タグ

2007年5月1日のブックマーク (24件)

  • 長い書名の話 (TRC データ部ログ)

    AV MARC概論 (8) MARC MANIAX 典拠 (16) MARC MANIAX 分類/件名 (12) MARC MANIAX 目録2022 (12) MARCができるまで (39) MARCで探そうQ&A (27) MARC概論 (5) NDC10版変更点 (13) TOOLiで探そう (14) ぶー子、NDCに迫る! (10) データ部ログ ダイジェスト (70) 人名典拠 (11) 個人名典拠ファイル入門 (7) 図書館業務とTRCのサービスメニュー (7) 図書館蔵書MARCのヒント (7) 雑誌データ概論 (10) プロフィール (3) お知らせ (68) データ部紹介 (56) TRC MARC (273) タイトル・シリーズ (25) 著者 (102) 文字の話 (8) 読み方 (27) 図書記号 (10) 分類/件名 (177) 新設件名のお知らせ (129) 分

  • ITmedia エンタープライズ:最速Firefoxをビルドしよう【後編】 (1/4)

    Firefoxのビルド方法について解説し、コンパイラやビルドオプションによるパフォーマンス向上に挑戦する企画。何度となく繰り返し目にするFirefoxチューニング術にはもううんざりという方にお勧めだ。今回は、Windows環境でのビルドと、最適化した実力を検証してみよう。 Windows環境でのビルド Windows環境でFirefoxをビルドする場合、コンパイラとしてVisual C++ .NET 2003を利用するのが最も簡単である。Windows環境では無償で入手できるコンパイラとして、 Visual C++ Toolkit 2003 Visual C++ 2005 Express Edition MinGW(GCC) などがあるが、Visual C++ Toolkit 2003では一部の必要なライブラリが不足しており、またVisual C++ 2005はまだ十分にテストが行われて

    ITmedia エンタープライズ:最速Firefoxをビルドしよう【後編】 (1/4)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/05/01
    面白そうなんだけど,使ってるFirefox確認したらすでに最適化されてる予感。
  • DORAの図書館日報: 三大行方不明資料

    今日の他人(ひと)言(2007年5月1日)-三大行方不明資料 行方不明の資料、以前は文学単行が多かった。しかし、最近の傾向は少し違う。逆に文学単行の行方不明は殆ど無い。逆に多いのは、「参考図書」「文庫新書」「CD」の三つだ。 文庫は、ポケットに入ってしまうような手軽さからか、急激に見当たらなくなる数が増えてきた。それ以上に目立つのは、参考図書で、以前はそれ程多くは無かったのだが、ここ数年で徐々にその数を増やしてきた。 参考図書は単価が高いものが多いので、個人で買えないので持って行ってしまうという事もあるが、それだけではなく、売却目的で持ち帰るという事もあるようだ。図書館でも買い取る所があるという話は昔からあるが、以前は無くなっても国語辞典や英和辞典が数冊程度だった。それが最近では、人名事典や○○全情報みたいな、果ては新聞の縮刷版まで無くなるという話がある。 どうしてこのような行

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/05/01
    ほう。参考図書がなくなりやすい
  • 親知らずから“幹細胞” : ニュース : 医療と介護 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • Condensed Matter Research Group

    「事象の地平線」は移転しました。 訴訟専用掲示板はこちらです。 平成19年(ワ)第610号 債務不存在確認等請求事件 判決(平成20年7月18日 山形地方裁判所) 原告:天羽優子、被告:マグローブ株式会社・上森三郎・吉岡英介  (大学については訴え取り下げ) 主文 1 別紙1,2のウェブログの書込み中、赤線で囲まれた部分について、原告がこれを削除する義務が存在しないことを確認する。 2 訴訟費用は被告の負担とする  被告が、原告の削除義務を立証せず、内容についても全く争わなかったために、認容判決となった。   別紙1内容(ウェブログ「事象の地平線」にあったもの) 2007/11/21 マグローブ株式会社から圧力をかけられています(1) [裁判]  マグローブ株式会社という、磁気活水器の会社が、掲示板の運営に圧力をかけまくっている。削除要求が出たコメントをここに引用しておく。こ

  • 情報ソース至上主義と「2chソース」

    特に2chに限った話ではありませんが、インターネット上の掲示板等で議論を交わすときには、きちんとした情報ソースを提示することが重要な事だといえます。 「嘘を嘘と見抜けないと使うのは難しいですね」 byひろゆき だからこそ、「情報ソース至上主義」という考え方が生まれました。流言蜚語が飛び交う場所だからこそ、証拠の提示が重要となります。近年この考え方がもっとも強かったのは、実は2chのハングル板でした。2chでのソース至上主義の発生地とされ、それはこの掲示板のモットーであり、代名詞でした。(ハングル板 - Wikipedia) ところが日韓サッカーW杯と北朝鮮拉致事件により急激に人口が多くなったハングル板では、そのソースが文献や報道機関ではなく、何処そこの掲示板のスレッドでこう書かれていたと、掲示板に書かれていたことのみでソースとする人が増え、それを信じてしまう人が増えだし、それはニュース速報

    情報ソース至上主義と「2chソース」
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/05/01
    2chリテラシー,という概念が必要かもしれない。
  • 留学生の素朴な疑問 | A Tree at ease

    先日、3週間ほど短期の留学生を預かった。 いろいろ話す機会があり、結構楽しくすごすことが出来た。いつもどおりヨーロッパからの学生だが、短期の場合日語が出来るようにならないので、どうしても英語で話すことが多くなり、いろいろ思ったことを聞いてくるから面白い。いつもは高校生だが、今回は大学院生。 私なりに全てに答えたが、非常に難しかった。また、私は殆ど英語が出来ないので正しく聞き取れているかどうかについては若干問題があるかもしれない。 Under the Sunの皆さんならこれらの問題にどのようにお答えになるだろうか。 1. どうしてみんな制限速度を守らないのか 多少の制限速度違反は、スピードメーターだけを凝視していない以上生ずるのはやむをえないが、この国の場合、明らかに制限速度と異なる速度で運転しているがどうしてなのか。ひょっとして制限速度の表示はマイル表示で、車についている速度計はキロメー

    留学生の素朴な疑問 | A Tree at ease
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/05/01
    日本は「社会を変えづらい感」でも蔓延してるのかもね。
  • The LibraryThing Blog

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/05/01
    LibraryThingsの図書館向けサービスの正式告知。/しかしISBNs ISBNsってやたらISBN好きだな。
  • LibraryThing for Libraries

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/05/01
    ちょっと前にブログに載ってたLibraryThingsの図書館向けサービス。利用には登録が必要っぽ。/つーか有料サービスっぽいな。お試し版は提供するけど
  • メディア・パブ: Web2.0サイトの能動的な参加者,若者よりも中高年層が多い

    Web 2.0 Expo(4月中旬に開催)のキーノートスピーチで,HitWiseがプレゼンした資料が面白い。その中から,二つの項目を紹介する。 一つは,Web2.0サイトのトラフィックについて。2年前はWebトラフィック全体の2%に過ぎなかったのが,今では12%も占めるようになったという。ユーザーが作り出したコンテンツが,かなり飛び交っているのだろう。 *Web2.0関連トラフィック もう一つは,Web2.0サイトを特徴づけるキーワードである「参加」について。YouTubeやflickrWikipediaなどの代表的なWeb2.0サイトでは,以下のように,能動的な参加者となると意外と少ない。大半のユーザーは,単なるROMユーザーか,人気投票に参加する程度とか。YouTubeユーザーの中でビデオを投稿した割合は0.15%である。Wikipediaユーザーも,実際に編集に加わった人の割合は4

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/05/01
    30代だと可処分時間の問題でもなさそう。古参オタの傾向とか?
  • 文化審議会著作権分科会 過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会(第2回)

    文化庁の文化審議会著作権委員会に設置された「過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会」第2回が、2007年4月27日に開催されました。5月1日時点で、文化庁のウェブサイトにはまだ情報がありませんが、いくつかのコンピュータ系ニュースサイトが委員会の様子を報じています。 著作権保護期間の延長問題、関係各団体が文化審で意見表明 – IT Pro http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070427/269849/ 著作権の保護期間等を検討する小委員会、関係者ヒアリングを実施 – Internet Watch http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/04/27/15585.html 著作権分科会 過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会(第1回)議事録 – 文部科学省 http://www.me

    文化審議会著作権分科会 過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会(第2回)
  • 一巻の終わり - eiji8pou's diary

    上のほうでなにやら決まって図書館から別な職場に異動することになった模様。 これまでなんちゃって司書としてだらだら内部事情を暴露してきましたが、それも終わりと言うことに。これまで読んでいただいた方、ありがとうございました。 なお当ブログは(一部の人には残念でしょうが)他のネタを使ってなおも続行の予定です。あしからず。

    一巻の終わり - eiji8pou's diary
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/05/01
    うを,お疲れ様でした。しかし年度変わった後とは微妙な。
  • asahi.com: 脳内メカニズム解明 写真見て「痛い」 群馬大院教授ら - サイエンス

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/05/01
    「脳科学専門誌」でどう探せと。いやあったけどさ。 source: http://dx.doi.org/10.1093/cercor/bhl023 Pubmedえらい。
  • -日本語の熊手:研究室から-

    * 「私は男だ。」と「早く行け。」とでは、文のタイプが異なる。前者は「平叙文」、後者は「命令文」である。一般的には「平叙文」「命令文」「疑問文」「感嘆文」の4分類が言われるが、それらは元々英文法にならった類別ともされ、様々な日語分析の場面において不都合を生じさせることも、ないではない。例えば「それみたことか」は、表現形式としては疑問文であるが、意味内容的にも疑問であると直ちに受け取れるであろうか。即ち、この4分類は、必ずしも万能ではないのである。 ** 日語研究の中には、「が」と「は」の言い換えを駆使する等の手法により、その違いを見出そうとする対照研究が数多く見られる。が、助詞の分類上、「が」は格助詞、「は」は係助詞であり、機能が異なる。そのため、並行的に比較・分析したのでは、用法上の違いは明らかにし得ても、それらの使い分けの点で疑義が残る。ここに筆者は、「が」と「は」の使い分けの問題

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/05/01
    ん,自分も勘違いしてた。なるほど,名詞述語文と動詞述語文では「が」と「は」は強調の意味合いが逆転するのか。「私は女だ」と「あなたが神か」の違いですね(何
  • http://crds.jst.go.jp/kaigai/office/data-wa/20070411-1.html

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/05/01
    うを。妙なものを拾ってしまった。マジかい
  • 乗換+徒歩ルート:マピオンナビ - 電車と徒歩の乗換・道順を まとめて検索

    地図検索ならマピオントップ | サイトマップ | ヘルプ ゲストさん | ログイン 全国検索 周辺検索 マップコード から 周辺で 印刷 A4タテ A4ヨコ A3タテ A3ヨコ 便利ツール キョリ測 宿泊 地図URL さがす ルート検索 保存・履歴 ジャンル一覧 全てのジャンル こだわり検索 - 件表示/全 件中 (未設定) 全解除 前の20件 次の20件 ※広告情報が含まれています。 ジャンル一覧 検索結果がありませんでした。 場所や縮尺を変更するか、検索ワードを変更してください。 グルメ ホテル・旅館検索 ショッピング 学校・習い事 官公庁その他施設建物名・ビル名 季節のイベント・スポット 自然スポット 駅 バス停・交通機関 ドライブ・カー用品 病院 銀行・保険・証券 美容・健康・ヘルスケア 生活サービス公共施設 エンターテインメント スポーツ・レジャー 観光・温泉 ジャンル一覧を表示

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/05/01
    確認。http://navi.mapion.co.jp/route/condition?gel={long.dms /区切り}&gnl={lat.dms /区切り}で目的地指定できる。所蔵館マップGeoRSSに組み込む予定。
  • 産経ニュース

    11月の米大統領選に向けた民主、共和両党の指名候補争いで、民主党はジョー・バイデン大統領(81)が、共和党はドナルド・トランプ前大統領(77)が、候補者指名に必要な代議員数を確保した。今後は、選でのスイング・ステート(激戦州)を中心とする格的な選挙戦となる。こうし…

    産経ニュース
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/05/01
    ヒル治療みたいに普及するといい。病院の動物管理の部署がさらに大変そうだが/普及さえできれば医療系動物専門の業者が国内で扱い出すはずなので,価格はもっと抑えられる。保険適用すれば尚更。
  • TRANS - * { magin: 0;}だけでは物足りない!zoom: 1;を使おうよ!

    IE6からIE7が今後格的にマーケットシェアを取って行くことを考えると、IE7の仕様やバグを考えた上でのマークアップが欠かせないとは思います。でも、僕らはまだIE7がどんなものかが分からない。そのため、とりあえず* { zoom: 1;}を指定しておくことが安全策なのかもしれません。 IE7のZoom機能で、見事にこける。 先日、うちの体のサイトを更新し終わった際に、スタッフから「あれ、しゃらくのサイトずれてるよ」と指摘されました。更新箇所が多く、CSSも多少いじくったので、どこか消してしまったのかもしれません。そこで、自分のブラウザで確認するも、どうも問題が再現できない。そのスタッフのブラウザを見ると、こんな感じになっていました。 僕のFirefoxで見てみても問題ないし、そのスタッフが使っているIE7でも問題なし。「うーん」と悩んでみるものの、意外と答えは簡単なところにありました。

    TRANS - * { magin: 0;}だけでは物足りない!zoom: 1;を使おうよ!
  • バイアコム,7月からNHKに米国のアニメ供給,自社運営チャンネルをアピール

    バイアコムインターナショナルジャパン(社:東京都渋谷区,社長:Peter Bullard氏)は2007年4月27日,米国の人気アニメ「スポンジ・ボブ」の新シリーズを7月からNHKに供給すると発表した。NHKは同番組を教育テレビで放送する。バイアコムは,CSデジタル放送の自社運営チャンネル「ニコロデオン/アニメ・子どもTV」の放送番組であるスポンジ・ボブをNHKを通じて地上波放送の視聴者に提供し,自社運営チャンネルの放送番組の面白さをアピールすることを狙う。

    バイアコム,7月からNHKに米国のアニメ供給,自社運営チャンネルをアピール
  • 歴史に学ぶと貧富格差が拡大すると文明は滅ぶ。 国が滅ぶのではなく文明が..

    歴史に学ぶと貧富格差が拡大すると文明は滅ぶ。 国が滅ぶのではなく文明が滅ぶ。 でも、日における場合の「格差社会をなくします!」みたいな政党CMを見ると吐き気がする。 いや、自分一応どちらかといえば民主党支持だったんだけど、格差社会うんぬんの争点をみると嫌悪感を覚える。 そんなに言うなら、共産党に衣替えしなよと。 格差はあっていい。がんばったヤツが稼いでなにが悪い? 問題なのは、貧困。 まきあげた税金の再分配がうまく機能していないんだろ? 格差が問題なんじゃない。貧困が問題なんだ。 きょうびマック難民なる言葉ができたそうな。 24時間のマックができて100円のコーヒーで夜を過ごす。 ネットカフェ難民の一形態だと言われてる。 更生労働省の調査によると路上生活者は減少の傾向にあるそうだ。 だが、ワーキングプアの問題は深刻性を増しているように感じる。 ネットカフェ難民の苦労は正直測りかねる。 働

    歴史に学ぶと貧富格差が拡大すると文明は滅ぶ。 国が滅ぶのではなく文明が..
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/05/01
    「にゃー。」終電がなくなってネットカフェ泊まりはあったなあ。理由はオフ会だったが。そういえば普通に満員だった
  • 404 Not Found

    個人情報の保護 新聞倫理綱領 著作権・リンクについて 記事使用 Web広告のご案内 お問い合わせ先一覧 FujiSankei Business i. on the webに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。 このサイトは、フジサンケイ ビジネスアイ(日工業新聞社)から記事などのコンテンツ使用許諾を受けた(株)産経デジタルが運営しています。

  • ご飯を食べるのが面倒くさいです。どうやったら光合成ができますか?

    ご飯をべるのが面倒くさいです。どうやったら光合成ができますか?

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/05/01
    光合成のエネルギー効率の説明がいい。そうか,植物は動かないからあれでもつのか。
  • なんでも評点:【悪文を回避する文章テクニック】第1回 ― 1つの文の中で助詞の「は」を何度も繰り返すな

    私の業は翻訳であり、訳者として毎日数千字の訳文(日語とは限らず、英語の場合も多いのだが)をキーボードから入力し続けてきた。それに加え、このブログにも筆者として、ほぼ毎日数百字から千数百字くらいまでの文章を書き続けてきた。だが、物書きの端くれなのかというと微妙なところである。 まあとにかく、誤字脱字、用語の誤用、記述の抜けなどから始まって、内輪でしか通じない略語の多用、へんてこな和製英語の乱用、主題を示す言葉の脱落、そして根的に何を言いたいのかさっぱりわからない文など、問題だらけの原文を英語に変換しなければならない。 しかし、長年、悪文と格闘してきたおかげで、いろんな法則を経験的に学んできた。日語の文章の質を低下させる要因については、いまやかなり詳しいはずだ。“悪要因”について詳しくなると、それを反面教師にできるわけだ。 ■ 自分の文に付随する“悪要因”を制御する 業のときも、ここ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/05/01
    つーか,「は」って強調表現なんですよ。片っ端から強調してたらそりゃ読みづらい。/むしろ通常の文では「何度も」でなく「一度も」<del>接続詞の</del>「は」を入れるべきではない。/素で間違えたorz 訂正さんくすです
  • はぁ - 書物蔵

    『子どもと読書』(2007.5/6)が「特集子どもにとってマンガの魅力とは」をやっている。この雑誌って文庫運動家さん方の雑誌らしい。事実上、図書館とマンガの特集。 「マンガは私たちにとってむしろ苦手な分野ですが」と正直にあとがきにあるように、残念ながら拾うべきことを書いてあるのはひとつだけ。鹿野恵子「何かと問題になる小・中学校図書館のマンガの存在」(p.9-12) これに、「前任者はすぐになくなるので入れなかったと引継ぎをされた。確かにマンガは紛失しやすい。」とあった。ほかの5つの文章にはこのことが書いてない。 よりオモシロなのは。「どんなマンガを入れてほしいかを〔中学〕二,三年生に聞いた。(略)予想外に空欄の生徒が多かった。もっと喜んでいっぱい書いてくれると思っていたのに、なかには「学校の図書館にはマンガは入れないほうがいい」というコメントもみられたほどだ。」 いま、わちきはオモシロと表

    はぁ - 書物蔵
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/05/01
    「図書館十傑」を選んだ高校の授業でも,「図書館にマンガをおくべきではないのでは」という論が“高校生から”出たそうです。大学図書館でも学生によって入れて欲しいのと欲しくないのとが明確に分れます。