タグ

2006年10月5日のブックマーク (27件)

  • ウィルコム、「nico.」の一部ACアダプターが変形で交換へ

    ウィルコムは、ネットインデックス製のPHS音声端末「nico.」(WS005IN)のパッケージに同梱されるACアダプターにおいて、ダイヤテック製のACアダプターが異常な発熱により変形する可能性があると発表した。同社は対象ACアダプターの使用を控えるよう呼びかけるとともに、対象ACアダプターを良品に交換する対応策を明らかにした。 問題となっているのは、「nico.」のパッケージに同梱されるダイヤテック製のACアダプター。USB端子部分がショートした場合にACアダプター体が以上に発熱し、体が変形する可能性があるという。対象となる台数は約35,203台で、販売された「nico.」全体の約半分に相当するという。 「nico.」のACアダプターには、ダイヤテック製のほか加賀電子製ACアダプターが同梱されたパッケージの2種類が存在する。ACアダプター体に貼り付けられているラベルで、ダイヤテック製

  • 純粋なココロ 2.0: 新・オタク世代論!思春期を「ネット普及以前/以後」どちらで迎えたかを分水嶺に、「オタク1.0」と「オタク2.0」を分ける世代区分を提唱してみたい!!

    ・83年生まれの私から見た同世代とヲタク ・世代で語れない世代 ・ああ、なるほどね。なんとなく分かった第3世代 僕は1977年生まれなので、東浩紀氏の区分でいくとオタク2.7世代のようですが、四捨五入すれば第3世代なので、このへんの記事と自分の体験と照らし合わせて感じた違和感を書いて、ムリヤリ話題に参加してみようかな、と。 僕が今回、特に「世代差」を感じたのは、↓の箇所ですよ。 【まずは自分語り】 テラウラヤマシス。僕が学生だったころ、同じクラスに「オタ話が通じる友人」なんて、一人もいませんでした。 でも、当時のことを思い返してみると、オタクの中でもメジャーコンテンツを消費していた層の人々は、確かにここに書かれているような環境を構築できていたような気がします。 中学時代には、「ふしぎの海のナディア」をネタにクラスで談笑してる人々がいたし、高校では「サイレントメビウス」だかが好きで、美

  • 20万冊の「善意」 : ズームアップ・ウィークリー : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    全国から送られた大量の書籍が、町の集会施設の床いっぱいに広がる(9月24日、矢祭町の山村開発センターで)。特産の杉で作った札に寄贈者の名前が書き入れられ、図書館に掲示される予定だ は買いたし、先立つものはなし――。財政難の福島県矢祭(やまつり)町が費用をかけずに町民の図書館を作ろうと、不用になったの寄贈をネットで呼びかけたところ、2か月余りで20万冊が集まった。目標の3万冊をはるかに超える驚きの数字。善意の輪が「の町」を生もうとしている。 同町は自立できる町づくりを目指し、「市町村合併しない宣言」で知られている。だが現実は厳しく、町民アンケートで要望の多かった図書館建設の実現に手を着けたものの、乏しい財源では、古い武道場に書架を設けて改装するのがやっとだった。 大量のの購入はとても無理。そこで町のホームページを通じて7月中旬、寄贈の呼びかけを開始した。 反応は上々で、すぐに全国から

  • 遂に出た「試験」中携帯検索 | 5号館を出て

    今日から1年生の基礎生物学の後半講義が始まりました。第一回目だったのでこれからの講義を進める上での参考とすべく、私としては別に当の試験じゃなくて、第1学期にどんなことを習ったのか知りたかっただけなので、資料を見てもいいし、まわりの人と相談してもいいですよということで、抜き打ちの「試験のようなもの」をやりました。 第1学期の基礎生物学では、主に分子細胞生物学を学んだはずなので、生命の起源や、細胞膜やATP、体細胞分裂と減数分裂について質問してみました。そして最後に、誰も答えられないだろうとは思いながらも、数日前のニュースになったノーベル医学生理学賞受賞の対象となったRNAi(RNA干渉)について知っていることがあったら書いてくださいと書きました。 そうしたら、223名の中に不思議な回答がふたつ出てきました。 ひとつは私ですらほとんど記憶にない受賞者の名前を2人とも書いて、遺伝子治療への応用

    遂に出た「試験」中携帯検索 | 5号館を出て
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/10/05
    ケータイで検索,ってのはただの想像なわけですけどね。お兄さんがその分野の研究者だとか。「コンピューターでも貸し与えた上で、ITリテラシーを含めた生物学の試験をやっても良い」いいかも
  • OP・EDにダンスがあるアニメ一覧 ―アニメキャラが踊ってるのを見て「これなんてハルヒ?」と脊髄反射して恥をかかない用心のために

    コマーシャルの幻想性についてのメモ ある商品についての宣伝、コマーシャルというものは「この商品には買う価値がある」というメッセージである。直接的にせよ、間接的にせよ、逆説的にせよ、とにかく「価値がある」という説得を受け手に呑み込ませたら勝ちとなる。 そして、そのメッセージは「こういう価値がある」「こういう良い事がある」という機能的な説明を、具体的なエピソードの表象に乗せることで呑み込みやすくなっている場合が多い。 問題は、多くのコマーシャルがその「こういう」のところで商品の機能を越えた幻の恩恵を期待させようと

    OP・EDにダンスがあるアニメ一覧 ―アニメキャラが踊ってるのを見て「これなんてハルヒ?」と脊髄反射して恥をかかない用心のために
  • ITmedia Biz.ID:あの油性マーカー「マッキー」にノック式が登場

    油性マーカーの定番商品「マッキー」にノック式が登場した。キャップレスなので片手で作業ができるほか、キャップを紛失する恐れもなくなった。 ゼブラは、油性マーカーの定番商品「マッキー」のノック式「マッキーノック細字」を発売した。1157円。線の太さは1.0~1.3ミリ、油性染料(アルコール系)のインクで、黒、青、赤、緑、ピンクの5色を揃えた。 マッキーノック細字では軸内に「弁」を取り付けた。収納時にはこの弁が自動的に閉まり、芯が乾くのを防ぐ仕組みだ。キャップレスのため、片手でノックすることですぐに書けるので作業効率の向上が図れるほか、キャップを紛失する心配もなくなる。異物混入厳禁の現場でも使用できるという。 大きさは13.0×140.3ミリ(軸径×全長)、重さは13.0グラム。インクは速乾性・耐水性で、紙・布・木・ダンボール・ガラス・プラスチック・金属・ビニール類などに書くことができる。ただ

    ITmedia Biz.ID:あの油性マーカー「マッキー」にノック式が登場
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/10/05
    いいかも。
  • http://plaza.rakuten.co.jp/catfrog/diary/200610040002/

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/10/05
    いや,せめてHTMLは分かってから使おうよ;/文系でPHP使ってます。確かにラク。ほかの言語まともに使ってないから比較できんけど
  • http://news.ameba.jp/2006/10/sp1003_1.html

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/10/05
    「事故等で血まみれにな ったり、泥が付着した死体を布とアルコールで洗い、きれいにする」そういう作業は確かにある。バイト学生にやらせてるかは知らないが/都市伝説の「死体洗い」とは別の話。
  • 「Library2.0」1周年!

    米国ジョージア州グィネット郡公共図書館のケーシー(Michael Casey)氏が2005年10月3日、自身のブログでWeb2.0に対応した新しい図書館サービスを表す「Library2.0」という用語を発表してから1年が経ちました。米国図書館協会(ALA)のTechSourceをはじめいくつかのブログで、これを記念する書き込みがなされています。 The Culture of Trust: One Year in the Life of Library 2.0 – ALA TechSource Blog http://www.techsource.ala.org/blog/2006/09/the-culture-of-trust-one-year-in-the-life-of-library-20.html Happy Birthday, Library 2.0! – Talking wit

    「Library2.0」1周年!
  • 小文字:10代女子に流行、難解・新表記 ネット時代の自己表現!?―家庭:MSN毎日インタラクティブ

    「ノウサンゴ」オーストラリア, グレート・バリア・リーフ -- Stuart Westmorland/Corbis

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/10/05
    これはあまり知らなかったなあ。/ギャル文字に比べればまだ読みやすい
  • ITmedia Biz.ID:A4用紙を手軽に三つ折りする方法

    送り状や納品書、請求書など、A4用紙を均等に三つ折りするのはなかなか難しいものだ。今回は、こうしたA4用紙を手軽に三つ折りする方法を紹介しよう。 キレイに折ろうと思ってもなかなか一筋縄ではいかないのが、A4用紙の三つ折りである。半分に折る二つ折りや、さらにそれを半分に折ればいい四つ折りとは異なり、何も基準がないところで1辺を3等分しろというのだから、これはもうキッチリ分けろというほうがムリだ。 とはいえ、A4三つ折りサイズ用の封筒(長形3号)なるものが存在するくらいだから、ビジネスの現場で送り状や納品書、請求書など各種書類を三つ折りにする作業は避けて通れない。だが、以下の方法を使えば、誰でも簡単に三つ折りを完成させることができるのだ。 ちなみに三つ折りは、内側に谷折りする「巻三つ折り」と外側に山折りする「外三つ折り」がある。巻三つ折りは内側に折るため、一番内側の折りは長さを短くしてやる必要

    ITmedia Biz.ID:A4用紙を手軽に三つ折りする方法
  • Google Groupsの新β版リリース

    「自分と同じ関心を持つ人々を探してグループを作ろう」というコンセプトの「Google Groups」の新β版がリリースされた。 米Googleは10月4日、「Google Groups」の新β版をリリースした。Google Groupsでは同じ関心を持つ人々のグループを検索して参加したり、自分でグループを作ったりすることができる。 今回リリースされた新β版では、グループ内に新たなWebページを作成する機能、グループのページのカスタマイズを可能にする機能、グループ内でのファイル共有機能、グループのメンバー自己紹介作成機能などが追加された。 β版は誰でも無料で利用できる。使用言語は自由だが、現時点でのインタフェースは英語のみ。近く他言語のインタフェースの追加を予定しているという。

    Google Groupsの新β版リリース
  • Google、フランクフルトブックフェア、ユネスコによるリテラシープロジェクト

    2006年10月4日、Google、フランクフルトブックフェア・リテラシーキャンペーン、ユネスコ生涯学習研究所(旧称は教育研究所、在ハンブルグ)の3者が協同で、リテラシープロジェクトを開始しました。Googleが提供しているウェブサイトで、リテラシーに関する図書、学術文献、ビデオ、リテラシーに関係する組織の地図が検索できるほか、リテラシーに関するブログやメーリングリストの作成・公開などができるようになっています。ちなみにそれぞれは、Google Book SearchやGoogle Scholarといった既存のサービスの上に構築されています。 The Literacy Project http://www.google.com/literacy/ The Literacy Project – Official Google Blog http://googleblog.blogspot.c

    Google、フランクフルトブックフェア、ユネスコによるリテラシープロジェクト
  • 図書館サービスの価値を広報するツール(米国)

    米国マサチューセッツ州の図書館協会が、図書館サービスの価値を計算・表示する簡易なツール“Online Value of Public Library Services Tool”を作成し、提供しています。 「もし図書館サービスが有料だったら、いくらかかるのか?」として、「図書の貸出」「ILLの利用」「レファレンス」といった項目ごとにサービスを受けた回数を入力すると、その経費が表示される仕組みです。標準のツールでは、「図書の貸出」の場合は1冊平均の図書購入費、「ILLの利用」の場合はかかった経費、「レファレンス」の場合は人件費で、経費が算定されていますが、この部分はカスタマイズできるそうです。 Online Value of Public Library Services Tool – Massachusetts Library Association http://www.masslib.

    図書館サービスの価値を広報するツール(米国)
  • AsH //puf: Ajax Tutorials

    Adire is a lending キャッシングand loans community for people who want great interest rates. For lenders, it is a fantastic alternative to savings & investments. With adire, your money gets lent to individuals with good credit history and who want a personal lending キャッシングloan. And for borrowers, it is the only place where thousands of people want tooffer you a fair rate for your loanLending キャッシングcom i

  • http://kniga.cocolog-nifty.com/blog/cat2532922/index.html

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/10/05
    チカーチカさんの国会図書館ガイド一覧。国会図書館を利用するさいに便利
  • 45年の時をへだてて(満洲の沃野に読書はあったか 13) - 書物蔵

    画像をごらんあれ。 名前が同じであろう。 中田邦造は「金丸村の梶井重雄,七塚町の東田平治,穴水町の川辺甚松といったすぐれた読書指導の実践家・理論家を育てた」*1とゆーことに相場が決まっておる(JLAの準正史(1992)でも踏襲)。もちろんそれはそうなんだけど,そのまわりにも彼等を支えた人々がいたのだろうということが容易に想像されよう。 フツーならそれらの,次にくる人々は,あなたやわちきみたいに歴史の闇に消えていくことになるんだけれども,なんと(×o×),自叙伝を書いて当時の読書運動のありさまを記録しておいてくれた人がいたのだわさ。えらいっち。 わちき,このの存在を,今年の8月22日にある人に教えてもらって以来,これは超重要と入手せんしてきたのだ。 それが,すっかりあきらめたころ,届いたというわけ。おととい。 この,私家版の自叙伝だけあって,どこの図書館にも置いてないし*2,ネットでも売

    45年の時をへだてて(満洲の沃野に読書はあったか 13) - 書物蔵
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/10/05
    「古書マニア譚を応用すると,あら不思議! 実は(古書市場にないものも)なんとか入手できてしまうというミラクル」うわあ
  • 21世紀の図書館目録とは?

    米国ノースカロライナ州立大学図書館が、次世代の図書館目録として、TF/IDF法による適合度のランキング表示、誤ったスペルの訂正、ファセット方式によるブラウジングなど、新たな機能を備えたOPACを提供しています。このOPACについて紹介した論文が、E-LISに掲載されています。 Antelman, Kristin and Lynema, Emily and Pace, Andrew K. (2006) Toward a 21st Century Library Catalog. Information Technology and Libraries 25(3):pp. 128-139. http://eprints.rclis.org/archive/00007332/ NCSU Libraries Online Catalog http://www.lib.ncsu.edu/catalo

    21世紀の図書館目録とは?
  • plagger - otsune FreeStyleWiki

    Plagger 注意 このページは単なるインストール手順のメモです。Plaggerは開発が活発なので、ここの情報は古くなっていることが多いです。 Plaggerについての正確な説明は Plagger公式サイト Shibuya.Plaggers Plagger Plugin はてなブックマーク - タグ plagger などを参照してください。 概要を知りたい場合は公式サイトのPresentationsにある「YAPC::Asia 2006 Tokyo」「Plagger Conference 1 Keynote」のスライドを参照するとよいでしょう。代表的なデモとしてElementary, ... Googleで「はらへった」と検索するとピザが届くようにするまでがあります。 解説 Plaggerは、mixiやBloglinesやWebサイトなど様々なところからデータを取って来て、いろいろなフィ

  • Plagger入門以前 - 萌え理論ブログ

    イントロダクション はてブで「それPla」がPlagger体より先に普及したが、その実体はよく見えてこない。有名な「Googleで検索するとピザが届く」を筆頭として、何でもPlaggerで出来るという謳い文句を聞いて、いざやってみようと情報収集してみても、全くの初心者向けのドキュメントというものは未だに存在していない。つまり、「はてな村」のように「Plagger村」がある。 例えば、滅多に使わない「Notify::Eject」を使ったような、アドホックな実践例は見つかる。しかし、そもそも「config.yaml」をどう書くのかとか、一から順序を踏まえた記事をほとんど見ない。一階から二階に続く階段が無いのに、五階六階の案内図だけ貼ってあるようなものだ。もっとも技術者向けのマニアなツール自体は必要だし、それを無理に大衆化する必要もないが、入口の看板(「それPla」)だけがネオンで光っているた

    Plagger入門以前 - 萌え理論ブログ
  • 「カメラで撮影したものがリンクになる」が商品化 | スラド

    ncube2曰く、"以前に「カメラで撮影したものがリンクになる」をタレこまさせて頂いたが、コレ商品化されたようだ。 NTTアイティのニュースリリースによると、実物の商品や写真などをカメラ付携帯電話で撮影するだけで自動的に関連サイトに接続する『MagicFinder』なるものを販売するそうだ。この『MagicFinder』のWEBページを見ると読み取り精度は70~95%だそうで、ウーム、実用性が有るのか無いのか微妙な感じがする。実際にどんなものかは、Individual Fashion Expo IIなるイベントで試せるらしい。 ところで開発元がNTTで携帯電話向けのシステムなんだからNTTドコモが販売する方が手っ取り早そうだが、何か規制でもあるんかいな?"

  • NTTアイティ ニュースリリース−『MagicFinder』の販売開始

    物体認識技術を利用した携帯応用システム 『MagicFinder』の販売を開始 〜 商品を携帯電話のカメラで撮影するだけで自動的に関連サイトに接続 〜 NTTアイティ株式会社(以下:NTTアイティ、社:横浜市中区、代表取締役社長:岡田和比古)は、 実物の商品や写真などをカメラ付携帯電話で撮影するだけで自動的に関連サイトに接続する携帯応用システム 『MagicFinder(マジックファインダ)』を10月10日(火)より販売開始します。 『MagicFinder』を広告・キャンペーンやイベントなどに利用すれば、商品を携帯電話のカメラで撮影するだけで 自動的に関連サイトに誘導でき、販促効果が期待できます。また、利用者にとっても、商品の割引クーポンや 詳細情報など欲しい情報が簡単に入手できるという利点があります。 なお、販売開始に先駆け、10月8日(日)新木場のスタジオコーストで開催される

  • アンケートの結果をどう読むか - Copy&Copyright Diary

    著作権の保護期間を「著作者の死後50年」から「著作者の死後70年」に延長することを求める要望が出されました。 著作権関連16団体、著作権の保護期間を「死後70年」に延長を求める共同声明 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/09/22/13380.html あなたは、著作権保護期間の延長に「賛成」ですか、「反対」ですか?著作権保護期間の延長に賛成 381反対 1114 ちょっと考察してみる。 反対票が3/4弱というのは、それほど驚くべき数字ではないでしょう。 id:hasetyuさんがおっしゃるように そりゃ反対票が多くなるでしょう。 と私も思います。 謎工さんが実施したアンケートでも、反対票が圧倒的に多かったですから。 むしろ、賛成票が健闘した方かもしれません。 それよりも問題なのは、回答数が1495だったこと。 はてなIDを

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/10/05
    過去の回答数の最大が2000強に過ぎないことを考えれば,それほど悲観する数じゃないかと。http://q.hatena.ne.jp/list?page=1&sort=answer_count_desc&status=&type=enquete むしろ短期間でよく集まった,という気がする。
  • 【ハウツー】わずか3行でAjax、PHP Ajaxフレームワークに新星 - PAXT 0.0.2 (1) PAXTとは? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Edgewall Softwareは9月26日(フランス時間)、PAXT 0.0.2をリリースした。PAXTはGNU GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2の下で公開されているオープンソースソフトウェア。PHP向けAjaxテンプレートライブラリのひとつで「Php AjaX with Templates」を省略した名称になっている。公開されてからまだ間もなく、1カ月ほど前に最初のバージョンであるPAXT 0.0.1がリリースされたばかり。 同パッケージはSmartyテンプレートエンジンを採用しており、先のハウツー「PHP PEARでちょい楽Ajax!」で紹介したHTML_AJAXを使っている。このHTML_AJAXも成果物に同梱されているが、デプロイの際はアクセス権の設定に注意しよう。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/10/05
    今度いれてみるか
  • ITmedia +D LifeStyle:やっぱり「ムラタセイサク君」は凄かった

    電子部品&デバイスゾーンのアイドルといえば「ムラタセイサク君」である。デジタルネットワークゾーンのSEDに勝るとも劣らぬ人気ぶりで、周囲は常に黒山の人だかり。今年もセイサク君の自転車テクニックに多くの人が心を奪われた。 写真を見ると大きく見えるムラタセイサク君だが、実際の身長は50センチほど。自転車のフレーム部分に装備したジャイロセンサーが傾きを検知し、ハンドルを器用に操作しながら走行する。最高時速は約2キロメートル。超音波センサーで障害物を検知してよけながら走ることもできるテクニシャンだ。また、停止時にも胸のフライホイール(惰性円盤)を回転させてバランスを保ち続ける「不倒停止」を実現している。 ここまでは昨年と同じだが、ムラタセイサク君“CEATEC2006モデル”は、かなりパワーアップしている。強化ポイントは主に4つ。姿勢・走行制御の精度と走行パワーの向上による「坂道走行・S字平均台走

    ITmedia +D LifeStyle:やっぱり「ムラタセイサク君」は凄かった
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/10/05
    「見た人だけの特典として、ムラタセイサク君のすべてが分かる「セイサク君の科学 創刊号」(無料配布)がある」こんなとこにも灰色文献。
  • 書籍『Google Analytics入門』の内容がオンラインでも公開 | スラド IT

    あるAnonymous Coward曰く、"申し込み制限が解除され、設定できるプロファイル数も大きく増えたGoogle Analyticsだが、無料にしては非常に高機能なため、使いこなせていない人も多いだろう。また、WebalizerやAnalogでのアクセス集計しか知らない人には、Google Analyticsの高度なアクセス解析でどんなことがわかるのかも想像つかない人も多いだろう。 そうした高機能な Google Analytics を解説するものとして インプレスR&Dから『Google Analytics入門』という書籍が発売されているが、同社のビジネス向けウェブ情報解説サイト Web担当者Forum で、同書の内容が「Google Analytics入門[ウェブ版]」として、全部ではないにしろ公開されているようだ。 9月下旬から掲載が始まり、今後は毎日1項目ずつ公開されていく模

  • bookscanner記 -  Googleが目指すは、「ページの切り売り」なんてショボいもんじゃない

    もう1年も前になるけど、Amazonが「ページの切り売りを始めますよ」って発表した。この記事のTBとかを見れば、当時の反応が分かる。 いまや、時代は、ページ単位でもない。 どんな単位なのかってことは、こちらをみてね。 さらに、 Gregory Craneさんは、前にも紹介した論文で、 As digital libraries mature and become better able to extract information (e.g., personal and place names), each word and automatically identifiable chunk of words becomes a discrete object. In a sample 300 volume, 55 million word collection of nineteenth-c

    bookscanner記 -  Googleが目指すは、「ページの切り売り」なんてショボいもんじゃない
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/10/05
    本気で用例集なんてあっさり作れるなこりゃ。/単語からの自動タグ付けにも限界があると思うが。とりあえずは誤表記を受け止められる仕組みからか