タグ

2022年12月13日のブックマーク (18件)

  • ノーラン新作映画、「原爆」シーンをCGなし実写で撮る | THE RIVER

    ノーラン新作映画、「原爆」シーンをCGなし実写で撮る © LFI/Avalon.red 写真:ゼータ イメージ 『ダークナイト』トリロジーや『インターステラー』(2014)などのクリストファー・ノーラン監督が、「原爆の父」として知られるアメリカの物理学者ロバート・オッペンハイマーを題材とする自身の新作映画『オッペンハイマー(原題:Oppenheimer)』で、原爆実験シーンをCGなしの実写で撮る意向であることが明らかになった。英Total Filmが伝えている。 第二次世界大戦における原子爆弾の開発・製造計画、「マンハッタン計画」を主導した人物ロバート・オッペンハイマーを描く作では、原爆の開発から、後に彼が核兵器の国際管理の必要性を訴え、水素爆弾への抗議活動を行うに至るまでの変化を映像化する。 ノーランによれば、劇中ではCGを用いずに『トリニティ実験』を再現するという。『トリニティ実験』

    ノーラン新作映画、「原爆」シーンをCGなし実写で撮る | THE RIVER
    myogab
    myogab 2022/12/13
    ロシアか中国か北朝鮮でリアル核実験でもするのかな?
  • なぜ五輪談合に関わった企業や個人よりもColaboや仁藤夢乃氏が叩かれるのかをスラヴォイ・ジジェクの精神分析で紐解く - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

    五輪談合と、Colaboの疑惑、これは「公金無駄遣い疑惑」という点で、同じ俎上に上げてもいい問題だ。糾弾されている時期も同時期だし。 しかし最近のはてなブックマークやツイッターは、Colaboの方ばかりが話題になっている。 毎日毎日、Colaboや仁藤夢乃氏に関する暇空茜氏による追求だとか、東京都に問題があるとか、話題になってるけどよ。 togetter.comColabo問題より五輪談合問題の方が額がデカいだろ? なんで中抜き企業に、俺たちの都民税、税金を流してんだ! オリンピックの会計どうなってるんだ、説明しろや。 って、思わないのかな? なんでColaboの方に固執する? 宇佐美典也氏、まあ元経産省だからステークホルダーには矛先は向けられねえのだろうかね。 暇空氏はまあ、最初に声を上げた人だからそんなに不快感はないんだけどね。 note.com当に違和感しかない。 怖いという人や、

    なぜ五輪談合に関わった企業や個人よりもColaboや仁藤夢乃氏が叩かれるのかをスラヴォイ・ジジェクの精神分析で紐解く - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
    myogab
    myogab 2022/12/13
    ま、額よりお気持ちだから、非対称な党派対立で燻るんだろね。本件の本当に問題な部分は今の保守化行政が放置する訳無いと「信頼」してるので、そこだけを指導できない構造的な事情があるんだろな…と。
  • まもなく日本円は紙くず化する…この半年で5兆円超の資産価値を失った日本銀行が債務超過で潰れる日 次の日銀総裁が「最後の日銀総裁」になる

    半年で5兆円超の資産価値を失った日銀 日銀が11月28日に発表した4~9月期決算によると、保有国債を時価評価すると8749億円もの含み損が発生した。 日銀は必死の「指値オペ」(定めた値段で売ってくる国債を無制限に買い取るオペ)で長期金利上昇を防いでいた。9月末は、なんとか評価損の発生を回避できたかと思っていたが、無理だったようだ。 この報道を聞いて、私なぞ、「ついに日銀の取り潰し、円の紙くず化の最終ステージに突入したのか」と思ってしまった。 半年前の3月末は4兆3734兆円もの評価益があったのだから日銀は、この6カ月で5兆2483億円も資産価値を失ったことになる。 2022年3月末時点で10年債金利は0.218%、9月末は0.277%だった。米国では一晩で起こるようなたった0.058%の金利上昇で、これほど巨額の資産価値を失ったのだ。 日同様、昨年はマイナス圏にあったドイツの10年国債金

    まもなく日本円は紙くず化する…この半年で5兆円超の資産価値を失った日本銀行が債務超過で潰れる日 次の日銀総裁が「最後の日銀総裁」になる
    myogab
    myogab 2022/12/13
    円が紙くずになるかどうかは判らんが、電子マネーやポイント制度は、かつての藩札や軍票のような羽目になって、その通貨外市場が通貨市場に再組み込みされる経過を「市場拡大」と虚飾するサイクルは念頭にあろうね。
  • Colabo関連の利権構造の闇

    チョックリー(sait)【無党派】 @cyokuri ①あー。やっとColabo・若草プロジェクトBONDプロジェクトぱっぷすが、男女共同参画費用から地方自治体を通じて委託業務事業費用を引っ張れるスキームを作れたか何となく解ったわ。 そりゃガバガバガバナンスになるわ。

    Colabo関連の利権構造の闇
    myogab
    myogab 2022/12/13
    これが契機で制度改正に繋がるなら良いが、党派性の争いの中で「こん棒」にされて、事業理念や目的全体にレッテル貼って、広く人権保護や分配政策を縮小して行こうという動きの中の一案件だろうからなあ…
  • 最近のはてなへの違和感

    私は女性支援団体の問題をしっかり追っているわけではないし、あまり踏み込んだことを言うとさまざまリスクがありそうなので言わない。その上で読んでほしいんだけど、ここ最近はてなに対する違和感がある。明らかに女性支援団体への批判が多くて、意見が偏っていることだ。 はてなは過去も色んな問題に対してああだこうだと侃侃諤諤の議論をしてきたと思っているけど、その大半では賛成派と反対派で議論が分かれていたと感じる。ところが、今回の女性支援団体に対する叩きは異常で、ブックマークのコメントを見てもほとんど一方的にリンチしているように感じる。 私は女性支援団体がどんな問題を起こしたのかは知らないけど、監査請求が入っているなら詳細はそこで明らかになるので、今ここで女性支援団体を悪者と決めつけて叩くのは明らかにおかしいと思う。少なくとも、結果が出るまでは下手なことを言わずに事態を静観しておくべきだし、もし過去のはてな

    最近のはてなへの違和感
    myogab
    myogab 2022/12/13
    いや、世の中二元論で見てるから、問題がマトリクスになった時に、異なる象限の対論を批判の有無だけで、ある1象限vs残り3象限の対立と錯誤してる状態じゃないかな。
  • 渡辺輝人 🇺🇦連帯 on Twitter: "みんな書き始めたので、懲戒請求書に記載された請求者の住所を依頼者に開示して使用することについて私見を書くと、そもそも個人情報保護法の射程か疑問、仮に射程に入っても明文の除外規定があるので法違反はない。懲戒請求者が依頼者や事件関係者であればともかく第三者に対して守秘義務はない。"

    渡辺輝人 🇺🇦連帯 on Twitter: "みんな書き始めたので、懲戒請求書に記載された請求者の住所を依頼者に開示して使用することについて私見を書くと、そもそも個人情報保護法の射程か疑問、仮に射程に入っても明文の除外規定があるので法違反はない。懲戒請求者が依頼者や事件関係者であればともかく第三者に対して守秘義務はない。"
    myogab
    myogab 2022/12/13
    第三者開示はほぼイコール関係者開示も同然のような。情報ロンダリングもマネーロンダリング同様にザルて事やな。
  • https://twitter.com/uirousakura/status/1602164855817244673

    https://twitter.com/uirousakura/status/1602164855817244673
    myogab
    myogab 2022/12/13
    世襲制度が根強いのは、取り入る事で利得を得る者が現に実利を得ているからであり、血統の存在は、その「投資効率」を高める指標ともなっているからである。
  • 防衛費増額巡り 首相「国民自らの責任」 一部増税で賄う考え(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    岸田文雄首相は13日の自民党役員会で防衛費増額を巡り「防衛力の抜強化は安全保障政策の大転換で、時代を画するものだ。責任ある財源を考えるべきで、今を生きる国民が自らの責任としてその重みを背負って対応すべきものだ」と述べ、一部を増税で賄う考えを改めて示した。 【写真特集】高市担当相 会見で「罷免なら仕方ない」 茂木敏充幹事長が役員会後の記者会見で明らかにした。茂木氏によると、首相は「経済あっての財政との立場であり、こうした基的姿勢は変わらない」と強調する一方、ロシアによる侵攻が続くウクライナに触れ、「自らの暮らしを守り、国を守るという国民一人一人の主体的な意識こそが何より大切なことはウクライナの粘り強さが示している。このことも十分念頭において議論を進めてもらいたい」と語った。【花澤葵、小田中大】

    防衛費増額巡り 首相「国民自らの責任」 一部増税で賄う考え(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    myogab
    myogab 2022/12/13
    ヤクザのみかじめ料の吊り上げと何が違おう。
  • 死語になりつつある博多弁1位は「ばってん」5位の〇〇〇〇は「ばり」があるので使わん。

    博多よねまる🤞 @hakatayonemaru “よかろうもん”はもともと女性は使いよらんかった気がするのと、街頭アンケートが下手。あの訊き方で“よかろうもん”は出てこん。 “ばかちん”は博多弁? 武田鉄矢のモノマネ芸人が広めただけじゃ? いろいろ言いたかことはあるけど、確かに“ばってん”は使わんごとなったね😅 久留米以南が使いそう。 twitter.com/Fukuoka_kun/st…

    死語になりつつある博多弁1位は「ばってん」5位の〇〇〇〇は「ばり」があるので使わん。
    myogab
    myogab 2022/12/13
    方言て、表音と表意の齟齬として産まれるものを、無理矢理表記する事で死ぬんだと思ったりする。
  • 男性の方が嫌いな物に対する耐性が高いということは特になく、女性が(表現に関しては)不快感を表明するハードルが低いだけでは? - 頭の上にミカンをのせる

    anond.hatelabo.jp まぁ普段だったらスルーするんだけど、直前にすっごく良いマンガを読んだのでいちいちこういうのにも反応しておきますね。 https://shonenjumpplus.com/episode/316190247019293739申し訳ないんだけど、この記事読んで最初の感想は「女性特有の無神経さってあるよね」ですかね・・・。 もっといえば「人によって地雷は違う」という当たり前のことがわかってなくて「私はこれが地雷なのに、あの人たちはこれで怒らないなんて、なんて寛容なんだ!」って叫んでるように見える。エコーチェンバーに浸りきった人ってここまで視野が狭くなるのかスゲーって思っちゃった。 正直この書き手が馬鹿なのか、そうでなければ馬鹿にされてるのかなと思ったんだけど・・・ はてなの人たちすぐに受け入れちゃうのな。まじかー。 anond.hatelabo.jp anon

    男性の方が嫌いな物に対する耐性が高いということは特になく、女性が(表現に関しては)不快感を表明するハードルが低いだけでは? - 頭の上にミカンをのせる
    myogab
    myogab 2022/12/13
    性の話でなくジェンダーの問題として、「耐性」が問われる要素は男女で互い違いに重層化してて相反する「真実が発見」され易い。虫が苦手とか、血や痛みに強いとか、コミュ力があるとかetc、強弱強弱強弱…
  • 鳴く鳥はオスだけ?いえ、メスもです。女性研究者の参入で崩れた“通説”、研究結果に驚きの声

    ダーウィンの頃から科学者たちの間で信じられてきた見解が変わった。「性別や背景の異なる研究者は、科学における疑問やアプローチの多様性に大きく貢献している」

    鳴く鳥はオスだけ?いえ、メスもです。女性研究者の参入で崩れた“通説”、研究結果に驚きの声
    myogab
    myogab 2022/12/13
    「鳴く」の含意をまず限定してくれ。けど、性選択は一方向だけで起きてる訳ではないので、逆転が起き得る事は遺伝的にも想定内ではあろうね。
  • 岸田首相が明かした「増税を選挙公約に入れなかった理由」にSNS憤激…日本はフランスに次ぐ重税国家なのにさらに1兆円 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    岸田首相が明かした「増税を選挙公約に入れなかった理由」にSNS憤激…日はフランスに次ぐ重税国家なのにさらに1兆円 社会・政治FLASH編集部 記事投稿日:2022.12.12 16:09 最終更新日:2022.12.12 16:19 12月10日、臨時国会の会期末を迎え、岸田文雄首相は記者会見を開いた。岸田首相は防衛費増額の財源について、1兆円あまりを増税でまかなう方針を示している。 記者会見の後、質疑応答で記者から「今後どのように理解を求めていくのか」と問われた岸田首相は次のように述べた。 「まず、ご理解いただきたいのは、増税が目的ではないこと。防衛力の強化・維持が目的です」 【関連記事:岸田首相、日の税収「過去最高68兆円超」でも増税目指す…SNSでは怒りの声「なんで還元しない?」「国民の敵としか思えない」】 「強化する防衛力を未来に向かって維持・強化するための裏付けとなる財源は不

    岸田首相が明かした「増税を選挙公約に入れなかった理由」にSNS憤激…日本はフランスに次ぐ重税国家なのにさらに1兆円 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    myogab
    myogab 2022/12/13
    岸田政権は「国防をするか/しないか」をイシューにした解散総選挙を打つつもりなのかな。反対野党は全くの無策で座して死ぬつもりだとでもレッテルを貼って。増税公約を陰に隠して民意を得た!とでも言う準備かね。
  • 防衛費増額巡り 首相「国民自らの責任」 一部増税で賄う考え | 毎日新聞

    岸田文雄首相は13日の自民党役員会で防衛費増額を巡り「防衛力の抜強化は安全保障政策の大転換で、時代を画するものだ。責任ある財源を考えるべきで、今を生きる国民が自らの責任としてその重みを背負って対応すべきものだ」と述べ、一部を増税で賄う考えを改めて示した。 茂木敏充幹事長が役員会後の記者会見で明ら…

    防衛費増額巡り 首相「国民自らの責任」 一部増税で賄う考え | 毎日新聞
    myogab
    myogab 2022/12/13
    やはり、自民党の言う「責任」て言葉は意味が違うなあ、岸田も例に漏れず…か。無責任な者ほど自分を棚上げにして弱者に負担を押し付ける時に用いる言葉。ブラック企業やカルト宗教と同じで、合意形成のプロセス無し
  • 最近、はてぶブの年齢感覚バグってない?

    「30代はおっさんじゃない!」とかさ 70代で死んだ人に「まだ若い」ってコメントしていてびっくりした 明らかに世間と年齢感覚バグってるよね 普通は30代はおっさんだし 70代で死ぬのは若くもなんともないよ なんでこうなっちゃつたの?

    最近、はてぶブの年齢感覚バグってない?
    myogab
    myogab 2022/12/13
    OB/OGとか○○男子/女子とかの用語を見る度に切れ散らかしているのかな?
  • 女オタクだが、繊細なジャイアンを避けたいだけ

    https://anond.hatelabo.jp/20221211130053 増田は女オタクをやって干支1周以上になる。 まずもってそんなに強烈に地雷を持つ女オタクに今まで出会った事が無い。 増田も自分と属性の違うものを作る同人作者を自分に対して不利益であると思う事はあるが、地雷という地雷はない。どうせすべては非公式なのだから好きに生きればいいと思っている。 ともかく、どちらに関してもエコーチェンバーというやつなのだろう。地雷がある人間の周囲に地雷がある人間が集まり、地雷が無い人間の周囲に地雷が無い人間が集まる。 だからこの増田には、地雷人間ばかりが集まったコミュニティの存在を否定する力はない。 しかしだからこそ「女」という分類は大きすぎて、雑すぎる。女=地雷があるという認識になったらなかなか困ると思ったのでこの増田を書いている。 ところでまだ理性の浅い小学生女子のコミュニティでは、だ

    女オタクだが、繊細なジャイアンを避けたいだけ
    myogab
    myogab 2022/12/13
    そもそも腐女子を自称し始めた界隈は、自己の価値観の方がおかしい(少数派)事を自覚して自嘲できる耐性持ちであって繊細の対極のパーソナリティだったろうにな。存在が認知され評価されると、繊細弱者まで自称し始め
  • 感覚がバグってるのはおまえだよ。 https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00401/0000..

    感覚がバグってるのはおまえだよ。 https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00401/00001/ 博報堂生活総合研究所の長期時系列調査「生活定点」の2020年調査では、平均で43.24歳からがおじさんという結果が出ています。 https://news.mynavi.jp/article/20220127-2258107/ サントリーウエルネスは1月26日、「年齢意識に関する全国アンケート調査」の結果を発表した。調査は2021年12月10日~15日、全国20~79歳の男女1万894名を対象にインターネットで行われた。(中略)「おじさん・おばさん」が平均49.0歳 https://www.biglobe.co.jp/pressroom/info/2018/08/180816-1 10代から50代の男女1,500人に「おじさん」だと思う年齢について

    感覚がバグってるのはおまえだよ。 https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00401/0000..
    myogab
    myogab 2022/12/13
    相対評価と絶対基準を使い分けられない残念な子は、政治における左右の表現においても。
  • 男性向け同人界隈は苦手表現に堪え忍んでいる←大嘘

    自分にも他人にも苦手な表現があることを理解している←これは正しい みんな堂々と好きに表現するけど騒がずに我慢している←ここが大嘘 男性向け同人界隈において表現とは喧嘩の狼煙である!!!!!! たとえば貧乳のキャラがいる。そのキャラのちちを盛りまくった絵を出すやつがいる。貧乳派はそれに耐えるのか? 答えは絶対にノーである。 「てめえの目玉はタピオカか? なんぞこの脂肪の塊は」 「原作見てませんよね? あのほっそいラインが至高なんですが?」 「原作だとここのこのページが一番でかく見えるがそこでもちちそんなにねえよボケッ!!!」 言われたちちを盛る作者は黙るのか? これもまたノーである。 「やかましいーーーッ!!! そもそも絵も描かずに消費だけしてるやつらにブツクサ言われたくないわーーーッ!!! というか俺のメディア欄にはでかいちちしか載ってないだろうがーーーッ!!! 原作の前に俺がどういう絵師

    男性向け同人界隈は苦手表現に堪え忍んでいる←大嘘
    myogab
    myogab 2022/12/13
    いや、その「喧嘩」ができない(したくない)から検索避けで自衛してるんであって、自衛する気の無いガサツさを突かれた側が言い換えて「我慢」と被虐的に言ってんだろ。コストもかけず耐えてるつもりだけの甘えた認識
  • 検索避けが生まれた経緯は、まず前提として今の若い子達(2010年前後移行にネ..

    検索避けが生まれた経緯は、まず前提として今の若い子達(2010年前後移行にネットへ格参入した子達)は無関係だと言うことを認識して欲しい、つまり2000年代を含んだ2000年代以前のBLを愛好している人たちが原因 その経緯は2ちゃんねるでBLを愛好している人たちが同性愛板を荒らしていたことが露見、BLを愛好している人たちが801板の外へ対してBLを持ち込んではならないというガイドラインが未整備であったことが発端となり、当時でいうところの腐女子(現在で言うオタク趣味女性)へヘイトが集中してしまったことが原因だった 当時のBLを愛好している人たちの中で普遍的な共通認識としてBLを愛好している人たちが801板の外へ対してBLを持ち込んではならないという認識を持ってなかったため、結果として他板を荒らす形になっていたんだ そこで良識ある・・・というかパソコン通信などを経験していたオンラインコミュニケ

    検索避けが生まれた経緯は、まず前提として今の若い子達(2010年前後移行にネ..
    myogab
    myogab 2022/12/13
    部外者だけど、だいたいそんな認識。あとそれ、そんなに悪い事をしてた訳ではないかと。どんな良い運動にも「過剰適応」してしまう者が出るのは人類の宿痾。そういう意味では今の子の問題が全く無い訳でもないかと。