タグ

2011年1月21日のブックマーク (21件)

  • スラヴ神話 (3) | CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/01/21
    スラヴ神話の海外文献の翻訳とかCiNiiにあるんだなあ。こういうのを取りまとめて探せるようにするのもIIBの目的だったんだけど滞ってるなあ。。。。
  • Melonbooks DL:同人DL販売 - 同人誌、同人ゲームをダウンロード

    同人誌同人ゲーム同人音楽同人グッズの通販は国内最大級、業界最速の萌えいっぱいの総合書店メロンブックスで。同人作品、同人委託の特典付商品も多数あり。直営店舗数も同人業界で最大級。見逃せない各店舗のフェアやイベント情報も。

    Melonbooks DL:同人DL販売 - 同人誌、同人ゲームをダウンロード
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/01/21
    メロンブックス.com自体はすでに営業してるんだのう。
  • MELONBOOKS.com プレサイト

    pixivアカウントで「Melonbooks DL」にログイン 黒もん 「Melonbooks DL」が何よりも画期的なところはpixivとの連携ね! これまでの「Melonbooks.com」のID以外にも、pixiv IDでログインすることができるの。 れもん へー 黒もん 「へー」、じゃないっ! pixiv IDでログインすることによって様々な連動機能が使えるようになるのよ。 れもん ほうほう、それはどんな? 黒もん それをいまから紹介するんだってば! スタックフィードと連携! 黒もん まずはスタックフィードとの連動。「Melonbooks DL」の詳細作品ページにある「stacc!」ボタンを押すことで、pixivの機能「スタックフィード」に作品情報を流すことができるよ。 れもん そもそもスタックフィードってなんですか? 黒もん 短いコメントを発信したり、作品投稿やお気に入り追加

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/01/21
    pixivとメロンブックスが組んだってのはこれか……とらのももうすぐサービスインだろうし,Circle.msのもいい加減有料サービスを目指してくるだろうから,2011年は電子同人誌が動く年になるかも。
  • 電子書店パピレス:委託販売フロア

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/01/21
    ああそうか。パピレスも同人誌やってるんだ。
  • Web・スマートフォンのためのデジタル同人誌プラットフォーム - DoujinPro / 同人Pro

    ドウジンプロは、同人作品を無料で電子書籍化し、ドウジンプロプラットフォーム上でそのまま販売することが可能なデジ タル同人誌専用の販売・閲覧サービスです。Webはもちろん、iPadアプリでも最適に動作するように設計されています。 OS、デバイス、言語等の対応環境も順次拡大を予定。「いつでもどこでも買える、読める」サービスを目指します。 皆さまの同人作品を世界中の同人ファンに提供してみませんか。 ※販売にはパートナーサークルへのご登録が必要となります。利用規約に同意の上、パートナーサークル審査申請をお願いいたします。 2月4日のWebサービスOPENにあたり、第1次パートナーサークルの募集を行いますので、下記の方法で登録のご予約をお願いいたします。パートナーサークルページが公開されましたら、順番にご案内いたします。 審査の関係上、第1次パートサークルのお申し込みは、先行100サークルと

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/01/21
    また新しい同人電子書籍サービスが……
  • ネットでの人間関係について!謝罪してもらいたい! - まとめ小町 - livedoor Wiki(ウィキ)

    まとめ小町 大手小町の大人気掲示板「発言小町」のなかでも、秀逸なトピックスをあつめて見守るwiki。 トップページページ一覧メンバー掲示板編集 履歴 ネットでの人間関係について!謝罪してもらいたい! 最終更新:fab1024 2010年09月28日(火) 13:52:58 スレッド体はこちら:ネットでの人間関係について!謝罪してもらいたい! トピの文 私はヲタクです。ブログで2年近くファンをしている絵描きさんがいます。その絵描きさん(A子とします)は超かっこいい男の人を描くのが上手いんです。 先日、そのA子の友人(B子とします)から私に誹謗中傷のメールが届いたんです! それをA子にメールで伝えたところ「B子に聞いてみるので、お待ちください」と言われました。 私はこれだけの事をしたんだからA子とB子は絶縁だろうな。と思っていたのですが…A子から言われたのは以下です 「来なら

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/01/21
    イタいファンが勝手に絵を転載してるのを咎められてキレてる図。なんか普通によくあるトラブルのような気がする。
  • つくばリポジトリ (Tulips-R): 有害図書データベースの試作と有害図書の分析

    つくばリポジトリに登録されているコンテンツの著作権は,執筆者,出版社(学協会)などが有します。 つくばリポジトリに登録されているコンテンツの利用については,著作権法に規定されている私的使用や引用などの範囲内で行ってください。 著作権に規定されている私的使用や引用などの範囲を超える利用を行う場合には,著作権者の許諾を得てください。ただし,著作権者から著作権等管理事業者(学術著作権協会,出版者著作権管理機構など)に権利委託されているコンテンツの利用手続については,各著作権等管理事業者に確認してください。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/01/21
    なんだあいつらこんなの作ってたのか。チェックしてなかった。
  • 改造フィギュア販売 2人逮捕 : 新潟 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    著作権法違反容疑 新潟東署と県警生活保安課は18日、いずれも玩具店経営で新発田市住吉町、伊藤敬一(35)、三条市東三条、藤田俊(36)の両容疑者を、著作権法違反(侵害とみなす行為)容疑で逮捕した。 発表によると、2人は共謀して昨年11月、著作権を有する映画会社「東映」の許諾を受けずに、同社制作の映画「仮面ライダーW」に登場する悪役キャラクターのフィギュア(人形)1体を別の人形を改造して作成。インターネットオークションに出品し、約27万円で落札した東京都内の男性に販売した疑い。2人の作る人形は精巧で、ファンの間で人気が高かったという。 2人は調べに対して、「既製品の複製ではなく、手作りの1点ものなので、見逃してもらえると思った」などと供述、容疑を認めているという。

  • COMITIA事務所blog : 訃報 - livedoor Blog(ブログ)

    2011年01月21日16:03 カテゴリ 訃報 創作同人誌展示即売会MGM主催の亜庭じゅんさん(名・松田茂樹さん)が日亡くなられました。昨年より病気療養中でした。私は1月16日にお見舞いに伺って、短い時間でしたがお話できたのが最後になりました。 私達はMGMを見習ってコミティアを始めました。コミティアの原点とも言える即売会を創られた方でした。 偉大なる先達のご冥福を謹んでお祈り致します。 2011年1月21日 コミティア実行委員会代表 中村公彦 カテゴリなしの他の記事

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/01/21
    コミケを生んだ人のひとりがまた天に召された。明治大の記念図書館で見たときはお元気そうだと思ったのに……合掌。
  • 1・25「秋葉原無差別殺傷事件」論告求刑当日生特番!‐ニコニコインフォ

    1・25「秋葉原無差別殺傷事件」論告求刑当日生特番! 2011年01月21日Tweet 2008年6月8日に起こった「秋葉原無差別殺傷事件」。 加藤智大被告への論告求刑が出る1月25日(火)、 まさにその当日の夜9時から、事件について考える特別番組を生放送いたします。 加藤被告はなぜ凶行におよんだのか? 全27回の公判で明らかになった事実とは? そして、私たちが事件から学ぶべきものは何なのか? 第1部:当事者は語る 第2部:秋葉原事件とは何だったのか? の2部構成でお送りします。 ■出演(敬称略) 司会:藤井誠二(ノンフィクションライター) (@seijifujii1965) 赤木 智弘(フリーライター)(@T_akagi) 大友秀逸(加藤被告の元同僚) 渋井哲也(ジャーナリスト)(@shibutetu) 中島岳志(北海道大学公共政策大学院准教授) (@nakajim

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/01/21
    うお何これ。被告の元同僚に事件の被害者まで出演するの……
  • 3歳でブログ、9歳でTwitter 「都条例ぷんすか(ω)」のはるかぜちゃんに聞く (1/3) - ITmedia News

    だが書いていたのは、はるかぜちゃん人。大人が書いたと疑われたと知った時には、「そーじゃなーい! と、家でぐるぐるまわって怒りました」。大きな目で、相手の目をじっと見て話す。身長127センチと小柄できゃしゃ。声は高く、かわいらしい。 特撮番組「満福少女ドラゴネット」(tvk)や子ども向け番組「ピラメキーノ」(テレビ東京)、映画「カムイ外伝」などに出演している。漫画やアニメ、しょこたん(中川翔子さん)が好きで、子役の仕事も大好き。「ひぐらしのなく頃に」の実写版に出演することが夢だ。 0歳からモデルとして働き、3歳から自分のケータイを持ち、ブログを書いてきた。9歳にして芸歴9年、ブログ歴6年。大人に伝わる文章力を、漫画とブログと芝居で磨いている。 3歳からケータイ、ブログ 操作法、いつの間にか習得

    3歳でブログ、9歳でTwitter 「都条例ぷんすか(ω)」のはるかぜちゃんに聞く (1/3) - ITmedia News
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/01/21
    「「ひぐらしのなく頃に」の実写版に出演することが夢だ」おもしろそうな子なのでフォローしよう。主人公たちの年代の子に作品のメッセージが伝わってるってこれ,竜騎士さん嬉しいだろうなあ……
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

  • 保存できる、ほぼA4サイズのデジタルノート(NoteSlate) : monogocoro ものごころ

    描いて消すだけのブギーボードに保存機能が着いた!といった感じの重さ280gで厚さ6mmでお値段99ドル(!)のe Inkのノート。 ディスプレイ面は、190x270mmなのでA4(210x297mm)より少し小さいだけ。 iPadKindleとの比較表は以下。 WiFi対応で、メールは見られるけどブラウザはNG。保存はSDカードやUSBで。MP3の再生、PDFtextが読める、180時間の長時間稼働、いずれOCRにも対応予定という、個人的には超魅力的な99ドルで13インチサイズのデジタルノート。 面白いのは、描く線の色ごとに3つのカラーバージョンが販売予定なこと。いい。 リリース予定は、6月にBasic,White,Blackが、12月に赤、青、緑、そして最後にカラー版も登場予定(価格不明)とのこと。待ち遠しい。 Thanks!!: Engadget Original: N

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/01/21
    なんだこれかっこいいぞ。ノートPCじゃなくてほんとにノートなのね。画像にして残せるホワイトボードとかあるけど持ち歩けるのいいなあ。
  • 「増税を機に禁煙」6割が失敗 - MSN産経ニュース

    昨年10月のたばこ税増税を機に禁煙に挑戦した人のうち、6割近くが1カ月半以内に失敗-。医薬品メーカー「ジョンソン・エンド・ジョンソン」(東京都千代田区)の「タバコ税増税後の喫煙に関する調査」で、こんな結果が出た。 同社は昨年8月時点で喫煙していた316人を対象に、増税前の9月に事前調査を実施。その後、増税後の11月17、18日に事後調査を行った。 それによると、事前調査で「増税を機に禁煙しようと思うか」と尋ねたところ、約58%が「思う」と回答。しかし事後調査で、実際に禁煙に挑戦した人は約36%(114人)にとどまっていた。また、禁煙に挑戦したと回答した114人に対し、「現在でも禁煙は続いているか」と聞いたところ、「続いていない」が57%に上った。 禁煙に挑戦した際に試したグッズについて聞いた(複数回答)ところ、「特にない」が約53%でトップで、電子たばこ(約24%)、ガムタイプの禁煙補助剤

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/01/21
    増税後一ヶ月半時点。さていまだに続いてるのはどれくらいだろう。
  • asahi.com(朝日新聞社):日本IT界の鬼っ子「外字問題」解消を 経産省が着手 - 社会

    「外字(がいじ)」。コンピューターで使う漢字として日工業規格(JIS)が定めた約1万字に含まれない、規格外の文字たち。文字化けや正常なデータ通信ができない原因になり、IT業界にとって悩ましい、この「外字問題」を一気に解消しようというプロジェクトが始まった。パソコンで文章を書くときの使い勝手は大きく変わるのか――。  例えば「渡辺」の「辺」。JIS規格には「邊」「邉」をあわせた3文字しか含まれないが、100字近い異体字があるとされる。  約58万人分の戸籍を扱う東京都足立区。区役所のパソコン画面には49もの「辺」の異体字が現れた。戸籍などを管理するコンピューターシステムに区が登録したものだ。名前に未登録の漢字がある住民が転入するたびに増え、今では外字全体で約5千もある。  外字を作るのは区職員。パソコンで、1文字に30分ほどかけて点描する。完成後は庁内や出先機関にある千数百台のパソコンに登

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/01/21
    こちらも名寄せ問題か。名前なんて異綴り・異表記・同姓同名が続出する属性データに過ぎないので,そんなもので管理しようと言うのがそもそもの誤りだよなあ。
  • InDesignは電子書籍の中間ファイルたりうるか? - 名もないテクノ手

    2011年、電子2年(あるいは何度目の元年なのか)などと言われている昨今、電子出版への取り組みを始められた出版関係の方も多いと思います。電子出版とひとくちに言っても、アプリ形式のものからPDF、EPUB、専用フォーマットに至るまでさまざまな種類があります。なかでも、自社のコンテンツを構造化されたXMLやDB、または管理されたCMSに取り込む必要性を感じていらっしゃる方も多いかもしれません。 構造化されたコンテンツを取り出すために、組版ソフトのInDesignからのEPUB(XHTML)書出しに期待している方も多いでしょう。実際にそうしたワークフローを推奨する書籍やネット上の記事も散見されます。しかしながら、InDesignからのEPUB(XHTML)書出しは(現状では)まったく使い物になりません。ここで3つだけ理由を述べます。 まず、ひとつめにInDesignから書き出されたEPUB(XH

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/01/21
    「InDesignからのEPUB(XHTML)書出しは(現状では)まったく使い物になりません」
  • アメリカ史で注意すべきこと(人名の異綴りについて):東欧人と日本人など、本来ローマ字を使わない移民(例:「ワタナベ」の綴りは少なくとも22種ある) - Comments by Dr Marks

    昨夜は、たまたま入手したハーヴァード大学燕京研究所の出版物の著者の一人である日系人について調べていたが、恐ろしいことにネットだけで遺族の住所や電話番号までわかってしまった。人は一応ハーヴァードやエールで教育を受けておりワシントンDCの American University の教授ではあったが(1912年生−1978年没)、著書は、その共著であるものと、単著は学位論文しかない。研究者というよりは、単なる大学教授であるから、普通にはヒットしないのだが、アメリカの国勢調査は70年経つと公開されるので誰でもアクセスできたのだ。(そこから情報を繋いだ。) そのとき思い出したことを書く。東欧から来た人たちは、19世紀から第二次世界大戦後も、多くが自分の名前のローマ字表記で悩み、面倒なので、西欧の該当する名前とか、西欧風の名前に変えてしまった者も多い。前者はヴァッセルマンがウォーターマンなどで、後者

    アメリカ史で注意すべきこと(人名の異綴りについて):東欧人と日本人など、本来ローマ字を使わない移民(例:「ワタナベ」の綴りは少なくとも22種ある) - Comments by Dr Marks
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/01/21
    「アメリカの国勢調査は70年経つと公開されるので誰でもアクセスできた」へえ。ということはアメリカの70年前までの国民のデータベースは誰でも構築できるのか……。人名の異綴りは名寄せの問題だねえ。
  • 天文学では水素・ヘリウム以外の元素はすべて『金属』

    Nobuyuki Kawai @NobuKawai 天文学者が原子番号3以上の元素をすべて『金属』と呼ぶのは世の中で知られているのだろうか? RT @across_the_view: 天文学者は2つまで数えるけど、3つ以上は「沢山」と数えますd(^_^o) 2011-01-20 20:02:34 前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu 今初めて聞きましたが(・_・)RT @NobuKawai: 天文学者が原子番号3以上の元素をすべて『金属』と呼ぶのは世の中で知られているのだろうか? RT @across_the_view: 天文学者は2つまで数えるけど、3つ以上は「沢山」と数えますd(^_^o) 2011-01-20 20:04:34 Yoshi Kato PhD @across_the_view 沢山のメタルd(^_^o) RT @NobuKawai: 天文学者が原子番号3以上

    天文学では水素・ヘリウム以外の元素はすべて『金属』
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/01/21
    へえ面白い。出自の問題で分けてる,というのは生物学に似てるなあ。LiBeBについては異論もある,というあたり興味深い。
  • asahi.com(朝日新聞社):図書館のマイクロフィルムに劣化の波 修復や電子化急務 - 関西文化・エンタメニュース

    劣化して波打ったマイクロフィルム=京都市、西山写す ※写真をクリックすると拡大します 劣化して湾曲したマイクロフィルムの状態を調べる吉岡映像の吉岡博行さん=京都市、西山写す ※写真をクリックすると拡大します  古い文書や画像を記録したマイクロフィルムの劣化が、各地で問題になっている。酢のようなにおいを放ち、ワカメのようにゆがんでしまう「ビネガーシンドローム」。図書館などでは劣化を遅らせる工夫をしたり、新しいフィルムに複写したりするなど対応に追われている。(西山貴章)  京都市内の私立大学の図書館。資料室に入ると、鼻を突くような酸っぱいにおいが漂っていた。原因は、貴重な仏典などを撮影したマイクロフィルムだった。10年ほど前、資料を閲覧した利用者の指摘で、異変に気づいた。フィルムが波を打ち、表面に白い粉が付いていた。まるで酢昆布のような状態で、機器で映し出すこともできなかった。  この図書館

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/01/21
    むう。日本ではマイクロ化も有効な対処ではないか。/電子化したら終わる問題でもないんだぞう。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/01/21
    書籍の有償閲覧はやめた というだけか。まだこじれそうだな。/購入者の電子化はOKを出版社が明示するの? この流れは面白いな。
  • 河北新報 東北のニュース/児童ポルノ悪質化 宮城規制強化に実効性疑問も

    児童ポルノ悪質化 宮城規制強化に実効性疑問も インターネット上に氾濫する児童ポルノの悪質化と被害者の低年齢化が進む中、宮城県は児童ポルノの「単純所持」を禁止する独自の規制条例の検討を進めている。「持てないようにすれば製造する人は生まれない」(村井嘉浩知事)という狙いに対し、対策の方向性や実効性をいぶかる声は強い。自治体による規制強化は現実的か。児童ポルノの現状と自治体に求められる対策を探った。(報道部・道下寛子)  「好きな人ができても、あの写真がある限り、絶対に結婚できないし、子どもも産めない」  児童ポルノの規制強化を強く訴える日ユニセフ協会(東京)には、そんな被害女性からの手紙が寄せられている。いつまでも写真や映像の存在におびえなければならない被害は深刻だ。  キーワードを入れてインターネット検索をすると、児童買春・ポルノ禁止法に抵触するようなサイトに簡単にたどりつける。あるサイト