タグ

Gameとsecond_lifeに関するmyrmecoleonのブックマーク (16)

  • 図書館におけるゲーム購入、SNS利用は「公金の不適切な使用」?(米国)

    米国ネブラスカ州で、ネブラスカ州図書館委員会(州立図書館機構)がおよそ1年前に購入したテレビゲーム機とソフトに対する支出と、Second LifeとFlickrのサービス利用に支払っている支出が、「公金の不適切な使用にあたる」と監査委員から指摘されるという事態が発生しました。テレビゲーム機等については来、非営利の州立機関は支払う必要のない税金分も含めて支出されたことが無駄遣いと指摘され、また公共施設、公共サービスに従事する者の時間がSNS(料金を支払わないものも含め)やゲームに費やされることも「不適切だと思われる」と指摘されました。これに対し州立図書館長は、これらの技術の利用が一般的なものとなっていること、新しく、効果的なコミュニケーションや教育を可能にするものであること、SNSはマーケティングの重要なツールであることなどを文書で主張し、支出の正当性を訴えています。 ALA | Amer

    図書館におけるゲーム購入、SNS利用は「公金の不適切な使用」?(米国)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/03/18
    これは気になる議論。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    Engadget | Technology News & Reviews
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/06/09
    ソニー,流行させる気ないだろ
  • 東京をリアルに再現する“和製Second Life”

    トランスコスモスとフロム・ソフトウェア、産業経済新聞社の合弁企業・ココアは6月5日、「Second Life」のようなネット上の3D仮想空間「meet-me」α版を今冬に公開すると発表した。東京の街をリアルに再現した3D空間内で、ユーザーが自由に家を建てたり買い物ができたりするサービスにするという。 仮想世界などの開発は、数々のゲームソフトを手掛けてきたフロム・ソフトが担当し、キャラクターデザインにはアニメ制作会社のプロダクション・アイジー(I.G)とぴえろが参加。国産ならではの親切さやキャラクターデザイン、アダルトコンテンツの排除などでSecond Lifeとの違いを打ち出し、子どもや女性も楽しめる世界を構築するとしている。 ココアは3D仮想空間(メタバース)構築・運営などを目的に3月に設立された新会社で、資金は1億円。トランスコスモスが70%、フロムソフトが20%、産経新聞が10%出

    東京をリアルに再現する“和製Second Life”
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/06/06
    「キャラクターデザインにはアニメ制作会社のプロダクション・アイジー(I.G)とぴえろが参加」これは期待できるか?/産経新聞が組んでるのはロイターを意識してるのかな?
  • セカンドライフぅ?!ボコボコにしてやんよ!! - 米

    こんにちは! 話題のネタを一周してはやらない理由が分析されはじめたセカンドライフ、皆は登録してるかな? 私?私はもちろん利用してないよ!っていうかするわけないよ! だってアバターが糞キモイもん…!! 世界に名だたる電通様によると乱舞(笑)してるらしいけど、 私の回りでは未だだれ一人として使っている人を見かけないよ! 「セカンドライフってどう?」と聞いても「何それ?」的反応か「アバターキモイよね><」という反応しかかえってきません! やっぱりね…… だってアバターが糞キモイもん…!! まぁ文句ばっかり言ってるのもどうかなと思って登録だけでもしてみようと思ったんだけどさ、 登録進めて行ってアバター選択画面に行って絶望したよ! 絶望したっ! 絶望したっ!! 絶望したよ!!!! なんていうかこのセンス……どう考えても日には合わないと思うよ!! 人間じゃなくてどうぶつも選べるらしいけど、顔だけどう

  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/05/08
    うわ,見事に著作権やばいw/でも楽しそう
  • ソニー、PS3用3D仮想世界「Home」を発表

    サンフランシスコ発--ソニーが、ついに独自の仮想世界を持つことになった。 「Second Life」や「There.com」などの各種オンライン仮想世界の人気が相変わらず上昇するなか、ソニーも米国時間3月7日、「PLAYSTATION(PS)3」専用に開発された独自の没入型3次元ソーシャルスペース「Home」を発表した。 ソニー・コンピュータエンタテインメントでワールドワイドスタジオのプレジデントを務めるPhil Harrison氏は、Game Developers Conference(GDC)での基調講演に先立つ米国時間7日の記者説明会でHomeを初公開し、これがPS3のエコシステムやソニーの言う「Game 3.0」の時代にどのように溶け込んで行くのか説明した。 同サービスには、消費者がPS3を選ぶ理由を新たに増やす狙いがあるようだ。調査会社のThe NPD Groupが先ごろ出した数

    ソニー、PS3用3D仮想世界「Home」を発表
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/08
    「WiiのMii(似顔絵アバター)とXbox Liveの実績システムをあわせてSecondLife風味にまとめ、YouTubeやMySpaceをまぶしたもの」アバターがリアルすぎ。海外展開重視ならわかるが,日本相手にはSecond Lifeの教訓がいかされてない。
  • オンラインゲーム & PCゲーム 情報サイト 4Gamer.net:「Second Life」内の会場ともリンク。AOGC 2007プレイベント開催

    情報が取得できません。自動での移動を中止しました。(Can not get a information.Aborted move.)

  • AOGCプレイベント「『仮想世界』としてのオンラインゲーム」 - H-Yamaguchi.net

    This is Hiroshi Yamaguchi's personal weblog. It aims to be an incubator as well as an archive of my ideas and thoughts. Possible topics include: finance, business administration, economics, prediction markets, virtual worlds, and other issues.

    AOGCプレイベント「『仮想世界』としてのオンラインゲーム」 - H-Yamaguchi.net
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/04
    「人数が増えすぎない範囲内で(増えすぎるとセカンドライフ内の動きが重くなる)案内してよい」なるほど。これは頷ける。/やらせはないのか,って……人を呼びたかったら一週間前からブログに載せるよね。
  • ■Preview of AOGC 2007 in Second Life -セカンドライフでのバーチャルカンファレンス開催!■ (AOGC 2007 Tokyo)

    <後 援> 経済産業省 社団法人コンピュータ エンターテインメント協会(CESA) 国際ゲーム開発者協会日 (IGDA日) 社団法人コンテンツ経営研究所 (韓国) 「Preview of AOGC 2007 in Second Life 」 VirtualからRealへ、オンラインコミュニティ脅威の進化~ (c)Digital Hollywood Co.,Ltd. ~ヴァーチャル・プレスカンファレンス「Preview of AOGC in Second Life」開催~ 多くのMMORPGが、現実世界を模した「仮想世界」を提供するサービスとしてユーザーに広く認識され、キャラクターやアイテム、景観といった見た目の部分だけでなく、会話や共同作業、経済活動など、仮想世界で繰り広げられる活動もまた現実と似せて作られた部分が多い。仮想世界のリアリティの高さがプレイヤーの没入感を高め、MMORPG

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/04
    なるほど。デジハリでやった講義をSecond lifeで生中継した,って感じか。講演の動画と資料あり。あとで見よう
  • セカンドライフ内で講演を行う件 - H-Yamaguchi.net

    諸般の事情により外部にはリリースが出ていないのだが、2月2日(金)、つまり今日の午後1時半ごろから、セカンドライフ内で講演を行うことになっている。 これまた諸般の事情により、ここでお知らせしてもよさそうな状況と判断したので、書いてみる。この時間にログインできそうな方はどうぞ。 講演のタイトルは「『仮想世界』としてのオンラインゲーム」。なんでこういうイベントが開かれるのかとか、趣旨に関する話は「現地」にてご説明する。私と、シリアスゲームジャパンの藤徹さんがスピーカー。藤さんはアメリカからの参加。 場所はこちら。アドレスでわかる人もいるだろうが、デジハリがセカンドライフ内に持っている島の中だ。わからない人向けに説明しておくと、このURLはセカンドライフ内の特定の住所に直接飛べるもの。ただしセカンドライフのアカウントを持っていて、クライアントソフトをインストールしてあるPCでないとだめ。 h

    セカンドライフ内で講演を行う件 - H-Yamaguchi.net
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/04
    諸般の事情ってなんだったんだろ。→次記事に書いてありましたね。http://www.h-yamaguchi.net/2007/02/aogc_c9e4.html
  • 話題の3D仮想世界「Second Life」とは

    ITmedia読者にはもうおなじみかもしれないが、「Second Life」という米国の3D仮想世界が話題になっている。決められたストーリーや目的のないオンラインゲームで、ユーザーは、世界の中で歩き回って“観光”したり、別のユーザーとチャットしたり、乗り物に乗ったり、ダンスしたり――自由に“第2の人生”を過ごすことができる。 最大の特徴は、アバターやアイテム、建物、家具、アミューズメント施設など、ゲーム世界のオブジェクトすべてがユーザーによって作られていること。専用ブラウザには3Dモデリングツールが組み込まれており、ユーザーが自由にオブジェクトを創造できる。 基機能の利用は無料だが、家や店などをを建てるための土地や島は有料。ゲーム内通貨「リンデンドル」で購入する。リンデンドルは現金(米ドル)に換金可能で、ユーザーは、自分が作ったアイテムや建物などを売ったり、土地を切り売りしたりしてリンデ

    話題の3D仮想世界「Second Life」とは
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/01/12
    「Second Life内に日本のメディア企業として(たぶん)初のSecond Life支局を作ることに決めた」うわw
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Second Lifeがオープンソースに~ 非営利化は是か非か?

    Silo, a Bay Area food supply chain startup, has hit a rough patch. TechCrunch has learned that the company on Tuesday laid off roughly 30% of its staff, or north…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Second Lifeがオープンソースに~ 非営利化は是か非か?
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/01/04
    MMO上の税制はシステム的に入るのかと思ったら,リアルが先か。
  • 「Second Life」、登録ユーザー数200万人達成--わずか8週間で倍増

    仮想世界「Second Life」は、ここ数カ月メディアの関心を集めたことと、Fortune 500企業の進出が相次いだこともあり、わずか8週間で新たに100万人のユーザーを獲得し、登録ユーザー数は200万人に達した。Second Lifeの登録ユーザー数が100万人に達するまでには、サービス開始から3年以上の月日を要した。 米国時間12月14日、Second Lifeのホームページでは、登録アカウント数が初めて200万人を達したことを報告した。現在、その数は200万1551人となっている。 もちろん、200万という数字は実働ユーザー数を示しているわけではない。Second Lifeへの参加は無料であることから、ここ数カ月の間にサインアップしたユーザーの中には、試しに参加したが継続的には利用していないという人も多い(土地を所有する場合に必要となるプレミアムアカウントの登録は有料)。 実際に

    「Second Life」、登録ユーザー数200万人達成--わずか8週間で倍増
  • 多才の人、伊藤穰一氏に聞く

    伊藤穰一氏は日で生まれ、米国で教育を受けたビジネスマンだ。先頃、「Web 2.0」カンファレンスに参加した伊藤氏のネームバッジの社名部分には「We Know Guild」と書かれていた。 これはオンラインゲーム「World of Warcraft(WoW)」の中で彼が運営しているギルドの名称だ。このギルドにはベンチャーキャピタリストや最高経営責任者(CEO)のほか、インターネットエコノミーの名士たちが参加している。ネームカードにギルド名を書いたのは内輪の冗談かもしれないが、実際のところ、彼の職業をひとことで言い表すことは難しい。 伊藤氏にはたくさんの顔があるからだ。主立ったところでもTechnoratiの国際部門のゼネラルマネージャー、Six Apart Japanの会長、ベンチャーキャピタル「ネオテニー」の創設者で代表取締役社長、ICANN理事、Creative Commonsボードメ

    多才の人、伊藤穰一氏に聞く
  • 1