タグ

ブックマーク / builder.japan.zdnet.com (6)

  • 「うごメモはてな」「うごメモシアター」終了。そして浮かび上がる今後のうごメモの問題 - Technology Re:Think - takimura - builder by ZDNet Japan

    Connect : というブログを執筆しているtakimuraです。日(03/13)、ニンテンドーダイレクトにおいて3DS用の「うごくメモ帳3D」が発表されました。今年の夏に公開される予定のようです。それと同時に、はてなが運営してきた「うごメモはてな」が5月31日で終了するといったことが発表されました。今回は、この「うごメモはてな」と、「うごメモシアター」の終了について考えていきます。 「うごメモはてな」とは? △現在のうごメモはてな 2008年12月18日から始まり、同24日に正式開始されたサービスで、ニンテンドーDSi用のDSiウェア「うごくメモ帳」で作成された手書きの電子的なパラパラ漫画の様なデータを、インターネット上で共有したり、友達に見せたりすることができるサービスです。筆者はDSiを所持していないのですが、2008年のサービス立ち上げ時からPCでアクセスしてごくたまに作品を見

  • 電子コミック「働きマン」が配信拒否になった理由--電子書籍時代の検閲〔2010-05-06〕 - builder

    RPA見直される”業務”と”人”の関係 人的リソースを単純作業から解放! 高付加価値業務への転換のために データ活用は次のステージへ トラディショナルからモダンへ進化するBI 未来への挑戦の成功はデータとともにある ハイブリッドクラウド時代の救世主 企業ITを素早く進化させるためのAVS サービス開始から1年で大幅に機能がアップ オープンソース活用はあたりまえ! そんな今だからこそ改めて考える 企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク ビジネスの推進には必須! ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画 今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス 現場主導のデジタル変革 ビジネス変革のための“ITの民主化” そして 変わるIT部門の役割 新OSのWin11はどう進化したか ビジネス上の役割、開発の要因と Win11が目指した5つのポイントを紹介 リモートワークを成功させる方法 必須となるセ

    電子コミック「働きマン」が配信拒否になった理由--電子書籍時代の検閲〔2010-05-06〕 - builder
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/05/06
    「伸びをしたところ誤って胸が露出したシーンが引っかかりました」段階的なレーティングとかで対応できないのかなあ。だがするとここでも年齢認証か。
  • Twitterは”人類ボーグ化”の序章か? - unakami - builder by ZDNet Japan

    Twitterが躍進を続けています。まだ(ベーシックな)携帯電話でこそ登場していませんが、デスクトップPCはもちろん、iPhoneAndroid、やWindows Mobileと、スマートフォンでの利用が格化しています。写真やビデオの投稿が可能なスマートフォン向けTwitterクライアントも登場していますから、いつでも・どこでも誰かのつぶやきや目にしたものが情報として入手できるわけです。 この状況で思い出したのが、新スタートレック(TNG)に登場する機械生命体「ボーグ」です。TNGをご存知なくても、家スラッシュドットに以前よく登場していたBill Gates氏のアイコンには見覚えがある、という方は少なくないと思います。ボーグは文化を吸収・同化することで勢力を拡大する種族で、常套句が「お前たちを同化する。抵抗は無意味だ」ですから、企業買収による最新技術の取り込みを進めていたMSのパロデ

  • ニコニコ動画で「一般人にもウケる動画」を探す方法 - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    builder読者の皆さん、こんにちは。山田井ユウキです。 先日、ニコニコ動画のアカウントを取得した知人――ぶっちゃけると弟なんですけど――がいまして、こんなことを尋ねられました。 「面白い動画ってどうやって探すの?」 そんなの、ランキングでも見ればいいじゃないか、と答えようとして、はたと困りました。 今のニコニコ動画のランキングは、クオリティの高い動画を手っ取り早く探すために僕も頻繁にチェックしていますが、東方もアイマスもボカロも知らない友人が見て、果たして面白いと感じられるかというと……まず無理でしょう。 とはいえ、「手当たり次第に動画を見て、面白いものは足で探せよ」と、昭和の刑事みたいなことをニコニコ動画を始めたばかりの初心者に言うのは酷です。 ということもありましたので、今週はニコニコ動画の初心者を対象に、ニコニコ動画で「一般人にもウケる面白動画」を探す方法を模索していきたいと思い

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/03/27
    「困ったときのエンターテイメント」マイナタグは一般受けしやすいもの多いね。
  • ネット文化圏の勢力図を作ってみた。 - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    記事は、11/29 13:18に最新の追記・修正が入っています。 builder読者の皆さん、こんにちは。 職場で隣のデスクの先輩に「僕は今年のクリスマスも一人寂しくTVを見ることになりそうです」と言ったら、「俺は一人でイルミネーションを見に行く」と呟かれてしまった山田井ユウキです。 この先輩には一生勝てないと思います。 そんなことはさておき。 今回もネット黎明期を支えた個人サイトについて更新しようかと思ったのですが、急きょ別の企画を思いついたのでそっちを書くことにしますね。 題して、 です。 「ネット文化圏」って何よ? という方のためにちょこっと説明すると、広大なネット世界には数多くの文化圏がそれこそ宇宙の星々のごとく点在しており、それぞれが独自のカルチャーやコミュニティを築いて発展しています。 たとえばmixiや2ch、ニコニコ動画など……。 そういった、ネットに大きな影響を与えて

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/11/29
    面白い。ニコ動は出所はともかく最近は2ちゃんねるとつなぎすぎるのもどうなのかなー という気はする。
  • ユーザーにとってはUIがすべて:UIデザイン原則をソシオメディアが語る - builder by ZDNet Japan

    シーネットネットワークスジャパンは9月29日、builderとしては2回目のイベントとなる「builder tech day」を開催した。今回は「User Interface & beyond」をテーマに、ソシオメディア、マイクロソフト、アドビシステムズ、カールのスピーカーが登壇し、ユーザーインタフェースの現在と未来について講演した。 稿では、ソシオメディア取締役である上野学氏の基調講演「ユーザーにとってはUIがすべて」を紹介しよう。 トイレにひそむUIのヒント 講演の冒頭、上野氏は米国の著名なデザイン・コンサルティング・ファーム、Adaptive Pathに2008年まで在籍していたDan Saffer氏と対話した際のエピソードを披露。 Saffer氏が「トイレにはユーザー・インタフェース・デザインの様々なヒントがある」と話していたことを紹介し、下の画像を示した。 上野氏は赤色の注意書

    ユーザーにとってはUIがすべて:UIデザイン原則をソシオメディアが語る - builder by ZDNet Japan
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/10/03
    「複雑なしくみで成り立つサービスを、いかにシンプルな体験として提供するか」「デザインコンセプトを決めたら、すぐにユーザーインタフェース」「コンセプト自体が魅力的であれば、機能は少ない方が」
  • 1