タグ

2007年2月13日のブックマーク (14件)

  • ITmedia アンカーデスク:モバゲーのすごさは意外なところに……?

    先日、担当している経済系のテレビ番組で携帯クーポン、携帯ポイントの話題を取り上げ、その中のひとつの事例としてモバゲータウンを取り上げました。 インターネットサービスや携帯サービスは、パソコンや携帯電話の画面の中で出来事なので、なかなかテレビで取り上げにくいという特性があります。というのは、何らかの現象や出来事であれば、その現場に取材に行くことができて、テレビの中で動きを見せることができます。一方、パソコンや携帯の場合は、画面を映すだけでは動きに乏しく、たとえ画面内でいろいろクリックして画面を遷移したとしても、やはり視聴者にはその動きが分かりづらいという悩みがあります。 よって、インターネット、携帯サービスがテレビで紹介されるのは、相当ブームが大きくなってからというのが一般的です。mixiも今でこそ各方面で取り上げられるようになっていますが、テレビでは、mixi上場前まではそんなにバンバン取

    ITmedia アンカーデスク:モバゲーのすごさは意外なところに……?
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/13
    「え? あの南場さんの?」モバゲーの社長ってすごい人なの?
  • ARL、著作権啓発キャンペーン“Know Your Copy Rights”のブロシュアを刊行

    北米研究図書館協会(ARL)が教員・ティーチングアシスタント向けに行う著作権啓発キャンペーン“Know Your Copy Rights”のブロシュアを刊行しました。全6ページで、 ・リンクで済ませられる場合はリンクで。不要なコピーは避ける。 ・ライセンス許諾、クリエイティブ・コモンズの説明。 ・フェアユースの概念、要件の説明。 ・パブリックドメインの説明。 ・許諾なく授業(対面・遠隔)で使えるケースの説明。 ・Q&A ・著作物の種類×用途ごとの、利用可否 などが解説されています。このブロシュアは、各研究図書館が実施する著作権教育に役立てられることが期待されています。 Know Your Copy Rights―What You Can Do http://www.knowyourcopyrights.org/resourcesfac/kycrbrochure.shtml Know You

    ARL、著作権啓発キャンペーン“Know Your Copy Rights”のブロシュアを刊行
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: youtubeのランキングが酷いことになってる件

    youtubeのランキングが酷いことになってる件 :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/13
    ニコニコのカオスが世界に広がっていく。
  • ニコニコ動画(夏)

    携帯電話でもニコニコできる? 「ニコニコ動画モバイル」大好評サービス中! 人気の動画を簡単に探せる各種ランキングや、時間潰しに最適な動画をお知らせする「ニコニコ通信」など、充実の機能が満載!! 左のQRコードからアクセスしてね! ニコニコ動画モバイルのさらに詳しい情報はコチラでご覧いただけます。 (※)対応端末:ドコモ70x 90x シリーズ、au FlashLite2.0対応(一部端末を除く)。(※)パケット定額必須となりますのでご注意ください。(※)QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/13
    帰ってから心行くまで聞く。
  • 小野和俊のブログ:私がdel.icio.usに移行しつつある理由

    私はこれまでソーシャルブックマークははてなブックマーク派で、 はてなブックマークには今まで知らなかったたくさんのサイトを教えてもらったし、 はてなブックマーク経由でこのブログを知ってくれた人もたくさんいたし、 はてなブックマークのコメントでのコミュニケーションには短い言葉にメッセージを 込めなければいけなくて短歌のような面白さを感じていたし、 それで昨年の秋にははてなブックマークにラブレターを送ったりもした。*1 そんな私だったが、昨年の11月頃から del.icio.us の使用頻度が次第に 上がってきて、今では基的にソーシャルブックマークは del.icio.us がメインで、 はてなブックマークはブックマーク上でのコメントのコミュニケーション以外には ほとんど使わなくなってしまった。 その理由は、一言で言えば、del.icio.us の方が、私の美的感覚を満たしてくれるからである。

    小野和俊のブログ:私がdel.icio.usに移行しつつある理由
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/13
    「del.icio.us だと、タグをジャンルごとにバンドル(= カテゴリー分け)することができるようになっている」これはちょっと欲しい。
  • Open Access Japan | オープンアクセスジャパン: もっと全文を!

    先日,OAIsterの登録データ数が1千万件を越えたことが話題になりましたが,果たしてどれだけ実体を伴うものなのでしょうか。ROARを使って,簡単な調査をしてみました。 お詫び:HUSCAP園芸部さんのご指摘とおり,以下の数字は軽率な調査に基づくかなりミスリーディングなものであるため,現実を反映しておりません。 対象:ROARに収録されている837リポジトリ 方法:ROARのDocument Format機能を利用して,出力結果を計算 結果:合計で,5,268,015件のメタデータが登録されている。そのうち,ファイルが登録されていないもの[No file found]は,5,051,631件(95.9%)。216,384件が何らかのファイルであり,そのうちテキストファイル(HTML,WORD, PDF, RTF)は183,400件(84.8%)である。 注:oai-phmを提供しているサー

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/13
    機関リポジトリに全文(ファイル)が登録されているのは5%未満,という話。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    世界的な株安の連鎖が止まらない。日経平均株価は25日、2万円の大台を割り込んだまま終えた。景気の先行きを懸念する投資家が増える一方で、米欧の中央銀行は金融引き締め路線を進んでおり、市場の動揺が深ま…続き 「複合株安」市場戸惑い 日経平均のPBRは1倍割れ [有料会員限定] 日株「売られすぎ」サイン相次ぐ

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/13
    待て。そこまでする話か? 何かいいように使ってないか?
  • 国家図書館の来館者、昨年は55万人減少 -- pekinshuho

    文化・科学・観光 国家図書館の来館者、昨年は55万人減少 视频播放位置 「来館者の減少は、われわれの図書館だけでなく、世界中の図書館が直面する共通の問題だ」。北京にある国家図書館によると、年間来館者数はピークに達した02年以降、4年の間減少傾向をたどり、06年は前年比で延べ55万人減少した。この数年で減少幅は最高。02年と較べると、延べ100万人ほど減少したことになる。 国家図書館業務処の汪東波処長によると、02年は年間来館者が1909年の開館以来最多を記録し、延べ498万人に達した。03年はSARS(新型肺炎)の影響で45日閉館し、来館者数は448万人。04年は450万人、05年には445万人まで減り、昨年は400万人を割り込んで390万人となった。汪処長は「これは国家図書館だけの問題ではなく、国内の他の図書館にも広く存在する問題だ。また中国にとどまらず、世界共通の問題でもある」と指摘す

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/13
    「来館者の減少は、われわれの図書館だけでなく、世界中の図書館が直面する共通の問題だ」うちの館は別に減ってないし,日本での公立図書館の統計上もそんな事実はないんだが。
  • TRC件名標目の表記について

    TRC件名標目の表記について 平素より格別のお引き立てを賜り厚くお礼申し上げます。  さて、1月6日付西日新聞に、"公立図書館の検索システムの件名において、ハンセン病の差別的な表現とされる「癩(らい)」という表記が使われている場合がある"との記事が掲載されました。 弊社では、2004年末に件名標目の見直しを行い、この際にオリジナルMARCの件名標目を「癩」「癩療養所」から「ハンセン病」「ハンセン病療養所」に変更いたしました。したがいまして、2005年以降に弊社からご提供したMARCの件名標目は、すべて「ハンセン病」「ハンセン病療養所」となっております。  詳細につきましては、TOOLiお知らせ「TRC MARCニュース 第25号」(2004年12月3日発行)p16〜22をご参照ください。  また、累積MARC(Uタイプ)の修正につきましては、TOOLiお知らせ「件名標目置換テーブル

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/13
    「2004年末に件名標目の見直しを行い」TRCはもっと前から直してあったよ,という話。ほかの語もいろいろ/でもちゃんと参照作ってるかな? 痴呆とかも混じってるけど。
  • 階層的分類と非階層的分類は表裏の関係 - Weblog::moralaturgie

    先日公開されたことのは十進分類法(KDC)*1においては、コンテンツに対して階層的な分類法を採用している。それと同時にコンテンツに対しては、複数の分類記号を割り当てることを可能としている。 そのため、タクソノミー(taxonomy)と言われる階層的・系統的な分類でありながら、近年フォークソノミー(folksonomy)として知られるようになった非階層的分類の特徴をあわせもつものとなっている。 フォークソノミーの典型例は、はてなブックマークなどのソーシャル・ブックマークである。利用者はタグ(tag)と呼ばれる類別辞を各々自由につけることができ、そうして付されたタグの総体が結果的にコンテンツの分類を示すことになる。 一冊のに対して一つの記号が割り振られる日十進分類法(NDC)と違って、閾ペディアことのはの記事には複数の分類を割り当てることが可能である。したがって、非常に柔軟な運用となり、執

    階層的分類と非階層的分類は表裏の関係 - Weblog::moralaturgie
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/13
    似たようなことをよくしてます。意味を分析して言葉を複数に分けたり([rental book]と[used book]を[rental][used][book]の三つに割るとか)/問題は,結合の仕方の違う標目が混じってしまうことか。もっとも,それが面白い。
  • 文科省は粗製濫造博士号という誹りをこれ以上広げるのか 図書館サービスの拡充なくして文系博士号の「増量」は暴挙 - 天漢日乗

    いかに日の官僚が 数でしかモノを見られないか という好例。 朝日より。 文系の博士号、難しすぎ? 理系の3分の1以下 2007年02月12日09時18分 博士号は文系の方が理系より難しい——。博士課程の修業年限内に学生が博士学位をどれだけ取得できたかを文部科学省が初めて調べたところ、文系の学生の取得率は理系の3分の1以下であることがわかった。博士号については「理高文低」と言われてきたが、それを裏づけた格好だ。文科省は「文系は低すぎる。対策を考えてほしい」と話している。 調査は国公私立すべての大学院576校で、博士課程に在籍する学生を対象にした。05年度時点で、分野ごとに3〜5年となっている修業年限内に博士号を取った学生の数を調べた。 対象となった学生1万8516人のうち取得者は7912人で、平均取得率は42.7%。分野別では、最も高かったのが医学・歯学などを含む保健の56.3%で、農学5

    文科省は粗製濫造博士号という誹りをこれ以上広げるのか 図書館サービスの拡充なくして文系博士号の「増量」は暴挙 - 天漢日乗
  • DORAの図書館日報: 件名でしょ

    早い話が「件名」でしょ。 カード目録の時代ならいざ知らず、どうしてコンピュータ上の個々の書誌の表示画面に件名標目を表示する必要があるのか。 要は、目的の主題のに辿り着ければいい訳で、それなら検索キーとしてのファイルを構築すればいい話だし、もし件名として採択されている言葉がわかり難いのであれば、件名標目一覧を表示できるようにして、その中で不適切な標目があれば見直せばいい話。寧ろ問題は、嫌がっている人がいる呼称を意識しないで使ってしまうことであり、そのような表現を認識し、「△△という言葉は差別的な言葉ですから、現在○○という言葉に置き換えられていますのでそちらに案内します。」と適切に誘導できるようにすればいいのでは。 もう1つ不思議に思うのは、どうして形式ばかりに拘るかということ。「目録規則に忠実」も結構なことだが、一般ユーザーから見た件名表記がどれだけ実効性のあるものか考えれば、多少の

  • 政治的正しさと目録データ:件名問題から - 書物蔵

    はてなブクマでハンセン氏病についての件名標目形のことが話題になっている(・o・;) スルーするつもりが、これ↓をみて、いささか義侠心にかられ、いわなくてもいいことをいってみる。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://egamid2p.exblog.jp/5132774 結論からいえば、1)らい病を参照形にして標目にハンセン氏病をたてる 2)いままでのエントリにぶらさがってる標目はできれば直す、ってとこなんだろーけど。 被差別者救済は当然のこととしてあえていうと。 今回の事件、展開のしかたがあんまよろしくない。黒いものがいっせいに消えたときみたいな感じ。今回は標目形を変えるのが正しいとして、それでも、館界にまともな言説が醸成されとらんなかで、今回の件が落着しても憂いは残る。 このよーな事件は、ほんとなら日じゃあ1980年代くらいに経験しておくべきことだった

    政治的正しさと目録データ:件名問題から - 書物蔵
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/13
    「件名ってユーザに使われているの?」ああ,これは確かにそうだ
  • けした - coldcupのメモ

    Most viewed TodayになったおかげでYouTubeの方のコメントに外人さんが突撃。 「なんでこんなのが1位なんだよ」「ジャップはYouTubeを乗っ取ろうとしてるぜ」 もちろん極一部の人だってことは分かるし、気にしてはないんだけど、Most Viewのランキングが酷いことになってる。 彼らの気持ちも良く分かる。もしニコニコ動画のコメント欄が外国語で埋め尽くされたら困るだろう。 同時にニコニコ動画の方でもF5連打で無理やり再生数を伸ばそうとしている人たちがいるみたいだ。(極一部だけど。) コメントもテンプレ化してきたし。 きしめん動画も削除されまくってるみたいだし、F5とかで負荷をかけまくられてるYouTubeがブチ切れてニコニコ動画からのアクセス禁止 →ニコニコ終了みたいになる前にやめようと思ったのも一つ。 自分自身もこの3日間で十分楽しんだし、楽しんでくれた人ももう十分なん

    けした - coldcupのメモ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/13
    「陰陽師は大変な~」削除の裏事情。まあYouTube一位はやりすぎ。