タグ

2015年2月28日のブックマーク (8件)

  • 日本でジョブスが産まれない理由は曾野女史のコラムに集約されている - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    先日産経新聞に掲載された曾野綾子女史の「労働力不足と移民」というコラムが「アパルトヘイトを許容している」とのことでゲスすぎると大炎上し、南アフリカ大使から抗議された上に、世界の主要メディアに大々的に報道されて、日の恥をさらすという状況になってしまいました。ネット界隈での反応は「イカレポンチ具合が凄い」という意見が目立ちましたが。 太鼓持ちである週刊誌各紙は擁護記事を載せましたが、いくら筆者が過去に善行を行ったとか、南アフリカに9回も行っていると書いたところで後の祭りです。 さてこのゲスいコラムの中で曾野女史は「もう20-30年も前に南アフリカ共和国の実情を知って以来、私は、居住区だけは、白人、アジア人、黒人というふうにわけて住む方がいい、と思う様になった」とおっしゃっております。そして、以下要約すると、生活圏も住む場所も人種別に分けると文化的な衝突がなくてハッピー、ついでに日には老人の

    myogab
    myogab 2015/02/28
    保守化とは貴族化だしね。貴族化とは血統だしね。
  • なぜ日本ではネトウヨ化したエリートは制裁されないのか? - ボンK日報

    2015-02-28 なぜ日ではネトウヨ化したエリートは制裁されないのか? 「朝日新聞に愛国心はあるのか?」エリート官僚からの批判を明かした記者に、ネトウヨら一斉に罵倒 - NAVER まとめ 官僚などのエリートがネトウヨ化しているらしい。 確かに、肌感覚的にも、「アルファツイッタラーと呼ばれる人」を見ても、アラフォーから30代にかけての「バブルを体験していない中年」はネトウヨがやたら多いイメージがある。2ちゃん全盛期の若者のみっともないなれの果てだ。 アルファツイッタラーの場合、肩書きもわからず、妙に冷たく、逆張り冷笑系で、物事への批判ばかりで、自分の明るい話題(たとえば旅先でこんな上手いものをべたとか)を語る投稿は一切ない。そんなふうにネット原住民のダメな書き込みをそのまんまひけらかしているだけなのに、なぜかフォロワーが膨大に居て、時折、名の知れた経済学者とか公党所属の右派系政治

    なぜ日本ではネトウヨ化したエリートは制裁されないのか? - ボンK日報
    myogab
    myogab 2015/02/28
    民度ってやつかね。おかしいと思う人間が殊の外少ないんだろうね。この日本では。そんな少数者が振りかざす「正論」に対する反発もあって、ああいう総理が選ばれている日本の民主主義の現状。↓'80~90年代が全盛期(笑)
  • 萩生田光一議員「国会決議で戦犯は名誉回復」の間違い : ekesete1のブログ

    2015年02月14日23:30 萩生田光一議員「国会決議で戦犯は名誉回復」の間違い カテゴリ東京裁判・A級戦犯 ekesete1 Comment(1)Trackback(0) その記事 2015.2.11 19:00【長州「正論」懇話会】萩生田光一・自民総裁特別補佐「慰安婦報道検証し、名誉回復を」 長州「正論」懇話会の第7回講演会が11日、山口県下関市のシーモールパレスで開かれ、自民党の萩生田光一総裁特別補佐が「日の誇りと名誉回復元年に」と題して講演した。・・・首相の靖国神社参拝について「首相は戦争をしたいから靖国に行くわけではない。日では国会決議によって戦犯は名誉回復され、存在しない。戦勝国も認めた。こうした事実の説明とアピールが大事だ。リーダーの安倍晋三と二人三脚で取り組みたい」と語った。http://www.sankei.com/west/news/150211/wst1502

    萩生田光一議員「国会決議で戦犯は名誉回復」の間違い : ekesete1のブログ
    myogab
    myogab 2015/02/28
    結果責任を負う気の無い政治家の発言。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    myogab
    myogab 2015/02/28
    広島の土砂災害で注目されたように、日本でも戸建ての郊外化は無秩序に進んだ側面も無くはないでしょう。が、ご指摘のような農村潰しは大規模農業化が目的にあって、コンパクトシティは単なる方便なんでしょ。
  • 西川前農相:顧問料4年間で950万円 申告漏れの疑い - 毎日新聞

    myogab
    myogab 2015/02/28
    脱税?
  • 「憲法9条」は後回しへ 自民、憲法改正で重点項目

    自民党の憲法改正推進部は、来年にも検討している最初の憲法改正の発議について、9条は後回しにする方向で調整に入りました。 26日に行われた会合では、選挙公約でもある憲法改正に向けた重点項目をまとめました。憲法9条を改正して自衛隊を「国防軍」と位置付けることや、憲法改正の発議要件の緩和などを挙げています。ただ、自民党は最初の憲法改正の発議では、各党や世論の支持を得やすい環境権の創設などを優先し、確実に改正を実現させる方針です。議論を呼ぶ9条の改正は後回しにする方向で、安倍総理大臣も了解しています。自民党は、早ければ来年夏の参議院選挙後に初めての憲法改正の発議を行いたい考えで、各党との協議を進めることにしています。

    「憲法9条」は後回しへ 自民、憲法改正で重点項目
    myogab
    myogab 2015/02/28
    環境権…総論として合意は取り易いかも知れんが、条文に纏めるのにはハードル高すぎるだろ。これまでろくな議論もされてきていないのに、合意が取れる案が作れるのか?/どうせまた国民を縛る邪な文言混入だろうし…
  • 消費支出:5.1%減 10カ月連続、震災後を超える - 毎日新聞

    myogab
    myogab 2015/02/28
    基調判断とかイラン
  • 環境相側に寄付140万円 補助金交付企業から:朝日新聞デジタル

    望月義夫環境相が代表の自民党支部が2013年、総合物流会社「鈴与」(静岡市清水区)が国の補助金2件の交付決定を通知された4カ月後と9カ月後に、同社から140万円の寄付を受けていたことがわかった。補助金の交付決定通知から1年以内の政治献金を禁じる、政治資金規正法に違反する可能性がある。朝日新聞の取材に対し、望月氏側は26日午後11時までに回答を寄せていない。 鈴与の鈴木与平会長兼社長は26日、朝日新聞の取材に、「(望月氏とは)何十年もお付き合いして応援しており、毎年献金している。(問題の寄付は)補助金交付のお礼という意味ではない」と話した。 政治資金収支報告書によると、望月氏の「自民党静岡県第4選挙区支部」は13年12月30日に、鈴与から140万円の寄付を受けた。 国交省や環境省によると、同社… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記

    環境相側に寄付140万円 補助金交付企業から:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2015/02/28
    次から次だねえ…何処から出してくるんだか。安倍が出そうとしている新談話がよっぽど酷いから、思い直すまで止まらない系なのかね。さて、先の解散は屈伏したのかさせたのか。