タグ

2015年6月19日のブックマーク (14件)

  • 「あなたが最初の読者」 秦野市立図書館が貸し出しゼロ本企画 (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    あなたが最初の読者になりませんか? この5年で貸し出しが一度もなかったを集めたユニークな企画展「あなたが最初の読者です! 貸し出し回数0回の」が秦野市平沢の市立図書館で開催されている。21日まで。 企画を思いついたのは市議会3月定例会の一般質問がきっかけ。購入したり寄贈されたりした貸し出し対象ののうち、一度も貸し出しがなかったはどのくらいあるのか−。何十年もさかのぼるのは難しかったことから、2009年から14年までの5年間で調べたところ、対象約2万8千冊のうち、貸し出しのなかったは602冊(2・15%)だった。 これらは内容がお堅い辞典や、シリーズものが多かったという。だが、「目に付きやすいところに置いてアピールすれば、きっと興味を持ってもらえるはず」と同図書館は考えた。 企画コーナーには600冊のうち100冊を展示。明治・大正・昭和の小学校教科書の移り変わりが分かる「近

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/06/19
    だいたい解決したけど,カナロコと読売の記事を比較しないと読み解けないとかいろいろ困った。
  • 貸し出しゼロ600冊 秦野市立図書館5年間で : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    秦野市立図書館で過去5年間に一回も借りられていないが602冊あることが市の調査で分かった。なかには名著も少なくないが、シリーズものの続編のため、新刊コーナーで紹介されずに陳列棚に納まり、埋もれてしまったなどのケースが多かった。同館は、特設コーナーを設けるなどして、市民に手にとってもらえるよう工夫するとしている。 3月市議会で、図書購入の選定基準に関する質問が出たのがコトの発端。市の基方針は「各分野の有益な書物」だが、市民の利用実態などを把握する過程で、「貸し出しゼロ」のを調査。その結果、貸し出し禁止の辞典や郷土史誌などを除いた2万7961冊の蔵書のうち、2%にあたる602冊がまったくの手つかずだったことが判明した。 調査を担当した同館の山口克彦さんは「この数字はデータ保存期間の過去5年に限ったもの。市内11か所の公民館図書室分も含まれておらず、実際にはもっと多い」と話す。 市の年間図

    貸し出しゼロ600冊 秦野市立図書館5年間で : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/06/19
    5年間で貸し出しされてない本(注:新規受入本らしい)が2%600冊しかないってすごい。大学図書館なんて当時の教員がいれてから半世紀近く誰も読んでない本とかざらなのに。
  • 小児性愛の傾向がある人に特徴、「福耳ではない」「口の中の天井が深い」「左利き」など、カナダの研究結果 | Medエッジ

    小児性愛の傾向のある人は顔に関係した特徴や左利きの傾向など、発達と関係した特徴があるという研究報告が出ている。  カナダのウィンザー大学を含む研究グループが、国際性研究学会(IASR)の公式誌で性科学分野の有力誌アーカイブズ・オブ・セクシャル・ビヘイビアのオンライン版で2015年6月10日に報告した。 140人を評価 小児性愛は、大人になってからも、子どもに対して過剰な性愛の感情を抱くことを言う。精神的な病気としても位置づけられている。  顔の小さな異常には耳たぶがたれていない、日で言ういわゆる福耳ではないという特徴のほか、耳の形が通常と異なっている、口の中の天井が深くなっているといった特徴も含まれている。胎児期にウイルスやアルコールおよび薬物、栄養不足、母親の産科的な合併症などにさらされると起こる場合が多いという。  このような特徴は男性に多いと説明する。男性の方が母親のおなかにいると

    小児性愛の傾向がある人に特徴、「福耳ではない」「口の中の天井が深い」「左利き」など、カナダの研究結果 | Medエッジ
  • 米民間人の銃使用、自己防衛以外が大半

    米テネシー州ナッシュビルで開催された全米ライフル協会(NRA)の年次総会兼見市に出展された銃をかたどった磁石(2015年4月10日)。(c)AFP/KAREN BLEIER 【6月19日 AFP】米国の非営利団体「バイオレンス・ポリシー・センター(Violence Policy Center)」は17日、銃規制に反対するロビー団体の主張に反して、個人が保有する銃が自己防衛のために使用されることはめったにないとする調査結果を発表した。 銃規制を支持する同センターが、米連邦捜査局(FBI)や他の連邦政府機関のデータを分析したところ、銃によって自分や他人を傷つける事例の方がはるかに多いことが分かった。 2012年に起きた民間人による銃絡みの事件は、「正当殺人」が259件だったのに対し、「殺人」は32倍の8342件に上った。これらの数字には「何万件にも上る」銃による自殺や誤射は含まれていない。

    米民間人の銃使用、自己防衛以外が大半
  • 富と権力求め子どもをいけにえに、ウガンダで横行する呪術殺人 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】ウガンダの農村部に暮らすカナニ君(9)とシルビアちゃん(8)の兄妹は、家畜に餌をべさせていたとき、ほとんど見ず知らずの男に話しかけられた。 【写真8枚】カナニ君の首に残る傷あと  その男は怒っていた。兄妹が家族で飼っている牛に自分の飼料をべさせたと言って非難し、子どもたちを近くの森まで引きずって行った。男はまずカナニ君を襲った。カナニ君の意識が戻ったとき、首にはなたで切りつけられた傷が残り、横では妹が死んでいた。警察によれば、シルビアちゃんの遺体はいたることろが切断され、心臓と性器は呪術師のまじないの儀式のために、ナイフで切られて持ち去られていたという。 ウガンダでは、子どもをいけにえにするこうした陰惨な行為が横行している。この深刻な事態を受け、ウガンダ政府は特別対策チームを組織した。人権活動家たちは、子どものいけにえは伝統の問題ではなく、富と権力を得る近道を探す人々

    富と権力求め子どもをいけにえに、ウガンダで横行する呪術殺人 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/06/19
    「男はまずカナニ君を襲った。カナニ君の意識が戻ったとき、首にはなたで切りつけられた傷が残り、横では妹が死んでいた。」
  • ジャイアン、ゴリライモ、トンズラーの声優、たてかべ和也さん死去 80歳

    アニメ「ドラえもん」のジャイアン役で知られる声優、たてかべ和也(かずや、名・立壁和也=たてかべ・かずや)さんが18日、急性呼吸器不全のため東京都内で死去した。80歳。通夜は23日午後6時、葬儀・告別式は24日午前11時半、東京都港区南青山2の33の20、青山葬儀所で。葬儀委員長は所属事務所社長で声優、堀内賢雄(ほりうち・けんゆう)氏。 北海道出身。テレビ朝日系で昭和54年から放送されている「ドラえもん」のジャイアンの声を、平成17年まで担当。「ど根性ガエル」のゴリライモや「タイムボカンシリーズ」のトンズラーやワルサーといった悪役など、太ったいじめっ子や憎まれ役を数多く演じた。

    ジャイアン、ゴリライモ、トンズラーの声優、たてかべ和也さん死去 80歳
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/06/19
    トンズラーが……
  • 電子ブックあります - 島根大学附属図書館のブログ

    日、館2階PCルーム前に、こんなコーナーを作ってみました。 壁一面の青と黄色の横縞模様。そして、上の方に何やら記号?文字?らしきものが見えると思いますが、読めますでしょうか。 ・・・答えは、「ebook」。電子ブック(電子書籍)です。 これまでは図書館で扱う資料の多くが紙でしたが、この10年あまりで電子ジャーナルや文献検索のためのデータベースなど、電子的に利用できるものがかなり増えました。電子ブックについても、欧米に比べると日はかなり遅れているものの、対応する出版社や書籍の種類や数もここ何年かでずいぶん多くなりました。PCだけでなくタブレットやスマホが普及したことで閲覧環境も整ってきています。 それならばっ!と、島根大図書館でも数年前から少しずつ電子ブックを購入し、学生さんを始めとした構成員の方に提供しているのですが、(ここから小声で)あまり利用されていないようです…… 図書館も含め

    電子ブックあります - 島根大学附属図書館のブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/06/19
    考えても実行しないようなアイディアを実行しちゃうのすごい(褒め言葉)
  • 初音ミク Project: VR Tech DEMOの体験を紹介!このVRライブは凄いぞ!!

    日発表となりました、バーチャルリアリティーシステム「Morpheus」(後の”PlayStation VR“)を使った技術デモ『SEGA feat. HATSUNE MIKU Project: VR Tech DEMO』。 ▶︎ 「E3 2015」のSCEAブースにて「Project Morpheus」の技術デモを出展! | 週刊ディーヴァ・ステーション これは何かというと、Morpheusで初音ミクのVRライブが見れるというものなのですが、明日からロサンゼルスで開催されるゲーム市「E3 2015」に出展され、一般公開されます。 で、なんと私、先日一足先にこれを体験させてもらいました!実はこのデモで自分の楽曲のメドレーが使用されているので。(^^;) そこで、その体験を簡単ご紹介したいと思います!VRは文章や画像では伝わりにくいのですが、結論から言ってこれは初音ミク・ファンは喜ぶ事間

    初音ミク Project: VR Tech DEMOの体験を紹介!このVRライブは凄いぞ!!
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/06/19
    VRの構成的には超会議のロートデジアイのに似てるのね。Morpheusなのとセガミクなのは大きい違い。音ゲー的に落とし込むUIとかは今後どうしてくのかな。
  • 台湾の電子書籍事情から見えてくるもの 大手出版社の若手社長はこう考える

    市場規模は縮小していますが、出版社の数は減っておらず、1700社ほどあります。年間の新刊タイトル数は約4万2000点で、2010年とあまり変わりありません。つまり、実売率は6割しか残っていないことになり、2000部売れていたも1200部しか売れないわけです。 ―― 日のいわゆる出版不況と状況は似ていますね。スマホ普及の影響もあるのでしょうか。 黄 そうですね。ただ、出版社側の電子書籍に対するマインドが日を含めたアジア諸国の中でも非常に消極的なのが大きな違いです。電子書籍に対する取り組みがとても遅いんですね。 その大きな理由が、書籍に占める翻訳タイトルの多さです。4万2000点のうち半分以上が教科書・参考書で、その4分の1は翻訳書。セールスランキングの上位70%も翻訳書が占めています。台湾オリジナルのタイトルは少ないです。 このことが電子書籍化に当たってハードルになります。台湾で生まれ

    台湾の電子書籍事情から見えてくるもの 大手出版社の若手社長はこう考える
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/06/19
    台湾の電子書籍事情。「(出版)2010年にピーク」「書籍に占める翻訳タイトルの多さ」「2013年ごろから大手出版社が電子書籍の展開」「『ドラえもん』など…再交渉」「ファッション雑誌」いろいろ興味深い
  • 明治大学米沢嘉博記念図書館、「赤塚不二夫生誕80周年 赤塚キャラ誕生のひみつ展」を開催

    明治大学米沢嘉博記念図書館は2015年10月4日まで、「赤塚不二夫生誕80周年 赤塚キャラ誕生のひみつ展」を開催しています。 展示は、キャラクターや同氏の誕生のルーツを紹介するものとのことで、作品の原画や、キャラクター、創作について語る同氏の映像等が展示されているようです。 なお、関連イベントとして、6月20日に、赤塚りえ子氏と手塚るみ子氏による父(赤塚不二夫、手塚治虫)の作品の「キャラクター談義」や、7月18日に赤塚不二夫の作品である「天才バカボン」の編集を担当していた五十嵐隆夫氏による講演などが開催され、9月には赤塚不二夫の生誕を祝うイベントも開催されるようです。 赤塚不二夫生誕80周年 赤塚キャラ誕生のひみつ 展(米沢嘉博記念図書館) http://www.meiji.ac.jp/manga/yonezawa_lib/exh-akatsuka.html http://www.meij

    明治大学米沢嘉博記念図書館、「赤塚不二夫生誕80周年 赤塚キャラ誕生のひみつ展」を開催
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/06/19
    お。赤塚展が紹介されとる
  • はてなブックマーク全文検索の精度改善

    Hatena Engineer Seminar #5 での発表スライド

    はてなブックマーク全文検索の精度改善
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/06/19
    タグのついた記事からキーワード抽出して関連語句の集合を作るのは上手いなあ。
  • 三部けい「僕だけがいない街」TVアニメ化決定!ノイタミナで1月より放送

    三部けい「僕だけがいない街」TVアニメ化決定!ノイタミナで1月より放送 2015年6月19日 1:32 2192 152 コミックナタリー編集部 × 2192 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1306 726 319 シェア

    三部けい「僕だけがいない街」TVアニメ化決定!ノイタミナで1月より放送
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/06/19
    ノイタミナ枠かー
  • アニメ「サイボーグ009VSデビルマン」劇場公開が決定!永井豪も絶賛コメント

    それぞれ新作アニメが制作中であると別個に報じられていた両作だが、その内容が遂に明らかになった。監督は2001年から2002年にかけて「サイボーグ009 THE CYBORG SOLDIER」を手がけた川越淳が務め、アニメの制作はビーメディアとアクタスが手がける。石ノ森の元アシスタントであり、マンガ「サイボーグ009」の背景を描いていたという永井は、今作について「それぞれのムードや持ち味を壊さず、思う存分ぶつかり合い、見事な調和を見せるアニメ」と絶賛のコメントを寄せた。 また発表と併せ、島村ジョーとデビルマンが描かれたメインビジュアルと場面写真、および両者の激しい戦いを想起させる特報映像も解禁された。アニメは新宿バルト9ほかにて、2週間限定で上映される。 永井豪コメント石ノ森章太郎先生のアシスタントをしていた時代に、私は『サイボーグ009』の背景を描いていた。そしてこの度、私の“デビルマン”

    アニメ「サイボーグ009VSデビルマン」劇場公開が決定!永井豪も絶賛コメント
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/06/19
    「生き残るのは誰だ」とりあえず観客じゃなさそう。
  • 幼なじみ婚の増加から考える日本の社会構造の変化 - ゆとりずむ

    こんばんは。 いつも、通勤電車で『Yahoo!リアルタイム検索』のランキングをウォッチしています。先日も、だらだら眺めていたところ『幼なじみ婚』という耳慣れないキーワードが上位に引っかかりました。 どうやら朝の情報番組ZIPでこんな特集が組まれたみたいですね。 サッカー日本代表の内田選手が、幼なじみと結婚したことを引き合いに、番組独自調査結果を発表。その結果、 20代・30代の夫婦・・・50組中7組 40代・50代の夫婦・・・50組中1組 ほら、大急増!! ・・・うさんくせえ( ´Д`)=3 いや、適当に調べた50組で、そんな微妙な結果持って来られてもねえ┐(´∀`)┌ と、いうわけで折角だからちゃんとしたデータがないものか調べてみました。 確かに幼なじみ婚は増えている さて、今回は厚生労働省の外郭団体である国立社会保障・人口問題研究所のデータを見てみます。同研究所では、人口問題の調査研究

    幼なじみ婚の増加から考える日本の社会構造の変化 - ゆとりずむ