タグ

ブックマーク / www.tyoshiki.com (36)

  • ハックルさんの「ゲームの歴史」の記述が下調べ不十分で正確性に欠ける理由=毎日ブロマガを更新する必要があったから - 頭の上にミカンをのせる(&1年かけて整体する)

    ゲーマーはもっと経営者を目指すべき! 電子特別版 作者:4Gamer.net編集部,川上 量生KADOKAWAAmazon 書籍「ゲーム歴史」について(10) | Colorful Pieces of Game ハックルさんが2chをソースに書いてるという部分は賛同できない。というのは明らかにゲハ民より知識がないから。そもそも未だに2chゲーム専門板を見るほどゲームに対する情熱があるならこんなは書かない。2023/04/02 17:38 このコメントは岩崎ひろまさ氏のこの部分に対するコメントだと思うが、私もそう思う。 手厳しいことを書かせてもらうと、筆者のゲームについての歴史のソースの大半は2ちゃんねるなどに代表される信憑性が極めて低いところからばかりではないかと思いたくなるほど質が悪い。そこをとっかかりにして勉強してくれているならまだしも、そこをベースに事実のように語られても困る

    ハックルさんの「ゲームの歴史」の記述が下調べ不十分で正確性に欠ける理由=毎日ブロマガを更新する必要があったから - 頭の上にミカンをのせる(&1年かけて整体する)
    myogab
    myogab 2023/04/08
    一番反省すべきはそんな著者を相手にあんな企画を通した出版社の軽率さで、そこが最も損害を被るのも已む無しだろな…。
  • KADOKAWAから「弱者にやさしくない本」がいっぱい出てることに少し危惧を感じます - 頭の上にミカンをのせる(&1年かけて整体する)

    kawango.hatenablog.com 立花さんは困った人に冷蔵庫を送ったとか聞きました。それは善いことではありますが、一時の助けでありません。そのひとの人生のなにがしかを引き受けたわけではありません。ぼくはこれまでの人生の中で、多くの他人の人生の一部を引き受けてきました。少なくとも立花さんよりも全然多い人数の人生を背負ってきたつもりです。あなたに「弱者のためになにをやったか」なんて問い詰められて答える筋合いはありません。そんなことをおおっぴらに宣伝するつもりはありません。ぼくが人生において黙って行動で示してきたことです。 ドワンゴ創業者としての川上さんはその通りだと思います。 ただ、元KADOKAWA代表としての川上さんの発言としてみると、ちょっと微妙な感じがする ドワンゴ創業者の川上さんは多くの「弱者」を救ってきたのは間違いない。 似つかわしくもない贅沢な暮らしをさせてもらってい

    KADOKAWAから「弱者にやさしくない本」がいっぱい出てることに少し危惧を感じます - 頭の上にミカンをのせる(&1年かけて整体する)
    myogab
    myogab 2023/03/26
    彼やアベシンパの中での守るべき「弱者」てのは、エヴァの碇シンジみたいな、能力も意思も無い世襲が全人格・全行為を全肯定されるような願望で、今の大河である「どうする家康」みたいな価値観なんだろな…とは。
  • ホロライブ運営「カバー」とにじさんじ運営「ANYCOLOR」の比較 - 頭の上にミカンをのせる

    【このヘッダ部分は自動挿入です】 FANZA同人10円セール実施中です。第2弾は7/28(金)までなので早めにチェック www.jpx.co.jp ホロライブを運営するカバーの決算が公開されました。 2022年度の決算で見ると売り上げについてはえにからとカバーはほぼ同じくらい「に見える」一方で、利益を見るとえにから側がカバーの2倍の営業利益となっています。また、2023年度業績予想では売上でもえにから側が2割上回り、カバーの4倍の営業利益予想を出しています。 急に差が開いていてびっくりしたので、いろいろと比較してみたいと思います ①こちらがホロライブのカバー。 ②こちらがにじさんじのえにから。 これは2022年度の決算までの業績ですが、2023年度はさらに差が開いています。 似たようなビジネスをやっている二社ですが、細かく見ればビジネスモデルに差があることがわかります。 まずYouTube

    ホロライブ運営「カバー」とにじさんじ運営「ANYCOLOR」の比較 - 頭の上にミカンをのせる
    myogab
    myogab 2023/02/19
    堅実か綱渡りかの違いのようにも…
  • ハックルさんの新著「ゲームの歴史」を読む前に大前提として理解しておくべきこと:彼は「本質」という言葉を愛しすぎている - 頭の上にミカンをのせる

    ハックルさんの新著を読むにあたって 今までハックルさんがどういうを書いてきた人であるかを振り返ってみます。 ハックルさんの基その1:「質」という言葉が好きすぎると思う 質という言葉を多用することの副作用について ハックルさんがどのくらい質って言葉を好きかというと 著作を見ても「彼だけが知っている質」へのこだわりが熱く語られてます。 いっておくけどこれ私だけの意見じゃないからね ハックルさんの基その2:「質」を深く掘り下げるのはあんまりやってくれない*1けど、直接関係ないうんちくはめっちゃ語るよ! 今回の記事のまとめ ハックルさんの基その1:「質」という言葉が好きすぎると思う 青 才さんもそうなんだけど、人間には「質」というワードにめちゃくちゃ惹かれる人種あるいは時期というのがあります。 私もこういう言葉が大好きでめっちゃ使ってた時期があるし今でも気を抜くとすぐ使っちゃ

    ハックルさんの新著「ゲームの歴史」を読む前に大前提として理解しておくべきこと:彼は「本質」という言葉を愛しすぎている - 頭の上にミカンをのせる
    myogab
    myogab 2023/02/16
    感想としての「深い!」とかってのも、「私が思ってたコトだ!」程度のものなのも定期。人の感じてきてる本質(誰も知らない)と基本(あたりまえ)とは時代と共にサイクルしてるトートロジーに似た関係で。
  • 男性の方が嫌いな物に対する耐性が高いということは特になく、女性が(表現に関しては)不快感を表明するハードルが低いだけでは? - 頭の上にミカンをのせる

    anond.hatelabo.jp まぁ普段だったらスルーするんだけど、直前にすっごく良いマンガを読んだのでいちいちこういうのにも反応しておきますね。 https://shonenjumpplus.com/episode/316190247019293739申し訳ないんだけど、この記事読んで最初の感想は「女性特有の無神経さってあるよね」ですかね・・・。 もっといえば「人によって地雷は違う」という当たり前のことがわかってなくて「私はこれが地雷なのに、あの人たちはこれで怒らないなんて、なんて寛容なんだ!」って叫んでるように見える。エコーチェンバーに浸りきった人ってここまで視野が狭くなるのかスゲーって思っちゃった。 正直この書き手が馬鹿なのか、そうでなければ馬鹿にされてるのかなと思ったんだけど・・・ はてなの人たちすぐに受け入れちゃうのな。まじかー。 anond.hatelabo.jp anon

    男性の方が嫌いな物に対する耐性が高いということは特になく、女性が(表現に関しては)不快感を表明するハードルが低いだけでは? - 頭の上にミカンをのせる
    myogab
    myogab 2022/12/13
    性の話でなくジェンダーの問題として、「耐性」が問われる要素は男女で互い違いに重層化してて相反する「真実が発見」され易い。虫が苦手とか、血や痛みに強いとか、コミュ力があるとかetc、強弱強弱強弱…
  • アンチフェミ思想が行き過ぎて自分たちに反論する人が全部フェミに見える状態にまで行ってる人たちが怖い - 頭の上にミカンをのせる(&1年かけて整体する)

    id:quick_past それはそうだけど、ブログ主もこれまでの投稿をもう一度見直して欲しい。同じことを言ってなかったかどうか。 お前いい加減にしろや。お前だけには言われたくねえわ。しかもこいつわざわざブックマークコメント書き換えてこれ書いてるからな。もうね・・・さすがにキレそう。 お前はもう二度とこのブログにコメントするな。これ以上しつこく絡んでくるようだったら格的に「嫌がらせ」としてしかるべき対処する。 まんじゅうこわい アンチフェミ思想が行き過ぎて、自分たちに反論する人が、全部フェミに見えるという状態にまでいってるのは、少し怖くなった— 加野瀬未友 (@kanose) 2022年12月9日 今のオタク文化とロリコンブームが関係ないと言っている人たち、この指摘のように、フェミニストに対する自己防衛なんだろうけど、アメコミ雑語りしている層と被ってるんだろうな。ほんと文化に対する敬意が

    アンチフェミ思想が行き過ぎて自分たちに反論する人が全部フェミに見える状態にまで行ってる人たちが怖い - 頭の上にミカンをのせる(&1年かけて整体する)
    myogab
    myogab 2022/12/12
    そこは共依存なんで。互いに互いの勢力でそういうヒトを探し回り「発掘」してくるので、そういう行動を取っている個人の問題だけではないし、問題を目立つ個人に帰すと発達障害差別じみて行くかと。
  • 公務員をやっている知り合いにColaboの感想を聞いてみた | 「トップダウン型予算」「ボトムアップ型予算」それぞれのアプローチ - 頭の上にミカンをのせる

    一応自分の経験から「自分としてはこう思う」ということはすでに前の記事で書いた通りですが、 かといって私の判断があまり信じられないこともあり、私より詳しい人の意見を聞いてみることにしました。 その人の話をまとめるとこんな感じです 彼の言ってることに補足するとこういうことらしいです。 その人の意見を受けた上での自分の中での整理 ちなみに今回クソみたいなブックマークコメントがめちゃくちゃたくさんつきましたが、一番腹が立ったのはこの人です その人の話をまとめるとこんな感じです ①社会問題が発生している →政治家が問題提起をする →行政が対応を検討するも具体策出せず →政治家からの突き上げ →(どこかから謎の実施可能な組織の情報提供) →予算化して突き上げに対応 →そもそも自身で対応する能力がない行政側がgdgd →で、自治体と謎の実施可能な組織が一蓮托生て感じがする。 ②こういうことは割とよくある

    公務員をやっている知り合いにColaboの感想を聞いてみた | 「トップダウン型予算」「ボトムアップ型予算」それぞれのアプローチ - 頭の上にミカンをのせる
    myogab
    myogab 2022/12/10
    ここ十数年の政治手法・統治構造の問題として、汎用的な問題として興味はあるが、単なる党派性の問題として扱えば、この問題は更に根深くするだけだろうな~とは当初から。共産固有問題なら行政内で潰せてたろうなと
  • 何かを社会的に支援するために特別な理由を求めると、「理由がないやつは差別してもいい」という思考に陥るので気を付けたい - 頭の上にミカンをのせる

    togetter.com うーむ。ありがち。 なにかのマイノリティの立場を擁護する活動をしていると、どうしても自分たちの行動や立場を正当化する必要が出てくる結果として「立場の正当性を主張できない人間」の権利を軽視する考えが出てきがちなんですよね。 その落とし穴に最も深くハマっているのはLGBTqみたいなジェンダー絡みの界隈の人ですが、それ以外にも就職氷河期の人とか発達障害者でも同じようなことやらかしがちです。例えば「俺は発達障害毒親とFランと立憲民主党ブラック企業で苦しんだから世間は俺に優しくするべきだ」と自分の境遇や主張を正当化する一方で、正社員の人が苦しさを訴えると「甘え」と断じ、家庭の悩みを訴える人には「俺よりましだ」としてその苦しみを否定する、そういう人が実際にこの世に存在する。というか結構たくさんいるということを私は知ってます。 「社会的弱者はかわいそうで守るべき存在」みたい

    何かを社会的に支援するために特別な理由を求めると、「理由がないやつは差別してもいい」という思考に陥るので気を付けたい - 頭の上にミカンをのせる
    myogab
    myogab 2022/08/08
    私が昔から金八的なのが嫌いなのはそういう所で、逸脱した不良は手厚く更正されるのに、モブは無視~みたいなとこ。犯罪を犯す度胸がある奴はムショでも衣食住が保証され、度胸の無い奴は野垂れ死にしろみたいな社会
  • なぜ人は「山上容疑者の行為がテロかテロでないのか」という、心底どうでもいいところで争うのか - 頭の上にミカンをのせる

    最近のはてなブックマークは異常者の集まりになりつつあって怖いのでtogetterではてブ外の反応を見てみようとした結果はてブからたくさん意見が寄せられたのだけれどその反応見てなんとなくわかった。 「テロかどうか」はどうでもいい。「テロだから統一教会の問題は不問にすべき」とかいう愚論があれば徹底的にぶったたくけど。 面倒なのは「テロだ派」の人たちの一部が「テロを受けて問題意識を高めることはテロの肯定になる」という理屈で統一教会と政治家の癒着問題を矮小化しようとするから「テロだテロじゃない」の話になる。 なるほどなるほど。 ①「テロだから統一教会の問題は不問にすべき」「テロをきっかけとして統一教会のことを大々的に取り扱うのはテロの肯定になるから駄目」と主張している人がいる。 ②それに対して「テロではない」って言い返しちゃう人がいる ③いつのまにかテロかテロでないかの議論が白熱してしまった って

    なぜ人は「山上容疑者の行為がテロかテロでないのか」という、心底どうでもいいところで争うのか - 頭の上にミカンをのせる
    myogab
    myogab 2022/08/04
    が、公開SNSにおいては、偏執信者を論破するために~ではなく、常識的な現実を生きているまた別の誰かに向けて語っている訳で、別に相手の土俵に上がっている訳ではない/テロとは恐怖を感じる者にとってのものでしか
  • 「正確に要約ができる」「きちんと文章を読める」ということの価値が過小評価されすぎだと思うの - 頭の上にミカンをのせる

    同じ日語でさえ、業務知識がないとちゃんとした会議の議事録作れない。金融意識がないとシェンさんの記事読んでも半分もわからない。 文章をきちんと読むってすごく価値があることだと思う。 anond.hatelabo.jp anond.hatelabo.jp いいか、よく聞け。書評には三種類ある。逆に言うと三つしかない。 (1) 要約 (2) 比較 (3) 自分語り いや、これだけじゃないと思うけど。 とはいえ、まずきちんとした要約、きちんと条件をそろえて比較ができるというのはものすごく重要。 「自分の意見を言う前にまずちゃんと読む」というのがものすごく大事。 そもそも文章を正確に読めるのは全体の半分くらいしかいないらしいです。 特に特定の話題ではてなブックマークのコメントを見ていると、7割くらいの人間が「そもそも文章読んでない」「自分語りしかしない」「比較ができない」「例えが下手」「党派性強す

    「正確に要約ができる」「きちんと文章を読める」ということの価値が過小評価されすぎだと思うの - 頭の上にミカンをのせる
    myogab
    myogab 2021/10/13
    要約とは常に選別なので、全体に対する正確性とは成り得ない。解説とはある種の翻訳でもある。誰にとっての分かり易さなのか~という対象の想定された翻訳。
  • 統一教会への警戒心が強いのは結構なことだが、それが行き過ぎてセカンドレイプみたいな言動を平気で繰り返すはてブユーザーは非常に不愉快 - 頭の上にミカンをのせる

    id:arukam この人達っていちいち問題を指摘するにしても「セカンドレイプ」とか用語を拡大適応していかないと語れないのかな。当に「セカンドレイプ」の問題に直面してる生の人のこと眼中に無いんだな。だよな? であれば、違う言葉を提示してください。少なくとも私は今回の件については、VTuberの方々が受けた被害が肉体的な侵害行為でなかったことを除き「被害者が、警察官(を気取る連中)から<被害者にも責任がある>という趣旨の発言を受けたり、好奇の目で見られたりすることで、さらなる心理的・社会的ダメージを受けること。」の定義に沿ったひどい行為だと思っております。軽々しい気持ちではなく、そのくらいひどい行為である、と思っているのであえて使っています。また、あと、そういう「セカンドレイプ被害者を盾」の立場を勝手に代弁して他者の言動を批判する行為は普通に卑怯だと思います。あなたのような行為は「マイノリ

    統一教会への警戒心が強いのは結構なことだが、それが行き過ぎてセカンドレイプみたいな言動を平気で繰り返すはてブユーザーは非常に不愉快 - 頭の上にミカンをのせる
    myogab
    myogab 2021/10/03
    言いたい事は解るし、自分もこれと似た趣旨で言及をしたが、当人の関与の段階がどの程度かによっては、この記事こそが統一教会の宣伝なりかねない懸念を懐かせるわ。断言と嘲笑が過ぎて、鏡見て!って気分になるわ…
  • 立憲民主党支持者が増えない理由として「党派性バリア(まず同じ党派であることを表明しないと話を聞かない)」はかなり深刻な問題かもしれない - 頭の上にミカンをのせる

    追記。 wwwwwwwwww いやいやいやいや。 この記事読んでこのコメント書ける人すごくない? 「私のコメントは党派性バリアじゃないから大丈夫だもん!」とでもいいたげな感じが面白かったのでストパン論法と呼ぼう。 今度から見かけたら「ストパン論法おじさん」と呼ぶことにします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー このコメントはかなり鋭いなと思った。 【バイアス】同じものを見ていても立憲民主党支持者と不支持者の間で意見が正反対なのが面白い - 頭の上にミカンをのせる これ(https://is.gd/N9dRQH)でも思ったけど、ただ批判してもネトウヨだからノーダメみたいな扱いで終わるから、予防線的に「私は~毎回~立憲民主党に投票してます」とかってデリケートな個人情報を開示させられるんよね2021/09/09 18:45 言われてみて気づきました。 今回の立憲民主党の演

    立憲民主党支持者が増えない理由として「党派性バリア(まず同じ党派であることを表明しないと話を聞かない)」はかなり深刻な問題かもしれない - 頭の上にミカンをのせる
    myogab
    myogab 2021/09/11
    それが空気ほど当たり前の自民シンパだと、同じ行為が問題視されない…てのもな。左派は基本的に「その他連合」なのだから、意見が合わないのが前提だし、与党の強味をただ真似ても、同じ展開はしないのにな…
  • 【バイアス】同じものを見ていても立憲民主党支持者と不支持者の間で意見が正反対なのが面白い - 頭の上にミカンをのせる

    b.hatena.ne.jp 大前提として左の人も右の人もこの事実を念頭に置いてほしい。 reteru 元動画見たら「閣議決定さえすれば調整不要で1日で変えられる政策を出している。各省庁とも調整が必要な「国会」「予算」が関わる政策は今回はあえて入れていない」ってはっきり言ってる https://youtu.be/PKMwjMS_brI?t=1140 面白いなと思うのが、立憲民主党支持者と立憲民主党を支持しない人が、 まるでディベートをしているように同じ問題について、正反対の意見を言うことだ。 さすがに立憲民主党を支持しない意見の方が多いが、立憲民主党を支持する人の意見を見て その発想はなかった(ほめてはいない)というものもあり面白かった。 文字通り、世界1つじゃなくて、見る人によって複数存在するのだなあと感じる。 以下の表は b.hatena.ne.jp で実際に書かれているコメントを分類

    【バイアス】同じものを見ていても立憲民主党支持者と不支持者の間で意見が正反対なのが面白い - 頭の上にミカンをのせる
    myogab
    myogab 2021/09/09
    濃厚な疑惑を擁護する政権支持者の論法と、それ以外の一般国民との違いに比べれば、大した違いではない。ちょっとした程度問題くらいにしか思わなかったかな。ライト支持者の幻滅とアンチの当て付けの混在が渾然一体
  • 「ゴールデンカムイ」最新話まで追いついたけれど、オタクの方々がどのあたりを指して「地獄」と言っているのかがよくわからなかった - 頭の上にミカンをのせる

    【追記】最後に書いている通り、オタクの方々の感性や言い回しを批判することが目的ではなく①地獄地獄言ってるけどそこまで悲惨な話ではない②14巻以降も相変わらず「冒険・歴史文化・狩猟グルメ・GAG&LOVE・シェフの欲張り和風闇鍋ウエスタン」というキャッチコピー通りにギャグ要素も充実したカオスなマンガである③とても面白いから普通の人は安心して読んでねということを伝えたかった文章です。 ゴールデンカムイ、最新話まで追いつきました。 読んでみたらさすがというかめちゃくちゃ面白かったです。 みんなも無料期間中に頑張って最新話まで追いつこう! ゴールデンカムイ公式ファンブック 探究者たちの記録 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) 作者:野田サトル集英社Amazon al.dmm.com 余りに面白かったので設定資料集を買ったんだけど、1つ前の記事で書いた通りめちゃくちゃ満足度高かったです。

    「ゴールデンカムイ」最新話まで追いついたけれど、オタクの方々がどのあたりを指して「地獄」と言っているのかがよくわからなかった - 頭の上にミカンをのせる
    myogab
    myogab 2021/08/11
    愛らしい命を奪って愉しげに喰らうトコロでは? ウキウキ解体ショーしてるトコロとか。言及者らの真意は判らんが、聞いてぱっと思ったのはそこ。仏画の地獄絵図とかの鬼らって、コミカルで楽しそうじゃね?
  • 例の漫画は「立場が強いクライアントが立場の弱い美大生を食い物にしている」作品ではなく、むしろその逆だと私は思う - 頭の上にミカンをのせる

    例の漫画については批判されるべき点が無いとは言いません。批判されるべき点がない作品など存在しないと思っています。なので、批判すること自体は全然いいと思います。*1 note.com ただ、例の漫画について「立場が強いクライアントが立場の弱いクリエイターをい物にしてそれを美談のように語っている」というものを多く見かけました。 これは、私と解釈違いすぎる。 私の解釈が絶対的に正しいとは思いませんが、少なくとも上の理解はちょっと作品を正しく読めているとは感じないので、その旨について書いておきます。 大前提として、作者は両者の関係を「美大生の方が立場が強い」という態で描いていると私は思う 説得力があるかどうかはともかくとして、このことは明確に意図した描写として表れています。 設定について断片的に設置された表現のことを「置き石」と呼ぶらしいですが、この作品にはきちんと置き石が置かれています。その置

    例の漫画は「立場が強いクライアントが立場の弱い美大生を食い物にしている」作品ではなく、むしろその逆だと私は思う - 頭の上にミカンをのせる
    myogab
    myogab 2020/10/17
    説明してる美大生の実力と自己評価はそうなんだろうが、「洗脳」ってのが「猛獣使い」みたいなもんで、一面的には弱い者が強い者をコントロールする技術な面もあって警告が沸くのも大事な事。特殊詐欺実行犯の学歴…
  • 別に反フェミを主張したりオタク批判をすること自体はいいんだけど、もうちょっとまともな人の意見を旗印にしてほしい…… - 頭の上にミカンをのせる

    元々は「わかり手」という名前でメンヘラ.jpを運営し、メンヘラや精神障害者に寄り添うみたいなことを言ってたはずなのですが、最近は完全に「反フェミ」「非モテ代弁」をネタに5ちゃんまとめサイトみたいな分断煽りのビジネスをやるようになられたビジネス非モテという印象の小山晃弘さん。 なかなかのクズムーブを決めていてドン引きしています。 ①自分で勝手に小野ほりでい氏を女と間違えて「女特有の認知のゆがみ」という理屈で相手の意見を否定しにかかり(まず病人でなければこの時点でアウトに近いと思うが) ②自分の主張の根幹である性別間違いを指摘されても意見は取り消さないとゴネだす。 ③自分が間違えたのに「間違えたのは小野ほりでいがややこしいからだ」と責任を小野ほりでぃに転嫁。 ④あげく「揚げ足取りはよくない」と話題をすり替えてごまかす。 ああ、小山さんは安易にマウントを取りに行った上に自分が間違った時に謝れない

    別に反フェミを主張したりオタク批判をすること自体はいいんだけど、もうちょっとまともな人の意見を旗印にしてほしい…… - 頭の上にミカンをのせる
    myogab
    myogab 2020/09/07
    対抗勢力潰しで「誤った御輿を担がせるように誘導する勢力」の存在は、小泉時代くらいから感じてる(それ以前にもあったろうが)。脊椎反射で賛同する人間は一定数居るので、上手く印象操作すると全体を愚昧に見せれる
  • ただでさえイソジンの件で疑われてるのに、大阪維新推しのアンジェスに関してまたしても露骨に炭酸っぽい動きが…… - 頭の上にミカンをのせる

    私はこの記事で自分が書いていることに意味がないことは自覚しています。どうせ個人のブログ記事なんぞ何の影響力もないし、単に維新嫌いな人に無造作に拡散されるのもお断りです。 私がこの記事でやりたいのはただのアリバイ作りです。私は吉村知事が当選した際に大阪に住んでいました。もちろん私自身は昔から橋下さんも維新も大嫌いなので投票はしておりませんが、そうはいっても彼が当選するのを止められなかった事実があるせいで無駄に周りからバカにされるのがなんかむかつくんですよね。そういう当事者意識があるので、選挙の時も、アンジェス以前の吉の時も、アンジェスの時もずっと一貫して維新および吉村知事を批判してましたよと言うことをアピールするためだけに一応記録を残してる。ただそれだけです。 なので別に読まなくていいです。 とりあえず「大阪にいた人間がみんな維新を支持してると思わないでほしい」ということだけ理解してほしい

    ただでさえイソジンの件で疑われてるのに、大阪維新推しのアンジェスに関してまたしても露骨に炭酸っぽい動きが…… - 頭の上にミカンをのせる
    myogab
    myogab 2020/08/10
    そう。きちんとアリバイ残しておかないと、「一億総懺悔」のように、失政の咎を勝手に全員に被せて希釈してくるからなヤツらは。無責任で節操の無い連中…。飲炭酸
  • 「普通の人でいいのに!」 あがけばあがくほど少しずつ沈んでいく自意識のアリ地獄を描いた作品 - 頭の上にミカンをのせる

    普通じゃない、と断じられたチエミに教えたかった。どの普通にも、どの娘にも、正解はない。(ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ) 普通の人でいいのに! - 冬野梅子 / 【読み切り】普通の人でいいのに! | コミックDAYS 読みました。 togetter.com 自分の感想は置いといて、要約としてこのコメントが素晴らしいなと思った。 「一見普通っぽくてめちゃくちゃ面倒な女」を丁寧に描く漫画『普通の人でいいのに!』が色んな意味でしんどすぎて話題に - Togetter 才能はないがファンの立場では満足できないワナビーが、界隈の搦手から人間関係に入り込んだけど余計に劣等感に苛まれ続けて壊れるやつ。内心バカにしてた男に最後のプライドを無邪気に破壊される描写はエグい。2020/07/31 09:44 それと、併せてこのコメントを合わせて読むとなんとなく納得できる感じ。 たぶん私ここで描かれてるのと似たような界隈

    「普通の人でいいのに!」 あがけばあがくほど少しずつ沈んでいく自意識のアリ地獄を描いた作品 - 頭の上にミカンをのせる
    myogab
    myogab 2020/08/01
    その「遠回りな自己承認」て、団塊の世代を束縛してた「人格の完成」に似てる気が。評価が外部にあるので権威否定された後塵世代の自分探しが旅になる必然。/〆の、変わらないけど共感可能に~てのは田中みな実ぽい
  • コロナ騒動でますます悪化するネットの病気:「正解病」「ポジポジ病」「他人にポジ強制する病」 - 頭の上にミカンをのせる

    ①不信や裏切りを理由に物事を変える人間は、基的に信心を必要とする人である(陰謀論を愛する人たち) ②自分に合うもの、心の中のものにある程度共鳴する外界のものに出会ったときだけ、われわれは、強烈な印象をもつことができる。(党派性が異常に強い人たち) ③ある情熱から別の情熱への転移は、それがたとえまったく逆方向であろうと、困難ではない。罪人から聖者への変身は、好色家から禁欲主義者への変身に劣らず容易である。(はてなブックマークのみなさん) ④情熱的な精神状態は、多くの場合、技術、才能、力量の欠如の証拠である。さらにいえば、情熱的な激烈さは、熟練や力量から生まれる自信の代用品になりうる。自分の技能に自信のある職人は、ゆったりと仕事にとりかかり、まるで遊んでいるかのように働きながらも、確実に仕事をやり遂げる。一方、自信のない職人は、まるで全世界を救っているかのような勢いで仕事に打ち込み、そうする

    コロナ騒動でますます悪化するネットの病気:「正解病」「ポジポジ病」「他人にポジ強制する病」 - 頭の上にミカンをのせる
    myogab
    myogab 2020/05/19
    指原の件に関しては、別に単に賛同しないから決め付けで批判~ではなく、彼女の日頃の立ち回りを踏まえた反応に見えたけどな。まあ、断定はしないが。
  • みんなしんどい状態だと「上手に悲鳴をあげられなかった者」が順番に淘汰されていくのかなと思うとちょっと怖い - 頭の上にミカンをのせる

    私は今以前のように時間をかけて文章を書く気力や体力がなくなってしまっているため、何かややこしそうな問題でモメてたら極力見ないようにしてるのですが。 こういう聡明な方が問題点を整理して書かれた記事を読むとホッとする。 note.com なので、演劇界の炎上についてはこの記事を読んでください、という以外に特にいうことはないです。 ただ、演劇界に限らず、今って当に「上手に悲鳴を上げられなかった者」「わかりやすいつらさを持たない者」が淘汰されていく感じの流れができつつあって、それがとても恐ろしいなとは思う。 全世界多方面が深刻なダメージを蒙り悲鳴を上げている今日このごろ、その悲鳴のあげ方のマズさが指摘されSNS上で炎上しまくり薪の王状態となっている 私は演劇界隈の人たちの主張のマズさはその通りだと思うし、それ自体は反省してほしいとも思うが、逆にいうと、この程度の下手さでここまでぼこぼこにされ、「

    みんなしんどい状態だと「上手に悲鳴をあげられなかった者」が順番に淘汰されていくのかなと思うとちょっと怖い - 頭の上にミカンをのせる
    myogab
    myogab 2020/05/05
    そんなの演劇に限らずずっと言ってきてた。日本の申請主義の行政と道徳支配は、我慢強く恥を知る者から淘汰され、厚顔無恥で我が儘な奴ほど生き残る。正直者がバカを見る社会だと。本来政治が救うべきはそこだが…