タグ

2014年12月24日のブックマーク (10件)

  • 有罪が確定するまで実名・写真は出さないべき

    何か事件が起きて逮捕された人間の実名が公開され、 「容疑者は容疑を否定しています」とか「覚えがないといっています」と説明があるたびに、 これが不起訴になったり、裁判で無罪だったらどうするんだろうと思うんだ。 現に、そういう事例もあるだろう。 こういった意見は既に散々出ているのだろうが、 有罪が確定するまで容疑者の情報は公開しない方がよくないか? マスコミの自主規制には期待できないので、法規制した方が良いと思うんだ。 それとも表現の自由の方がやっぱり大事なの?

    有罪が確定するまで実名・写真は出さないべき
    myogab
    myogab 2014/12/24
    容疑者たって、現行犯逮捕だったり指名手配犯だったり色々だし、否認案件たって、薬中で記憶無かったり、腹黒で平然とウソとか色々だから是々非々としか。現状、マスコミの私刑裁量権となっていて判断の恣意さは問題
  • また、上杉隆氏のネット番組で誤情報を流された事案について - 荻上式BLOG

    上杉隆のネット番組で先々週、また僕について言及していた模様。今回も誤情報が多く含まれているようなのでまとめとく。番組内での僕についての言及は以下の通り。 上杉隆「先週、出演された小沢一郎さんも、被曝についてはっきり言ってましたね。小児甲状腺がんが出て――これ私の言葉じゃないですよ。小沢さんの言葉が、小児甲状腺がんが奇形児も産まれていると。こんなことを放置しているのはおかしいから、きちんとした選挙の時の、いわゆるアジェンダに、つまり政策の中に入れるべきじゃないかと、福島のことをと、そういうこといったら小沢さん叩かれてますね今」 鈴木博喜「そうなんですよ」 上杉「どっかのラジオ局。ま、TBSでしょうけれど。出て叩かれたり」 鈴木「叩かれてましたねぇ」 上杉「なんで、なんで、僕あの聞いてないんですけど、聞いてたんですか」 鈴木「あのー、この間……これ言っていいんですか全部?」 上杉「全然かまいま

    また、上杉隆氏のネット番組で誤情報を流された事案について - 荻上式BLOG
    myogab
    myogab 2014/12/24
    他人の話を論理性でなく、印象とキーワードで要約するタイプなのかね。旧世代の踏み台だと割り切って対応するしか。
  • 大変なことが起きている ― ファッショ政権樹立の最後のプロセスなのか?

    Antifa Action Japan @Antifa_FCK_LDP 自民党幹部からも「参院議長も町村派で、衆院議長も町村派。首相も町村派で、まるで北朝鮮の独裁体制のようだ」との声。 yomiuri.co.jp/politics/20141… 2014-12-22 06:45:37

    大変なことが起きている ― ファッショ政権樹立の最後のプロセスなのか?
    myogab
    myogab 2014/12/24
    彼等の批判する平和ボケのお陰で、彼等はその地位に居られる矛盾。
  • アベノミクスで日本経済は自滅の道へ? 米の投資家向けメディアも指摘 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 米国の投資家向けメディアが、アベノミクスを「レミングの行進」と表現した 集団で海に飛び込み自殺する伝説があるレミング(ネズミ)のよう、という意味 安倍首相は「この道しかない」と訴えるが、その先は自滅の海だと識者は指摘 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    アベノミクスで日本経済は自滅の道へ? 米の投資家向けメディアも指摘 - ライブドアニュース
    myogab
    myogab 2014/12/24
    バブル崩壊以降、日本経済がやってる事ってずっとタコの足食いみたいなもんで、アベノミクスもその例外じゃないからねえ…。
  • なぜ自民党は沖縄の民意を読み違えたのか? 安倍首相が辺野古移設案に絶望した日 | AERA dot. (アエラドット)

    50歳から早めの終活 人生100年時代、50歳はようやく折り返し地点といったところ。けれども、人生後半戦を安心して楽しむには、50歳から準備すべきことがたくさんあります。 老後資金はいくら必要か、年金はいくらもらえるか、お葬式やお墓はどうするか――。つい先送りしたくなる宿題への備えを取材しました。 5分でわかる! 新NISA 2024年1月から大幅な制度拡充となったNISA。何から始めていいのかいまだに分からない人も多いのでは。新NISAは制度が恒久化するだけでなく非課税投資枠が拡大し、個人投資家にとって使い勝手がいい。すでに始めた人も、そうでない人も、いまいちど制度の内容を復習しよう。

    なぜ自民党は沖縄の民意を読み違えたのか? 安倍首相が辺野古移設案に絶望した日 | AERA dot. (アエラドット)
    myogab
    myogab 2014/12/24
    読み違える以前に、読み取ろうとする意思が無さそう。
  • 首相 歳出の聖域なき見直しを指示 NHKニュース

    安倍総理大臣は経済財政諮問会議で、編成作業が進められている来年度・平成27年度予算案を巡り、関係閣僚に対し、財政健全化に向けて、高齢化などで毎年1兆円程度増え続けている社会保障費も含めて歳出を聖域なく見直し効率化を図るよう指示しました。 22日、総理大臣官邸で開かれた経済財政諮問会議で、政府側は、財政健全化に向け、社会保障費のいわゆる「自然増」分についても聖域なく見直し歳出の削減を図るなどとした「来年度・平成27年度予算編成の基方針」の案を示しました。 また、民間議員は、平成32年度に基礎的財政収支を黒字化するという政府の財政健全化目標の達成に向けて、「経済再生・財政健全化計画」を来年夏までに策定したうえで、計画の進捗(しんちょく)状況を毎年度検証し、その結果を翌年度の予算編成などに反映させるよう提言しました。 これを受けて安倍総理大臣は、来年度予算案を巡り、「来年度、国と地方の基礎的財

    首相 歳出の聖域なき見直しを指示 NHKニュース
    myogab
    myogab 2014/12/24
    再分配に繋がるような社会保障がただただ憎い
  • 橋下氏、維新代表辞任を表明 松井氏も幹事長退く:朝日新聞デジタル

    維新の党の橋下徹代表(大阪市長)は23日の執行役員会で、代表辞任を表明し、了承された。松井一郎幹事長(大阪府知事)も幹事長職を退くことが決まった。橋下氏は最高顧問、松井氏は顧問となって来春の統一地方選の準備に専念する。代表は江田憲司衆院議員1人で、幹事長の後任は松野頼久国会議員団会長が就く。

    myogab
    myogab 2014/12/24
    辞任って言うより休職だろ。ポスト内定させたままでの。ほとぼり冷めるまでの潜伏というか。
  • 【主張】朝日慰安婦報道 日本人の名誉を回復せよ 事実で歴史問題を伝えたい(1/4ページ)

    法律家や評論家ら有識者による朝日新聞の第三者委員会が、同紙の慰安婦報道について検証した報告をまとめた。 検証は、慰安婦問題に関して同紙が行った取材や報道、訂正や取り消しのあり方が適切なものであったかを明らかにしたもので、各項目で「ジャーナリズムのあり方として非難されるべきである」といった厳しい文言が並んだ。 ただし問題の質は、朝日新聞の報道姿勢にとどまらない。真の被害者は、虚偽の報道によって不当におとしめられた、日と日国民である。 朝日新聞は今月5日、渡辺雅隆新社長の就任会見でも慰安婦問題をめぐる具体的対応には「第三者委の結論が出る前に話すのは差し控えたい」と避けてきた。 報告書を手渡された渡辺社長は「真摯(しんし)に受け止め、社を根底からつくり変える覚悟で改革を進める」と述べた。

    【主張】朝日慰安婦報道 日本人の名誉を回復せよ 事実で歴史問題を伝えたい(1/4ページ)
    myogab
    myogab 2014/12/24
    現在進行形で日本を貶めているのは、あんたらだ。
  • 「内外政治に強い影響力をもつ集団が、誤った認識を共有していた」ことの方がよほど問題だと思うけどね - 誰かの妄想・はてなブログ版

    朝日の慰安婦報道に対する第三者委員会の検証について、以前こう予想しました。 予想される結論として考えられるのは、人権問題としての慰安婦問題から徹底的に視線を反らして瑣末な揚げ足取りに終始するか、歴史学的・人権問題的にぎりぎり常識的な範囲の結論に収まるか、のいずれかでしょうね。全力で安倍政権や排外差別団体に媚を売る結論にはならないと思います。 http://d.hatena.ne.jp/scopedog/20141005/1412517226 概ね予想通り、人権問題としての慰安婦問題から徹底的に視線を反らして瑣末な揚げ足取りに終始する内容でした。 慰安婦とはどういう存在であり、どういう問題があったのか、という認識なしに、朝日の報道がどう間違っていたのかなど評価できないはずですけどね。 (3)調査の範囲 当委員会が行う調査は、慰安婦問題に関して朝日新聞が行った取材及び報道並びに過去の報道を取り

    「内外政治に強い影響力をもつ集団が、誤った認識を共有していた」ことの方がよほど問題だと思うけどね - 誰かの妄想・はてなブログ版
    myogab
    myogab 2014/12/24
    普通に見てればそういう認識にしかならないと思うんだけどねえ。
  • 「ザンペリーニ氏は嘘を語っていない」——日本の専門家が日本軍による捕虜虐待の暴行は事実と表明_新華網

    【新華社東京12月23日】近頃、日軍の第二次世界大戦中の捕虜虐待の暴行を暴露した米国ハリウッド映画『アンブロークン』が日の右翼勢力から攻撃を受けている。原作のドキュメンタリー映画『アンブロークン:生存、抗争、救いに関する第二次世界大戦の物語』と映画の主人公のモデルとなったルイス・ザンペリーニ氏人の回想録もその対象となっている。ある日人のネットユーザーは、こういう作品はすべて捏造で、虚言に満ちている、と書き込んでいる。 歴史の真相は果たしてどうなのだろうか。新華社記者はこの件について日戦争捕虜虐待研究会の2人の専門家を取材した。 「ザンペリーニ氏は嘘を語っていない」研究会の笹妙子秘書長はこのほど、記者の電話取材を受けた際に、このように明確に回答した。 戦争捕虜に関する文献資料は、日の敗戦時に日軍に焼却され、日政府も歴史的事実の追及に努めていないため、日戦争捕虜研究会は終

    myogab
    myogab 2014/12/24
    映画に対する反応として世界からは、北朝鮮とダブって見えてしまうことだろう。日本の軍人が捕虜になるのを恐れたのも命令のみならず、自分等の捕虜の扱いがよっぽど酷かった事と無縁ではあるまい。