイ、4G LTEへの対応を長らく求めていた消費者の需要がiPhone 5に集中している。 Canaccord Genuityの技術アナリストMichael Walkley氏は、事前予約の数字に基づき、9月29日までのiPhone 5販売台数予想をそれまでの600万台から900万~1000万台に引き上げた

    「iPhone 5」の予約数、初日に200万台を突破--「iPhone 4S」の2倍
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    「iPhone 5」の予約数、初日に200万台を突破--「iPhone 4S」の2倍
  • どどんとバザール|エプソン

    チラシダウンロード キャンペーンのチラシをダウンロードいただけます。(ファイルサイズ:約3.2MB)

    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    PR: 今だけお得!エプソン「どどんとバザール」実施中!
  • iPhone 5用アクセサリが続々発売、本体の予約行列は一段落?

    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    iPhone 5用アクセサリが続々発売、本体の予約行列は一段落?
  • 【フォトキナ】シグマが「35mm F1.4」など新レンズを開発発表 〜ズーム域別のピント微調整機能も提供

    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    【フォトキナ】シグマが「35mm F1.4」など新レンズを開発発表 〜ズーム域別のピント微調整機能も提供
  • ソフトバンク宮川氏がLTEに言及、iPhone 5の販売数がLTEを加速

    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    ソフトバンク宮川氏がLTEに言及、iPhone 5の販売数がLTEを加速【更新】
  • オリンパス、PENシリーズ新製品と「STYLUS」を披露 フォーサーズについても言及

    オリンパス、PENシリーズ新製品と「STYLUS」を披露 フォーサーズについても言及:photokina 2012 オリンパスはphotokina 2012に先立って開催したプレスカンファレンスにて、PENシリーズの新製品「E-PL5」「E-PM2」と、新ブランド「STYLUS」を冠した「XZ-2」を披露した。出席したオリンパスイメージングの小川社長はフォーサーズシステムについても言及した。 オリンパスは9月17日(現地時間)、ドイツ・ケルンで開幕する世界最大の写真関連見市「photokina 2012」の会場でプレスカンファレンスを開催し、ミラーレスカメラの新製品「OLYMPUS PEN Lite E-PL5」「OLYMPUS PEN mini E-PM2」を発表。さらにコンパクトデジタルカメラのブランド「STYLUS」を立ち上げ、高級コンパクト「STYLUS XZ-2」を投入する。

    オリンパス、PENシリーズ新製品と「STYLUS」を披露 フォーサーズについても言及
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    オリンパス、PENシリーズ新製品と「STYLUS」を披露 フォーサーズについても言及
  • アップル株、時間外取引で一時700ドルを突破

    Apple株が値で取引を終えた。時間外取引では一時700ドルを上回り、好調だった2012年の夏を締めくくった。 同社株価は米国時間9月17日、一時699.80ドルまで上昇し、699.78ドルで取引を終えた。時間外取引では、数分間にわたって700ドル以上の値が付いた。 Appleは米国時間9月17日、「iPhone 5」の先行予約が最初の24時間で200万台を突破し、約1年前の「iPhone 4S」の100万台という先行予約台数の2倍以上を記録したことを明かし、投資家たちに喝采するもう1つの理由を与えた。AT&Tも、先週末の先行予約台数は記録的な数字だった、と話した。一方、Sprint Nextelも米CNETに対し、予約台数はすぐに予測を上回った、と述べている。

    アップル株、時間外取引で一時700ドルを突破
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    アップル株、時間外取引で一時700ドルを突破
  • アドビ、次期「Photoshop」は「Windows XP」をサポートせず

    Microsoftが「Windows XP」をリリースしたのは2001年だが、Adobe Systemsは米国時間9月14日、「Adobe Photoshop」の現行バージョン「Adobe Photoshop Creative Suite 6(CS6)」がこのOSをサポートする最後のバージョンになることを明らかにした。 Adobeで製品マネージャーを務めるTom Hogarty氏はブログ投稿で次のように述べている。「Photoshop CS6(13.0)がPhotoshopとしてはWindows XPをサポートする最後のメジャーバージョンになることを、Photoshopチームから前もってお知らせしておきたい」 Hogarty氏はその理由として、性能にこだわった現代のソフトウェアには、最新のハードウェアグラフィックスインターフェース、特にグラフィックス処理ユニット(GPU)の能力を引き出す手

    アドビ、次期「Photoshop」は「Windows XP」をサポートせず
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    アドビ、次期「Photoshop」は「Windows XP」をサポートせず
  • 「リーダーは成功体験にとらわれるな」——IBM新旧CEOの講演語録

    パルミサーノ会長が語るリーダーシップ論 日IBMが9月11日に都内ホテルで開催した設立75周年記念イベント「THINK Forum Japan」で、米IBMの新旧CEOであるサミュエル・パルミサーノ氏とジニー・ロメッティ氏が登壇し、顧客企業などの経営幹部約300人を前に基調講演を行った。 パルミサーノ氏はIBMのCEOを2002年3月から務め、2012年1月にロメッティ氏と交代。現在は2003年1月にCEOと兼任した会長職を引き続き務めている。この新旧CEOが揃って日でスピーチするとあって、その発言が注目されていた。 基調講演の内容はすでに報道されているので関連記事等をご覧いただくとして、ここではその中から興味深い発言をピックアップし、筆者なりの印象を述べておきたい。 「リーダーは成功体験にとらわれることなく、常に変化の潮目を見極めることが求められる」(パルミサーノ氏) リーダーの在り

    「リーダーは成功体験にとらわれるな」——IBM新旧CEOの講演語録
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    「リーダーは成功体験にとらわれるな」――IBM新旧CEOの講演語録
  • パナソニック、防じん防滴シリーズ最上位「DMC-GH3」を発表

    パナソニックは9月17日(現地時間)、ドイツ・ケルンで開幕する世界最大の写真関連見市「photokina 2012」の開幕前日にプレスカンファレンスを行い、ミラーレスカメラ新製品「LUMIX DMC-GH3」を発表した。 パナソニックは今回のphotokinaで、「1st Mirrorless」をアピール。2008年9月12日に世界で初めてライブビュー対応のミラーレスカメラ「DMC-G1」を発表したのが現在のミラーレスカメラブームの端緒になったという自負があるようだ。パナソニックAVCネットワークス社の北尾一朗氏(ネットワーク事業グループ DSCビジネスユニット長)は、パナソニックにとっても「2001年にデジカメビジネスに参入して以来、非常に重要な事業になった」いう。

    パナソニック、防じん防滴シリーズ最上位「DMC-GH3」を発表
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    パナソニック、防じん防滴シリーズ最上位「DMC-GH3」を発表
  • キヤノン、35mmフルサイズ小型軽量モデル「EOS 6D」 - デジカメWatch

    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    キヤノン、35mmフルサイズ小型軽量モデル「EOS 6D」
  • Google+の登録ユーザーが4億人を突破 アクティブユーザーは1カ月当たり1億人に

    Googleは9月17日(現地時間)、ソーシャルサービス「Google+」の登録ユーザー数が4億人を、月間アクティブユーザー数は1億人を突破したと発表した。同社のエンジニアリング担当副社長、ヴィック・ガンドトラ氏が、独Nik Softwareの買収発表と同時に自身のGoogle+で明らかにした。 Google+は2011年6月にスタートし、一般に公開されたのは昨年の9月20日のことだ。7月の業績発表時にはユーザー数は2億5000万人と発表された。 なお、同社は6月の年次開発者会議「Google I/O 2012」ではGoogle+の1カ月当たりのアクティブユーザー数を1億5000万人と発表しているが、この数字にはGmailでサークルを利用しているユーザーやAndroidアプリから「+1」を投稿したユーザーを含んだもので、今回の1億人は純粋にplus.google.comとモバイルアプリを

    Google+の登録ユーザーが4億人を突破 アクティブユーザーは1カ月当たり1億人に
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    Google+の登録ユーザーが4億人を突破 アクティブユーザーは1カ月当たり1億人に
  • QUICPay

    QUICPay( クイックペイ ) TMを スマートフォンで はじめよう QUICPay( クイックペイ ) TMを スマートフォン iPhoneAndroid で はじめよう

    QUICPay
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    AD: チャージのいらない電子マネー、QUICPay
  • Skype、新しいビデオメッセージ機能や「Metro」風デザインを準備か--米報道

    Skypeに、以前は「Metro」という名称で知られていた「Windows 8」インターフェースに倣った新しいルックアンドフィールが採用される可能性がある。 The Vergeによると、Skypeの新しいクライアント版が開発されており、いくつかの注目すべき改良が加えられる予定であるという。そのうちの1つが、Windows 8インターフェースに倣った新しいUIである。The Vergeによると、Skypeは現在、この変更をテスト中だが、将来のリリースではこれをさらに発展させる可能性があるという。 それ以外にSkypeの新機能として報じられているのは、ビデオメッセージング機能だ。あらかじめ録画しておいた動画を相手に送信し、受信者がオンラインに接続したときに視聴できるようにする機能である。 Microsoftは2008年、「Windows Live Video Messages」という類似の機能

    Skype、新しいビデオメッセージ機能や「Metro」風デザインを準備か--米報道
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    Skype、新しいビデオメッセージ機能や「Metro」風デザインを準備か--米報道
  • ビッグデータ時代は「技術」「データ」「スキル」で武装せよ――ガートナー・堀内氏

    ビッグデータ時代は「技術」「データ」「スキル」で武装せよ――ガートナー・堀内氏:Oracle Business Analytics Summit Report ビッグデータを経営に生かすことが叫ばれる昨今、「何をどうすれば……」と悩む企業は少なくない。ビジネスアナリティクスをテーマにした日オラクルのカンファレンスではガートナーの堀内秀明氏が、ビッグデータ活用へのアプローチ方法を解説した。 ビッグデータを分析すれば次のビジネスのヒントが得られる――ここ数年、ビッグデータと呼ばれる膨大な数・種類のデータの活用に向けたソリューションを企業に提案するITベンダーの動きが活発だ。ビッグデータが経営に役立つというメッセージだが、そもそも「ビッグデータとは何か」「何をどうすれば良いのか」と頭を抱える企業は多い。日オラクルが9月12日に開催した「Oracle Business Analytics Su

    ビッグデータ時代は「技術」「データ」「スキル」で武装せよ――ガートナー・堀内氏
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    ビッグデータ時代は「技術」「データ」「スキル」で武装せよ――ガートナー・堀内氏
  • koboストア、今日の更新でWikipediaの人名ページを一人一冊、全部で342冊としてカウント : SIerブログ

    1 :チーター(東京都): 2012/09/17(月) 18:30:44.22 ID:JdZZfV3b0 今日更新されたkoboストアの書籍 全部で342冊、全部Wikipediaの人名ページ http://wakufactory.jp/kobo/new.php?d=2012-09-17 http://rakuten.kobobooks.com/ebook/%E9%98%BF%E4%BA%95%E6%99%AF%E5%AD%90/book-FYeUp3zvb02hNJVUfJqx9w/page1.html マヌルネコ(東京都): 2012/09/17(月) 18:32:31.99 ID:mCY6VJO30 何これ これがなの? 4 :ヒマラヤン(東京都): 2012/09/17(月) 18:32:39.10 ID:BtJaxZDC0 クソワロタwwwwwww 楽譜作戦の切り替えかwwww

    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    koboストア、今日の更新でWikipediaの人名ページを一人一冊、全部で342冊としてカウント
  • iPhone 5、予約開始24時間で200万台突破 4Sの2倍で記録更新

    Appleは9月17日(現地時間)、12日に発表した新スマートフォン「iPhone 5」の予約台数が、14日の予約開始から24時間で200万台を突破したと発表した。前機種の「iPhone 4S」の2倍のスピードで、同社史上最速を更新した。 予約分のほとんどは発売日の9月21日に出荷できるが、需要が初期ロットを超えたため、予約しても入手が10月になる顧客もいるという。 Appleの米国のオンラインストアでは、17日午前中の段階で既にiPhone 5の出荷予定が「2~3週間」になっていた。 故スティーブ・ジョブズ氏が亡くなった直後の2011年10月14日に発売されたiPhone 4Sは、予約開始24時間で100万台を受注し、iPhone 4の記録を塗り替えている。 iPhone 5はディスプレイが大型化したほか、高速なLTEに対応。ティム・クックCEOは発表会で「これまでで最も薄く、最も高速

    iPhone 5、予約開始24時間で200万台突破 4Sの2倍で記録更新
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    iPhone 5、予約開始24時間で200万台突破 4Sの2倍で記録更新
  • Android端末の半数以上に未解決の脆弱性、セキュリティ企業が発表

    キャリア各社は権限昇格の脆弱性を何カ月も何年も修正しないまま放置していることが多いと専門家は指摘する。 Android搭載端末の半数以上に、修正されないまま放置された脆弱性が存在する――セキュリティ企業の米Duo Securityがそんな調査結果を発表した。 Duo Securityはモバイル端末の脆弱性をチェックするモバイルアプリ「X-Ray」を開発し、Android向けに提供している。同アプリは、既に公になっているのに修正されないまま放置され、悪用できる状態になっている脆弱性を見つけ出すことができる。 同社の9月12日のブログによると、X-Rayを通じて収集した2万台強のAndroid端末の情報を分析した結果、推定で半数以上のAndroid端末に未解決の脆弱性が存在することが分かったという。しかも、これはかなり少な目に見積もった数字だとしている。 キャリア各社は、特に権限昇格の脆弱性に

    Android端末の半数以上に未解決の脆弱性、セキュリティ企業が発表
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    Android端末の半数以上に未解決の脆弱性、セキュリティ企業が発表
  • Microsoft「ソフトウェアアシュアランス」を買うべき企業、買うべきでない企業

    関連キーワード SA | Microsoft(マイクロソフト) | Windows | ライセンス 前編「Microsoft『ソフトウェアアシュアランス』のリスクを理解する」では、ギャンブル並にリスクを内包するソフトウェアアシュアランスについて解説。ソフトウェアアシュアランスを購入せず、その分の資金を自社でプールしておく方法を紹介した。後編では、ソフトウェアアシュアランスの特典やメリットについても見てみよう。 関連記事 システム管理者に要求されるMicrosoftライセンスの知識 Microsoftが勧めるボリュームディスカウントに要注意 不要なMicrosoftライセンスの節約効果は数百万ドル!? 私物iPad1台につき1300ドル増!? BYODに必要なMicrosoftライセンス Windows 8:Vistaの轍を踏むか?

    Microsoft「ソフトウェアアシュアランス」を買うべき企業、買うべきでない企業
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    Microsoft「ソフトウェアアシュアランス」を買うべき企業、買うべきでない企業
  • HTML5によるタフなモバイルアプリ開発の最前線 - @IT

    2012/09/14 2012年9月8日に慶應義塾大学で開催された「HTML5 Conference 2012」から、ディー・エヌ・エーの紀平 拓男氏によるセッションについてレポートする。 紀平氏は「インストールが嫌い、インストールのない世界にしたい」という思想の持ち主で、「ネイティブアプリではなく、Webにアクセスしてすぐに遊べるコンテンツが理想」という言葉からセッションを始めた。 同氏は、「なぜ、今HTML5なのか」を、Flashと対比しながら説明した。FlashはモバイルOSからはなくなっていく一方だという現状を踏まえ、それに代わる技術としてHTML5が台頭してきている。今までFlashで実現していた表現は、ほぼHTML5でも実現できる状況であることを、自社コンテンツのアニメーションを紹介しながら説明した。 このデモは、同じゲーム中の同じアニメーションを、画面左側はFlash、右側に

    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    HTML5によるタフなモバイルアプリ開発の最前線
  • マイクロソフト、ニューヨークで10月25日に「Windows 8」発表イベントを開催へ

    Microsoft関係者らは米国時間9月17日、「Windows 8」を10月25日にニューヨーク市で開催するイベントで発表することを認めた。 Microsoftはまだ具体的な会場、時間などを明らかにしていない。Microsoft関係者らは、マンハッタンにクリスマスシーズン向けのポップアップストア(編集部注:期間限定の店舗のこと)を2012年秋に開店する予定であることを明らかにしているが、Windows 8の発表までに開店するかどうかについては明言を避けた。 Microsoftは、Windows 8と同社初のタブレット「Surface」のWindows RTモデルを10月26日に一般発売する。 Microsoftは最近、「Windows XP」「Windows Vista」「Windows 7」などの「Windows」発表の場所として、ニューヨーク市を選択している。

    マイクロソフト、ニューヨークで10月25日に「Windows 8」発表イベントを開催へ
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    マイクロソフト、ニューヨークで10月25日に「Windows 8」発表イベントを開催へ
  • グーグル、Instagramの競合企業を買収

    Googleが、人気のiOS向け写真共有アプリケーションである「Snapseed」の開発企業を買収した。両社が米国時間9月17日に発表した。 Googleエンジニアリング担当シニアバイスプレジデントVic Gundotra氏は、Snapseedの開発元であるNik Software買収を自身の「Google+」アカウントで報告している。同アプリケーションは、写真の編集やフィルタの適用、FacebookやFlickr、電子メールでの共有に使われ、Facebookが最近買収した「Instagram」に似た機能を提供している。 「ユーザーが心から満足する写真を作成できるように支援したいと思っている。われわれの経験では、Nikがどの企業よりも優れている」とGundotra氏は記し、1年前に開設したGoogle+のユーザー数が4億人になったことにも言及した。 Googleが今回の買収によって、ソー

    グーグル、Instagramの競合企業を買収
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    グーグル、Instagramの競合企業を買収
  • 「iPhone 5」の第一印象--アップル新端末を一足先に触ってみた

    Appleの次世代「iPhone」が発表された。(厳密には)iPhoneの6番目のモデルだが、公式の名称は「iPhone 5」である。 過去1年間、iPhone 5で提供される可能性のあるものについて、たくさんのうわさが飛び交ってきた。LTE、縦長のディスプレイ、再設計されたコネクタは、最も信ぴょう性の高い情報とされていた。幸いなことに、Appleがその秘密を明らかにした今、そうした憶測を終わらせることができる。 縦長で薄型のボディ、金属製の背面パネル 新しいiPhoneは予想通り、「iPhone 4S」よりも18%薄くなった(0.37インチ(約9.3mm)が0.30インチ(約7.6mm)になった)。iPhone 5は最も薄いスマートフォンであるとAppleはうたっているが、この競争は変化が激しい。同時に、重量は3.95オンス(約112g)と20%軽くなった。Retinaディスプレイは3.

    「iPhone 5」の第一印象--アップル新端末を一足先に触ってみた
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    「iPhone 5」の第一印象--アップル新端末を一足先に触ってみた
  • 中小企業のIT予算を有効利用するための10のティップス

    いくつかのコスト削減策を実行することで、予算を有効利用するとともに、あなたの職を守ることができる。 予算の削減に向けた圧力が続くなか、IT部門はコストを削減するためのあらゆる手段を講じる必要がある。しかし、多くの人々はあまりにも明らかなコスト削減策にばかり目を向け、予算を節約するための地味なティップスをないがしろにしている。筆者はこれら2つを組み合わせることで、IT部門の貴重な予算を有効利用するために(そしておそらくは、あなたの職を守るために)大きく歩を進められると考えている。記事ではそういった方法について解説する。 #1:Microsoft Officeに代えてGoogle AppsやLibreOfficeを導入する ほとんどの企業では、「Microsoft Office」を必要不可欠なものと位置付けており、そのことは筆者も承知している。しかし、「Google Apps」と「Libre

    中小企業のIT予算を有効利用するための10のティップス
    myitnews
    myitnews 2012/09/18
    中小企業のIT予算を有効利用するための10のティップス