タグ

2007年3月20日のブックマーク (45件)

  • 【インタビュー】声優を目指して日本へ - ロシアのオタク親善大使、ジェーニャ嬢 (1) スラングだらけ? 日本製アニメのロシア語監修 | ホビー | マイコミジャーナル

    あなたは「秋葉いつき」というペンネームのロシア人女性をご存知だろうか? オタクな彼女が日へのオタク愛を込めて現地で開設したサイトはかつて話題となり、5年前には来日も果たした……が、なんとその彼女はとっくに日に移り住み、ジェーニャ(Jenya)としてすでに各方面で活動を行っているという。というわけでMYCOMジャーナルでは早速彼女へのインタビューを敢行。ナチュラルな日語で語られた貴重な証言をお届けする。 ――まずは日に住むまでの経緯を教えてください。 「2002年に番組で初めて日に来て、そのあと2回ぐらい日に来ました。日で声優になりたかったので、ロシアの大学を卒業してからこっちに住むようになりました。1年半ぐらい前です」 ――最近のお仕事としてアニメ『BLACK LAGOON』のロシア語監修をされていますが、きっかけは? 「アニメの前にマンガの『BLACK LAGOON』をお手

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/20
    ロシアのオタク事情等々。
  • バンダイナムコゲームス、「ドラゴンボールオンライン」を正式発表

    【10月10日】 カプコンブースイベントレポート 今度の「モンハン」はオフラインでも2人で遊べる!! SCEJブースレポート PS3「リトルビッグプラネット」、「Flower」ほかDL専用PS3タイトルその1 (開発者インタビュー付き) マイクロソフトブースレポート サードパーティータイトルを中心に24タイトルをプレイアブル出展 マイクロソフト、東京ゲームショウ2008 Xbox 360スクリーンショット集 セガブース、イベントレポートその1 期待の3プロジェクトの記者発表会を開催! セガブース、イベントレポートその2 2日目もイベント盛りだくさん。「PSU」の追加アップデートも発表! KONAMIブースレポート 「サイレントヒル ホームカミング」、「ワールドサッカー ウイニングイレブン2009」など続編タイトルが豊作 スクウェア・エニックスブースレポート

  • http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070320ddm041010159000c.html

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/20
    「これはひどい」とか言う以前にもはやネタだ。
  • 「狂牛病に感染した、どうしてくれる!」・・・無銭飲食の高校生を逮捕:アルファルファモザイク

    編集元:市況2板より 463 Trader@Live! :2007/03/20(火) 12:38:12.20 ID:YxOZukyy 【大阪】「狂牛病に感染した、どうしてくれる!」・・・無銭飲の高校生を逮捕 [3/15] 高槻南署は15日、高槻市内の焼肉店で無銭飲をしたとして、高校生5名を逮捕したと発表した。 高校生らは同市内の焼肉店で事をした後、 「肉をべたら狂牛病に感染した、どうしてくれる!」などと因縁をつけ、支払いを免れようとした。 店長が「そんなに早く発症しない」と言うと、高校生らは、 「モーッ、モーッ」などと大声で叫び、店内を歩き回ったらしい。 その後、別の店員の通報で駆けつけた警察官が5人を逮捕した。高校生らは、 「狂牛病になったと言えば代金を踏み倒せると思った。狂牛病がどんな病気か知らなかった」 などと述べているという。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/20
    全米が泣いた。
  • 元検弁護士のつぶやき: 「死刑になるなら払う」 & 「不完全なルール。」 について

    コメント欄で紹介のあった西村博之氏の不完全なルール。について、追記加筆しています。 それに伴い、タイトルを変更しました。 3月21日付けでさらに追記しました。 「死刑になるなら払う」2ちゃんねる管理者、賠償拒否(2007年3月20日3時5分 読売新聞) 西村氏は、これまでに全国で50件以上の訴訟を起こされ、その大半で敗訴が確定。未払いの賠償金や、裁判所の仮処分命令に従わないことに対する制裁金が少なくとも計約5億円に上るとされるが、西村氏が自ら支払いに応じたケースはほとんどない。その理由について、西村氏は「踏み倒そうとしたら支払わなくても済む。そんな国の変なルールに基づいて支払うのは、ばかばかしい」と話した。 完全に裁判所を敵に回した言い草です。 そろそろ刑事事件として動き出すかもしれません。 そうなったときにこの発言が担当裁判官にいくばくかの影響を与えたとしても不思議はないと思います。 裁

  • YouTube - Broadcast Yourself

    SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン☆パラ」解散後、元メンバーが中心となり結 成 オリジナルなサウンド追求のため、数回のメンバーチェンジを経て現在に至る 類を見ないオリジナルなアカペラサウンドは定評 都内ライブハウスを中心に活動中 ワンマンライブ「ロスタルジア」決定! 2008.12.26 at SHIBUYA O-WEST http://www.smellman.com (続き) (一部表示)

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/20
    ちゅるやさんがもの悲しい
  • 日本版Second Lifeとなるか?--オープンな国産仮想世界「splume」が登場

    スプリュームは3月20日、3Dアバターを使った仮想世界「splume」のベータサービスを開始した。Second Lifeなどの他社サービスと異なり、ユーザーが自分のウェブサーバ上に空間を開設し、他のユーザーの空間とつながれる点が特徴だ。 「HUB」と呼ばれる3Dアバターを使って空間を移動したり、他のユーザーと会話をしたりできる。アバターは複数の種類が用意され、洋服の着せ替えなどによるカスタマイズが可能だ。 このほか、ユーザーは既存の3Dオーサリングツールを使ってアバターのパーツや自分の空間を作成できる。空間に置かれた家具などの素材は、ユーザー間で自由に取引することが可能だ。「既存のウェブサイトや決済システムと連携可能なため、課金も自由にできる」(代表取締役社長の梶塚千春氏)。空間のファイル形式は専用の「CR形式」にする必要があるが、VRML形式から変換するコンバータは無償で提供される。 た

    日本版Second Lifeとなるか?--オープンな国産仮想世界「splume」が登場
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/20
    「ユーザーが自分のウェブサーバ上に空間を開設」ほー
  • asahi.com:カメラマンの鴨志田穣さんが死去 - おくやみ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/20
    かもしだ!? 死因は腎臓ガンか……
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : あなたの知っている他の板の専門用語

    登山キャンプ板 【爺婆・ジジババ】 中高年の団体登山者に対する蔑称。 主に、日百名山に棲息する。 ゴミのポイ捨て、高山植物の持ち帰り等、マナーが悪いのが特徴。 体力・技術に欠けるため、すぐに遭難する。 ひどい時には、無料の県警ヘリコプターを要請してタクシー代わりに用いる。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/20
    「(゚Д゚)ウンコモラッシャーーーー!!!」
  • コレクター考(5)俺が出会ったコレクター達(三): たけくまメモ

    と言って彼が取り出したのは、経文折りにたたまれた厚手の和紙だった。相当の年月が経っているのか、全体が茶色く黄ばんでいる。 「なんでしょう? 崩した筆文字でビッシリ書かれていますね。お経かなんかですか?」 「いやお経ではなく、神道の祝詞(のりと)。昭和29年の『ゴジラ』第一作で、ゴジラが最初に出現した大戸島の神社の神主が、伝説の海神(ゴジラ)の怒りを鎮めるために、映画で読み上げた実物ですよ。撮影用の小道具だね」 「…………」 もしかして内容がディープすぎて、ピンとこない読者もいるかもしれない。そういう人は、どうかレンタルででも『ゴジラ』第一作を見直して欲しい。ここに書いた通りのシーンがあるはずである。祝詞も、紙の一部だが映画に映っている。まさかこんなにしっかり書かれてあったとは知らなかったが。ともかく、Z氏のコレクションはすべてがこんな調子なのだ。 なかにはこんな貴重なものもあった。氏が「こ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/20
    「タケクマくん! ボクには“特撮大学”を作ろうという夢があるんだよ!」特撮三倍段とはよく言ったもので。/オキシジョンデストロイアーがこんなところにあったとは。
  • コレクター考(10)コレクターの末路: たけくまメモ

    これは俺が直接会ったわけではないのだが、友人友人に、こういうコレクターがいたという。その人は鉄道の時刻表を集めることが趣味で、しかも「世界中」のそれを集めていた。ところが住んでいたのは普通のマンションの3DKであり(一人暮らしだった)、当然のことながら、あっという間に玄関から風呂場まで、集めた時刻表で足の踏み場もなくなってしまった。それでも彼は時刻表集めをやめない。いや、やめられなかった。親や友人、誰が忠告しても耳を貸そうとはしない。彼の部屋は、世界中から届けられるぶ厚い時刻表が不気味に増殖するばかりだったという。 とうとう彼の家には寝る場所もなくなった。しかたなく彼は、駐車場にある自分の車で寝起きするようになった。風呂は近所の銭湯に通っていた。 ……そのうち車の中にまで時刻表が置かれるようになった。誰の目にももはや「破綻」は見えていた。このままではどうにもならない。彼も、理性ではそのこ

  • MoogaOne

    最新情報 2017年5月25日 千葉大学 流体数理工学 三神研究室様にご利用いただきました 2017年4月1日 国際基督教大学図書館がMoogaOneを利用しました。 2014年11月26日 日赤十字秋田看護大学・日赤十字秋田短期大学図書館様にご利用いただきました 2011年6月20日 和歌山県立医科大学図書館三葛館様にご利用いただきました 2010年3月12日 圧縮ファイル形式をlzhからzip形式に変更しました 2010年3月11日 Template.cssのスタイルに一部変更があります 2010年3月2日 大阪教育大学附属図書館様にご利用いただきました 過去の最新情報>> MoogaOneとは? 図書館に関わる方々の間で少なからず誤解されているようなのですが、MoogaOneは図書館ほか特定された用途を持つウェブページ用のひな形ではありません。 >>続きはこちら

  • 大学図書館トップページのガイドライン

    2004年3月現在,日の80.2%の国公私立大学図書館は,独自のウェブサイトを持ち,その多くは図書館員の手によって作成,維持,管理がなされています。 大学図書館ウェブサイトの中で,トップページは,目次として機能するばかりでなく,サイトの顔として,サイト全体,さらにはその図書館に対する印象を左右する存在となっています。また,常連の利用者が使うだけでなく,未知の利用者がサーチエンジンによる検索やリンク集からアクセスする最初のページです。こうした点を考慮すると,戦略的な考え方が必要であり,大学図書館サイトのトップページの設計にあたり,それぞれの図書館の独自性を示しつつ,一定の標準的な項目を掲載し,共通した内容,レイアウト,技術を用いる必要があります。 この「大学図書館トップページのガイドライン」は,今後,各大学図書館がそのトップページを改善していく際の指針となるよう意図しています。とりわけ

  • [PC] 『ドラゴンボール オンライン』 鳥山明全面監修。2008年サービス開始予定 - ゲーマーホリック

    バンダイナムコゲームスから、漫画「ドラゴンボール」を題材としたPCMMORPG『ドラゴンボール オンライン (DRAGON BALL ONLINE)』が、2008年にサービス開始されることが明らかになりました。 ■プレスリリース (PDFファイル) ■スキャン画像 その1 (予備) ■スキャン画像 その2 (予備) ■移譲記章|ドラゴンボールオンラインは鳥山明先生全面監修らしい ・2007年夏に韓国でβ版が解禁 ・日では2008年にサービス開始予定 ・生みの親である鳥山明氏が全面的に監修 ・ウーブを連れて、悟空が天下一武道会を抜け出したのがエイジ784…。それから約200年後の“エイジ1000”が舞台 ・髪型、身長、顔つきなど、鳥山明氏全面監修の各種パーツでプレイヤーの見た目は自由自在 ・少年期からスタートし、戦闘能力だけでなく身体も大人へと成長する

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/20
    「髪型、身長、顔つきなど、鳥山明氏全面監修の各種パーツでプレイヤーの見た目は自由自在」お好みでパーツを選んでも鳥山キャラになると。
  • オタクで海外交流

    Author:あみ 日オタクに生まれたんですもの。海外でもオタク活動。ぼちぼち。

  • 図書館に関する調査・研究のページ “Current Awareness Portal” - CA1622 (No.291) - 図書館サイトの現状―再点検の必要性と危機感の欠如― / 岡本真 - 2007年発行(CA1622〜 ) - カレントアウェア

    CA1633 – 動向レビュー:公共図書館に対する市民の意識調査:英国,米国における2つの調査の視点と方法 / 佐藤義則 図書館サイトの現状 −再点検の必要性と危機感の欠如− 図書館サイトの普及  図書館のウェブサイトの普及が進んでいる。上田修一の調査によれば(1),2005年には全国704大学のうち89.8%にあたる632大学で図書館サイトが公開されている。また,日図書館協会の各種調査によれば,2006年度に公共図書館を設置していた1,369自治体(2)のうち72.1%にあたる988自治体(3)で図書館サイトが公開されていると推計できる。 図書館サイトの普及とともに,図書館サイトのあり方にも関心が集まっている。2004年には長谷川豊祐らが「大学図書館トップページのガイドライン」を発表し(4),2005年には松山龍彦がこのガイドラインを踏まえたサイト作成のひな型である MoogaOne(

    図書館に関する調査・研究のページ “Current Awareness Portal” - CA1622 (No.291) - 図書館サイトの現状―再点検の必要性と危機感の欠如― / 岡本真 - 2007年発行(CA1622〜 ) - カレントアウェア
  • 図書館に関する調査・研究のページ “Current Awareness Portal” - CA1626 (No.291) - 動向レビュー:日本における機関リポジトリの展開:学術情報流通と蓄積の変容 / 逸村裕 - 2007年発行(CA1622〜

    における機関リポジトリの展開 :学術情報流通と蓄積の変容 1. 学術情報流通の変貌  1990年代後半から学術情報流通はインターネットを基盤として展開している。学術雑誌はSTM(科学技術医学分野)を中心にその多くは電子ジャーナルとなった。 1970年代から続いた雑誌価格の高騰は円高等の要因により,日への影響は諸外国より遅れて現れた。1990年頃からその影響は顕著になり,予算の制約から冊子体の購読を打ち切る図書館が増え,日国内でアクセスできる学術雑誌数は急減した。これは購読料の値上がり→購読数の減少→さらなる購読料の値上がりといったいわゆる「雑誌の危機(シリアルズクライシス; CA1543参照)」の日版であった。 2000年以降,電子ジャーナルとそのビッグディール契約が普及した結果,国内の学術情報アクセス状況はかなり改善された。アクセスできる電子ジャーナルタイトル数が増加し,学術情

    図書館に関する調査・研究のページ “Current Awareness Portal” - CA1626 (No.291) - 動向レビュー:日本における機関リポジトリの展開:学術情報流通と蓄積の変容 / 逸村裕 - 2007年発行(CA1622〜
  • 図書館に関する調査・研究のページ “Current Awareness Portal” - CA1627 (No.291) - 動向レビュー:図書館のもたらす経済効果 / 池内淳 - 2007年発行(CA1622〜C

    図書館のもたらす経済効果 1.はじめに  近年,とくに海外において,図書館のもたらす経済効果への関心が高まっており,「費用便益分析(Cost Benefit Analysis: CBA)」や「投資対効果(Return onInvestment: ROI)」に関する調査事例が相次いで公表されている。とともに,必ずしも網羅的ではないものの,そうしたトピックを扱った選択的文献レビューも,既に幾つか刊行されている(1)(2)。 その背景的要因としては,まず,第二次大戦後,増大の一途をたどった公共部門の肥大化の抑制と,公共サービスの非効率性を改善しようとする,1980年代以降の先進諸国における種々の試み(ニューパブリックマネジメント等)を想起することができる。また,情報環境の大きな変化と,逼迫した財政状況の中で,改めて,公共図書館の存在意義を確立するために,地域社会への貢献度を経済的観点から論証する

    図書館に関する調査・研究のページ “Current Awareness Portal” - CA1627 (No.291) - 動向レビュー:図書館のもたらす経済効果 / 池内淳 - 2007年発行(CA1622〜C
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/20
    ROI,CVMなど図書館の経済効果を測定するための最新の方法,および事例の紹介。非常に参考になる。/図書館経済学,とかでてきてそうだな。
  • [お知らせ]『カレントアウェアネス』291号発行

    『カレントアウェアネス』291号を発行しました。 □目次□ ◆CA1622◆ 図書館サイトの現状−再点検の必要性と危機感の欠如− / 岡真 ◆CA1623◆ ファインダビリティ向上を実現するフォークソノミー / 篠原稔和 ◆CA1624◆ 次世代の図書館サービス?―Library 2.0とは何か / 村上浩介 ◆CA1625◆ 動向レビュー:根拠に基づいた図書館業務の設計−実践家の成果の共有を目指すEBLIPの動向− / 依田紀久 ◆CA1626◆ 動向レビュー:日における機関リポジトリの展開:学術情報流通と蓄積の変容 / 逸村裕 ◆CA1627◆ 動向レビュー:図書館のもたらす経済効果 / 池内淳 PDF版はこちら http://current.ndl.go.jp/files/ca/ca291.pdf [カレントアウェアネスについて] 『カレントアウェアネス』は,図書館及び図書館情報

    [お知らせ]『カレントアウェアネス』291号発行
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/20
    今回のカレントアウェアネスは興味深いテーマが盛り沢山。あとでまとめて読もう
  • 依田紀久「根拠に基づいた図書館業務の設計―実践家の成果の共有を目指すEBLIPの動向」“Current Awareness Portal” - CA1625 (No.291) - 2007年

    根拠に基づいた図書館業務の設計 −実践家の成果の共有を目指すEBLIPの動向− 0. 図書館員自身の問題解決のあり方への問いかけ  例えば,患者も出入りする医学図書館で働くあなたがこんな場面に出くわしたとしよう。 最近,館内のの紛失率が高い。そのことを憂い館議で発言したところ,どのような新セキュリティシステムを導入すべきか,あなたの責任で判断することになった。もちろんセキュリティシステムは非常に高額であり,軽率な判断をすれば,利用者や雇い主に非難されてしまうだろう。あなたならどうする? テレフォン(最近セキュリティシステムを導入した図書館員の友人に電話する)。 オーディエンス(図書館員のメーリングリストなどに選択候補を示し,投票してもらう)。 50-50(単純にどっちがいいか選ぶ)。 文献調査をし根拠に基づいて決断を下す。 答えは決まっただろうか(1)。 図書館で働く図書館員の多くが,新

    依田紀久「根拠に基づいた図書館業務の設計―実践家の成果の共有を目指すEBLIPの動向」“Current Awareness Portal” - CA1625 (No.291) - 2007年
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/20
    エブリプって読むのか。EBLIP概要。
  • 図書館に関する調査・研究のページ “Current Awareness Portal” - CA1624 (No.291) - 次世代の図書館サービス?―Library 2.0とは何か / 村上浩介 - 2007年発行(CA1622〜 ) - カレントアウェアネス (

    次世代の図書館サービス?―Library 2.0とは何か も杓子も「2.0」  近年,世界のIT業界・ビジネス界を席巻した言葉に「Web 2.0」がある。これは2004年頃,当時急速に発展・増殖していた新世代のウェブサイトを総称する言葉として生まれた。具体的には,オンライン地図ツール“Google Maps”(CA1607参照)やオンライン書店“Amazon.com”,画像共有サイト“Flickr”,オンライン百科事典“Wikipedia”といったサービス,またより一般的にはブログ,RSS,タギング(フォークソノミー; E595,CA1623参照)といったツールや機能など,利用者の参加(participation)や相互の協調(syndication)を基盤にしてコンテンツを提供するウェブサイトが,Web 2.0に当たるとされる(1)。そして,これらより以前のウェブサイトは,「Web 1

    図書館に関する調査・研究のページ “Current Awareness Portal” - CA1624 (No.291) - 次世代の図書館サービス?―Library 2.0とは何か / 村上浩介 - 2007年発行(CA1622〜 ) - カレントアウェアネス (
  • CiNii - 「学術コンテンツサービスのフロンティア -CiNii Booksの挑戦-」 の記録 (2011年11月17日)

    メインコンテンツに移動 News 5月9日(木)10:30-11:00、CiNiiウェブAPIの利用登録ができません (2024年05月01日) 4月30日(火) 9:00-9:30、CiNiiウェブAPIの利用登録ができません (2024年04月19日) 学術コンテンツサービスプライバシーポリシー を公開しました (2024年03月21日) CiNiiサービスに関する2023年度アンケート結果概要 (2024年03月11日) CiNiiのサービスに関するアンケートを実施中です(期間:2024年1月19日(金)から2024年2月18日(日)まで) (2024年01月19日) 1月24日(水) 10:30-11:00、CiNiiウェブAPIの利用登録ができません (2024年01月18日) 新「国立国会図書館サーチ」公開によるCiNiiサービスへの影響について (2023年12月27日) 年

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/20
    お。「情報の科学と技術」のバックナンバー,来月から無料公開なのか。
  •  麻生太郎外相は国会図書館でローゼンメイデンを読めるのか? - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    答え。ほとんど読めない。 というわけでアメコミの翻訳ものをいくつか急に読みたくなりまして、はじめて現代マンガ図書館と(ひさしぶりに)国会図書館にいってこようと思いました。 だが。ない。あれ? 国会図書館ってと名前がつけば断簡零墨なんでも収蔵しちゃうんじゃないの? 例えば『バットマン アーカム・アサイラム』の翻訳を下の検索でさがしても出てきませなんだ。『バットマンvsプレデダー』などもない、『WATCHMEN』もないないないずくしでございます。 http://opac.ndl.go.jp/ 現代マンガ図書館の方は大変努力して探していただいたのですが(ありがとうございます)やはり求めていたものはアメコミ翻訳に関しては皆無でした。英語で嫁!とおっしゃるかたもいるでしょうが、翻訳がでてれば母国語でコミックぐらいさくさく読みたいのがウソ偽らぬ心情でございましょうw。 さて物好きにこのマンガ収蔵の

     麻生太郎外相は国会図書館でローゼンメイデンを読めるのか? - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/20
    ひどいな幻冬舎。ちゃんと納本しろよ。/ちなみに,あると言ってる1巻も別の本なので注意。6巻しかないです。
  • 不完全なルール。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 不完全なルール。 今日、裁判所に行ってきたのですが、そのときに記者さんに説明した話をまとめてみます。 Q:賠償金を払わないのはなぜか? A: 大阪で起きた裁判に出席出来ないので、東京地裁に移管するように申請を出したが、却下されたことがある。 東京と沖縄など同じ日に裁判が行われることがあり、全部に出席することがそもそも不可能。 従って、物理的に出席できなかったとしても、自動的に敗訴になり賠償金支払い命令が出るというのが、現在の民事訴訟法の問題。 ようするに、こなせない量の訴訟を起こしてしまえば、自動的に賠償金が認められてしまうというルールになってます。 変なルールだなぁと思うものの、そういったルールがある以上はそれに従うしかないわけです。 さて、賠償金に関しては支払わな

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/20
    「東京と沖縄など同じ日に裁判が行われることがあり、全部に出席することがそもそも不可能」
  • ニュース 速報 YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    給付金巡る初の詐欺発覚、手続き名目で80代女性から5万円 (15:21) 多摩川河川敷の枯れ草火災、中1少年3人の火遊び原因 (15:04) 違法・有害ネットの通報59%増、最多13万5000件に (14:59) オウム破産手続き終了、13年間で15億円配当 (14:56) 栃木農政事務所幹部、処分職員の賞与減穴埋め…組合が要求 (14:47) 運転手倒れバス迷走!70歳男性ら3人が手で止める (14:47) 「霊が見える」…やはり怪しかった陰陽師、お縄に (14:35) 医療機器汚職、防衛医大元教授らに有罪判決…東京地裁 (14:20) もっと見る

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/20
    「踏み倒そうとしたら支払わなくても済む」
  • NACSIS-CATに全国漢籍DBデータを追加

    2月にNACSIS-CATに全国漢籍データベース中の京都大学人文科学研究所附属漢字情報センター所蔵分6,517件の書誌・所蔵データが追加されています。 全国漢籍データベースは、京都大学人文科学研究所附属漢字情報研究センター、国立情報学研究所、東京大学東洋文化研究所附属東洋学研究情報センターを幹事とする全国漢籍データベース協議会が、全国の主要な大学図書館・公共図書館が所蔵する「漢籍」の書誌情報をすべて網羅することを目指して取り組んでいる事業です。 全国漢籍データベースとのリンク http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/contents/ncat_info_kanseki.html 全国漢籍データべース協議会 http://kanji.zinbun.kyoto-u.ac.jp/kansekikyogikai/

    NACSIS-CATに全国漢籍DBデータを追加
  • なにかと使える?一家(一社?)に一枚『ギリシャ神話家系図』はいかが? | P O P * P O P

    新しくサービスを考えたときに困るのが名前。 覚えやすくて、でもちょっとユニークで、「それってどういう由来ですか?」といわれたときにきちんと豆知識付で説明できると最高です。 そうしたときにちょっと使えそうなのがギリシャ神話。「うちのサービスはギリシャ神話の神様の名前からとっているのですよ・・・」と言えたらなんかかっこいいですよね。 というわけでかなりよくできたギリシャ神話の家系図をご紹介。オフィスに張り出しておいてサービス命名に役立ててみてはいかがでしょうか。 ↑ クリックして拡大。 » greektreefull.png (PNG Image, 2251×677 pixels)

    なにかと使える?一家(一社?)に一枚『ギリシャ神話家系図』はいかが? | P O P * P O P
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/20
    厳密には異同がありますが。どれをティタンとみなすかなど細かいところではいろいろツッコミどころも。/日本語版だと岩波文庫の『神統記』の巻末に同様の系図が載ってます。
  • 404 Blog Not Found:君たちの感動的なお言葉

    2007年03月20日02:30 カテゴリLoveCode 君たちの感動的なお言葉 ネット空間で特に顕著だが、日人は梅田望夫にツッコまない。 My Life Between Silicon Valley and Japan - 直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ。 ネット空間で特に顕著だが、日人は人を褒めない。 高校生のための批評入門 梅田卓夫/ 服部左右一/ 清水良典/ 松川 由博 以前からblogで言ってるけど、もっとツッコめよ。心の中に違和感があったら口に出せ。誰だっていくつになったって、他人の違和感は指摘されなければわからない。そういう小さなことの積み重ねで、ものごとは回りもするしつまづいたりもする。「人を批判する」というのは、「ある対象をより善くしていく能力」と密接に関係する。「ある対象をより善くしていく能力」とい

    404 Blog Not Found:君たちの感動的なお言葉
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/20
    別に梅田氏をdisってるわけでなく,弾氏なりの「褒める」の哲学ね/「ダーウィンがゾウガメになったりフィンチになったりしてないからってダーウィンが何もやってないことになるか?」的は射てるけどすごい比喩だ
  • 10代の約5割がケータイ向け掲示板でいじめの書き込みを目撃

    メディアシークは3月19日、若者の間で浸透している携帯電話版自己紹介サイト“学校裏サイト”、および“プロフ”についての意識調査の結果を公表した。 学校裏サイトとは、学校自身が運営するサイトではなく、卒業生や在校生などが勝手に立ち上げた掲示板形式の携帯サイト。一方、プロフとは、登録すれば簡単に自分の自己紹介画面がつくれる、携帯サイト。数多く無料サイトが存在し、画像などの掲載も可能で、中高生中心に若者のコミュニケーションツールとして定着している。いずれも今年に入ってから有害性も指摘される一方で、加速度的に拡大を続けている。 調査によると、学校裏サイトを知っていると回答したのは、全体の45%、16〜19歳で74%、13〜15歳で47%。また、学校裏サイトでいじめの書き込みを目撃したことがあると答えたのは、全体の47%、13〜15歳の45%、16〜19歳の53%だった。 一方、プロフについて、全体

    10代の約5割がケータイ向け掲示板でいじめの書き込みを目撃
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/20
    興味深いけど,全体の45%しか知らないのに,全体の64%が書き込みを目撃してるってどういうこと?前者の64%ということなら,(携帯サイトをよく使う層の)約3割しか目撃してない,ってことになるが/ソースが見たいな
  • ヨコ展開も始まるQRコード

    QRコードのマーティング利用での深化を縦方向と例えるなら、マーケティング以外の利用は横方向への展開といえる。気になる横への広がりも見てみよう。 手軽なWebアクセスツールとして利用されるQRコード。前回のように、個人に紐付く携帯電話の端末IDとの連携によって、ユーザーへ直接的に訴求できるマーケティングツールして深化が始まった。だが、QRコードとIDの活用はマーケティング分野だけにとどまらないようだ。 最も活用しやすいのが認証での利用だ。QRコードはユニークに生成できるため、ユーザーごとに用意するユニークなURLと端末IDを併用することで、さまざまなサービスでの認証システムとして機能する。 例えば、富裕層向けのECサイトに導入されているメディアスティックの「フィッシングサイトチェックサービス」は、ユーザーがアクセスしたWebサイトがフィッシングサイトであるかどうかを確認できる。 ユーザーは、

    ヨコ展開も始まるQRコード
  • 火事場泥棒II - ダメな図書館員の日々

    今日も今日とてゴミ捨て場漁り。結構たくさん拾ってきました。 冗談ではなく、「雑誌とかを捨てる時には図書館にご連絡を!」のポスターを貼りたくなりました。てか、図書館員の仕事にゴミ捨て場荒らしというのは無いはずなのですが。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/20
    これはすごい(何
  • 途中から何をどう見ていたのやらわからなくなる37枚の画像 | POP*POP

    いわゆるイリュージョン系の画像ですが、なかなかよくできています。 あっちを見ればこう、こっちを見ればこう見える、と不思議な感覚を楽しめますね。カナダのアーティスト、Rob Gonsalvesさんの作品です。 せっかくなので以下にいくつかご紹介。 ↑ 湖に映る木々なのか女性なのか?(ちょっと怖いぞ) ↑ 聴衆なのか家なのか? ↑ 一階なのか二回なのか。ドアなのかなのか? ↑ 陸橋なのか組体操なのか? ほかにも精妙なだまし絵(というのでしたっけ?)がたくさんあります。構図の妙を汲み取って広告などのデザインに活かしてみてもいいですね。 » Adventix Blog | Unbelievable graphic art pictures by Rob Gonsalves なお、上記以外にも彼の作品を扱ったサイトは多いですね。ご興味のある方は以下もどうぞ。 » Saper Galleries a

    途中から何をどう見ていたのやらわからなくなる37枚の画像 | POP*POP
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/20
    エッシャー調。
  • GoogleがGapminderを買収!この動きから何を読み取るべきか? | POP*POP

    Googleがまたしてもイケてる企業を買収。さまざまな数値や統計をアニメーションで見せてくれるツールをつくっているGapminder社です。 買収金額は明かされていません。詳しくはGoogleの公式ブログをご覧ください。 » Official Google Blog: A world in motion さてこのGapminderのツール、具体的にはどのようなことができるのでしょうか。未来を予感させるその技術を以下にご紹介します。 たとえば次のグラフは「1000人に何人がネットユーザーか」を地図上にプロットしています。 そしてこのグラフ、「PLAY」ボタンを押すと1975年から2004年まで、どのようにデータが推移していくかアニメーションで見ることができます。 ↑ たとえば1994年はこうでした・・・ま、こんなものですよね。 ↑ それが1998年にはこうなり・・・。 ↑ 2004年はこうな

    GoogleがGapminderを買収!この動きから何を読み取るべきか? | POP*POP
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/20
    統計情報の可視化。面白い
  • 山陽新聞社ホームページ

    「FILE NOT FOUND」 ページが見つかりません。既に削除されているかURLが変更になっている可能性があります。トップページから探してください。 2秒後に移動します。 ページが変わらない時は下記URLをクリックしてください。 http://www.sanyo.oni.co.jp/

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/20
    これはひどい。けど,うちもまじめに探したらそれくらいありそうだな。
  • 米生物医学研究機関がエルゼビアとパブリック・アクセス協定を締結

    年間6億ドル(約720億円)の研究助成を行っている米Howard Hughes Medical Institute (HHMI)が、エルゼビア(Elsevier)社とパブリック・アクセス協定を結んだと発表しています。 HHMIの研究者がエルゼビアおよびセル・プレス(Cell Press)のジャーナルに発表した論文の著者原稿を、エルゼビアが公表後6ヵ月後にPubMed Centralに登録し公開することが、今回合意されたとのことです。 OA推進派からはFRPAAの成立にも繋がると歓迎の声が挙がる一方で、1記事あたり1000〜1500ドル(12万〜18万円)を支払うという契約条件が二重の支払い(購読料+OA費)になるとして批判する声も挙がっています。 HHMI and Elsevier Announce Public Access Agreement http://www.hhmi.org/n

    米生物医学研究機関がエルゼビアとパブリック・アクセス協定を締結
  • 北大、HUSCAPでオンライン・ジャーナルを創刊

    北海道大学の科学技術コミュニケーター養成ユニット(CoSTEP)が、3月15日に新しいオンライン・ジャーナル『科学技術コミュニケーション』を創刊しました。 同誌は、日初の科学技術コミュニケーション専門誌であるとともに、創刊時から文が北海道大学学術成果コレクションHUSCAPに収録され、そこにアクセスする形になっているところも新しい試みとなっています。 科学技術コミュニケーション = Japanese Journal of Science Communication(JJSC) http://costep.hucc.hokudai.ac.jp/jjsc/index.php http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/bulletin/jjsc/ 科学を分かりやすく 15日に日初のネット専門誌創刊 北大 (北海道新聞) http://www.hokkaido-np.

    北大、HUSCAPでオンライン・ジャーナルを創刊
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/20
    機関リポジトリを学術雑誌のCMSとして使う,ってアプローチもありだな。
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「図書館に訊け!」は盗みがいがあるぞ

    「検索」ならぬ、情報「探索」の方法が盗める。しかも、調べ物のプロフェッショナル、図書館員の技が惜しげもなく開陳されている。 「検索」はキーワードによるヒットを試行錯誤する方法だ。いわば、欲しいものが明確に分っており、ピンポイントで狙って当てるようなもの。いっぽう「探索」は調べたいトピックによる絞り込み検索+レファレンスブックのフィードバックによる深堀りだ。着弾地点から再度絞り込みをかけているようなもので、確度と網羅性は高い。 この探索手法が具体的かつ「調べるための」参考文献満載で紹介されている。このテクニックを「文法」になぞらえている。至言なので孫引きする。 文法をやらなくっても読めるっていうのは正解だよ。だけど、そいつはよっぽどセンスと力とやる気のある人がいう台詞なんだ。凡人はな、文法をやったほうがよっぽど楽なんだ。特急券なんだよ。苦労の末につかむ筈の法則を、最初にぽんと教えてもらえるん

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「図書館に訊け!」は盗みがいがあるぞ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/20
    「「本屋さんの本」だけで良しとする考えは、google検索結果が世の全てと判断する思考停止ポイントと非常に近接している」
  • 404 Blog Not Found:javascript perl - 住所でGoogle MapにアクセスするHack

    2006年09月27日02:00 カテゴリLightweight Languages javascript + perl - 住所でGoogle MapにアクセスするHack + これとこれがそろえば、ここまで来るのは時間の問題というものです。 問題点 Google Map APIでは日のGeocodingに(まだ)対応していないため、いちいち緯度と経度を調べる必要がある。 解決策 「Geocoding API - 住所から緯度経度を検索」を使って住所から緯度と経度を調べればいい でもXMLではクロスドメイン問題がある ならばJSONPへの変換サーバーを用意すればいい あとはその結果をGoogle MAPに反映させればいい geocoding.jp -> JSONP 変換サーバー これはXML2JSONPを応用すればあっという魔。 gcjp2jsonp.cgi gcjp2jsonpのテス

    404 Blog Not Found:javascript perl - 住所でGoogle MapにアクセスするHack
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/20
    geocoding.jpよりこっちのが手軽か。Ajax api のほうにローカルサーチがあるんですねー
  • perl+javascript - Livedoor地図情報のルート検索を簡単に : 404 Blog Not Found

    2006年10月02日21:00 カテゴリLightweight Languages perl+javascript - Livedoor地図情報のルート検索を簡単に ルート検索に関しては、今のところlivedoorのそれが一番よく出来ているように思います。 [N] livedoor 地図情報「ルート検索詳細設定」が良い感じ 検索に利用したlivedoor 地図情報「ルート検索詳細設定」が便利だったのでご紹介。 ただ、Livedoorに限らず、ルート検索は出発点と到着点の設定が結構面倒に感じていたので、こんなHackを用意してみました。 要は「 404 Blog Not Found:javascript + perl - 住所でGoogle MapにアクセスするHack」で紹介したgeocoding.jpで地名→座標変換をして、その座標を使って状態遷移なしで住所指定をしてしまおう、というも

    perl+javascript - Livedoor地図情報のルート検索を簡単に : 404 Blog Not Found
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/20
    所蔵館マップにルート検索へ飛べる機能とかつけてみっか。
  • Amazonで「本が本を読む」様子でもみましょ - bookscanner記

    前に、の電子化の「あっち側」ってことで、電子化した画像(+OCRデータ)使って、何やりたいのか、ってのを少し考えた。 http://d.hatena.ne.jp/bookscanner/20060814 一方、「こっち側」の話は、要はインターフェースの問題だよね。見やすいよーに、ってこと。でも、何度か言ってるけど、こんなのおもろくもなんともない。所詮、「みにくい」んだよね。どーんなにがんばったって。 だから、やっぱおもろいのは、「あっち側」。 そんで「あっち側」で、アメリカ(あたり)の優秀(かもしんない)頭脳がたーくさん集まって、血眼になって、何をゴソゴソやってんのか、っちゅうと、 「あるに違うを読ませて、自分の中の文章がどこに出てくんのか、自分の中の文章がどっから来たのかってのを探してる」わけ。そんなことして、何になんのか、ってのは、また近い将来詳しく見ていきたいけど、とりあえず、

    Amazonで「本が本を読む」様子でもみましょ - bookscanner記
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/20
    おお。全文検索で自動的に引用・被引用を分析してるのか。すごいな/Amazonの説明を読むと,マジで文中のテキストをマッチングさせてるんね。これはいい,というかマジで日本語版が欲しい。
  • 男女共同参画センターの所蔵本 - opeblo

    id:good2ndさんの記事で名前を知った戸井田とおる氏のブログ。 http://blog.goo.ne.jp/toidahimeji/e/cb9c56e37564c0fae0f001af1ab0e3b7 「こんなところに図書館があったのか。」と思い、立ち寄ってみるとどうも様子がおかしい。置いてあるがある一定の思想信条に偏ったものばかり、「ジェンダー」「女性」「離婚」「性差」「DV」というタイトルが並び、(中略) 蔵書のタイトルを見ているだけでゾッとしたので、外へ出た。帰り際、入り口の看板を見て、納得した「姫路市男女共同参画推進センター」 今、日で進んでいる男女共同参画事業は断じて来の男女共同参画の理念に基づいていない!日の権力のあちこちに潜み、日を誤った方向へ向かわせるジェンダーフリー勢力を野放しにしてはならない。 この戸井田とおるさんの文章って何かコピペ化したくなる文章です

    男女共同参画センターの所蔵本 - opeblo
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/20
    このテンプレで何かネタを考えよう
  • 奇妙な聖域。 - 丸坊主日記

    こんにちは!戸井田とおるです! 先日、地元事務所の隣にある、市の施設に、用事で立ち寄った。飲店と公共施設が混在している施設だが、用事を済まして帰ろうとすると、館内の図書コーナーが目に入った、「こんなところに図書館があったのか。」と思い、立ち寄ってみるとどうも様子がおかしい。置いてあるがある一定の思想信条に偏ったものばかり、「ジェンダー」「女性」「離婚」「性差」「DV」というタイトルが並び、伝記ぐらいはと思って見ても、淡谷のり子、水谷八重子、浅香光代、松井須磨子、中村汀女、市川房枝・・・・。なぜか男性のものがない。 蔵書のタイトルを見ているだけでゾッとしたので、外へ出た。帰り際、入り口の看板を見て、納得がいった。「姫路市男女共同参画推進センター」 私は男女共同参画の精神に賛同することにやぶさかではないが、こんな施設を作るために男女共同参画基法があるとは思わない。一定の思想信条に偏

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/20
    女性研究はわりと偏りがちなのは確かだけど,全否定するほどひどくはないような。/つーか,やっぱこの人偏ってるわ。
  • 『図書館情報学リテラシー教本:試作版』 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    筑波大の人なら、最近たまに見かけることとかあったんじゃないだろうか、 これ ↓ http://file.mugenloop.blog.shinobi.jp/0fe68cdb.jpg どうやら筑波大学附属図書館のイメージキャラクターらしいということはわかるんだが、それ以上の詳しい情報は(名前も含めて)ほとんど秘密のベールに包まれていたこの2人(1人と1匹?) その正体が、『図書館情報学リテラシー教試作版』でやっと明らかに! ちゅうりっぷさん(メガネの女性の方) 出身は「りぽじとり星」。 司書資格を持ち、普段は附属図書館に勤務。 慣れていない人には、図書館の利用の方法をわかりやすく解説してくれる。 がまじゃんぱー(カエル) まだまだ、図書館をうまく利用できない学生。 出身地は筑波大学中央池で、筑波山で修行。 講義のレポートにも一苦労だけど、好奇心旺盛で知りたがり。 冬眠はしないけれど、雨は嫌

    『図書館情報学リテラシー教本:試作版』 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/20
    「キャラクター萌え絵に差し替えたらそのまま「萌える図書館情報学リテラシー教本」」『本当は萌えるリテラシー教育』でひとつ。/見事に筑波にしかない。http://myrmecoleon.sytes.net/map/?isbn=BA80926451
  • 県内所蔵図書館マップ Enter問題を仮対応しました - natu_nの日記

    試しに「submit false」でググったところ、そのものズバリonozatyさんのテキストエリアでリターンキーを押した際に、submitイベントの発生を抑止する方法[id:onozaty:20060202:p1]という記事を発見しました。 早速試すと見事にSleipnirでもFirefoxでもEnterでのリロードが抑制できた、あとはボタンを押したときの処理をさせれば(気持ちが悪いので、ボタンにフォーカスを移してから)OKで、前回、Fxでうまくいかなかったところも問題なく動作しました。 とりあえず、面倒なのとprototype.jsはどのみち組み込んでいるので楽なほうで記述してしまいました。 あとでOperaな人でも大丈夫なように直すかもしれませんが、UPだけしておきました。 onozatyさんに感謝!! あと、はてブで、続き物の検索が出来ればというコメントを頂きました。 当初の構想に

    県内所蔵図書館マップ Enter問題を仮対応しました - natu_nの日記
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/20
    「続き物の検索が出来れば」うちははてダの関連本も持ってるから,そっちを組み込んでみるかな。もしくはISBN Checkerにマップを組み込むか
  • テキストエリアでリターンキーを押した際に、submitイベントの発生を抑止する方法 - Enjoy*Study

    テキストエリアでのリターンキーで、submitイベントが発生しないようにする場合、ブラウザ毎にどのような処理を書けばいいのか調べてみました。(submitイベント自体に処理を追加せずに、テキストエリアでのイベントで制御したかったので) テキストエリアでのリターンを拾えるイベントとしては、下記の3つがあります。 keypress keydown keyup イベントをキャンセルする方法は、IEのJScriptの実装と、DOM 2のEventモデルでの実装である下記の2パターンを試しました。 event.preventDefault() event.returnValue=false そして確認の結果、上記のイベント×キャンセル処理の組み合わせでsubmitイベントがキャンセル出来るのは、下記のパターンとなりました。 IE 6 keydown - event.returnValue=false

    テキストエリアでリターンキーを押した際に、submitイベントの発生を抑止する方法 - Enjoy*Study