タグ

2007年2月14日のブックマーク (31件)

  • バンアレン帯 - ダメな図書館員の日々

    わりと早めに帰ってきたら、素敵なしあわせごはんが待っていました、って感じです。 あと、紬美人の極辛原酒を頂いてしまいました。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/14
    とある研究者の説によると,戦隊のレッドは共産主義の象徴だそうです。ので実は直球(マテ
  • Going My Way: 図書館を自分の書庫のように利用する発想の転換

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/14
    きたな図書館ライフハック。前にも確かあったなあ
  • 中小レポートってほんとに読まれてるの? - 書物蔵

    『出版ニュース』にめずらしく図書館史ネタが。 学校図書館畑の重鎮(1927生)の回想記。松田道雄のエピソードではじまるが、途中で日製library schoolについての回想が。 クラスメートは個性溢れる仲間達ばかりであった。(略)今から思えば、それぞれが一匹狼の侍たちであった。(略)この会は50年会(略)と名付けて、卒業後50年の記念誌も出した。(山崎慶子「が人を呼び人がを呼ぶ」『出版ニュース』(通号 2095) [2007.1.上中旬] p.18-) なるへそ。ほかにも、(わちき的には存在意義が?になりつつある)『学校図書館件名標目表』初版をつくった際の話とか。分類学をやっていた初期の頃の森耕一にlibrary schoolへ行けといわれたりとか、興味ぶかいが。 んー。 わちき的には 「一匹狼の侍たちであった」という表現にピキーンときた(゚∀゚ )アヒャ 中小レポートで批判されと

    中小レポートってほんとに読まれてるの? - 書物蔵
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/14
    すいません。まだちゃんと読んだことないです;
  • http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20070214/lcl_____ach_____009.shtml

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/14
    移動図書館の存続には排ガス規制なんて問題もあるらしい。
  • 地域教育拠点に転用 松茂町立図書館、県版特区に認定 徳島新聞社 

    徳島県は十三日、県版構造改革・地域再生特区「とくしまリフレッシュ特区」として、松茂町が三月に閉鎖する町立図書館を地域連携教育の推進拠点に転用する計画を認定した。特区の認定は三件目。補助金の目的外使用に対し補助金返還を求めない特例措置を講じ、既存施設の有効活用を促す。 松茂町の計画は、町役場に隣接する町総合会館内の町立図書館を転用。役場内にある町教委事務局も移転し、町教委が地域のボランティアらと教育に関する相談、交流、啓発活動などを展開する拠点として、来年四月から活用する。 町では八月開館を目指して新図書館の建設を進めているため、既存の図書館の有効活用を計画した。ただ、既存図書館の建設費に県の補助金が入っており、当初の目的と異なる使い方をすると県の補助金交付規則に抵触するため、特区制度の認定を申請した。今回の認定で、県補助金二千万円の返還が免除される。 この日、認定書交付式が県庁

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/14
    旧町立図書館(図書館は新館建設中)の敷地を転用するために特区申請した話。/図書館の転用はあんまり聞かない気がするが,もしかしてこの手の補助金がからむから?
  • 「モバゲーすげえ!」ムードに水を差してみたよ - Student magazine

    ヤフー、グーグル検索で来られた方へ こちら記事の方が参考になると思いますのでご覧下さい。 <注意>検索サイトからモバゲーについて調べるために来られた方へ。 - Student magazine 「モバゲーすげえ!」ムードに水を差してみたよ 小中高校生の皆さんこんにちは!泣く子も笑うポールだよ。いつの間にかyahoo検索でも、google検索でも以前の記事が「モバゲー」で1ページ目になっちゃっててびっくり。(笑)最近、モバゲーはCMもバンバンやりだしていますから、「モバゲー」経由の流入がすごいっす。 http://www.youtube.com/watch?v=U6PsC-4vPM8&eurl= さて、このモバゲーは今ウェブ業界にとってちょっと怖い存在です。このモバゲーの何が怖いか?多分それは圧倒的な情報量の少なさです。モバゲーが早くも中国に進出しようとしてるとかそんなニュースは聞きますが、

    「モバゲーすげえ!」ムードに水を差してみたよ - Student magazine
  • “より良い図書館をデザインする”ブログ

    図書館員によるブログでの情報発信が盛んですが、より良い図書館をデザインすることを目指すブログ“Designing Better Libraries”(DBL)が、テンプル大学図書館のSteven Bell氏らの協同により立ち上がっています。 “design thinking”をキーワードに、図書館員が利用者のためのより良いサービスをデザインする上で役に立つ情報・ニュース・アイデアを提供することを目指しており、教育設計、技術革新、技術設計などに関する情報をカバーするとのことです。 http://dbl.lishost.org/blog/ Thanks to: LISNews Designing Better Libraries http://lisnews.org/articles/07/02/13/0255249.shtml 参考: ■E602■ ブログ発!カバーの色で検索するOPAC h

    “より良い図書館をデザインする”ブログ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/14
    「ここに来れば世の中の人が本当に思ってることが分かる」naoyaたんが本気だ!/バンドルタグ,もしくはパーソナルなレベルでいいのでシソーラス機能(タグ語のエイリアスとか上位下位の設定)が欲しい。
  • Thirのノート

    thir ノート:覚え書き。断片的かつあまりまとまりのない文章を記録/公開しています。詳しい方針は自己紹介にて。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/14
    陰陽師ループは,他人の反応自体が楽しめるニコニコらしいネタだった気がする。序盤のコメント数>閲覧数はありえない勢いだった。
  • The Online Books Page

    Listing over 3 million free books on the Web - Updated Wednesday, March 20, 2024 BOOKS ONLINE Search our Listings -- New Listings -- Authors -- Titles -- Subjects -- Serials NEWS Celebrating Many Years of Online Books -- Blog (Everybody's Libraries) -- Latest Book Listings FEATURES A Celebration of Women Writers -- Banned Books Online -- Prize Winners Online ARCHIVES AND INDEXES General -- Non-Eng

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/14
    フリーのオンラインブックのデータベース。
  • 産経ニュース

    競泳のパリ五輪代表選考会は17日、東京アクアティクスセンターで開幕し、女子100メートルバタフライ準決勝の池江璃花子(横浜ゴム)は57秒03で全体1位となり、2位の平井瑞希(アリーナつきみ野SC)らとともに18日の決勝に進んだ。

    産経ニュース
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/14
    闘病記ライブラリーの件かと思ったら,リアル図書館の話でした。
  • 学力の差激しい理工系、大学が解決に乗り出す

    「専攻の授業を聞きながらただ瞬きだけをしている2年生たちに、数学塾にでも通って基礎を勉強してきなさいといいたいのを、我慢しているほどです」 D大学建築学科のある教授は、「微分や積分など、高校課程の数学を学んでいない学生が半分を超え、大学水準の講義をろくに理解していない」とし、「このような学生たちを、1つの講義室で教えるわけにはいかない」と語った。 S大学化学科のある教授は、「化学オリンピアードでの入賞者がある一方、基的な公式すら分からない学生もいて、講義をしていると、自分が教授なのか中高校の教師なのかわからなくなるほどだ」と述べた。 選択科目中心の第7回教育過程で、数学や化学を選択していない高校生たちが大学の自然科学系や理工系の学部に入学し、多くの大学で学力の差が激しく頭を悩ませていた。それで、あげくのはてには優劣クラス作りに乗り出したところもある。 04学年度からレベルごとにクラスを分

    学力の差激しい理工系、大学が解決に乗り出す
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/14
    「微分や積分など、高校課程の数学を学んでいない学生が半分を超え、大学水準の講義をろくに理解していない」どこの国も同じだな。
  • 山形浩生 の「経済のトリセツ」  Supported by WindowsLiveJournal - それでも賃金水準は平均的な生産性で決まるんだよ。

    ガーナにでかけようとして成田空港でウェブにつないでみると、前回書いた物について池田信夫くんからご批判をいただいていた。ぼくの経済学は我流で付け焼き刃だから、ありゃまた失敗したかな、と冷や汗かきながら読んでみたんだが……困ったなあ、とぼくは機中でポリポリ頭をかいているのだ。だって、どこに文句があるのかよくわからないんだもの。 というのも、結局池田くんはぼくと同じことを言い換えているだけだからだ。物事にはいろんな要因があるので、その説明の順番はちがっているけれど、結局は同じことでしかないんだ。そして、池田くんの説明は、ぼくから見るとちょっとへたくそだ。というのも、明らかな循環論法に陥っちゃっているからだ。 同じことの言い換え まず、ぼくと池田くんが同じことを言っている、というのを示そう。池田くんはこう書いている。 コーヒーの価格は他の財・サービス(たとえばパン)との相対価格で決まるから、たとえ

  • 生産性と「格差社会」 - 池田信夫 blog

    山形浩生氏から反論(らしきもの)が来た。例によって冗漫でわかりにくいが、彼のいいたいのは要するにこういうことらしい:さて国は国民経済統計を集計して、総生産を発表していますわな。労働者人口もそこそこの精度で発表しています。総生産を労働者の数で割ったら、全国でならした平均生産性は計算できるじゃありませんか。一人頭のGDPってやつですわな。そしてもちろん、国民総生産は国民総所得でもある、なんてことは言うまでもありませんよねえ。 つまりまさに平均的な生産性が平均的な所得を決めてるんじゃありませんか。そしてそれは池田説でも賃金の絶対水準を決めるんでしょ。どこに問題があるのかなあ。ここで彼は「平均生産性」と「平均所得」が存在することを示している。それは当たり前だ。しかし両者が存在することが、どうして前者が後者を決めることになるのだろうか。たとえば同じように全国民の平均身長も存在するが、平均生産性は平

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/14
    なんだか泥沼。
  • E607 – 韓国国会の「立法調査処」新設と国会図書館の職制改革

    韓国国会の「立法調査処」新設と国会図書館の職制改革 2006年12月26日,韓国国会の会議で「国会法一部改正法律案」および「国会立法調査処法案」が可決された。これにより,国会議長直属の機関として「立法調査処」が新設されることとなった。 この立法調査処は2005年6月,当時の国会議長が,専門的な政策情報を生産し,国会議員の立法政策提案力を向上させるための機関として必要性を訴えて以来,1年半あまり検討が続けられてきたものである。その位置付けは米国議会図書館(LC)の議会調査局(Congressional Research Servicecenter: CRS)をモデルとしており,独立性・中立性を保ちながら,立法活動を支援するものとされている。その職務は,(1)国会の委員会または国会議員が要求する事項の調査・分析および回答,(2)立法・政策関連の調査研究および情報の提供,(3)立法・政策関連資

    E607 – 韓国国会の「立法調査処」新設と国会図書館の職制改革
  • ロシアのちゅるやさんパロディ - 覚え書きオブジイヤー

    ロシア2ch(ふたば?)http://2ch.ru/ より (((( ゚Д゚)))) しょびえとさん? そういえば、ロシアは涼宮ハルヒに詳しいんでしたっけ http://www.syu-ta.com/blog/2006/11/26/020142.php

    ロシアのちゅるやさんパロディ - 覚え書きオブジイヤー
  • HD DVDとBlu-rayの暗号化がついに完全突破されました - GIGAZINE

    Doom9というその筋の人々には有名な海外のフォーラム(いわゆる掲示板みたいなもの)にて、「arnezami」という名前のハッカーがHD DVDとBlu-rayに使われているAACS DRMの復号過程で使用されるキーを発見してしまいました。そのため、これまでは個別に復号化していた今までの過程が全部ぶっ飛ぶことになり、あっという間に暗号化の解除が可能になりました。 また、既にこの結果を受けて「BackupHDDVD」と「BackupBluray」がバージョンアップされたようです。詳細は以下の通り。 Processing Key, Media Key and Volume ID found!!! - Page 6 - Doom9's Forum ハックしたわけでもなく、クラックしたわけでもなく、リバースエンジニアリングでもなく、「arnezami」はHD DVDとBlu-rayがメモリに読み込

    HD DVDとBlu-rayの暗号化がついに完全突破されました - GIGAZINE
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/14
    ちょ,まじか。/日本人かオタク>今全裸
  • 小野和俊のブログ:それでも、はてなブックマークでなければならない理由

    昨日、自分でブックマークをしたり、過去に自分がブックマークをしたりする時のユーザビリティの側面から、del.icio.us が結構行けてるので、ブックマークする時に自然に del.icio.us の使用頻度が高くなって行っている、という趣旨のエントリを書いたのだが、このテーマについてのまなめさんの記事について考えるところがあったので、エントリを書くことにした。 del.icio.us : b.hatena.ne.jp = 1:100 くらいで b.hatena.ne.jp の方が圧倒的に多い状況は変わらないと思う。 それは、はてなブックマークは、del.icio.us と比べ物にならない程、ブログのエントリやニュースサイトの記事と、それに対する他の人のコメントとをつなぐソーシャルな部分が強いから。 Web2.0 はマイクロコミュニケーションだと常々思っているのだが、 例えばある人がへぇと思

    小野和俊のブログ:それでも、はてなブックマークでなければならない理由
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/14
    パーソナルなブックマークとしてはdel.icio.usを使うけど,使用頻度はこれからもはてブのが多いよ,って話。
  • del.icio.usに移行しつつある人を引き止めたい私 - 304 Not Modified

    小野和俊のブログ:私がdel.icio.usに移行しつつある理由を読んで。 挙げられている3つの理由が「1. タイトルの共有」「2. タグバンドル」「3. ツールバー」ということから、この方とは使用目的が違うのかな?って思いました。それは挙げている不満が、自分でブックマークするときの利便性と、自分でブックマークした記事をあとで探し出すときの利便性であり、決してソーシャルな部分ではなかったということです。 ちなみに、私自身はてなブックマーク以外のソーシャルブックマークを使ったことがないので、こんなこと言う立場ではないかもしれませんが、思ってしまったので言葉にしてみます。 私、はてなブックマークで一番見るのははてなブックマーク - maname.txt-nifty.com の新着ブックマークなんですよ。要するに、自分のブログをブックマークしてくれた人のコメントです。やっぱり自分の記事にどんなコ

    del.icio.usに移行しつつある人を引き止めたい私 - 304 Not Modified
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/14
    自分はdel.icio.usは日本語記事があまりに少なかったので避けた口。結果的に日本の図書館系のブックマーカーをたくさん見つけられてよかった。
  • なぜ中高年は本を買わないのか - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    帰りの電車の中で人物観察をしていると、たとえば7人掛けの席で各人はこんな感じの行動をしています。 寝ている人間が3〜4人 ケータイ・ゲームの画面を見ているのが2〜3人 (雑誌・漫画を含む)を読んでいるのが1〜2人 で、「書籍」と言えるようなを読んでいるのはたいてい中高年で、たいてい図書館で借りた。 なんで中高年とか初老とか団塊の世代の人間とかは、屋でを買わないのか、を考えてみたいと思います。 1・多分もう家に充分以上のがあるから。何しろ、活字文化世代の最後の世代なので、娯楽と言えばを読み酒を飲んで友と激論することだった時代。家の中に、読まないけれども見栄で買った吉隆明とかレヴィ・ストロースとかサルトルとか、いまどきどこで売ってるんだよそんな、というのがありまくってて、新しいなんて買っても読まないと思っているわけですね。「読む時間がない」というわけではないんです。「新しい

    なぜ中高年は本を買わないのか - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/14
    新書本買って読んだら捨てる,くらいの割り切りがあってもいい気が。って,そんなに小遣い無いのか。
  • サーチナ-searchina.net

    2020-09-18 16:12 日人も外国に憧れたりするの? 中国人の目に映る日人の姿とは・・・ 中国のQ&Aサイトにこのほど、「日人は外国に対してどのような見方を持っているのか」と問いかけるスレッドが立ち上げられ、中国人ネットユーザーから様々な意見が寄せ・・・・

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/14
    というか,1%の差異ぐらいは数字のぶれとかその年の特殊事情とかで説明がつくような。
  • 池田信夫 blog 生産性をめぐる誤解と真の問題

    知らない人から「これは当の話なんでしょうか。 もしよろしければ論評をお願いします」というコメントが来た。そのリンク先にあった「生産性の話の基礎」という記事は、私には(おそらくほとんどの経済学者にも)理解不能である。筆者の山形浩生氏によれば、これは「経済学のほんの基礎の基礎」だそうだが、それは少なくとも大学で教えられている普通の経済学ではない。 これだけ徹頭徹尾ナンセンスだと、どこがおかしいかを指摘するのはむずかしいが、山形氏が赤いデカ文字で強調しているのは、「賃金水準は、絶対的な生産性で決まるんじゃない。その社会の平均的な生産性で決まるんだ」ということである。この平均的な生産性というのは、どうも日全国のすべての部門の労働生産性の平均ということらしいが、そんなもので賃金が決まるメカニズムは存在しない。 普通の経済学では、賃金は労働の限界生産性と均等化すると教えている。たとえば喫茶店の

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/14
    山形氏と池田氏に小飼氏に分裂勘違い君まで。何このスパイラル
  • ブログを書く理由 - 池田信夫 blog

    一昨日の記事のコメント欄で「分裂勘違い君劇場」を皮肉ったら、劇場主の逆鱗にふれたらしく、その記事が批判(?)されている。長いのでちゃんと読んでないけど、「コンテンツを、無料で気前よく放出してくれるのは、いったいなぜなのか?」というのはもっともな疑問なので、お答えしておこう。 第1の理由(もともとの動機)は、発想のメモだということだ。論文は一つのテーマで書けるが、1冊のが一つのストーリーで書き下ろせることはまずないので、忘れないうちにいろんなネタを記録しておくのだ。コラムや書評なら、これを加工すればすぐ書けるし、いま書いているも、このブログの記事を素材にしたものだ。その意味では、私にとっては無料ではない。これってもしかすると、書き手のインセンティヴと情報流通の効率性を両立させる賢いしくみかもしれない。 第2の理由は、政策担当者やビジネスマンに影響を与えることができるということだ。当ブ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/14
    知らぬ間にこんなことが。
  • http://www.chunichi.co.jp/00/ngn/20070214/lcl_____ngn_____003.shtml

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/14
    長野県木曽町で図書館の設立要望。これまでは公民館しかなかった。
  • 山陽新聞社ホームページ

    「FILE NOT FOUND」 ページが見つかりません。既に削除されているかURLが変更になっている可能性があります。トップページから探してください。 2秒後に移動します。 ページが変わらない時は下記URLをクリックしてください。 http://www.sanyo.oni.co.jp/

  • 産経ニュース

    競泳のパリ五輪代表選考会は17日、東京アクアティクスセンターで開幕し、女子100メートルバタフライ準決勝の池江璃花子(横浜ゴム)は57秒03で全体1位となり、2位の平井瑞希(アリーナつきみ野SC)らとともに18日の決勝に進んだ。

    産経ニュース
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/14
    「LIFEの全約1800冊を開架展示しているのはうちだけ」
  • PHPの文字化けを本気で解決する - ぎじゅっやさん

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/14
    ちょ,mbstring.internal_encodingってそんなに使われてないわけ;/で,ソースコードはEUCのほうがいいのだろうかUTFのほうがいいのだろうか。
  • E605 – 国立図書館がオープンアクセス誌出版サービス開始(豪)

    国立図書館がオープンアクセス誌出版サービス開始(豪) オーストラリア国立図書館(NLA)が,学協会のオンラインジャーナル出版を支援するパイロットプロジェクトとして,オープンアクセス(OA)誌出版サービス“Open Publish”を開始した。現在までにオーストラリア文学研究協会(ASAL)の学会誌“Journal of the Association for the Study of Australian Literature”(JASAL)など4誌の提供を開始している。 ASALとの協同は2005年10月からはじめられた。ASALは,これまでも学会誌の発行を行ってきたが,その発行部数は小さく読者が限られていた。またその出版モデルが持続可能ではないという問題を抱え,新しい出版の形態を模索していた。一方NLAも,国立図書館としてオーストラリアのOA誌をホスティングする役割の意義を認識していた

    E605 – 国立図書館がオープンアクセス誌出版サービス開始(豪)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/14
    オーストラリアの国立図書館はなんかいろいろやってるな。
  • E602 – ブログ発!カバーの色で検索するOPAC

    ブログ発!カバーの色で検索するOPAC 「表紙がこういう色で・・・」という表現で,図書の検索を依頼された経験を持つ図書館員は,少なくないだろう。このような問いかけに答え得る,図書館員必見のOPACが,英国のシステムライブラリアンのブログから生まれようとしている。 2007年1月30日,英国中部にあるハダースフィールド大学図書館でシステム管理者を務めるパターン(Dave Pattern)は,敬愛するヒッチコック監督の映画から,数カットごとに画面の平均的な色調を割り出し,それらを時系列順に並べたグラフを,自ら運営するブログ“Self-plagiarism is style”に公開した。当初パターンは,色調を平均化するというアイデアをに適用し,カバーの色によってヴァーチャルに図書を排列・グルーピングすることを考えていたが,「のカバーの色が検索に使えるとよいのでは」と,翌1月31日の早朝,ブロ

    E602 – ブログ発!カバーの色で検索するOPAC
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/14
    「「カバーを縦・横それぞれ8分割して」「画面の平均的な色調を割り出し」「16進数のRGB値に変換して」検索させているらしい。/「OPACシステムに搭載されているもの」Amazonの書影でこれやったらやばいっすかね?」
  • E601 – 図書館員が極めて重要である33の理由

    図書館員が極めて重要である33の理由 学位取得を目指す人のための情報提供サイト“DegreeTutor.com”に発表された一篇のエッセイが話題となっている。「図書館および図書館員が極めて重要である33の理由」と題されたそのエッセイは,シャーマン(Will Sherman)が,これから図書館情報学を学び図書館員を目指す人のために書き下ろしたものである。「図書館員は時代遅れ」という考えに問いを発し,デジタル時代において図書館および図書館員が取って代わられるものではないと断言する。そして,図書館を取り囲む現在の社会的状況と,それに対応する図書館の営みと変革を,33項目に切り分けて解説している。 主なメッセージを見ていこう。まずは「社会は図書館を廃止する段階にはなく,これから先も廃止しないだろう」ということである。インターネット上にすべての情報があるという言説が流布しているが,間違いである。Go

    E601 – 図書館員が極めて重要である33の理由
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/14
    「近年図書館が行ってきた多様な営みを,一度立ち止まって,その意味を省みさせるものとなっている」一回訳してるとどこがどれに対応してるのかよくわかる。
  • 【ハウツー】PHP版Ruby on Rails? - symfony (1) RoRを踏襲したPHPフレームワーク - symfony | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    どの言語にも共通して言えることだが、特に、PHPを用いたWebアプリケーション開発の場合、その記述の自由さから、デベロッパは似たようなコードを何度も書いてしまう傾向がある。似たようなコードが多くあるソースは他のデベロッパから何をしているのかわかりづらいし、のちのちの保守にも悪い影響が出てしまう。 こんな状況を減らす手段として、デベロッパはフレームワークを有効につかい、開発・保守ともにかかる時間を少しでも減らしたい効率よく開発をおこないたい。ここではお手軽に試せてすぐにWebアプリケーションを作成することができてしまうPHPフレームワーク、symfonyを紹介する。 symfony teamは1日(フランス時間)、symfony 1.0.0rc2をリリースした。symfonyはsymfony teamによって開発され、The MIT Licenseのもとで公開されているオープンソースソフトウ