タグ

2007年9月26日のブックマーク (39件)

  • 本屋のほんね - 新書の並べ方・まとめ

    皆様のご意見を集約するとこういう感じでしょうか。 【番号順派】…新刊しかみない、番号順で並んでいるのに慣れているし目録見て探せるからこれでいい派。機械的並べ方。 ○どれが新しいかがすぐわかる。無秩序に並んでいるので、との出会いがある。屋的には管理が楽。 ×前後のタイトルにテーマ関連性が全くなく、目録がないと、とても探しにくい。 【著者順派】…タイトル名か著者名で探しに来ることが多い人の意見。文庫的発想の並べ方。 ○探しやすいし、あるのかないのかすぐわかる。屋的には管理はちょっと手間。 ×同じ著者が複数冊数だしているケースが新書では少ないので、テーマ関連性という意味では、いまひとつ 【テーマ別陳列派】…内容に関連性をもたせて並べる、人文書的発想の並べ方。 ○前後のタイトルが関連しているので、比較したり、一緒に買ってもらえたりする衝動買いを誘発しやすい。 ×逆に「このがほしい」という目

    本屋のほんね - 新書の並べ方・まとめ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/26
    もういっそレーベル別でタイトルの五十音順とかどうだ(マテ まあどれも一長一短ですよね。店側の労力を無視したとしても。それなら一番手軽な番号順,ってのは納得できる気はする
  • Overflow Official Website

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/26
    乗り遅れたけど一応Nice boat.
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: 斧女で中止になったスクールデイズ最終話スカパーで放送決定→0verflow涙目

    斧女で中止になったスクールデイズ最終話スカパーで放送決定→0verflow涙目 :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1: プロスキーヤー(関西地方) 2007/09/26(水) 18:47:49 ID:flLctl8y0 日時:9月27日(木) 入場時間: ・1回目 21:30~ ・2回目 22:35~ 上映時間中の入退場は一切禁止させていただきます。 ※全席指定となります(応募多数の場合は若干の立ち見席を用意します) ・以下の商品のいずれか1つ PCゲーム『School Days』(初回版、リニューアル版) PCゲーム『Summer Days』(初回版、通常版) 開封済、未開封は問いません。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 斧女 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/26
    誠死ねに振り回される人々。Nice boat.の回以外見てない俺は正直どうでもいい。
  • 相関図ジェネレータで、アニメキャラの人間関係占い - 萌え理論ブログ

    「涼宮ハルヒ」 コメント ゆき−[敵同士]−みくる ライバル ゆき−[雇い主]−[用心棒]−はるひ 逆じゃないの みくる−[微妙]−きょん 微妙な温度 ゆき−[ボス]−[ザコ]−きょん 逆だけど実力差はそう きょん−[肉体関係]−はるひ やはりそうなのか みくる−[し放題]−[させ放題]−はるひ 逆じゃないの 「Fate/stay night」 コメント りん−[受]−[受]−さくら 受け同士。凜はデレモード せいばあ−[見せ合いっこ仲間]−さくら なんとなく微笑ましい せいばあ−[悪]−[正義]−りん セイバーは黒セイバー せいばあ−[攻]−[攻]−しろう 攻め同士。真剣勝負 りん−[主人]−[執事]−しろう そうかも しろう−[S]−[M]−さくら やはりそうなのか 「ひぐらしのなく頃に」 コメント りか−[客]−[店員]−さとこ 紗都子がエンジェルモートでバイトし始めるシチュか みお

    相関図ジェネレータで、アニメキャラの人間関係占い - 萌え理論ブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/26
    いろいろひでえw
  • NaokiTakahashiの日記 - 2007-09-26 - さすがだ。たくましいなあw/追記

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/26
    「俺は、見えないところで環境を整えて、同人にはタダで放出する人でいい」このスタンスはかっこいい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    粗大ゴミに車輪を付けて捨てに行く マンションで暮らしていると自宅から粗大ゴミ置き場まで若干の距離があったりします。手で持てるサイズ・重量の粗大ゴミなら手で運べばよいし、それよりも一回り大きいくらいのものならマンション共用設備から台車を借りられる場合があります。 今回、キッチンで 10 年…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/26
    「マスコミ妄想版ひぐらし」フイタ。/「私が作ろうかな…」wktk
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/obit/news/20070925zz22.htm

  • 逢坂浩司氏死去/アニメーター | 四国新聞社

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/26
    うわ,まじか。Gガン好きだったなー
  • 「法改正後はYouTube見るだけで違法」は誤解、文化庁が見解示す

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/26
    「一般にダウンロードを伴わないので」じゃあ見たらすぐ消えるWinnyなら違法じゃないんだな? あ?
  • 今週のave;new | ♯21 VOCALOIDでユニットとか言い出した!

    そして、dRESS君から連絡があった。 ■ave;new feat.初音ミク 第2弾 DCD「うぉ、今回は「snow of love」ですか……」 dRESS君「そそそ。ave;new史上、最古の楽曲、記念すべき1曲目の「snow of love」ですよ。古くからave;newを応援してくださる方って、この曲をキッカケにave;newを知ってくださったケースが多いみたいなんですよ。こんな「snow of love」はどうかな、っていうdRESSからのサービスみたいなものと受け取ってもらえれば。ちょっと早いけど、一足お先にクリスマス気分をどうぞ!」 ■ave;new feat.初音ミク 「snow of love -VOCALOID 2 special edit-」 dRESS君「あ、そんで佐倉紗織の1stアルバム「Lovable」には、新しいアレンジバージョンの「snow of

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/26
    「萌え要素を強くした歌い方の「初音ミク・ぷち」。もう1人は、少し落ち着いた感じの声色と歌い方の「初音ミク・おねぇ」」うわあノリノリだw
  • 任天堂職員、匿名ブログが原因で解雇される at ブログヘラルド

    9月 26日 at 1:54 pm by アンディ メレット - ブログ活動が原因でまたもや解雇処分が下された。任天堂の職員、ジェシカ・ザナーは8月31日、仕事を失うはめになった。 ジェシカのブログ、「Inexcusable Behavior(イネクキューサブル・ビヘイバー)」は、ジェシカ・カーというペン・ネームのもと、半分匿名で綴られている。どうやらこのブログは任天堂の経営陣に見つかり、幾つかのコンテンツが彼らの怒りを買ったようだ。 ザナーは、個人的なブログに関する社内規則のことは一切知らされていないと主張しているものの、任天堂の広報、ペリン・カプリンは、「ブログを読むとザナーさんの仕事に対するやる気のなさが分かります。すべての記事を読みましたが、どう考えても見過ごせるものではありませんでした。」と話した。 このレポートからでは、ザナーが仕事中にブログに取り掛かっていたのか、あるいは職場

  • ニコニコ動画のいいところは、金の匂いを消し去った中で純粋なクリエイター魂を見られるところだ - Attribute=51

    物を作り出せる人を尊敬しています。 動画でも音楽でも料理でも、プログラムでも。 このエントリーのコメントやはてブコメントを見ていて、 個人的にニコニコ動画に対して思っていることを書きたくなった。 404 Blog Not Found:ニコニ考 - ニコニコ動画が正しい二つの理由 最近、ニコニコ動画にはプロ(と思われる人含む)の投稿作品が増えてきたような気がします。 描いてみたカテゴリでは、 イラスト系プロの投稿作品が再生5秒後には「何やってるんすか、○○さん」と突っ込まれていたり、 演奏してみたカテゴリでは、 初音ミクがらみの動画に「ひょっとして○○か…?」とコメントされていたり。 まぁ以前から「これはこれで飯べている人の仕事だろ」というOPアニメーションMADがあったりもしてましたが。 さよなら絶望先生のNEO含め、プロの方達もニコニコ動画を見ているのは明白です。 でもって、(おそらく

    ニコニコ動画のいいところは、金の匂いを消し去った中で純粋なクリエイター魂を見られるところだ - Attribute=51
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/26
    「純粋なクリエイター魂を思い出させてくれる雰囲気」「「自分ならこうする!」と刺激されて、カッとなって動画作っちゃったりする」
  • 西日本新聞 : 九州・山口のニュース

    音声ブラウザ専用。記事文とカテゴリナビへ移動するためのナビゲーションスキップです。 記事文へ移動したい場合はこちらをクリックしてください。クリック! カテゴリナビへ移動したい場合はそのままお進みください。

  • 長野日報 (Nagano Nippo Web) - ニュース - 本の貸し借りどこでも 情報システムを一元化

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/26
    「伊那図書館と高遠町図書館で別々だった情報システムを一元化」「小中学校や信州大学農学部とのネットワーク化も検討」システム統合はよくあるけど,小中学校と連携ってのは目新しい
  • 「ニコニコ動画で気がついてしまったこと」で気がついたこと | P2Pとかその辺のお話

    ニコニコ動画で気が付いてしまったこと - しんたろサンの日記 この記事からトラックバックを受けたので見に行ってみたのだけれども、なんだかすごくもやもやしたので、それを書き記すのと、そこからちょっと思ったことをつらつらと。私と同じくもやもやな人向けのエントリ。 どうも上記記事の筆者は、ニコニコ動画を指標にして、メジャーアーティストのプロモーションビデオのView数が少ないことから「メジャーレーベルはもはや斜陽産業」という結論を導き出している。メジャーレーベルが斜陽気味なのは同意なのだが、論理展開としてちょっと無理があるかなぁという気もする。産業としての停滞を迎えているのはメジャーレーベルだけではなく、インディペンデントもそんな感じっぽいしね。どっちかというと音楽産業全体の停滞かしらね。 次に、その結論に至った論理を一問一答形式で述べている。 ニコニコ動画では、いろいろなPVがアップされて誰で

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/26
    「ニコニコ動画を過度に一般化しすぎている」わりと同意。つかあれは強引すぎ
  • 昔の性犯罪はそこまで高くない(騙しの統計学2)

    昔の性犯罪はそこまで高くない(騙しの統計学2) ■偉そうに言ってたくせに 前に 騙しの統計学 で、散々統計データを見る際は注意して下さいと偉そうに言っていた私ですが、すいません。騙されました。「私の脳みそではこんなものですよ」と開き直りたいものですが、やっぱりショックです。統計データを見る際は、嫌いな人の文章に難癖つけるような気持ちで見る必要がありますね。 ■このデータです さて、私が騙されたデータですが、こいつです。 特徴的なのが、昭和33年頃異常に増えた強姦件数と、急激に減っていった強盗数でしょう。特に私は強姦件数を見て、「エロがなかった時代はこんなに犯罪が多かった」「昔の人間の方が凶悪だ」とか恥ずかしげもなく言っていたのですが、、、若かったんでしょうね。 このデータは基的に「最近の少年は凶悪になった」というマスコミに主張に対するアンチテーゼとして用いられますが、どうやら

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/26
    いや昭和の夜這いの実態がこんな感じだったのは事実なんだけどさ(民俗学上の有名な仕事がいくつかある)それが検挙されてあの数字になったって裏がとれてない気がする。データが異常なのは事実。他にも何かありそう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/26
    具体的な何かを探すときは番号でいいんだけど。出版者をまたいだある系統の本で面白い本が無いか,を探すとき困る。というか,自分はピンポイントで新書は探さない/まあ新書マップとか使えばいいんだけどさ。
  • 記録史上日本初の「相撲取り」は女性であったらしい - H-Yamaguchi.net

    この件について私はまったく知識がないので、単なる受け売り。ネタ元はちょっと前の「R25」。最後のページにある高橋秀実氏の連載コラム「結論はまた来週」の第91回。「帰ってきてねドルジ君」というタイトルがついてる。ドルジ君ってのは、朝青龍の名前、なんだろうな。 このコラムにおける高橋氏の主張は「相撲は元来、取る人ではなく見る人を試すためのもの」であり、「他人の品格を非難するあなた自身に品格はあるのか?」を問うべきである、というわけで、どちらかというと朝青龍を擁護する側のもの。で、別にこの件はどうでもいいのでスルーして、問題はその主張の根拠となった、日書紀の一節を紹介したくだり。 それによると、 「相撲」ということばが日で初めて記されたのは「日書紀」(巻第14「雄略天皇」) なんだそうだ。どんな話かというと、 あるところに木工名人がいた。彼は決してミスをしないと豪語したので、雄略天皇が彼の

    記録史上日本初の「相撲取り」は女性であったらしい - H-Yamaguchi.net
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/26
    「記録史上日本初の「相撲取り」は女性であったらしい」雄略天皇より前の垂仁天皇の時代に野見宿禰の故事があるので嘘(ただし表記は「角力(すまひ)」)。その記述は「相撲」の初出であり,女相撲の初出ですね
  • ガ島通信 - 進むMSN産経、明らかに出遅れた毎日jp

    毎日新聞と分かれたマイクロソフトが産経新聞と組んで10月からスタートするニュースサイトMSN産経の記者会見が行われ、特ダネのウェブ優先「ウェブファースト」だけでなく、紙とウェブの編集を一体化するという踏み込んだ方針が示されました。ウィンドウズ・ビスタの「ガジェット」やメッセンジャーでのチャットなど、準備期間が短かったにもかかわらずMSのサービスとの連携も行われるようです。 記者会見の内容は下記ニュース記事を見ていただければ分かりますが、特にITmediaに紹介されている、「紙とネットの間にある高く厚い壁を破壊していかなければならない」「ネットの取り組みを制限しても、紙を守ることにはつながらない」「10倍の読者に向けて記事を書けると記者たちは燃えている」といった産経幹部のコメントからは並々ならぬ意欲を感じます。 「MSN産経ニュース」が10月スタート・紙とネットの編集を一体化(日経IT-PL

    ガ島通信 - 進むMSN産経、明らかに出遅れた毎日jp
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/26
    「<del>変態</del>天才社長」
  • スクープも紙より先にWeb掲載 「MSN産経」の本気度 - ITmedia News

    「紙とネットの間にある高く厚い壁を破壊していかなければならない」(産経新聞社の住田良能社長) 産経新聞のWeb版「Sankei Web」をMSNに統合したニュースサイト「MSN産経ニュース」が10月1日にオープンする。これに先駆けて産経新聞は、国内新聞社で初めて、紙とWebの編集部隊を統合。「ウェブファースト」を掲げ、スクープ記事も新聞発行を待たずに掲載するなど“出し惜しみしない”紙面構成にする。 一般的な新聞社のニュースサイトはこれまで、新聞記事の一部のみ抜粋して掲載したり、スクープ記事は新聞が配達される時間を待ってから掲載する――といった形で、紙の新聞の“領域”を侵さないよう配慮したものが多かった。 だが産経新聞は、紙とWebを切り分ける意識から脱し、Web時代の新しい報道機関の姿を模索していきたいという。「読者のニュースへの接し方が変わっている。もはや紙かネットかの択一ではない。ネッ

    スクープも紙より先にWeb掲載 「MSN産経」の本気度 - ITmedia News
  • ウィルコム、パケット通信に障害――Eメールとフルブラウザの利用困難

    ウィルコムは9月25日、18時04分に同社センター設備で障害が発生し、全国でEメール送受信とフルブラウザなどコンテンツサービスの利用が困難になっていると発表した。 障害が起きているのは同社のパケット通信サービスで、通話やライトメールの利用には影響が起きていない。パケット通信に大幅な遅延が発生している模様で、メールの送受信に時間がかかる、Webブラウジングを試みるとネットワークエラーでサイトが表示されないなどの事象を確認している。 原因は調査中だが、ネットワークサービスを提供する一部設備で障害が起きている模様。なお、復旧までの見通しも立っていない。

    ウィルコム、パケット通信に障害――Eメールとフルブラウザの利用困難
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/26
    きづかなんだ。
  • ニコニコ動画での初音ミクの盛り上がりについてまとめてみた - たけいの日記

    初音ミクが、ニコニコ動画上でブームになっていますが、ちょっとこれまでの盛り上がりをまとめてみました (9/25〜10/8までの動きもまとめてみました) → http://d.hatena.ne.jp/takeim/20071009 黎明期 「初音ミク」が8/31に発売される以前から、同じ会社(クリプトン) から「MEIKO」という音声合成ソフトがでていて、ニコニコ動画にもあげられていました。初期は、MEIKOユーザの人による作品が多かったと思います 初音ミクが来ない?来た? (最終版) http://www.nicovideo.jp/watch/sm1051497 初音ミクが届かない人(ワンカップP)と、もう届いた人(不在通知P)の掛け合い。昔のゲーム音楽に合わせて心情を歌にするという新しい試み。良MEIKO使いの ワンカップPにはファンも多く、mixiにコミュニティが作られました VOC

    ニコニコ動画での初音ミクの盛り上がりについてまとめてみた - たけいの日記
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/26
    “描いてみた”もそうだけど,3Dモノも無視できないような。キングゲイナー踊ってみたがスキ
  • 松村真宏さん、テキストマイニング用ソフトウェア「TTM: TinyTextMining」を公開 (ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版 -)

    松村真宏さんがテキストマイニング用ソフトウェア「TTM: TinyTextMining」を公開した(2007-09-14)。csv形式で保存されたタグ付きテキストデータを読み込んで、 語のタグ別出現度数(単語頻度) 語のタグ別出現度数(文書頻度) 語×タグのクロス集計(単語頻度) 語×タグのクロス集計(文書頻度) 語×語のクロス集計(文書頻度) テキスト×語のクロス集計(単語頻度) を抽出できるWindows用ソフトウェアという。テキストマイニングに基づく分析や研究を行う上でのデータの前処理を非常に効率的にしてくれるだろう。「TTM: TinyTextMining」はフリーソフトウェアとして公開されており、誰でも自由に自己責任で使うことができる。また、インストール方法や利用方法について三浦麻子さんがまとめた資料もあわせて公開されている。すでに先行して公開されていたが、2007年9月22日(

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/26
    タグ付きテキストを読み込んで,タグと関連して語句の登場頻度などを分析できるソフトウェア。
  • 汎用机型移動式Skypeマシン「淳也くん」 - ため日記

    23:12 | 東京とアメリカに2つのオフィスを構えているはてな。社長夫アメリカ在住だし、スタッフも出張で渡米する機会が増えてきています。で、なにかとミーティングが増えて、そのたびにSkype用の環境をセットアップしたりと手間がかかっていたので、id:onishiの指令のもと、いつでもどこでも近藤さんとミーティングできる機材を作ってみました。名付けて、汎用机型移動式Skypeマシン「淳也くん」。おもてうら社内にあった以下の機材だけで作りました。レノボ・ジャパン ThinkPad X60 (T55/512/60/XP/12TFT)T 1709AJ1出版社/メーカー: Lenovo発売日: 2007/04/18メディア: Personal Computers(最近みんなのPCが壊れがちなので購入していたスペア用のPCです。最近はSkype専用マシンとして稼働していました)audio-tec

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/26
    これで移動もリモートで出来たら完璧?
  • 京大「総長カレー」ネットでバカ売れ 半月で3,000食が「完売」

    京都大学の尾池和夫総長がプロデュースしたレトルトのカレー「総長カレー」がバカ売れしている。年間5000の販売を目標にしていたが、2007年9月1日に販売を開始したところ、17日まで初期生産の3000が完売した。急遽追加生産を始めたが、注文に追いついていない。 「総長を身近に感じたい」という学生の要望で実現 もともと「総長カレー」は京大吉田キャンパス内のカフェレストラン「カンフォーラ」の名物メニュ-。販売を開始したのは05年11月からだが、その生い立ちが変わっている。まず、京大の学生達から「総長を身近に感じたい」という要望が出た。地震学者で俳句趣味の総長は、その温厚な風貌もあってかなり学生に人気なのだ。そして、総長がカレー好きなことがわかり、「身近」なものとしてカレーが選ばれた。その後、学生と「カンフォーラ」スタッフがカレーの試作品を作り、総長にべてもらって意見を聞いた。そして総長が

    京大「総長カレー」ネットでバカ売れ 半月で3,000食が「完売」
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/26
    別に総長が作ったわけでもないのに総長カレー。
  • 研究文献レビュー:学術情報流通と大学図書館の学術情報サービス / 筑木一郎 図書館に関する調査・研究のページ “Current Awareness Portal” - CA1639 (No.293) -

    学術情報流通と大学図書館の学術情報サービス 稿の目的は,学術情報の流通・蓄積・発信に関する国内の研究文献をレビューし,大学図書館の学術情報サービスの現状と動向を把握することにある。取り上げる文献は最近3 年程度に発表された論考を中心とする。筆者が大学図書館に勤務することから,大学図書館の現場や実務に関連したケーススタディを中心に取り上げることになる。 1. 学術情報流通のメインストリーム:電子ジャーナル 1-1. 研究者の情報行動の変化と図書館の対応  この10 年程の間に,論文を中心とする学術情報の流通のメインストリームは完全にインターネットを介したデジタル情報となった。その背景には,研究者の行動様式の変化がある。先行研究を探す段階から,論文を執筆する過程,研究成果を発表するところまで大半の情報はデジタルで作成され流通する,そのような研究のサイクルが多くの研究分野で一般的となっている。

    研究文献レビュー:学術情報流通と大学図書館の学術情報サービス / 筑木一郎 図書館に関する調査・研究のページ “Current Awareness Portal” - CA1639 (No.293) -
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/26
    こっちもあとで。/こりゃまたきれいにまとめたなあ。
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070925ic21.htm

  • 日本における漫画の保存と利用 / 内記 稔夫,秋田 孝宏 - 2007年発行(CA1622〜 ) - カレントアウェアネス (季

    における漫画の保存と利用 1.漫画保存の必要性の増大  漫画やアニメが「世界に冠たる日文化」といわれて久しい。中でも「漫画」は,今や「MANGA」という国際語になっている。海外から高い評価を得てから国内でも見直されるという現象は,江戸時代の浮世絵の海外流出とよく似ている。海外からの評価は別にしても,漫画はその時代を反映する表現として次世代へ伝えてゆくべきものであり,そのためには当然,十全に保存されなければならない。 漫画の進化発展は目覚ましく,終戦直後の物資の無い時代に出版されたいわゆる赤漫画は,玉石混淆で粗末な製と安易な内容のものもあったが,手塚治虫作品に代表される素晴らしい作品も多数出版されていた。その後の1950年代半ばから出始めた貸漫画にも玉石混淆の状況が受け継がれ,ここからも後に大家といわれる漫画家が大勢デビューしている。例えば,さいとう・たかをや白土三平,水木しげ

    日本における漫画の保存と利用 / 内記 稔夫,秋田 孝宏 - 2007年発行(CA1622〜 ) - カレントアウェアネス (季
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/26
    読んだ。漫画を保存してる図書館等のリストがナイス。参考になる。/漫画をNDCの9番台に,って運動はとある同人誌がやってたっけ。/同人誌とかエロ漫画とかまで扱うのは,さすがに無理か。
  • Firefox2用検索プラグインの作り方 - Project Next-L Wiki

    Firefox2用検索プラグインの作り方 説明 OpenSearchフォーマットを利用した,Firefox2用検索プラグインの作り方です。 対応するブラウザ 対応するブラウザは以下です。 Firefox 2 対応するサイト POSTメソッドの検索フォームを使用するOPAC等。なお,GETメソッドに対応している場合は,こちらよりIE7との互換性のあるバージョン(Webブラウザの検索プラグインの作り方参照)を作成した方が無難かつ簡単です。なお,互換性版もそうですが,特殊なセッション管理などをしているOPACなどでは作りようがない場合もありますので注意。 OpenSearch Web上での検索システムの統一的なフォーマット(を目指しているものの一つ)です。多数のサービス,ソフトウェアが対応しており,特に上記の最新のWebブラウザ2種が対応していることから,利用者向けのWebブラウザ用検索プラグイ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/26
    ん。Next-Lで頼まれてたのでなんとなく作ってみた。ちなみに書ききれなかったので書いてないが例に挙げた筑波大Tulipsのプラグインはhttp://myrmecoleon.sytes.net/tulips.htmlでインストールできます。/書き足した。
  • 時事通信出版局 -ページが存在しません-

    ページが存在しません (削除された可能性があります) 時事通信出版局

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/26
    非常勤(週二日,一日六時間)の職員を市の予算で配置。業務は「児童・生徒に対する読み聞かせや貸し出し方法の指導など」。試みは評価できるが,できれば毎日いて欲しいなー
  • 『僕はパパを殺すことに決めた』(草薙厚子/講談社)の公立図書館での閲覧等の制限の取り扱いについて(声明)

    図書館問題研究会(図問研)は住民の学習権と知る自由を保障する図書館の発展を目指して活動する図書館員、住民、研究者など図書館に関心を持つ人たちの 個人加盟の団体です。私たちは、この9月16日~17日、東京において、07年度第2回全国委員会を開催し標記問題について論議しました。その論議を踏ま え、以下の見解を明らかにするものです。 さて、9月16日~17日にかけ、新聞で一部の図書館において標記図書に関する閲覧中止・貸出制限などの動きが報道されました。図書館問題研究会では、 この動きに対して反対を表明するとともに、各館に対してもう一度『図書館の自由に関する宣言』「(以下『自由宣言』)の原則を踏まえ、閲覧制限などの措置 について直ちに再考することを強く求めます。 1. 司法当局からの出版元、著者への抗議や勧告、検察当局の資料提供者、著者等への強制捜査の今回の一連の報道に対して、図書館が過敏に反応し

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/26
    図問研声明。
  • 「先生、私はセーラームーンを見て日本に来たんです」:日経ビジネスオンライン

    「先生、先生がもし中国の若者と日の動漫(アニメ・漫画)について書くのだったら、『セーラームーン』のことを書かなければなりません。あれを無視することはできませんよ!」 私は現在、帝京大学の「中国文化論」という講義の中で、中国の若者文化を日人の若者たちに紹介しているが、その受講生の中にいる中国人留学生が、講義を終えて研究室に戻ろうとする私の後を追いかけてきた。社会学を学ぶ大学 3年生、石暁宇(セキ・ギョウウ)さん(女性)だ。 若い世代にどう日動漫が浸透したのかを知るチャンス 「書かなければならないって、あなた、それって……」 「いえ、先生。絶対に書いてほしいんです。私が小さい頃、中国には日のアニメや漫画に出てくる"変身"という概念はありませんでした。けれども中学生になるころ、セーラームーンをはじめてテレビで見てびっくりしました。だって主人公が変身するんですもの。彼女たちは変身して正義の

    「先生、私はセーラームーンを見て日本に来たんです」:日経ビジネスオンライン
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/26
    「女の子たちはみんな日本動漫の漫画を描くことに夢中だったし、全員がセーラームーンを見ていた」セラムンは日本の少女や大きいお友達だけでなく,中国にも影響を与えていたという話。
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070926i201.htm

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/26
    「ネット予約は早い人が優先されすぎ、常連さんが施設を使えなくなると思った」なにしてんだ。。。/Webへの不信があるんだろうね。完全にWeb予約にせず,一室空けておくくらいでいいと思うが
  • abekameriのメモ帳 - 勢いで組曲『HATEなVILLAGE』を作ってしまった

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    abekameriのメモ帳 - 勢いで組曲『HATEなVILLAGE』を作ってしまった
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/26
    後で見るわw/ああ歌詞だけだったのか。せっかくなので最近うpされた高音質版で聞いてみた。歌詞の字数に無理が・・・w
  • はてなブログ

    雨の日は、おうちでコトコトジャムづくり いちごが安くなるこの季節ウキウキして買ってしまいます。 そんないちごを使って、娘と楽しくジャム作りをしました。 雨の日は、おうちでコトコトジャムづくり 午前も午後も降水確率90%どうやっても雨が避けられない日は朝から億劫。 わたしだけなら傘を持ってささっと…

    はてなブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/26
    はてブ草創期はいなかったからこっちの方が面白いw
  • Amazonの商品ページからブックオフオンラインの中古価格を確認するGreasemonkeyスクリプト - へたっぴ日記

    表示形式は図書館蔵書検索にあわせてみた。色だけブックオフ風で…。 Amazonの商品ページからブックオフオンラインの中古価格を確認するGreasemonkeyスクリプト スクリーンショット ソース // ==UserScript== // @name Amazon2BOOKOFFOnline // @namespace http://d.hatena.ne.jp/hetappi/ // @description BOOKOFF Online Lookup from Amazon book listings. // @include http://www.amazon.co.jp/* // ==/UserScript== (function () { if (!document.body.parentNode.innerHTML.match(/<li><b>ISBN\-13:<\/b>\s(

    Amazonの商品ページからブックオフオンラインの中古価格を確認するGreasemonkeyスクリプト - へたっぴ日記
  • 3分LifeHacking:Googleで最新記事を探す - ITmedia Biz.ID

    最新のコンテンツを探したいときはブログ検索? いやGoogleでも「3週間以内に登場したコンテンツ」を対象として検索することが可能だ。 Google検索は便利だが、「○○についての最新の記事を探したい」という時には、ブログ検索など別の検索エンジンを使う人が多いだろう。 しかし実は「過去1日以内」「過去1週間以内」に登場したページから検索──ということがGoogleでも可能だ。最も容易なのは、Googleの「検索オプション」から、日付オプションを選ぶ方法。 24時間以内/1週間以内/1カ月以内/過去2カ月/過去3カ月/過去6カ月/1年以内、から選択すれば、その期間内に初めてクロールされたWebページから結果を表示してくれる。正確にはGoogleのクロールロボットが巡回したタイミングなので必ずしもコンテンツが掲載されたタイミングではないが、指標としてはある程度の参考になる。 この“日付”オプシ

    3分LifeHacking:Googleで最新記事を探す - ITmedia Biz.ID
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/26
    ブログやニュース検索以外でも使えたんだあれ。
  • 番組全編をSecond Lifeで収録 日テレが世界初

    収録イメージ。アバターは左から千原ジュニアさん、馬場典子さん、土屋敏男さん。初回の収録時に、Second Life初心者の3人が操作するアバターが、並んで立つまでに30分かかったという 3D仮想世界「Second Life」で全編を収録する30分番組「デジタルの根性」を、日テレビ放送網が10月3日に始める。千原ジュニアさんなど出演者の操作するアバターが、Second Life内のおすすめスポットなどを紹介する番組で、テレビ番組全編をSecond Lifeで収録する取り組みは世界初という。 出演者はアバターを操作し、Shiodome Islandやユーザーが作った自慢の家などといったおすすめスポットを巡るほか、動画配信サイト「第2日テレビ」に投稿された動画を、Second Life内のディスプレイに映し出して紹介する。 収録は実際のスタジオなどを使わず、全てSecond Lifeで行う。

    番組全編をSecond Lifeで収録 日テレが世界初
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/26
    「予測できないことに対して、あたふたしながらも対応していくのがこの番組の面白さ」そのへんを理解しての実験ならありっちゃあり。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    Engadget | Technology News & Reviews