タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (1,261)

  • マイクロソフト、GitHubの買収を完了 - ZDNet Japan

    Mary Jo Foley (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2018-10-29 09:04 Microsoftによる75億ドル規模のGitHub買収手続きが規制当局の承認を得て、正式に完了した。Microsoftが米国時間10月26日、発表した。 欧州連合(EU)の規制当局は19日、MicrosoftによるGitHub買収を承認した。 MicrosoftGitHubを買収する計画を6月4日に発表した。その際、MicrosoftのコーポレートバイスプレジデントでXamarin創業者のNat Friedman氏がGitHubの最高経営責任者(CEO)に就任し、GitHubCEOを務めてきたChris Wanstrath氏は買収条件の一環として、Microsoftのテクニカルフェローになることに同意したことが明らかにされていた。 MicrosoftがGit

    マイクロソフト、GitHubの買収を完了 - ZDNet Japan
    myitnews
    myitnews 2018/10/29
  • インテル、第3四半期決算を発表--データセンター向け需要が売上高を押し上げ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Intelは米国時間10月25日、2018会計年度第3四半期決算(9月29日締め)を発表した。データセンターグループ(DCG)の売上高が過去最高となり、前年同期比26%増だったことで、予想を上回る内容となった。 第3四半期は売上高が前年同期比19%増の192億ドル、純利益が64億ドル(1株あたり1.38ドル)だった。また、非GAAPベースの純利益は1株あたり1.40ドルだった。 アナリストらは第3四半期の非GAAPベースの純利益は1株あたり1.15ドル、売上高は184億ドルと予想していた。 Intelが決算を発表する前日にはAMDが軟調な業績を明らかにしている。またIntel自身も製造上の問題や需要への対応に追われている。 同社のPC

    インテル、第3四半期決算を発表--データセンター向け需要が売上高を押し上げ
    myitnews
    myitnews 2018/10/26
  • インテル、新社長にソニー生命の鈴木国正氏--ソニーグループの役職を経験

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます インテルは10月24日、ソニー生命保険で理事を務める鈴木国正氏が11月1日付で代表取締役社長に就任すると発表した。日の事業責任者として暫定的に代表取締役社長を務めてきたScott Overson氏は、米社のセールス&マーケティング統括部に帰任する。 鈴木氏は、ソニー執行役員のほか、ソニーアルゼンチン社長、VAIO事業部長、ソニー・コンピュータエンタテインメント副社長、ソニーモバイルコミュニケーションズ社長などを歴任。10月末日でソニー生命を退任する。Intelの日事業責任者として、Intelが進めるデータを主軸においた戦略を推進するという。 日の社長人事にあたり、米社では組織の経営や顧客との関係を深めることができ、Inte

    インテル、新社長にソニー生命の鈴木国正氏--ソニーグループの役職を経験
    myitnews
    myitnews 2018/10/24
  • 「Windows 10」に「Android」アプリをミラーリングする新機能が登場へ - ZDNet Japan

    Microsoftは米国時間10月2日に開催したイベントで、すでに発表していた「Windows 10」と「Office 365」の多くの機能を実演してみせた。だが、これまで紹介したことのない今後搭載予定の機能も少し公開した。その機能とは、「Android」アプリのミラーリング機能だ。 アプリのミラーリングにより、Windows 10ユーザーは、Androidスマートフォンにインストールしているアプリを、直接Windows 10搭載PCに表示して操作できるようになる。Microsoftは2日のイベントで、Windows 10ユーザーが、スマートフォンのSnapchatアプリを利用することなくSnapchatの会話に参加する様子を紹介した。SnapchatはWindows 10 PCにミラーリングされており、ユーザーはPCの会話用ウインドウに直接入力できた。 「Windows 10 Octob

    「Windows 10」に「Android」アプリをミラーリングする新機能が登場へ - ZDNet Japan
    myitnews
    myitnews 2018/10/04
  • 「Windows 10 19H1」の新ビルドリリース--Fast RingとSkip Aheadの両リングに

    Mary Jo Foley (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2018-10-04 10:22 Microsoftは米国時間10月3日、「Windows 10 19H1」の新しいテストビルド(Build 18252)を、「Windows Insider Program」のテスターらにリリースした。同バージョンのテストビルドが「Fast Ring」リングと「Skip Ahead」リングの双方に同時にリリースされるのは今回が初めてだ。「Windows 10 October 2018 Update」(開発コード名:「Redstone 5」)の提供を2日に開始した同社は、Insider Programの軸足を次の機能アップデートに移すことになる。 Build 18252には、「設定」アプリを用いて高度なEthernet IP設定を行う機能が搭載されている。これにより

    「Windows 10 19H1」の新ビルドリリース--Fast RingとSkip Aheadの両リングに
    myitnews
    myitnews 2018/10/04
  • MS、Windows向けRobot Operating Systemの試験リリースを発表 - CNET Japan

    Microsoftが、「Robot Operating System [ROS1] for Windows」の試験リリースを発表した。米国時間9月28日の発表によると、同社がこの動きで目指しているのは、家庭用、教育用、商用、および産業用ロボットなどの「ロボティクスにインテリジェントエッジをもたらす」ことだという。 Microsoftは、ROSを製造分野に拡大して産業用ロボット用途に活用することを目指すROS Industrial Consortiumに加盟し、「ROS1」をWindowsにもたらすため、同コンソーシアムとOpen Roboticsと連携している。 ROSは複雑なロボットを構築するための一連のライブラリとツールの集合を指す(Linux上のROSは既に存在する)。2018年9月の時点で、「Core ROS」のWindowsへの移植は既に完了済みだ。Microsoftの目標は、開

    MS、Windows向けRobot Operating Systemの試験リリースを発表 - CNET Japan
    myitnews
    myitnews 2018/10/01
  • 「WhatsApp」のデータや会話を盗み出すスパイウェアのコードがGitHubに - ZDNet Japan

    Charlie Osborne (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2018-09-27 10:32 メッセージングサービス「WhatsApp」での会話の内容を盗み出す、「Android」をベースにした新種のスパイウェアが、オンライン上のオープンプロジェクトとして開発されていることが明らかになった。 ESETの研究者であるLukas Stefanko氏によって発見されたこのマルウェアは、WhatsAppのメッセージを盗み出すだけでなく、各種の典型的な監視機能を装備してもいる。 G DATA SecurityLabsによって実施された同マルウェアに関する調査によると、このマルウェアのコードは「OwnMe」というプロジェクト名で、GitHubのパブリックリポジトリ上に存在していたという。 このマルウェアは、サービスオブジェクトとしてOwnMe.classを起動する

    「WhatsApp」のデータや会話を盗み出すスパイウェアのコードがGitHubに - ZDNet Japan
    myitnews
    myitnews 2018/09/27
  • アドビ、「ColdFusion」の脆弱性に対処

    Adobe Systemsは米国時間9月11日、重大度が「クリティカル」(Critical)と分類された6件の脆弱性を修正する最新のセキュリティアップデートをリリースした。 同社のセキュリティアドバイザリによると、影響を受ける製品はウェブアプリケーション開発プラットフォームの「Adobe ColdFusion 11」と「Adobe ColdFusion」(2016年リリースと2018年リリース)だという。 今回対処された脆弱性のなかでは、6件がクリティカルに位置付けられている。 6件のうちの4件(「CVE-2018-15965」と「CVE-2018-15957」「CVE-2018-15958」「CVE-2018-15959」)は、信頼されないデータのデシリアライゼーションに関連するものだ。 また、「CVE-2018-15961」は用途無指定ファイルのアップロードに関する脆弱性だ。「CVE-

    アドビ、「ColdFusion」の脆弱性に対処
    myitnews
    myitnews 2018/09/13
  • AMD、7nmプロセスのCPU/GPU製造をGLOBALFOUNDRIESからTSMCに変更へ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます AMDは米国時間8月27日、7ナノメートルプロセスで製造される同社の全プロセッサを、長年のパートナーであるGLOBALFOUNDRIESではなくTSMCで製造していくと発表した。これは、GLOBALFOUNDRIESによる7ナノメートルプロセスでのプロセッサ製造を中止するという決定を受けての対応だ。 AMDの7ナノメートル製品には「Zen 2」CPUコアと「Navi」GPUアーキテクチャが含まれている。これらの製品は、データセンター向けの各種ワークロードでIntelやNVIDIAと競合していくという同社の戦略において重要な意味を持っている。 AMDによると、2018年中にローンチ予定である7ナノメートルGPUと、2019年にローンチ予定

    AMD、7nmプロセスのCPU/GPU製造をGLOBALFOUNDRIESからTSMCに変更へ
    myitnews
    myitnews 2018/08/30
  • ガートナー、リサーチ&アドバイザリ部門の最高責任者が辞任

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Gartnerでリサーチ&アドバイザリ部門担当エグゼクティブバイスプレジデントを務めてきたPeter Sondergaard氏が米国時間8月20日付で辞任したことが、米証券取引委員会(SEC)への提出書類から明らかになった。書類には、同氏の振る舞いが、「会社の行動規範と基的価値観にそぐわなかったため」と書かれているが、それ以上の詳細は公表されていない。 Sondergaard氏はGartnerに30年近く勤務し、2004年にGartner Researchのシニアバイスプレジデント(SVP)に就任した。Gartnerは提出書類の中で、Sondergaard氏と同社の間で「戦略、財務、業務慣行をめぐる」意見の相違はなかったとしている。

    ガートナー、リサーチ&アドバイザリ部門の最高責任者が辞任
    myitnews
    myitnews 2018/08/23
  • インテルのプロセッサに新たな脆弱性「Foreshadow」--仮想化環境に対する大きな脅威

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2018-08-15 10:30 Intelのプロセッサに、深刻な脆弱性「Foreshadow」が新たに発見された。 この問題を発見した研究者らによれば、「ForeshadowはIntel製プロセッサに対する投機的実行を利用した攻撃で、これを利用することで、攻撃者がパソコンやサードパーティーのクラウド内に保管している機密情報を盗むことが可能になる。Foreshadowには2つのバージョンが存在し、最初に発見された攻撃は、Software Guard Extensions(SGX)エンクレーブからデータを抽出するよう設計されており、次世代バージョンは仮想マシン(VM)やハイパーバイザ(VMM)、オペレーティングシステム(OS)のカーネルメモリ、System Managemen

    インテルのプロセッサに新たな脆弱性「Foreshadow」--仮想化環境に対する大きな脅威
    myitnews
    myitnews 2018/08/15
  • あの「ウォーリー」を最速4.45秒で探し出すロボット--機械学習を活用

    ウォーリー(米国ではWaldoと呼ばれている)は、赤と白の派手なボーダーシャツと帽子を身につけているにもかかわらず、驚くほど見つけるのが難しい。 「ウォーリーをさがせ!」という絵でウォーリーを見つけるのに苦労している人にとっては朗報だ。あなたに代わってウォーリーを見つけてくれるロボットが登場した。 米国の広告制作会社redpepperが米国時間8月8日に公開した動画では、このロボットがウォーリーを探す様子を見ることができる。このロボットはGoogle人工知能AI)サービスである「Google Cloud AutoML」の「AutoML Vision」を利用しており、ウォーリーの独特の風貌を見つけ出せるよう訓練されている。 ロボットの手が、絵のページ上のどこにウォーリーが隠れているのかを実際に指し示してくれる。血の気のないゴムっぽい材質の手は、多くのロボットハンドと同様、少し不気味さ

    あの「ウォーリー」を最速4.45秒で探し出すロボット--機械学習を活用
    myitnews
    myitnews 2018/08/14
  • Reddit、ハッカーによるユーザーデータへの不正アクセスを報告

    Natalie Gagliordi (ZDNET.com) 翻訳校正: 矢倉美登里 吉武稔夫 (ガリレオ) 2018-08-02 11:08 Redditは、システムが侵入を受け、ユーザーデータに不正アクセスされたことを明らかにした。被害に遭ったのは、現在も使われているメールアドレスやソルト付きのハッシュ化されたパスワードなど、2007年のデータベースバックアップに含まれていたデータだ。 Redditは米国時間8月1日、ハッカーがSMSの傍受を通じ、6月14日から18日にかけていくつかの従業員アカウントにアクセスしたとユーザーに報告した。Redditが攻撃に気づいたのは6月19日で、その後に脅威を緩和し、再びこうしたことが起こらないようにシステムとプロセスを改善したという。 Redditでは、コードやインフラへの重要なアクセスポイントの認証に2要素認証を採用しているが、攻撃者の標的になった

    Reddit、ハッカーによるユーザーデータへの不正アクセスを報告
    myitnews
    myitnews 2018/08/02
  • グーグル、企業や開発者向けにAIサービス強化--「Cloud AutoML」拡張など

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Googleは米国時間7月24日、米サンフランシスコで開催中の「Google Cloud Next ’18」で人工知能AI)を開発者にもたらすこと、さらなるAI機能を自社のクラウド製品全体に統合することなどについて、戦略を明らかにした。 AIはこれまでに、Google Cloudにおいて顧客視点で差別化を図るために必要な基盤となっているが、さらなる顧客を獲得するには、これらの機能をより利用しやすいものにする必要がある。Amazon Web Services(AWS)や急成長中の「Microsoft Azure」との競争もある。こうしたサービスは、自社のAI技術を利用した製品を構築しており、利用を開始する上での障壁を下げようと独自の計画

    グーグル、企業や開発者向けにAIサービス強化--「Cloud AutoML」拡張など
    myitnews
    myitnews 2018/07/25
  • 画像からノイズを除去して鮮明にする深層学習技術、NVIDIAらが発表

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 映画や刑事ドラマに登場するコンピュータシステムが持つ重要な機能の1つに、ぼやけた画像を拡大しつつ、欠落している情報を補完するというものがある。NVIDIAとマサチューセッツ工科大学(MIT)、ヘルシンキのアールト大学の共同研究により、現実がフィクションの世界に少し近づいた。 今回発表された論文「Noise2Noise: Learning Image Restoration without Clean Data」(Noise2Noise:ノイズのない元データを必要としない画像復元のための学習)によると、同論文内で著者らが「Noise2Noise」と呼んでいるシステムは、低照度環境下での写真や天体写真、MRI画像からノイズを除去したり、写真

    画像からノイズを除去して鮮明にする深層学習技術、NVIDIAらが発表
    myitnews
    myitnews 2018/07/12
  • 認証情報など盗むマルウェア「Smoke Loader」に新たな感染手法

    トロイの木馬やランサムウェア、悪意ある仮想通貨採掘用ソフトウェアといった脅威の拡散に利用可能な強力なマルウェアが、一段と進化し、これまでめったに利用されたことのない新たな手法で広まっている。 スパムメールを使ったフィッシング攻撃によって拡散されている「Smoke Loader」は、2011年から散発的に悪用されながら、継続的に進化してきた。特に2018年は活発な状態が続き、この年に明らかになったCPU脆弱性「Meltdown」と「Spectre」の偽パッチを通じて拡散された。 多くのマルウェアと同様に、最初の攻撃は、メールに添付された悪意ある「Microsoft Word」ファイルを利用して行われる。このファイルがユーザーをだましてマクロを有効にさせ、攻撃対象のシステムにSmoke Loaderをインストールできるようにして、さらに別の悪意あるソフトウェアを読み込めるようにする。 Cisc

    認証情報など盗むマルウェア「Smoke Loader」に新たな感染手法
    myitnews
    myitnews 2018/07/05
  • 「WannaCry」に感染させると脅すフィッシング詐欺が登場--英機関が警告

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます PCを「WannaCry」ランサムウェアに感染させると脅した後、ファイルを削除されたくなければビットコインで身代金を払えとユーザーに要求する新手のフィッシングキャンペーンが確認された。 しかし、これはWannaCryの悪名の高さを利用する詐欺にすぎない。このフィッシング電子メールに何かを暗号化する機能はなく、被害者の潜在的な恐怖心を利用しようと試みるだけだ。 詐欺行為やサイバー犯罪の報告を受け付けている英機関Action Fraudとロンドン市警察がこの詐欺について、アラートを発した。Action Fraudとロンドン市警察には、このフィッシング電子メールに関する報告が数日間で300件以上寄せられた。両機関はユーザーに対し、この電子メー

    「WannaCry」に感染させると脅すフィッシング詐欺が登場--英機関が警告
    myitnews
    myitnews 2018/06/26
  • Facebook、「Messenger Platform」で企業向け機能を強化

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Facebookは米国時間5月11日、「Messenger Platform 2.4」をリリースしたと発表した。これには、企業が「Messenger」上での顧客とのやり取りをよりきめ細かく制御できるようにする複数のアップデートが含まれている。 Facebookが5月上旬に開催した開発者会議「F8」では、Messengerに拡張現実(AR)と人工知能AI)の機能を追加すると発表していた。 今回のMessenger Platformのアップデートには、企業のウェブサイトにMessengerを統合するための顧客チャットプラグインに対するアップデートも含まれている。Facebookは「Customer Chat SDK」を介することで、同チャ

    Facebook、「Messenger Platform」で企業向け機能を強化
    myitnews
    myitnews 2018/05/14
  • 機械学習をモバイルアプリに--グーグル、新SDK「ML Kit」発表

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Googleは米国時間5月8日、開発者向けカンファレンス「Google I/O」で、「ML Kit」を発表した。ML Kitは、モバイルアプリに機械学習(ML)を組み込むための新たなSDKだ。 ML Kitは、同社のモバイルアプリ開発統合プラットフォーム「Firebase」上で利用でき、「Android」向けと「iOS」向けの双方が用意されている。またML Kitは、テキスト認識と顔認識、ランドマーク検出、バーコードのスキャン、イメージのラベル付けなどのMLの一般的なユースケースに対するAPIを提供している。これらすべては、「Google Cloud Platform」(GCP)のMLテクノロジを活用したクラウドAPIとして利用可能だ。

    機械学習をモバイルアプリに--グーグル、新SDK「ML Kit」発表
    myitnews
    myitnews 2018/05/09
  • IEに脆弱性、ゼロデイ攻撃に悪用と指摘

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Qihoo 360のセキュリティ部門は、リソースが潤沢なハッキンググループが、「Internet Explorer(IE)」に存在する未知の未修正バグを利用して、「Windows」搭載PCにマルウェアを送り込んでいると発表した。 発表によれば、APT攻撃を行うグループが、このIEの脆弱性を悪用する「Office」文書を介して、選択した標的に攻撃を仕掛けているという。 攻撃が成立するためには、細工されたOffice文書を被害者が開く必要がある。ファイルを開くと、バックグラウンドで攻撃用に作成されたウェブページが開かれ、遠隔サーバからマルウェアがロードされる。 最新のIEや、IEを利用するアプリケーションがこの脆弱性の影響を受けるという。

    IEに脆弱性、ゼロデイ攻撃に悪用と指摘
    myitnews
    myitnews 2018/04/24