タグ

2013年1月12日のブックマーク (21件)

  • 東京新聞: サイコロの1の目をピンと呼ぶのは、点を意味するポルトガル…:社説・コラム(TOKYO Web)

    サイコロの1の目をピンと呼ぶのは、点を意味するポルトガル語のPintaが由来である。そこから転じて、取り分の一割、さらに上前をはねること自体をピンハネと呼ぶようになったらしい▼当の必要経費を差し引くことまでピンハネと決め付けたら真面目な業者に失礼だが、福島の除染現場で起きていることは、まぎれもないピンハネだろう▼税金から支出される一日一万円の危険手当を除染作業員に直接渡さずに賃金に合算。宿泊代や事代を半ば強制的に天引きすることで、ゼネコンの下請け業者は実質的に作業員に日給千円程度しか支払っていなかったことが、紙の取材で明らかになった▼作業員が泊まるのは、下請け業者が国から無料か安く借りた施設だ。床の抜けた家に押し込められた男性は「人として扱われていない」と憤った。劣悪な環境で働く人たちと対照的なのが、敦賀原発などを所有する日原子力発電だ▼震災以降、原発は稼働していないのに、年度上

    myogab
    myogab 2013/01/12
    なんだ?このコラム。トリビア興味にニュースを乗せて広めよう~って見出し芸? そもそも公共事業悪玉論は、元請けの事業丸投げで事業費半分が消える所が問題だったんだし。小泉改革はピンハネ温存で事業規模を縮小
  • 全米でインフル大流行、小児用治療薬が不足 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=中島達雄】全米で例年より1か月ほど早くインフルエンザが大流行し、小児用の治療薬が不足する事態になっている。 米疾病対策センター(CDC)が11日に発表した全米50州の最新の流行状況によると、昨年12月30日から今月5日までの1週間は、前の週より6州多い47州で広い範囲の流行が確認された。 昨年10月以来の入院患者数は3710人で、18歳未満の死者は20人にのぼっている。インフルエンザ治療薬タミフルの小児用シロップが不足し始めており、CDCは、まだ在庫がある成人用タミフルのカプセルの中身を甘いシロップなどに溶かして小児患者に飲ませるよう推奨した。

    myogab
    myogab 2013/01/12
    柔軟な対応ね、日本では無理そう。
  • 【速報】ソニーが中古ゲームを排除する特許を取得。次世代機から中古ゲームが使えなくなる ニュー速(`・ω・´) みっくちゅじゅーちゅ

    1 : シンガプーラ(東京都):2013/01/12(土) 13:01:57.61 ID:fKTnFLH20● ?PLT(12345) ポイント特典 ソニーが中古ゲームを排除する特許を取得…次世代機で採用か ソニーが中古ゲームをブロックする特許を取得したことが明らかになりました。 この特許はプレイステーション部門が取得したもので、ゲームディスクにユーザーカウントを紐づけることにより実現し、すでに他のユーザーに紐づけられている場合はコンソール側でディスクの再生を拒否することができます。 ディスクには、コンソールが読み取り認識するための非接触タグが付けられますが、これにはキャッシュカードなどで採用されているNFC技術と同種のものが使用されるということです。 ゲームをプレイする際は、再生デバイスがゲームの使用条件が記録されている「使用許可タグ」にディスクIDとプレイヤーIDを伝え、そのIDの組み

    myogab
    myogab 2013/01/12
    あんま意味無いと思う。中古市場なんてさして、もはや大して安くもないし、DL販売も広まりつつあるし。メディア販売自体がそのうち無くなるのでは?
  • 「最強の剣豪」について

    「剣士の強さ比べ」に端を発し、「最強の剣豪」とはなんぞや、ということについて ひとしきりあれこれと。 おまけで「剣道における勝利至上主義によるルール軽視の正当化について」とか 「『剣術>剣道』とかいう話について」とかも。

    「最強の剣豪」について
    myogab
    myogab 2013/01/12
    そもそもの「試合して勝った方が強い」って前提論が、個人主義の価値観を暗黙の前提に成り立っている~と思うのであります。サッカー人気後の若者には、むしろそっちに違和感を抱く気がする(根拠なし)。
  • 東京新聞:「心のノート」復活 政権ごとに変わる教育 現場当惑:社会(TOKYO Web)

    子どもの心に教育がどこまで踏み込むべきか-。導入時に議論を呼び、民主党政権では中止された道徳副教材「心のノート」の小中学校への全児童・生徒への配布が、自民党の政権復帰で復活しようとしている。政権交代ごとにコロコロと施策が変わることに「教育現場の声にもっと耳を傾けてほしい」と切実な声が上がる。 (加藤文) 「心のノート」は、神戸の連続児童殺傷事件(一九九七年)など深刻な少年事件が相次ぎ、いじめや不登校が社会問題化したことを受け二〇〇二年度から文部科学省が配布。小学校の低、中、高学年用と中学生用の四種類あり、思いやりや友情の大切さに加え、愛国心なども盛り込まれた。中学生用には「我が国を愛しその発展を願う」などの記載があり「一定の方向に子どもを誘導することにつながりかねない」との批判も出ていた。 民主党政権による事業仕分けで、約三億円の予算は削減され、一〇年度からは配布を中止。必要に応じ、文科省

    myogab
    myogab 2013/01/12
    子供に手本として示すべきは、大人の社会の実態によって~であるべきなのでは? 真面目な子ほど、将来その矛盾に苦しむ。困惑させるだけの逆効果だ~としか思えないな。
  • 体罰研究

    序 論文の動機および目的 学校教育の現場で行われてはならないはずの体罰を、特に最近目の当たりにしたり、聞いたりすることが多くなった。 管理主義教育の現場では特定の教師(体育教師であることが多い)が下士官的役割を担わされ、時として心ならずも、やがて自発的に体罰におよぶことになる。 授業では秩序維持のために、スポーツ部活動では勝たんがためにしごき、体罰が行われている例がある。ある調査によれば、体罰を受けた者の8割が体罰に対して肯定的であり、少なくない者が自分が指導者であったならば体罰を行うと答えている。このように、体罰の再生産が現在でも起こっているのである。 なぜこのようなことが起こるのかを、体育指導(体育授業、スポーツ部活動、体育行事)での実態を通して、体罰の根源を文化的・構造的に明らかにするのが研究の目的である。 第一章 先行研究と学校教育および体育指導について 1. 学校における体罰

    myogab
    myogab 2013/01/12
    1992と。右傾化と体罰の相関はありそう。体罰は左傾化のカウンターとして支持を広げた?・ムチ等の体罰表現は欧米の童話に多いが、輸入された可能性は?
  • 体罰の起源

    shinshinohara @ShinShinohara 大阪市立の桜宮高校で、教員の体罰が原因でキャプテンを勤めていた高校生が自殺したという。・・・日では「体罰」が教育方法の一つとして根強く残っているが、奇妙なことに、「体罰」が教育方法として採用された歴史はごく浅い。それを振り返ってみたい。 2013-01-12 07:51:32 shinshinohara @ShinShinohara 幕末の薩摩藩藩士、桐野利秋は貧しく低い家柄の子弟だったが武勇を見込まれ、同情に通うことが出来た。面白くないのは上級藩士。桐野の帰り道を待ち伏せし、数人で川に放り込むという意地悪を何度も繰り返した。だが、「鉄拳制裁」のようなことはなかったようである。 2013-01-12 07:55:54 shinshinohara @ShinShinohara 江戸時代のものを読んでも、「体罰」らしい証拠は見られない

    体罰の起源
    myogab
    myogab 2013/01/12
    日本の自称保守の言うところの「伝統」ってのは、だいたい戦時体制の事だよね。安部は「戦後レジームからの脱却」と頻繁に叫ぶが、脱却すべきは「戦前の亡霊」とトラウマだろう…と。それぞれを右左が担っている。
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

    myogab
    myogab 2013/01/12
    値段を高くするために無駄な機能を付けてる~って、実際、それら機能を一切省いた場合との差額はなんぼよ?仕事を奪わないよう温情でプロジェクトに参加させてる~って場面もあるのかも知れんが、独自製品やったら?
  • 男は仕事、女は家庭は歴史的に見ても自然

    男は仕事、女は家庭の調査結果が以前よりも増えているというけど。 前も調査項目で、男は仕事、女は家庭「であるべき」でなくて、 男は仕事、女は家庭「のほうがいい」という設問だったら、 男は仕事、女は家庭のほうがもっと多くなっただろうね。 男は仕事、女は家庭で個人的な感情で怒るのがいるけど、 その中に、歴史的には専業主婦は短い歴史とか言ってるんだが、 それを見るたびに笑うんだよね。 一見すると、確かにそうだ。だが、少し考えれば不思議に思う。 農民が多数を占めていた時には、確かに女性は働いていたよ。 でも、それって「家の仕事を手伝っていた」ということで、 今みたいにどこか別の企業に就職して出社したり、出張したり、 親族でもない多くの別の部下を従えて働いていたり、 そんなことをしていたわけじゃないんだよね。 家の仕事をしていたことと、今の企業勤めは別なことくらい分かるよね。 専業主婦もグータラしてい

    男は仕事、女は家庭は歴史的に見ても自然
    myogab
    myogab 2013/01/12
    その歴史的な「あたりまえ」に抗って、より公平な社会実現を目指す営みが進歩主義ってもんでしょ。議論すべきは何で補えば良いか。因に無駄な男は野山に追放~って、プライド形態の社会が自然だ~って論も立つよね。
  • これが日本の左翼の現状ですよ

    http://blog.tatsuru.com/2013/01/12_0952.php 「就活なんか、するな。卒業するまでは大学生として大学での活動に全力を尽くし、卒業してから、その先のことは考えなさい」 当は、若者の手助けを求めている職場はいくらでもあるんです。中小企業もうそうですし、農業林業漁業のような第一次産業、武道でも能楽でも伝統文化も継承者を求めている。 卒業即ルンペン。2年間は“プータロー”でした。 でも、翻訳の下訳したり、ラジオドラマの台書いたり、家庭教師をしたり、友だちが持ち込む仕事だけでけっこう愉快に過ごしていました。 僕に仕事を頼んでくる人の方が僕の能力や適性について僕以上によくわかっているということ。向こうは僕にならそれができると思うから頼んでくるわけです。 だから、頼まれた仕事は何でもやりました。経験のないことでも二つ返事でやりました。 とりあえず『の手も借り

    これが日本の左翼の現状ですよ
    myogab
    myogab 2013/01/12
    左翼というか、リベラルだよね。自由主義は無政府主義に近いから。三丁目の夕日ロマンって、それ、モロ保守右翼でしょ。
  • なぜか報道されない安倍総理のセキュリティダイアモンド構想

    プラハに拠を置く国際NPO団体「プロジェクトシンジケート」のウェブサイトに、12月27日付けで安倍晋三首相の英語論文が掲載された。しかし国内メディアはこの論文に沈黙を守っている。安倍総理は何を語ったのか。 今、日では奇妙奇天烈な事態が起きている。日の総理大臣が英語で世界に訴えた論文を、当の日メディアが一切取り上げようとしないのだ。 そもそも安倍総理が英語で論文を発表していたということ自体、初耳だという人がほとんどなのではないか。 安倍総理が論文を発表したのはプラハに拠を置く国際NPO団体「プロジェクトシンジケート」のウェブサイトである。プロジェクトシンジケートは世界各国の新聞社・通信社と提携しており、各国要人のインタビュー記事を配信するなど実績あるNPOだ。 その格調高さは安倍総理以外の寄稿者の顔ぶれを見ても一目瞭然だろう。ジョージ・ソロス、ジョセフ・スティグリッツ、ビル・ゲイツ

    なぜか報道されない安倍総理のセキュリティダイアモンド構想
    myogab
    myogab 2013/01/12
    内容に目新しい事が特段見当たらないからじゃないの?
  • キャプテンを継続「なら、殴ってもええねんな」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市立桜宮高校(大阪市都島区)の2年男子生徒(17)が、所属するバスケットボール部顧問の男性教諭(47)から体罰を受けた翌日に自殺した問題で、男子生徒が昨年12月22日、キャプテンを続ける意思を伝えた際、部顧問が「なら、殴ってもええねんな」と発言していたことが、大阪市教委への取材でわかった。 遺族が市教委側に伝えていた。生徒は翌23日に自殺した。市教委は「明らかに行き過ぎた言動で、生徒が心理的に追い込まれた可能性がある」として詳しく調べる。 市教委によると、生徒は同22日の練習試合で体罰を受け、試合後に顧問と教官室で面談。「(体罰を受ける)キャプテンがしんどい」と打ち明けたが、顧問から「キャプテンを辞めればBチーム(二軍)行き」と迫られ、「(キャプテンを)頑張ります」と答えた際、「殴ってもええねんな」と念押しされたという。

    myogab
    myogab 2013/01/12
    でも、日本の統治力学って、基本的にこれだよね。特に今の世は、非正規労働という二軍に落とすぞ!との脅しが効いていて、降格の殆ど無い硬直組織でパワハラはエスカレートし放題。保守化・右傾化する時代の象徴。
  • 体罰やめる、約束の3日後にまた…高2自殺 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市立桜宮(さくらのみや)高校(大阪市都島区)の2年男子生徒(17)が、所属するバスケットボール部顧問の男性教諭(47)から体罰を受けた翌日に自殺した問題で、顧問が昨年12月19日、体罰の中止を生徒の母親に約束していたことがわかった。 しかし、顧問は同22日にも体罰を加え、翌日に生徒は自殺した。 市教委によると、生徒は昨年12月18日の練習試合で頬をたたかれるなどの体罰を受けた。「たたかれるのがつらい」と相談された母親は翌19日夜、顧問と電話で話し合った。顧問は「厳しい指導のやり方は変えます。今後はちゃんとかみ砕いて話をします」と伝えた。20日の練習試合後、生徒は「今日は体罰はなかった」と母親に報告していた。

    myogab
    myogab 2013/01/12
    体罰は麻薬。受けた方にとっても、行った方においても。
  • 東電 和解申し立てた人に書類送らず NHKニュース

    原発事故の損害賠償で、東京電力の基準に納得できず国の「紛争解決センター」に和解を申し立てをした人に対して、東京電力がその後、賠償請求のための書類の送付を取りやめ、センター側から「差別的な扱いだ」として改善を求められていたことが分かりました。 「原子力損害賠償紛争解決センター」は、東京電力が示した基準に被害者が納得できない場合、第三者の立場で和解を仲介する国の機関で、これまでに5000件余りの申し立てがありました。 この申し立てをした人について、東京電力がその後、賠償請求のための書類の送付を取りやめたうえ、そのことを被害者側に一切、知らせていないことが、関係者への取材で分かりました。 さらに、一定期間分の賠償金をまとめて支払う新たな手続きが去年10月から始まりましたが、センターに申し立てをしたことを理由に、請求を断られるケースが相次いでいるということです。 被害者側からの指摘を受けて、紛争解

    myogab
    myogab 2013/01/12
    楯突く奴は気に入らない。賠償を温情・施ししてやっている~とでも思ってるんじゃない?
  • 「マスクをする人」を奇異な目で見る海外と日本の違い 7パターン

    「この3、4年で急速にマスクをする人が増えた。今も上昇トレンドにある。」 小林製薬の調査によると、ほぼ毎日マスクを使用する人の割合は着実に増加しています。2008年が18.0%、09年が26.2%、10年が27.7%、11年が30.6%と増加の一途を辿っています。小林製薬は「12年もマイナス要因は見当たらない。使用する割合は32%程度まで高まるのではないか」と予測しているそうです。 そんな日では増加傾向にある「マスクをする人たち」ですが、西欧の国でマスクをして外を歩くとたちまち奇異な目でジロジロ見られてしまいます。「あの人は強盗しようとしているんじゃないか?」とか、「吐息で感染するヤバい病気を持っている」とか、「手術かなにかするの?」と変に誤解されてしまいます。それではなぜ海外では完全におかしな人として見られてしまう「マスクをする人」が日ではこれほどまでに受け入れられているのでしょうか

    「マスクをする人」を奇異な目で見る海外と日本の違い 7パターン
    myogab
    myogab 2013/01/12
    僅か数十年前までは、マスク≒犯罪者なステレオタイプは日本の方が強かった気もするが…。マスクが消耗品として安価に大量流通するようになった事が大きいかな。
  • 東海学院大:男性教授が2ちゃんねるで中傷- 毎日jp(毎日新聞)

    myogab
    myogab 2013/01/12
    えっと、書き込まれた情報は、事実無根だったの?事実だと信じるに足る情報はあったの?事実だったの? 後者なら公益性は認められるんじゃ? そもそものカキコミには 信憑性があったのかな?
  • 朝日新聞デジタル:「体罰は自立妨げ成長の芽摘む」桑田真澄さん経験踏まえ - 社会

    体罰について語る桑田真澄さん=11日午後、東京都新宿区、越田省吾撮影  【岡雄一郎】体罰問題について、元プロ野球投手の桑田真澄さん(44)が朝日新聞の取材に応じ、「体罰は不要」と訴えた。殴られた経験を踏まえ、「子どもの自立を妨げ、成長の芽を摘みかねない」と指摘した。  私は中学まで毎日のように練習で殴られていました。小学3年で6年のチームに入り、中学では1年でエースだったので、上級生のやっかみもあったと思います。殴られるのが嫌で仕方なかったし、グラウンドに行きたくありませんでした。今でも思い出したくない記憶です。  早大大学院にいた2009年、論文執筆のため、プロ野球選手と東京六大学の野球部員の計約550人にアンケートをしました。  体罰について尋ねると、「指導者から受けた」は中学で45%、高校で46%。「先輩から受けた」は中学36%、高校51%でした。「意外に少ないな」と思いました。  

    myogab
    myogab 2013/01/12
    まあ、保守勢力は一生抗えない「見えない鎖」を埋め込む事こそが目的だから、これを理解しても賛同はしないだろう。加えて、体罰は指導ではなく単なる選抜だ。カネで選手引っ張ってくるのと同じ発想。排除と抜擢の差
  • 民主政権官房機密費は37億2千万円 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は11日の閣議で、民主党政権の3年3か月余の期間、官房機密費(内閣官房報償費)が歴代の官房長官に37億2000万円支出され、このうち未使用だった3885万6818円が国庫に返納されたとする答弁書を決定した。 野田内閣の約1年3か月間では、約15億3000万円支出され、未使用の2172万4654円が国庫に返納された。 民主党は2009年の政権獲得当時、官房機密費の廃止を検討していた。菅官房長官は11日の記者会見で、「民主党も政権運営していく中で、必要性を認めたのだろう」と述べた。「(使用額は自民党政権時代と)ほぼ一緒だ」とも述べた。

    myogab
    myogab 2013/01/12
    余らせてるのかダッセ~。…って感じなのかな。自民党にしたら。下野が決まった残り数日でも全額使い切るような度胸が無きゃ国家運営はできない~とか思ってそうだし。
  • インフレは本当にあなたの暮らしを破壊するのか?デフレ漬けの家庭が怯える「生活リスク噴出説」の真贋

    News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 ここに来て、景気回復への明るい兆しがにわかに見え始めた。日企業の業績を低迷させる「円高・株安」に、明確なターニングポイントが訪れているのだ。市場が大きく動き始めた背景にあるのは、政権を奪回した自民党に対する期待感に他ならない。安倍首相が掲げる目玉政策は、インフレターゲット(物価上昇率目標)を2%に定め、大胆な金融緩和によって、デフレと円高から脱却するというものだ。しかし、長引くデフレに慣れ切ってしまった国民にとって、インフレはとかく「生活リスクが増す」というイメージが強い。今後実際にインフレ局面に入った場合、我々の日常生活はどう変わり、どんなメリットとデメリットを被るのだろうか。専

    インフレは本当にあなたの暮らしを破壊するのか?デフレ漬けの家庭が怯える「生活リスク噴出説」の真贋
    myogab
    myogab 2013/01/12
    賃金上昇が先行したら、雇用は増えないだろ。雇用を先行させるなら、隠れ人件費(年金・保健の企業負担)のハードルを下げなきゃ。メリット/デメリットを個人レベルでしか語らないのは、不利益は馬鹿が被る懲罰と?
  • 時給とサービス物価の関係はどうなってる? - くじらのねむる場所@はてなブログ

    安倍首相は「物価目標2%」を掲げています。そこで、誰しも疑問に思うのが「物価と賃金の関係性」ではないでしょうか?*1この疑問に答えてくれるレポートが内閣府で公開されています。 008 賃金の動向とその物価への影響について(内閣府 マンスリー・トピックス)*pdfファイルです このレポートのいいところは2000年から2010年までの動向を分析しているところ。つまり、ここで分析されたことはだいたい今でも適用できると考えられます。 というわけで、いくつか気になった図と最後のまとめの部分を引用。 このグラフを見ると、どうやらパート(非正規雇用)の方が一般よりも物価の上昇に対してかなり敏感に反応している。……うーん、こう書くと誤解を生むかも。一般的にサービス物価の上昇要因としては賃金の上昇が大きいと言われている。つまりここで起こっていることは パート(非正規)労働者の需給逼迫→パート(非正規)労働者

    時給とサービス物価の関係はどうなってる? - くじらのねむる場所@はてなブログ
    myogab
    myogab 2013/01/12
    比較するのが難しいデータだよな…正規・非正規の存在比率・形態が全然別物だから。平均≒正規だったのが、ほぼ中間になっている。非正規が本当に上がったのか、ただ正規を非正規に落とした効果なのか。
  • 朝日新聞デジタル:沈黙続ける石原環境相 手抜き除染発覚の日、登庁せず - 社会

    【動画】会見を切り上げる石原環境相=青木美希撮影記者会見を打ち切った石原伸晃環境相=11日午前、環境省  手抜き除染が発覚した4日に登庁しなかったことについて、石原伸晃環境相が沈黙を続けている。11日の定例記者会見も一方的に打ち切った。  朝日新聞取材班の記者2人は11日の会見で最初に挙手したが、約17分間の最後まで指名されなかった。他の記者5人の質問で除染の話題はなかった。一方、石原氏が再生可能エネルギーの推進策について、5分間近く身ぶり手ぶりを交えて述べる場面もあった。  環境省の中尾豊広報室長が会見を打ち切ろうとしたため、朝日新聞記者は「大臣、除染の件で聞かせて下さい」「4日は何をしていたのですか」と呼びかけたが、無言で立ち去った。記者は広報室に書面で改めて取材を申し込んだが、この日、返答はなかった。石原氏は4日の行動についてこれまでの取材に「覚えていない」と述べている。 関連リンク

    myogab
    myogab 2013/01/12
    基本馬鹿殿だから、台本書いてもらえないと、自分では指揮・指導ができないんだろうな。官僚に御膳立てしてもらわなきゃ答弁はできなくて、今は党の領袖等にお伺いしてるんだろうよ。