タグ

ブックマーク / high190.hatenablog.com (5)

  • 大学職員が仕事と研究の情報収集方法をまとめてみる - Clear Consideration(大学職員の教育分析)

    ※更新情報(2021/05/22)Google Scholar,ERIC,公的機関のメーリングリスト情報等を追加 Google Readerを使っていないhigh190です。 昨日あたりからGoogle Readerがサービス終了することについて、各所で議論になっているようです。 GoogleRSSリーダー「Googleリーダー」が7月1日でサービス終了(出典:GIGAZINE 2013/03/14) ちなみに私はGoogle Readerもそうですけど、RSSリーダー自体を使っていません。情報収集の方法は人それぞれなのですが、たまには自分の情報収集方法などをまとめておこうかと。情報収集に関する記事はだいぶ前に一度書いているので、*1焼き直しなのですがちょうどいいタイミングかと思いますので、今回まとめておきたいと思います。なお、私が活用しているWEBサービスのうち公開しているもの(はてな

    大学職員が仕事と研究の情報収集方法をまとめてみる - Clear Consideration(大学職員の教育分析)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/03/23
    「情報の集め方はその人にあったやり方が一番いい」
  • 名古屋大学が日本初の地中図書館を建設予定 - Clear Consideration(大学職員の教育分析)

    high190です。 名古屋大学が「キャンパスマスタープラン2010」を発表しました。 その計画には日で初めての地中図書館の建設も含まれているそうです。 大学初、地中に図書館 名大キャンパス基計画(出典:中日新聞 2010/05/05) 名古屋大は、将来に向けたキャンパス整備の指針となる「キャンパスマスタープラン(基計画)2010」をまとめた。全国の大学で初の試みとなる付属図書館の地中化や、野依良治、益川敏英両特別教授らのノーベル賞受賞を記念する「ノーベル賞通り(仮称)」創設などが盛り込まれている。 図書館の地中化は、30年後の長期ビジョンとして計画。現在は名古屋市千種区の東山キャンパスに立つ図書館を同所地下に新設する。地上を学生の集まる緑の広場にするとともに、地下鉄駅から地下通路で入館できるよう利便性を高める。 ノーベル賞通りは、年度末の完成を目指し、すでに工事が進む。ノーベル賞

    名古屋大学が日本初の地中図書館を建設予定 - Clear Consideration(大学職員の教育分析)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/05/06
    地下図書館……! なんかロマンがあるな。
  • Twitterを大学の授業で活用 - Clear Consideration(大学職員の教育分析)

    high190です。 Twitter(ついったー)ってご存知ですか?はてなキーワードによると What are you doing?(今、何しているの?)で繋がる、コミュニケーションサイト。 だそうです。いわゆる“つぶやき”をたくさんの人がWeb上に残すことで、コミュニケーションが広がる新しいWebメディアです。そんなTwitterを活用して大学の授業を運営している事例があるそうなので記事にします。 Twitterで大学の授業をやってみる - 嘉悦大学情報メディア論 @class_infomedia(出典:TAROSITE.NET 2009/05/18) 2009年4月から、嘉悦大学の非常勤講師になった。春学期「情報メディア論」、秋学期「情報共有システム論」というタイトルの授業。学長の加藤寛先生からは「頭と体を使った授業を」と肝入りのコメントを頂いた。そこで、Twitterを活用した授業を

    Twitterを大学の授業で活用 - Clear Consideration(大学職員の教育分析)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/05/20
    嘉悦大はtwitterにも手をだしてるのか。
  • 筑波大学のスターバックスは大学にとってメリットをもたらすか? - Clear Consideration(大学職員の教育分析)

    high190です。 最近筑波大学の中央図書館にスターバックスコーヒーが開店したそうです。図書館で勉強する合間にスターバックスでコーヒーを飲んで、また勉強に戻る・・・なかなかステキなキャンパスライフを送れそうですが、学内には様々な意見があるみたいですね。 大学にスタバは必要か 筑波大でHOTな論争(出典:MSN産経ニュース 2008/03/19) 大学にスタバは必要か−。筑波大中央図書館に18日、スターバックスコーヒーが開店した。大学側は客足を図書館の利用率向上につなげたい考えだが、教授の1人が大学新聞で異を唱えるなど、ちょっとした論争になっている。 スターバックスが設置されたのは図書館エントランスホール。これまでは新聞閲覧コーナーになっていた。全国の大学では付属病院にコーヒー専門店が出店する例はあるが、図書館に設置されるのは全国初という。 大学によると、減少気味の利用者を増やすことや閲覧

    筑波大学のスターバックスは大学にとってメリットをもたらすか? - Clear Consideration(大学職員の教育分析)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/03/21
    大学学生課職員からみた筑波大スタバ。「大学を環境面から整備した方が結果的にマナーも良くなるのかも知れません」
  • 大学におけるITのプロって何だ? - Clear Consideration(大学職員の教育分析)

    high190です。 突然ですが、私はITに関して大きな関心があります。その理由は、ITを用いることで業務の平準化と情報の共有化が図れるから。もちろんメリットとしてはもっとたくさんのことがあるのだと思いますが、ぱっと思いつくところではそんな感じです。 さて、もはや大学でもITを用いるのは当たり前になっています。業務においても教育においても、ITを活用していない大学は恐らく日中を探してもまず見つからないでしょう。ところで大学には教務・学生・就職・入試などの部署があり、それぞれの部門において必ず「プロ」が存在します。その人に聞けば詳しいことが確実に分かる、という安心感ですね。 それでは、大学におけるITのプロってどんな感じの人なんでしょうか?情報課のシステム管理者なのか、はたまたサーバー管理者なのか…正直なところ、明確には定義されていないのではないでしょうか。おまけにシステムを組み込む際に、

    大学におけるITのプロって何だ? - Clear Consideration(大学職員の教育分析)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/03
    「大学の情報課でプロは養成できるのでしょうか?」上司か本人がよっぽど気を使わないかぎり無理だよなあ。。。 via http://d.hatena.ne.jp/arg/20071002/1191284109
  • 1