タグ

2009年2月27日のブックマーク (20件)

  • 課題は「枯れた技術をどう産業に生かすか」--国内第一人者が語るARの未来像

    アニメ「電脳コイル」や芸者東京エンタテインメントの電脳フィギュア「ARis」の登場でも注目を集めている拡張現実(Augmented Reality:AR)をテーマにしたカンファレンス「ITproビジネス・カンファレンス『AR(拡張現実)ビジネスの最前線』」が2月26日都内にて開催された。 基調講演には、東京大学大学院情報学環大学院情報学環教授であり、クウジット技術顧問を務める暦純一氏が登壇。国内AR研究の第一人者でもある暦氏は、「ARの可能性と未来」と題して自身がこれまで携わってきたAR技術を紹介しつつ、その可能性について語った。 暦氏はまず、ARについて「映画『ターミネーター』やアニメ『ドラゴンボール』のスカウター、『電脳コイル』(の電脳メガネ)などSFの世界では繰り返し表現されてきたが、あくまで現実をテクノロジーによって増強・拡張する技術」と説明。現在トレンドとなっているような、

    課題は「枯れた技術をどう産業に生かすか」--国内第一人者が語るARの未来像
  • 2009-02-23(Mon): 最近の気づき−茨城大学図書館サイトに掲げられた言葉 - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    最近気づいたのだが、 ・茨城大学図書館 http://www.lib.ibaraki.ac.jp/ のサイトに「真理を求めて集う場」という言葉が掲げられている。ビジョンやミッションをサイトに記すことの意味は以前に書いたが、極めて重要なことだと思う。 図書館ごとにビジョンやミッションを定めていると思うが、それをサイト上に示しているところは思いのほか少ない。サイトを含め、その図書館のサービスを評価する上での出発点になるのが、ビジョンやミッションである。ビジョンやミッションをPDF形式の分厚い資料の中に押し込めたままにせず、サイト上で積極的にアピールする図書館に増えてほしい。ウェブの活用もOPACのユーザビリティも、すべてはビジョンやミッションがあって初めて評価できるものなのだから。 ・「図書館のビジョン、ミッションをサイト上に示すこと」(編集日誌、2007-08-05) http://d.ha

  • 『mixi』って何? 女子高生は『リアル』でSNSするのが常識 - ロケットニュース24(β)

    『mixi』って何? 女子高生は『リアル』でSNSするのが常識 2009年2月26日 いま、「女子高生は『mixi』よりも『リアル』らしい!」「っていうか『リアル』って何?」と、さまざまなブログやニュースで話題になっている。ことの発端は、財団法人ハイパーネットワーク社会研究所が開催した現役の高校生たち5人がケータイ事情を語ったトークセッション。そこで女子高生が、お風呂に入る前に『リアル』に書き込みをしてから入ると話したのである。 『リアル』は中高生で知らない人はいないというほど認知されているブログとSNSの中間のようなサービスであり、『mixi』の名前を知らない高校生でも『リアル』はしっかり使っているというのが現状だ。『インターネットウォッチ』の取材によると、『リアル』のヘビーユーザーの女子高生が「『mixi』って何ですか?」と話していた。 では、『リアル』とはいったい何なのか? そし

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/02/27
    「何よりも驚いたのが、性別、タイプ、年齢、地域などから、ことこまかく会員を検索できることだ」「10人の自分を作ることも可能」彼女らはすでにtwitterライクなサービスを受け入れていたのか。
  • 蒲田図書館のTwitter - 簡単な日記 はてな仮店舗

    Project Next-L "Enju"のデモ用に作っていた蒲田図書館Twitterアカウントに、いつの間にか多くのfollowがついていた。よく見るとALA TechSourceからもfollowされている。 去年の12月で止まっているのは、 開発作業のため、一日1回自動的にテストデータを読み込んでテストをしているのだが、その際にテストデータをTwitterに投稿してしまっていた ネットワークの不調でTwitterに接続できなかったときの処理を作っていない そもそも「図書館でもこんなことができるよ」というデモ用に適当に作ったものだし という理由でいったん投稿機能を止めていたからなのだけど、これだけfollowがついているんだったらまじめに作るよ。

    蒲田図書館のTwitter - 簡単な日記 はてな仮店舗
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/02/27
    「これだけfollowがついているんだったらまじめに作るよ。」
  • 円高だし日本図書館協会じゃなくてALAに入会しようぜ - 簡単な日記 はてな仮店舗

    アメリカではこうなのに日では…」というありがちで安易な話、かつ日図書館協会もAmerican Library Associationも入会していない非会員の意見で申し訳ないのですが*1、日図書館協会で非常勤職員や求職中の司書向けの会費を設定することはできないのでしょうか。最近図書館の方と話していて、「活動に興味はあるけど、いかんせん会費が高すぎる」という話を何度か聞いたことがありますので、もし上手に宣伝すれば、非常勤であることが多い若手の図書館員に対する需要を掘り起こすことができ、活動の活性化につながるのではないかと思います。ALAには年収25000ドル以下の人のために"Non-Salaried Membership"という会員区分があって、会費は正会員の会費*2から3割〜6割引、権限は正会員と同等とのことです。 ところでこの円高のご時世、日図協の個人会員の会費(9000円)とAL

    円高だし日本図書館協会じゃなくてALAに入会しようぜ - 簡単な日記 はてな仮店舗
  • 北國新聞社

    北陸の代表紙。ニュース速報、石川と富山のニュース、コラム「時鐘」を掲載。

  • 入館料を取る文芸館での貸出と貸与権 - Copy&Copyright Diary

    年会費として入館料を徴収する文芸館での書籍の貸出が貸与権の侵害にあたるのではないか、という記事を、はてブ経由で見つけた。 ◎著作権知らず 金沢文芸館、の貸し出し 北國新聞ホームページ - ホッとニュース http://www.hokkoku.co.jp/news/HT20090124401.htm 2003年末に文化審議会著作権分科会の方針として、書籍・雑誌に貸与権を適用させるべき、ということが打ち出され、翌年著作権法が改正されたが、私は2003年末から書籍・雑誌への貸与権適用に一貫して反対のスタンスで発言をしてきた。 このブログでも「貸与権」のカテゴリで多くのエントリーを書いている。 [貸与権] - Copy & Copyright Diary http://d.hatena.ne.jp/copyright/searchdiary?word=*%5B%C2%DF%CD%BF%B8%A2

    入館料を取る文芸館での貸出と貸与権 - Copy&Copyright Diary
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • パレスチナ「統一政府」で合意、ファタハとハマス : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    26日、和解協議後に記者会見するファタハのクレイ元首相(手前左)とハマスのナンバー2、マルズーク氏(同右)=AP 【カイロ=加藤賢治】パレスチナ解放機構(PLO)主流派ファタハとイスラム原理主義組織ハマスは26日、当地で開かれた和解協議で、パレスチナ各派が同意する「統一政府」発足を目指すことで合意した。 統一政府の人選や治安部隊再編などを議題にする五つの委員会が3月10日に作業を始め、同月末までに終了させる。 米国や欧州連合(EU)は、イスラエルと対立するハマスとの交渉を拒否しており、ハマスの統一政府への参加をどう扱うかなど、協議は難航が予想される。 パレスチナ自治区では、ヨルダン川西岸を支配するファタハと、ガザを実効支配するハマスが反目、分裂状態が続いている。

  • 2000年以後に刊行された図書館情報学分野の英文OA誌を対象とした、各種データベース収録状況調査

    2000年以後に刊行された図書館情報学分野の英文OA誌を対象として、各種データベース(各種抄録データベースやGoogle Scholarなど)、ダイレクトリー(DOAJやUlrich’sなど)、総合目録(WorldCat)などへの収録状況を調査した論文が、Webology誌に掲載されています。調査対象31誌を最も多く収録していたものはWorldCat(100%)で、以下、Ulrich’sとDOAJ(ともに87%)、Google Scholar(84%)と続いています。またLISTA、LISA、Lib.Litといった主題データベースでの収録率は低かったという結果が出ています。 Izabella Taler. LIS Open Access E-Journal – where are you?. Webology, Volume 5, Number 4, December, 2008 http

    2000年以後に刊行された図書館情報学分野の英文OA誌を対象とした、各種データベース収録状況調査
  • 目録のチェックの話 (TRC データ部ログ)

    AV MARC概論 (8) MARC MANIAX 典拠 (16) MARC MANIAX 分類/件名 (12) MARC MANIAX 目録2022 (12) MARCができるまで (39) MARCで探そうQ&A (27) MARC概論 (5) NDC10版変更点 (13) TOOLiで探そう (14) ぶー子、NDCに迫る! (10) データ部ログ ダイジェスト (70) 人名典拠 (11) 個人名典拠ファイル入門 (7) 図書館業務とTRCのサービスメニュー (7) 図書館蔵書MARCのヒント (7) 雑誌データ概論 (10) プロフィール (3) お知らせ (68) データ部紹介 (56) TRC MARC (273) タイトル・シリーズ (25) 著者 (102) 文字の話 (8) 読み方 (27) 図書記号 (10) 分類/件名 (177) 新設件名のお知らせ (129) 分

  • Google、ストリートビューにユーザーによる写真を追加

    Googleは2月25日、Google Mapsのストリートビューでユーザーが撮影した写真を表示する機能を追加したと発表した。パリのエッフェル塔やニューヨークのタイムズスクエアなどの観光名所では多数の写真が表示される。 これらの写真は、Googleが2007年に買収したGoogle Mapsマッシュアップ写真サイトPanoramioのユーザーがジオタグを付けてライブラリにアップした作品。Googleの画像マッチングアルゴリズムにより、ストリートビューの位置情報に適合する写真は自動的に表示される。 ストリートビューでユーザーの写真が表示できるポイントに来ると、画面右上に「User Photos」というアイコンが表示される。

    Google、ストリートビューにユーザーによる写真を追加
  • Natureが研究者にブログで研究成果を公表することを勧めている | 5号館を出て

    Natureに掲載が決まった論文については、論文を掲載した号が出版される当日まではマスコミ報道してはならないというルールは有名です。 このことから、Natureは自分のところに掲載される論文についての情報の発表を禁じていると信じている人が多いと思います。私もそうだと思っていました。それで、ブログを推薦しているNatureのEditorial記事「ブログはいいぞ It's good to blog」をざっと流し読みした時にも、科学者が自分の出した論文について、解説したり読者と議論したりするのにブログが良いというような一般的な話かと思い、あまり真面目に読んでいなかったのですが、さきほど全文を読んで、ちょっと驚きました。 なんと、Natureに掲載が決まった論文の内容について、出版前にブログで取り上げて解説したり、議論したりすることは禁止しないと宣言しているのです。 Editorial Natu

    Natureが研究者にブログで研究成果を公表することを勧めている | 5号館を出て
  • カナロコ|神奈川新聞ニュース

    第28回よこはま国際ちびっこ駅伝大会の参加者を募集。日産スタジアムで2019年2月16日開催。登録受付は1月9日まで

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/02/27
    おお。川崎市がICタグはじめるのか。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 日本書籍出版協会、グーグル書籍検索問題に関して解説と翻訳文をサイトに掲載

    Googleが米国作家組合らと書籍検索サービスについて合意したことで、日の出版会にも影響が及んでいる。社団法人 日書籍出版協会はこれを受け、この問題の解説と和解内容の翻訳文をサイトに掲載した。 いずれもPDF形式で、解説は「Googleアメリカ作家組合・出版協会会員社との和解について」、和解内容の翻訳文は「Googleと米国著作者・出版社との和解についてのIPA報告書」という文書で公開している。 Googleの和解内容とは この問題は、Googleが著作権者の許諾なしに書籍などをスキャンしてデータベースを構築し、書籍検索や抜粋表示したことに対して、米国作家組合と出版社5社が提訴していたもの。訴訟自体は2008年10月28日に和解したが、この訴訟が集団訴訟と認定され、和解効力が米国外の権利者にも及ぶこととなった。日の著作権者はベルヌ条約に基づき、米国内でも著作権を持つことから、この和

    日本書籍出版協会、グーグル書籍検索問題に関して解説と翻訳文をサイトに掲載
  • うしとみ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/02/27
    何人か知ってる人がいた。
  • PIAPRO(ピアプロ)|掲示板 - 卒業式に歌いたくて、「桜ノ雨」を練習していたのですが・・・

    PIAPRO(ピアプロ)の「掲示板」ページです。a_ayakaと申します。 いつもは他の名前で投稿しているのですが、今回はスレッドの内容から年齢がばれてしまうことを考えて、別名を名乗らせていただきます。 私は今、中学三年生です。 毎日が面接の練習や、テスト、進路相談で、気の休まる時がありません。 そして、卒業式ももうすぐです。 私の学校では、卒業式に「卒業合唱」というものがあって、3年生だけで合唱をします。 田舎の学校なので、卒業生は28人。卒業合唱で歌った曲は、一生の思い出になります。 歌は合唱曲だけではなく、J-popなども許されています。 去年はスピッツの「空も飛べるはず」でした。 一ヶ月前に今年は何の曲を歌うのか、アンケートがとられました。 候補にあがった曲は、やはりJ-popが多かったです。 私は初音ミクの「桜ノ雨」を提案し、誰もその歌を知らなかったので(当然なのですが)、翌日C

  • 「下流過ぎて涙出てくる」 ネットに晒された20、30代「給与明細」

    「給料日だし給与明細晒そうぜ!」――2009年2月24日、そんなスレッドが「2ちゃんねる」に立った。他人の給与がいくらなのか知りたい、というのはいつの時代でも同じだが、世界的不況の不安もあってなのか、結構話題になっているようで、「リアルに低すぎて、げんなりした」といった感想が書き込まれている。 23歳独身、手取りは163000円 このスレを立てた人は、31歳で上場企業の子会社に勤務する平社員で、データアナリストと自己紹介している。勤続して7年目。は働いておらず子供はいないそうだ。給与は総支給額が282,096円。控除は62,552円で手取りが219,544円。この男性は自分の給与について、 「会社から補助無し 死にたい 下流過ぎて涙出てくるわ」 と書いている。 このスレで自分の給与を「晒し」ているのは主に20代、30代。どんなものが書き込まれているかというと、飛行機会社のグループ会社に勤

    「下流過ぎて涙出てくる」 ネットに晒された20、30代「給与明細」
  • はてなダイアリーを利用する図書館があった - ある地方公務員電算担当のナヤミ

    たまに読んでおります雑誌「地方自治職員研修」の3月号の特集では、「これからの図書館」というタイトルで公共図書館に関係する方々の論文が6掲載されています。直接の担当ではない自分が読んでもたいへん興味深い特集でした。関係者におかれましてはぜひご覧になることをお薦めいたします。 電算担当としてたいへん気になりましたのが、結城市の図書館の副館長さんが書かれている「利用者サービスから見るこれからの図書館」でした。公共図書館の情報サービスとして求められるものは何なのか、大きな示唆に富む論文でした。 利用者が自宅や職場からインターネットで資料を探す場合に、的確にネット上の情報源に案内することも、地域の情報サービス機関である市立図書館のひとつの役割だ 例えば検索して所蔵がなければそこで終わりという現状のOPACではなく、複数の図書館・書店・古書店・オンラインデータベースなどを横断検索するシステムを提供す

    はてなダイアリーを利用する図書館があった - ある地方公務員電算担当のナヤミ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/02/27
    確かにはてダは珍しい。はてなアンテナを使ってる大学図書館ならあった気はする。はてブもなんかあるんじゃないかな。