タグ

2007年2月1日のブックマーク (33件)

  • asahi.com:暴走族が高齢化 過半数成人、30代後半も 警察庁調査 - 社会

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/01
    過半数が成人かあ。
  • 黒澤公人の図書館システム情報

    黒澤公人の図書館システムに関するホームページ 黒澤公人の図書館システムアンテナ 最近の動向 アメリカ図書館システム別に導入 iii社 Millennium シリーズ登場(日語対応可) MARC 21 (多言語対応のLC MARC が登場) 学術情報センターCAT,ILL 情報 図書館システムが標準化すべきこと。 NII-ILL の印刷書面の統一 図書館は蓄積すべきデータと項目(数年で更新される図書館システムでどのようなデータを引き継ぐのか) (図書館システムのガイドラインを誰が作成するのか。) 大学図書館に必要なツール 文部科学省提出統計データ 一発作成ツール(もちろん、図書館システムが作成できる部分だけだが。) 図書館システム引越しツール 他システム間図書館システム一発ひっこしツール (そんなに単純でないことは十分承知しているが、ほしいですね。) 取り込み方法

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/01
    図書館システムのリストがよい。
  • 「インク不要」の印刷技術

    米マサチューセッツ州の新興企業ZINK Imagingは1月30日、インクカートリッジやリボンを使わなくても、フルカラーのデジタル画像が印刷可能な技術を開発したと発表した。 技術の中核となっているのが「ZINK」紙。紙に埋め込まれた染料の結晶がZINKプリンタが発する熱に反応、紙の上にイメージを作り出すという。 ZINKの印刷技術ではカートリッジが不要なため、小型化が期待できる。同社はモバイル印刷市場をターゲットとしており、今年末には提携企業が同社技術による携帯プリンタを市場投入する見通しという。

    「インク不要」の印刷技術
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/01
    つまり,カラー感熱紙?/気になるのはコストと発色と保存性かな。
  • Socialtunes* モノ系ソーシャル

  • 痛いニュース(ノ∀`):ジャスラックが訴えた生演奏の店、「著作権侵害せず」とネット中継で証明するも…「将来するかも」とピアノ撤去&賠償命令

    ジャスラックが訴えた生演奏の店、「著作権侵害せず」とネット中継で証明するも…「将来するかも」とピアノ撤去&賠償命令 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/02/01(木) 04:11:18 ID:???0 著作権を侵害しているとして日音楽著作権協会から申請された仮処分で、ピアノなどの演奏を差し止められた和歌山市内のレストランが、使用料を払う必要のないクラシックやオリジナル曲だけを演奏していることを証明するため、ネットで協会に演奏の中継を始めたところ、仮処分の抗告審では演奏を認める異例の決定が出された。協会はこれを不服として提訴。攻防が続いた訴訟の判決は、30日に言い渡される。 レストランは、和歌山市の「デサフィナード」。協会が2004年6月、著作権の管理を委託されている曲を演奏しているとして著作権使用料を求めたところ、経営者の木下晴夫さん(5

    痛いニュース(ノ∀`):ジャスラックが訴えた生演奏の店、「著作権侵害せず」とネット中継で証明するも…「将来するかも」とピアノ撤去&賠償命令
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/01
    使った分だけ払える制度をJASRACが構築する義務あるだろ,普通に。。。TVのだって,自己申告制で全数調査しているわけじゃない。
  • 読書管理ツール2.0 | シゴタノ!

    読書管理ツールとして、アマゾンのウィッシュリストを活用していたのですが、翌日のまとめエントリーにいただいたコメントで知ってすぐに試し、速攻で乗り換えたのがこのツール。 Socialtunes ▼日々更新中です。 まとめエントリーでもご紹介した以下の3つの観点でチェックしてみます。 1.新しいの登録が簡単か? 2.カテゴリーの付け替え(今、次、いつか)が簡単か? 3.思いついたコメントの記入ができるか? 1.新しいの登録 ブックマークレットがあるので、アマゾンでチェックしたページはワンクリックでSocialtunesで表示させることができます。登録するにはそこからさらにワンクリックする必要がありますが、この程度の手間なら許容範囲でしょう。 ただし、複数のをまとめて登録する機能はないようです。 2.カテゴリーの付け替え アマゾンのウィッシュリストと同様に、複数のについてまとめて処理する

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/01
    「以下の3つの観点でチェックしてみます。」結局Amazonからしか登録しないのなら,はてブで十分機能を果たすような。/紹介されてない部分の機能が面白いかも。
  • 法情報の小窓 - FC2 BLOG パスワード認証

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/01
    それなんてレフェラルサービス?/つーか,利用者が法相談のレファレンスを持ちかけてきたら(注:図書館では受けちゃいけない)これを紹介してあげるとよいのか。
  • 「読んだ」とウソをついた本のベスト10(英国)

    英国博物館・図書館・文書館国家評議会(MLA)が、4,000人以上の「の虫」に対して、「○○を読んだ」というウソをついたことがあるか、という調査を行ったそうです。詳細な資料はまだ出ていませんが、次のような結果が出たとのことです。 ・成人の3分の1が、博識に見せるためウソをついたことがある。 ・40%の人が、会話に参加するためにウソをついたことがある。 ・男性の10人に1人が、異性に対して見栄をはるためにウソをついたことがある。 ・19〜21歳の半分以上が、ウソをついたことがあるが、うち10人に1人は、見破られたことがある。 また、「読んだ」とウソをついたのベスト10も挙げられています。 1位はトールキンの『指輪物語』で、以下、『戦争と平和』『嵐が丘』と続きます。特に『指輪物語』は、最終巻の刊行まで11年もかかったので、途中で脱落してしまった人が多い(回答者の14%)ことも影響しているよ

    「読んだ」とウソをついた本のベスト10(英国)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/01
    「1位はトールキンの『指輪物語』で、以下、『戦争と平和』『嵐が丘』と続きます」『嵐が丘』はちゃんと読んだよー。長くないじゃない。/指輪は上巻の途中で数年前から止まってます。
  • 音大生なら聴いておきたい100曲

    2004年度から国立音大1年生に課すことになった必聴曲リスト 「当然知っているべき」という曲と 「こういうのも聴いておいてほしい」という曲が混じっています >> 音楽概論A >> HOME 今日の社会では英語が国際共通語としての地位をほぼ確立しています(それが良いことかどうかはともかく、現実問題として)。同じように、音楽の世界では、西洋近代のいわゆるクラシック音楽で使われる用語や概念が、そのままポピュラー音楽でも用いられたり、非西洋の音楽を理解するための補助手段として用いられたりします。クラシックの用語や概念は、音楽における事実上の国際共通語なのです。どんな分野であれ、音楽の専門家を目指そうとするのなら、クラシック音楽についての知識を確実なものにしておくことは有益であり、必要不可欠である、とさえいえます。 「音楽基礎教養」科目として置かれている「西洋音楽史概説」や「音楽概論」は、そう

  • 日刊スレッドガイド:ネット歴5年以内のやつが知らなそうなこと

    1 :番組の途中ですが名無しです :2007/01/31(水) 13:24:24 ID:hOgR7Jc70 ?2BP(3001) http://www.carsensorlab.net/carnews/20070129/90791.html 暴走族でなく、暴走サークル 上下関係は面倒 神奈川県警は24日、昨年9月に神奈川県横浜市神奈川区内の国道1号で バイク8台による集団暴走を行ったとして、横浜市内に在住する少年9人を 道路交通法違反(共同危険行為)容疑で書類送検した。 9人が所属していたのは上下関係の無い暴走サークルだという。 少年らは上下関係の無い暴走サークルを設立。既存の暴走族とは関連を 持たない独自行動をしていた。その理由として「既存の暴走族は先輩後輩の しがらみが強く、上下関係は絶対で楽しくない」、「暴走族として活動すると 地元暴力団にみかじめを上納しなくてはならず、カネが掛か

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/01
    なんか色んな時代が混じってるような。/自分はテレホ以後,偽装以前ぐらいから。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/01
    「ブックトラックに乗せて写真を撮って、図書館のWebサイトに載せてしまえばいい」あ,これは上手い。/でも,表紙はずすタイプの図書館だと見栄えが厳しいかも。
  • “ピット・ブル vs 請願” 請願運動進む

    英国情報システム合同委員会(JISC)をはじめとするヨーロッパの教育研究助成機関4機関とSPARC Europeが、1月17日から、欧州委員会(EC)に対し、ECが助成した研究のオープンアクセス化等を求めるサイトを立ち上げていますが、多くの署名が集まっている模様です。 1月30日時点での状況が、以下のURLに掲載されており、“ピット・ブル vs 請願”と題し、さらなる書名を呼びかけています。 Pit-Bulls vs. Petitions: A Historic Time for Open Access http://openaccess.eprints.org/index.php?/archives/ 200-Pit-Bulls-vs.-Petitions-A-Historic-Time-for-Open-Access.html また、最新の署名者(機関)は、以下のURLに掲載されていま

    “ピット・ブル vs 請願” 請願運動進む
  • “オープンアクセスに挑むピット・ブル”

    2007年1月24日付けでnatureが発表した“オープンアクセスに挑むピット・ブル”(PR’s ‘pit bll’ takes on open access : Jouranl publishers lock horns with free-information movement.)が議論の的になっています。 この記事は、オープンアクセス運動に対抗して、大手商業出版社が“広報活動のピット・ブル(闘犬)”と評されるDezenhall氏の広報会社と契約した模様であることを伝えるものです。 大手商業出版社のこの動きに対し、オープンアクセスを推進する側から多くの反論があがっています。 PR’s ‘pit bll’ takes on open access : Jouranl publishers lock horns with free-information movement. http:/

    “オープンアクセスに挑むピット・ブル”
  • アメリカにおけるソーシャルタギングの利用率

    タギングは、利用者自身が、既存の分類情報に頼らず、デジタル資料をそれぞれの方法で組織化することを可能にしていますが、Pew Internet社が1月31日に発表した調査結果によると、アメリカのインターネットユーザのうち28%がソーシャルタギングを利用して、オンラインコンテンツ(写真、ニュース、ブログ等)をタグ付けしたり、分類したりしているとのことです。 tagging (Pew Internet 01/31/2007) http://www.pewinternet.org/PPF/r/201/report_display.asp Thnaks to Stephan’s lighthouse; http://stephenslighthouse.sirsidynix.com/archives/2007/01/is_tagging_popu.html 参考: E595 フォークソノミーの応用可

    アメリカにおけるソーシャルタギングの利用率
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/01
    「アメリカのインターネットユーザのうち28%がソーシャルタギングを利用」1/3弱か。思ったより多いな。
  • 図書館員は時代遅れか?図書館員が極めて重要である33の理由

    「多くの者がデジタル時代は公共の棚を一掃し、数百年続いた図書館の時代を永久に終わらせるだろうと予想する。技術の不可解な武勇と前進は、ある図書館員に組織の終焉を予見させてさえいる。彼の予見は正しいかも知れない。しかしその喪失は埋め合わせることはできない。」 このように始まり、デジタル時代にこそ図書館図書館員が極めて重要な存在である理由33件を列挙する記事が掲載されています。 33の理由は以下のとおりです。 1. Not everything is available on the internet 2. Digital libraries are not the internet 3. The internet isn’t free 4. The internet complements libraries, but it doesn’t replace them 5. School L

    図書館員は時代遅れか?図書館員が極めて重要である33の理由
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/01
    あとで訳してみよう。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/kansai/news/20070131ddf041040014000c.html

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/01
    ルールは守りましょう。
  • お知らせ : 京都新聞

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/01
    これも一種の同人誌?(何
  • 図書館で本を借りるときに、会員証を提出しいざ本を渡されるという直前になると、必ず受付の人は本の背表紙を座っておられる机の上に「叩きつけ(叩きつけるとい…

    図書館を借りるときに、会員証を提出しいざを渡されるという直前になると、必ず受付の人はの背表紙を座っておられる机の上に「叩きつけ(叩きつけるという表現が適当かはわかりませんが・・)」2冊借りるとすれば2冊、3冊なら3冊の背表紙を「揃える」ような仕草をします。さらに机の脇にある壁のようなところに、借りるを「滑らせ」たりしています。不思議とどこの図書館に行っても受付の人はそうされています。なにか意味があるのでしょうか?

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/01
    磁気はずしの機械が動くときの「ゴトッ」て音のせいでそう見えるのかも>叩きつけてる
  • 菰野町図書館 図書館の基本設計がスタート

    パラメタエラー 不正なパラメタが指定されました。 戻る トップページへ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/01
    「正しい情報選択能力を身につけるための図書館」
  • CATLINT: 目録のケアレスミス発見お助けページ

    遊び方: 入力フィールドにNII書誌IDを入れて、`Check!' を選択します。 今は図書の子書誌についてだけチェックできます。 NII書誌ID: 和洋区分: あなたにお任せ  和書  洋書 業務モード: 業務用  教育用 デバッグ出力 (デバッグ時に外字の画像を表示する) CATLINTでチェックされる項目の一覧 (現在204項目) FAQ: CATLINTについてよく聞かれること やりたいこと・やらないといけないこと 変更記録 (2007/3/19 更新) 大切なこと (必ず読んでください) CATLINTを使った結果生じたあらゆる不都合な点 (「総合目録データベースまたはローカルデータベースに正しくないデータを作る」 が主なものです)の責任は、 使用者個人にあります。 使用できるのは、国立情報学研究所(NII: 旧学術情報センター) のCATPサーバが動いている時間だけです。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/01
    「意味なし坊一」
  • 「みのもんた」どう答える 「おもいッきり」の「ウソ」?

    「納豆ダイエット」の実験データ捏造問題で、関西テレビ放送の「発掘!あるある大事典Ⅱ」でのあらたな捏造疑惑が次々と発覚しているが、みのもんたが司会者を務める日テレビ系情報番組「おもいッきりテレビ」についても問題があるのは間違いないようだ。実は2005年の段階で、多くの「誤り」「矛盾」「改変」が研究者から指摘されていた。 みのもんたは自身が司会を務めるTBS系情報番組「みのもんたの朝ズバッ!」で2007年1月22日、「あるあるⅡ」の「納豆ダイエット」特集の捏造発覚を受け、次のように述べていた。 みの氏は「(ウソは)ありえないんです」というが… 「私のやってる健康番組、20年続きました。『おもいッきりテレビ』。なぜ続いたと思いますか?捏造だとか、ウソだとかは通用しないんです」 では、「おもいッきりテレビ」にはウソは全くないのだろうか。みの氏は明確にこれを否定している。 「(健康情報を提供する)

    「みのもんた」どう答える 「おもいッきり」の「ウソ」?
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/01
    瑣末な指摘も多いけれど,根本的なのもある
  • http://www.asahi.com/life/update/0131/015.html

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/01
    「大学の授業や課外活動中、通学途中に災害や事故で死亡すると最大で2000万円が支払われる」ほへー
  • オランダ、ファイル共有を合法化し、トラフィックへの課税を検討中

    オランダでは現在、音楽CDなどにDRM(デジタル著作権管理技術)を施すことを禁止し、P2Pソフトによるファイル共有を合法化する代わりに、インターネットのトラフィックに課税して得た税金をコンテンツプロバイダへ還元することで、複製による損害の穴埋めを行うことを検討しているそうです。 さすがオランダ、すさまじい先進性です。 で、どういう経緯でこのようなことになったのかという経緯と詳細は以下の通り。 Holland Considers Banning DRM, Legalizing Filesharing | TorrentFreak この記事によると、オランダのレコード会社はコストが利益を上回ることから、音楽CDに対してコピープロテクトを施すことをやめると決定したため、政治家が音楽産業が被っている損害を補てんする方法を探しているそうです。 そしてそこでオランダの大政党の議員が挙げたのが、トラフィ

    オランダ、ファイル共有を合法化し、トラフィックへの課税を検討中
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/01
    「トラフィックへの課税」その発想はなかったわ。/でもネットワーク従量制と同じ穴ですね。
  • 図書館雑記&日記兼用:図書館には新しい本が無い、の怪 - livedoor Blog(ブログ)

    日々の日記の他、図書館のニュース・イベント情報、図書館について思っていること、出版情報などを書いていきます。 2つのサイトの日記を兼用しているので、話題に節操がありません。そしてこれは2代目。 たまに言われることがあります「図書館には、新しいがない」と。でもちょっと待ってください。予算の少ない図書館でも、月に100冊近いが新たに加わっているんですよ。 ではなぜ、新しいがないように見えるか。 「欲しいと思う新しいが購入されていない」 話題になっているでも、図書館によっては購入対象とならないことがあります。そうなると、「(私が気になっているあの)新しいが、この図書館には無い!」ということになるのではないでしょうか。 「図書館に入荷するのが遅い」 新しいを購入する際、どのを購入するか選ぶという作業に時間がかかります。購入が決まっても、納品に時間がかかるし、データ登録や図書館仕様の

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/01
    逆に考えるんだ。なんで書店に常に新しい本があるのかを考えるんだ。(大部数の在庫を用意してるってだけですがね。
  • 万国の労働者は団結できなくなったわけ : 404 Blog Not Found

    2007年01月31日10:00 カテゴリValue 2.0Money 万国の労働者は団結できなくなったわけ そう。実は答えは明らかだ。 404 Blog Not Found:有能な経営者を期待したら負けである - マルクスさんのコメント 「経営者のパラドックス」への答えは、大昔に出されていますよ。 労働者よ団結せよ。 しかし、なぜこの答えは人気を失ってしまったのか? 赤の女王とお茶を ですが実は、日技術者や研究者の社会的立場がいつまでたっても弱く、「搾取」され続ける理由は明白なんです。 支持団体がないから これですよ。 経営側の陰謀?労働側の怠慢? 私の答案は、以下である。 労働者がすでに一度勝利してしまったから。 そう。彼らは一度勝利しているのである。国や地域によってはまだ勝利しつづけているとすら言えるかもしれない。古代ローマの属州税というのは10%だったそうだが、先進国においては

    万国の労働者は団結できなくなったわけ : 404 Blog Not Found
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/01
    「労働組合は「まだ得ぬ権利を勝ち取るための団体」から「すでに得た権利を守る団体」へと変遷をとげていく」
  • 思考錯誤 - 卒論の外注はやめたまえ

    ひさしぶりにモヒカン族(死語)的に絡んでみる。 茉奈 佳奈が大学の卒業論文のテーマを大募集! 現在大学3回生の茉奈 佳奈が、来年度に取り組む卒業論文のテーマを募集します。 http://livetalk.yahoo.co.jp/performer/228/ 一般にはネタとして笑ってすませられる話だろう(し、プロダクション側もそれを狙ってのことだろう)が、大学教員という職にある者としては、笑ってばかりもいられない。 論文というのはテーマ設定が生命線である。 特に、卒論の場合、テーマ設定によって良し悪しの大半が決まると言ってもいい。 研究対象にありふれた視線しか注げない場合=ありふれた問いしか投げかけられない場合、それはつまらない論文になる。 ごくありふれた対象を研究する場合であっても、一般にはそこに何ら投げかけるべき問いを見出されない場合であっても、投げかけるべき問いを見出せたなら、見出しう

    思考錯誤 - 卒論の外注はやめたまえ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/01
    タイトルだけでふきだしました。
  • 1-1●日誌--沢辺 | ポット出版

    昨年末に、樋田 毅さんによる『彼は早稲田で死んだ 大学構内リンチ殺人事件の永遠』が、文藝春秋社から出版された。 このは、第53回大宅壮一ノンフィクション賞を2022年5月12日に受賞。 今からちょうど50年前の11月に起こった、早稲田大学での川口大三郎さんが内ゲバでリンチの上に殺された事件を追ったノンフィクションだ。川口さんは当時2年生。 当時早稲田大学のいくつもの自治会の多数派だった革マル派が、対立党派の中核派の「スパイ」だとして、川口さんを捕まえて起こった事件だった。 著者の樋田さんは、一年後輩の1年生でおなじ文学部。 革マル派による、自治会支配が暴力的に行われていたという中でおこったこの事件に対して、樋田さんをはじめ、他の党派・非党派の学生運動活動家や、ノンポリの学生までもが「革マル追放」の運動を起こした。樋田さん自身「再建自治会(革マル派が主導権を握る自治会に替わって学生の再選挙

  • pal-9999の日記

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/01
    萌えは世界を救う。
  • pal-9999の日記

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/01
    zoniaたん萌え(何がだ
  • めも -はくしゅで

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    めも -はくしゅで
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/01
    かうんたたん萌え。
  • めも - がんばって擬人化させようとしてたけど挫折した

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    めも - がんばって擬人化させようとしてたけど挫折した
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/01
    アンテナがかーいーです。
  • 八手三郎

    八手 三郎(やつで さぶろう、はって さぶろう)は、東映映像テレビプロデューサーの共同ペンネーム[1][2]。「スーパー戦隊シリーズ」をはじめとする東映制作の特撮テレビドラマ作品の原作者、およびその主題歌などの作詞者として扱われる。 概要[編集] 1970年代から現在に至るまで、数多くの作品の制作クレジットで(日版スパイダーマンや、『超電磁ロボ コン・バトラーV』をはじめとする東映が直接制作を手がけていたテレビアニメ作品も含め)「原作」としてほぼ最初に表示されるが、単独の個人(自然人)の名義ではない。『動物戦隊ジュウオウジャー』公式サイトのインタビュー記事では、「時代とともに身体と顔が変わる特異体質」「顔年齢はもちろん、性別が変わることもある」とされている[3]。 元々は、『仮面ライダーZX』までの「仮面ライダーシリーズ」などを手がけた東映テレビ部プロデューサーの平山亨のペンネームで

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/01
    八手三郎・矢立肇は知ってたけど,由来とかほかのとかは知らなかったや。
  • 研究図書館の業務フロー変革事例集

    米国の図書館情報資源振興財団(CLIR)が、デジタル環境に対応して業務フローを変革した6つの研究図書館の事例(どのようなプロセスで、どのように変革したのか?)を集めた事例集を刊行しています。取り上げられている業務は、資料整理、レファレンス・情報サービス、利用者サービス、コンソーシアムにおけるデジタル資源の管理などです。 Library Workflow Redesign: Six Case Studies – CLIR http://clir.org/pubs/abstract/pub139abst.html January 26, 2007付けResourceShelfの記事 http://www.resourceshelf.com/2007/01/26/ new-report-library-workflow-redesign-six-case-studies/

    研究図書館の業務フロー変革事例集
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/01
    あとで読みそうで読まない。