タグ

2009年1月5日のブックマーク (22件)

  • 「新刊ください」に戸惑った 初めてのコミケ出展

    (※)先週がお休みだったため、トップ10は2008年12月22日~2009年1月4日と2週間分のアクセスの合計です。 「新刊ください」――12月30日、東京ビッグサイト西ホールの一角でそんなふうに声を掛けられ、記者は戸惑っていた。 アクセス2位の記事にある通り、記者は仲間とともに初めての同人誌を作り、初めてコミケ(コミックマーケット75、冬コミ)に出展した。 販売物は、200部のモノクロオフセット「焼き肉焼き鳥恋物語」。カラー印刷のステッカーや封筒、手製のイラストスタンプを押したナプキン、はし袋など、前日までみんなで寝ずに作った「焼き肉グッズ」や、シコタホA氏提供の「ITちゃん」ペーパーも付けた。 完売でギリギリ赤字が出ないという値段に設定。サークルの仲間たち一緒に封筒にグッズを詰め込みながら、「売れるんだろうか」「大赤字でもいいネタだよね」「はし袋と割りばし配ってるサークルって多分うち

    「新刊ください」に戸惑った 初めてのコミケ出展
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/01/05
    サークル初参加で200部か…/うちも同じ日に初参加で用意してた分は2時間で売り切れてしまったのう。50部しか作ってなかったけど。
  • つべに勝手に動画うpしたら著作権者の許可メールが来たでござる|大匙屋Z

    注意:これは2008年12月28日の記事です。 前回のエントリーで、YouTubeにアップロードされた動画を コンテンツとして引用しましたが、この動画ファイルをアップロードした後 件名:あなたの YouTube 動画で特定された著作権保護対象のコンテンツ というメールがYouTubeから来ました。 アップロード後わずか数十分でメールが届いたので 何らかのプログラムよって特定され送信されたものと思われます。 対象となった動画は「屍姫 赫」のOP 最初にメールが届いたとき、著作権侵害ということで削除対象となり 厳重注意されるのかなと思ったら、どうも少し違ったようです。 内容は意外にも 「このコンテンツの YouTube での掲載を許可する」というものでした。 ksn2009様 あなたの動画「****」には、YouTube のコンテンツ特定プログラムにより、 Funimation Enterta

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/01/05
    「以前なら著作権保護対象のコンテンツは問答無用で管理者が削除するというケースばっかりだった気がするんですが最近は柔軟?な対応をするようになってるんだなと。」
  • 神戸新聞|社会|ハルヒ、工場萌え…「サブカルは兵庫の宝」 県が構想

    アニメ関連の小売店数としては兵庫県内で最大規模の「センタープラザ西館」。県外から訪れる人も少なくない=神戸市中央区三宮町2(撮影・青木信吾) 兵庫県は、アニメやゲームなどのサブカルチャーを商業、観光資源として活用する構想をまとめた。熱狂的なマニアや「オタク」を「好きなことにはお金を惜しまない人たち」と評価し、県内に呼び込む。アニメ「涼宮(すずみや)ハルヒの憂(ゆううつ)」の舞台のモデルとされる西宮市北部や、宝塚市の手塚治虫記念館、サブカルチャー関連の店舗が集まる神戸・三宮のセンタープラザ西館などが有力な資源という。(高見雄樹) 民間調査機関の調査では、国内でアニメやゲームなどに熱狂するオタク人口は百七十二万人、関連商品やサービスの売上高は四千百十億円に上るという。構想は、県の若手職員九人がまとめ、県内のサブカルチャー資源を、商業▽街づくり▽観光-の三分野に分けた。 商業分野に挙がるセンタ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/01/05
    「(1)「涼宮-」に登場する場所を「聖地巡礼」として観光コース化」うわあああ。ついにこういう時代が。。。
  • ニコニコラム‐2009年ニコニコ10大予想

    2009年ニコニコ10大予想 あけましておめでとうございます。 お正月ですね。ニコニコ大百科によれば、お正月は、「溜まった疲れを癒しながらニコニコを見るのが正しい正月の過ごし方とされている。」そうです。そうですね、だいたいあってます。ただ、大百科では「お正月のイベントなど」として「寝正月」をあげてるんですが、...寝正月ってイベントか?(笑) さてさて、突然ですがコラム担当は予知能力を持っているんですよ。新年ということで「2009年ニコニコ動画10大ニュース」を、ずばり予想してみたいと思います。2009年のニコニコ動画はこんな風になっていきます。 1.ニコニコ動画が一般の人に広く知れ渡る 2.おかあさん達もニコニコ動画を始める 3.「こんな動画ばかり見てないで宿題しなさい」という荒らしコメントがあふれる 4.「これ見終わったらやるっつってんだろー」という荒らしコメントもあふれる 5.一方で

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/01/05
    「「ニコニコブライダル」スタート」「まったく流行らず3ヶ月で閉鎖。さらに赤字拡大」おいw
  • 公務員の仕事で刃物が出てきた瞬間:アルファルファモザイク

    マジレス。 最低、業務用のカバンにアルミやジュラルミンの板を入れておけ。 基地外がかかってきてもナイフくらいは防げる。 それに加えて俺はいつも30㎝警棒と催涙ガスとスタンガン、夜間ならシュアファイアの M6も携行している。 笑うやつは勝手だが、死んでからは笑えないぜ。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/01/05
    「公務員は刺しても大丈夫だとか思ってるんじゃないの?」ゾンビかなにかかい。。。「窓口での公務員は専守防衛」泣いた/うちも鉄板用意しとくかなあ
  • 2009-01-03(Sat): さらなるデータ開放への期待 - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    ・中嶋晋平「図書館によるAPIの公開−PORTAの事例から」(「カレントアウェアネス」298、2008-12-20) http://current.ndl.go.jp/ca1677 を読む。国立国会図書館が2008年3月に始めたAPI公開の経験に基づく話。PORTAの検索件数がAPI公開で倍増していることを示すデータ(図 2 PORTAの検索件数)等、重要な経験が多々語られている。 また、国立国会図書館にとってのAPI公開の意味を、 Web APIの提供によって、PORTAでコンテンツを提供する機関と利用者との間の「取引コスト」を低減できたこと Web APIの公開によるデータ利活用促進の先例となったこと とまとめているが、これも納得感のある指摘だ。 ところで、一点だけ疑問に思ったのが、 PORTAウェブサイトの利用が減ることなく、外部提供インタフェース公開後はその利用分が単純に上乗せとな

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/01/05
    「国立国会図書館のように非営利の事業である場合、極端なことをいえば、別にPORTAウェブサイトの利用が減っても構わないはず」あとは存在感かな。「電子ジャーナルはPubmedからならフリー」の誤解問題。
  • 中野晴行氏の「まんが王国の興亡」が面白い - Copy&Copyright Diary

    夏目房之介氏のブログで紹介されたので知って、年末年始に読んだんだけど、中野晴行氏の「まんが王国の興亡」が面白かった。 まんが王国の興亡 ―なぜ大手まんが誌は休刊し続けるのか― 中野晴行 : イーブックイニシアティブジャパン - 電子書籍はeBookJapan : 総合図書 http://www.ebookjapan.jp/shop/title.asp?titleid=12363 まんが産業盛衰のメカニズムを解き明かす、まんが界初のまんが社会学入門書 中野晴行著 『まんが王国の興亡』 12月26日販売開始 ニュースリリース 電子書籍はeBookJapan http://www.ebookjapan.jp/shop/info/news/081226.asp 『まんが王国の興亡』発売記念特集 - 電子書籍はeBookJapan http://www.ebookjapan.jp/shop/spec

    中野晴行氏の「まんが王国の興亡」が面白い - Copy&Copyright Diary
  • ウェブブラウザなんかに気を遣わなくてもいい理由 (agenda)

    いつの間にか2009年になってしまった。 IE6に気を使わなくてもいい理由とか「そういう系」 の話を聞くと、なんで非営利個人サイトが自分の嫌いなウェブブラウザなんかに一々気を遣わなきゃならないんだとか思う。もちろん気を遣うのには色々理由があるだろう。だが「気を遣わなくてもいい理由」というのもあっていいんじゃないか。そう思ってだらだらと悪文を書いてみた。当に悪文だからまとまりはないよ。 相手にしていられないほど膨大な種類の「ウェブブラウザ」 この文脈においてはウェブブラウザではなく、所謂レイアウトエンジンやHTMLパーサの種類を把握すべきだろう。たとえばSleipnirもfubも、同じMSHTML.dllを利用しているなら一つとしてカウントできる。 ウェブページのレイアウトエンジン レイアウトエンジン等の名称主なバージョン(2009年1月現在)応用しているプロダクト他

  • 活字中毒R。 - 『ジャンプ放送局』が終了した「本当の理由」

    ジャンプ放送局 帰ってきたジャンプ放送局!!の巻』 (SHUEISHA JUMP REMIX) より。 (連載当時のスタッフが『ジャンプ放送局』を振り返る対談記事『13年ぶりのジャンプ放送局』の一部です。参加者はさくまあきらさん、横山智佐さん、土居孝幸さん、榎55歳(榎一夫)さんの4名です。文中のJBSは「Jump Broadcasting Station=ジャンプ放送局」の略) 【――ハガキは毎週どのくらい来てたんですか? さくまあきら:最初の半年は苦労したね。でもそこからは1年で3万通に達して、そこから4万通くらいいって。JBSクエストの時は10万通越えたからね。ほんと視力落ちたもん。それと手にインクがついちゃう。 榎55歳:そうなのねん。指紋がなくなっちゃうよって。 さくま:えのクンがね、「悪いから手伝いますよ」って言って、200枚で根を上げてる(笑)。 榎:「お先なのねん

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    写真で振り返る京都旅行 先日文学フリマ京都8に参加するため初めて1人で京都へ行ってきました。随分時間が経ってしまったのでもうブログにまとめなくていいか、と思っていましたが、せっかくなので写真をメインに記録しておこうと思います。 出発▷▶︎▷▶︎わくわく新幹線! 新幹線初心者すぎてか…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/01/05
    コミケで出せるかどうかは愛とかそういうのでなく,警察に捕まるかどうかだから,頒布許可は妥当(オナホ頒布に許可とかいらんのか気になるが)/まあ原作者は訴えても良いレベル。でも抱き枕とかもうあるからなあ
  • 2009-01-04(Sun): 一工夫あるOPAC一覧−ライブラリー・アカデミー第3回の準備を兼ねて - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    今日で年末年始のお休みも終わりという事実に現実感を持てないでいるが、ライブラリー・アカデミー「インターネット時代のライブラリアン2008」の準備。第3回「OPAC再考」は1月7日に実施予定。 さて、「OPAC再考」というテーマなので、一歩でも二歩でも先進的な取り組みをしているOPACを多数紹介したいと思い、以下をリストアップしてみた。なお、リンク先は各図書館サイトのトップにしてある。 ・神戸市図書館情報ネットワーク蔵書検索システム - 書影を表示 https://www.lib.city.kobe.jp/opac/ ・尚絅学園図書館 - 学生コメントを表示 http://www.shokei-gakuen.ac.jp/library/ ・創価大学中央図書館 - 書影、目次へのリンクを設置 http://www.soka.ac.jp/Library/ ・日進市立図書館 - 書影を表示・maz

    2009-01-04(Sun): 一工夫あるOPAC一覧−ライブラリー・アカデミー第3回の準備を兼ねて - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/01/05
    山形県立図書館とかも面白いですね http://www.lib.pref.yamagata.jp/ PORTAとか,林さんや田辺さんとことかは別カウントかしら。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/01/05
    歴史とか関係なしに,面白いものがあれば享受したがるものだと思うのだけどね。どれだけ比率が減っても一定頻度で存在し続けるよ,そういう飢えた子たちは。
  • 2009-01-04 -ふぁぼったーの運営方針について - 小野マトペの業務日誌(アニメ制作してない篇)

    ref:http://mirupreza.tumblr.com/post/68060726 色々とご心配をお掛けしましたが、ふぁぼったーの運営方針として、主観による内容・モデレーター排除は原則として今後も行わない、という結論に至りました。 そもそもふぁぼったーは、i.評価インフラであることとii.面白いコンテンツであることが両立しているところに価値がある、と考えており、それに基づいて拡張などを行ってきました。 その上で、前者に関してはクロールの拡張で機能を向上してきましたが、当然それは多様なfav利用形態を飲み込むことで、コンテンツとしての濃度を薄めることになっていきました。 管理人としては、サービス開始時点よりインフラ=コンテンツ間のバランスに腐心し、コンテンツ濃度を向上させる施策が取れずに悩んでいたという内情があります。そこでモデレーターの直接排除という過激な手段を議題に乗せました。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/01/05
    「システムとしての公平性・透明性を疎外することは、評価インフラとしては原則として避けるべき」だね。
  • 「2ch が海外企業に譲渡」を詳しく調べてみた。 - iemoto BLOG

    あけましておめでとうございます。 iemoto blog を読んで下さっている皆様、どうぞ今年もよろしくお願いいたします。今しがたこの iemoto blogの統計データを見てみたところ、昨年は1年で1,210,759ページビューということで、個人がやっているblog にも関わらず1人平均3000以上のページビューということは、どれだけ多くの方に読んでいただいているのだろうと感謝です。この年末年始は私との両方の実家に子供二人を連れて帰省し、名古屋と大阪に行きました。年明けにはクララオンラインは組織変更を予定しており、2009年は年初からの次なる動きによって、また新たな付加価値をご提供できるものと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。 さて、以下はどうでもいい話し。 「2ch海外企業に譲渡」というニュースが流れていました。おっ、シンガポールの会社に売却したのか、と思ったので、ど

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/01/05
    「会社設立代行会社を使っている」「「訴訟対策でペーパーカンパニーを作った」ということが外観からも推測できる」
  • 電子ペーパー動向のまとめ - 毛のはえたようなもの

    2008年までの電子ペーパーのまとめ。もとは院試の研究プレゼンをするために調べました。*1 誰の役に立つのかは知らない。 電子ペーパー 電子ペーパーというとOEL(有機ELディスプレイ)からAmazonKindle、サーマルプリンター(リライタブル)までいろいろな意味を含んでいます。この記事では電子ペーパーという単語を「薄型・軽量な、反射型の、メモリ性を有する媒体」ということにします。 まず参考文献 めっちゃくわしい一番最近にでたをご紹介。 詳しい原理から今後の展望まできっちり書いてあるので興味のある方はまずこちらを熟読されるのがよいと思います。*2 電子ペーパー (シリーズ「デジタルプリンタ技術」) 作者: 面谷信,日画像学会出版社/メーカー: 東京電機大学出版局発売日: 2008/06メディア: 単行購入: 9人 クリック: 167回この商品を含むブログ (2件) を見る 以下は

    電子ペーパー動向のまとめ - 毛のはえたようなもの
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/01/05
    有機ELそんなに強いのか。表示時消費電力なしは大きいと思うんだけどなー
  • 横山大観がパブリックドメインに。 - Copy&Copyright Diary

    毎年1月1日に多くの作品の著作権が消滅し、パブリックドメインとなる。 青空文庫にはすでに今年パブリックドメインになった作品が公開されている。 さらに今年パブリックドメインとなった中で、最も象徴的な存在が横山大観だろう。 横山大観 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E5%B1%B1%E5%A4%A7%E8%A6%B3 横山大観の没年は昭和33年(1958年)で、没後50年が経過したので、今年の1月1日にパブリックドメインとなった。 著作権保護期間延長の議論において、横山大観というのは象徴的に取り上げれらてきた。 延長を主張する側は、横山大観の著作権が消滅すると横山大観記念館の運営が成り立たなくなると主張し、反対側は、それは個別の問題で保護期間の延長で対応する問題ではないと反論した。 横山大観記念館 http://www.tc

  • 「代引き」できなくなる? 宅配や通販、百貨店が猛反発

    インターネットやテレビ・ショッピングといった通信販売で利用されている「代引きサービス」が利用できなくなるかもしれない。そんな規制を検討しているのは、金融庁の金融審議会決済に関するワーキング・グループだ。「消費者保護」を唱える金融庁に、宅配業者や通販業界、百貨店、さらには経済産業省や国土交通省までもが猛反発。2008年12月10日で終了するはずの議論は越年した。いったい、金融庁は何を考えているのか。 背景には銀行界の事情があった 金融庁の決済ワーキングは、電子マネーなどの新たな決済手段などのありかたについて総合的に検討している。問題は「為替取引に関する制度の柔軟化」の議論で起こった。騒ぎのきっかけは「代引きという仕組みは為替の一種ではないか」としたこと。利用者保護の観点から銀行並みの規制と監督が必要とする銀行界の意見を金融庁が採用した形だ。つまり、「為替取引」をコンビニなどにも適用し、業者を

    「代引き」できなくなる? 宅配や通販、百貨店が猛反発
  • 『まんが王国の興亡』発売記念特集 - 電子書籍はeBookJapan

    まんが界の最新トピックや裏話、将来展望を中心に国内外の最新動向を盛り込んだまんが界の入門編教科書がeBookでついに登場。 世界屈指の読書人口と描き手層を誇るまんが王国日歴史と未来予想図を、休刊が相次ぐまんが誌の興亡史を中心にすえて展望する。 まんが出版だけでなく、コミケなどの2次創作市場、キャラクタービジネス、メディアミックスなどコンテンツビジネス全般の市場動向・課題を分析しつつ、デジタルコミックや世界展開、大学のマンガ教育、政府のコンテンツ振興施策といった官民による今世紀構想をからめてズバリ解析! 国内外の読者、まんが家・編集者が日のまんが界、まんが文化をより深く知るためのMANGAガイド。 価格: 467ページ eBookJapanで配信中の大人気メールマガジン『まんがのしくみ』が電子書籍化されました! 著者は、第37回漫画家協会賞特別賞を受賞されたまんが

  • まんがは読みたいけど本はいらない『まんが王国の興亡』 - 漫棚通信ブログ版

    中野晴行『まんが王国の興亡 なぜ大手まんが誌は休刊し続けるのか』(2008年イーブックイニシアティブジャパン、500円+税)読みました。えー、新書みたいなタイトルですが、紙の書籍じゃなくて、電子ブックです。こちらで買えます。 ●http://www.ebookjapan.jp/shop/special/page.asp?special_id=itv003 いろいろと評判になった『マンガ産業論』(2004年筑摩書房)の続編です。 前作からたった四年経過しただけですが、マンガを取り巻く環境はますますきびしくなっています。その一方で、ケータイマンガがずいぶん売り上げを伸ばしている。 前著から四年後の「今」のマンガビジネスはどのようになっているか、さらに今後はどうなるのか、どうすればいいのか、を論じた。 内容は三部に別れてまして、第一部「まんが史クロニクル」は、『マンガ産業論』のおさらい。 しか

    まんがは読みたいけど本はいらない『まんが王国の興亡』 - 漫棚通信ブログ版
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/01/05
    電子ブックなのか。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    天皇陛下の85歳の誕生日を祝う一般参賀が23日、皇居で行われた。陛下は皇后さまや皇太子ご夫、秋篠宮ご夫らとともに宮殿・長和殿のベランダに立ち、集まった参賀者にあいさつされた。2019年4月に退…続き[NEW] 「国民に衷心より感謝」 在位中最後の誕生日 [映像あり] 「同志」皇后さまに深い感謝 [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/01/05
    「「モノ」が対象だった特許」いやいやいや。特許ってそもそも無形資産の保護制度。保護されるのはアイディアであってモノ自体じゃない。どういう話だ?
  • 本・本屋・図書館にまつわる怖い話・不思議な話:オカルト板もぐり

    2024 02 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫ 2024 04 1 :当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 05:14:43 ID:AQRUKv240 は人の知識の集大成です そんなにまつわる怖い話、不思議な話を語りませんか? それを扱う場所に関係することでもOKです 魔書、禁書、偽書についてもOKです 4 :当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 05:40:15 ID:WmgZALNAO 師匠シリーズに図書館ネタがあったっけ。 俺は高校の図書室最後方の書架の間で当時の彼女(図書委員長だった)といい事してたら後輩の女子図書委員に見られた事位かな。 気まずかった・・・ 8 :当にあった怖い名無し:2008/07/24(木) 09:03:19 ID:WzTgE/Gq0 隣町の図書

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/01/05
    なぜオチがデューイ。
  • 2010年、自律走行車は建機から

    無人・完全自律走行は、普通乗用車ではなく、ダンプトラックなどの建機で先に実現されそうです。巨大な鉄のかたまりが無人で動く世界にわたしたちは何か異質なものを感じるかもしれません。 明けましておめでとうございます。今年最初の「日曜日の歴史探検」ですが、無人戦闘機「X-47B」に続き、地上の無人車両を取り上げてみたいと思います。 地上最大の車両が集う建機業界 皆さんは、この世で最も大きな車両と言えば何を思い浮かべますか? 海上を移動する人造物であれば空母でしょうが、地上は戦車ではなく、多くの方はトラクターやダンプトラックを挙げるのではないでしょうか。日国内ではほとんど見かけることはありませんが、鉱山などに代表される巨大な採掘現場では、ギネス級のダンプトラックが活躍しています。 ダンプトラックのメーカーにはどんな企業があるかを周りに聞くと、たいていの場合2つの企業しか上がってきません。それは、建

    2010年、自律走行車は建機から