タグ

bookstoreとclassificationに関するmyrmecoleonのブックマーク (18)

  • 【「書店は迷宮である」問題考】「目的買いと店頭での出会い」、「アマゾンとリアル書店」の違いや使い分け

    『修羅の門第弐門17巻を探すのに30分以上』かかった方のツイートを発端にした、「屋論」をまとめました。タイトル指定の「目的買い」と偶然の出会い「平台や仕掛け」の話。書店の「欲しいが探せない」要因や棚の場所など。随時追加予定。

    【「書店は迷宮である」問題考】「目的買いと店頭での出会い」、「アマゾンとリアル書店」の違いや使い分け
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/08/10
    出版社どころか著者名もタイトルも分からないお客さんというのはいるので、究極は店員対応しかないんだけど、自分でそれらを調べることができずかつ店員に声をかけるのも苦手な人はわりと詰む。
  • 「実用書」をどう売るか

    nogami @y_no 薬屋さんに行くと比較広告的なPOPをよく見る。「○○と同じ成分なのにこんなに安い!」とか「○○成分が何倍!」とかいろいろ説明してあって知らない薬でもこれがよさそうだなということになって購買を決める。たぶん実用書の場合は、これと同じ売り方が効果的。 nogami @y_no 実は今日クレームで「どのがいちばんいいか書いてないじゃない」と怒られた。いやほんと。おっしゃる通り。生活実用、ビジネス実用、コンピュータ書などの分野では、効用がいちばん大きいのはこれだと明示してあったらとりあえずそれを買う人が多いだろう。それはとても親切でいい屋だ。

    「実用書」をどう売るか
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/05/25
    読めば読むほど実用書とはなんなのかわからなくなってくる。
  • 中里一日記: BLへの統制開始?

    別にいいんじゃない?むしろ、批判される前に先手を打って未成年者規制をした方が、長い目で見ればダメージは少ないと思うよ。 例えば、過激な性教育反対派みたいな団体に一度、目をつけられたら、一生クレームの対象になるよ。目をつけられる前に自主規制をする。これが生き残る道だよ。 どんな理由であれば、子供がフェラチオとか見て喜ぶ親はいないからね。ある程度の対策は必要。 Posted by: / at 2010年01月15日 17:39 お説は飲み屋の馬鹿話でしょうか。 もしお説が正しいとすると、シーシェパードや街宣右翼のような職業的いやがらせ団体が世界を思うがままに支配しているということになりますが、そのようにお考えでしょうか。 職業的いやがらせ団体に「自主規制」などで迎合する企業や業界は、破滅へと真っ逆さまに転がり落ちます。マスコミ業界がかなりその傾向を呈しており、そして実際、営業的にも破滅に向かっ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/07/04
    「7andYが、リブレ出版のビーボーイノベルスを今年6月発売分から「アダルト」に分類し、ログインなしでは商品情報が見られないようにした」
  • 米国コロラド州のレンジビュー図書館、デューイ十進分類法の使用を中止

    米国コロラド州アダムス郡レンジビュー地区の図書館が、デューイ十進分類法の使用をやめ、書店等で用いられている「WordThink」という分類方法に切り替えると報じられています。まずは2つの分館で開始し、2009年内には、85,000冊所蔵の分館を含む6つの分館(と移動図書館)の全てで新方式になるとのことです。 Rangeview Library District, CO, First System To Fully Drop Dewey — Library Journal, 6/5/2009 http://www.libraryjournal.com/article/CA6663145.html 参考: E677 – デューイ十進分類法を採用しない図書館,議論の的に http://www.current.ndl.go.jp/e677

    米国コロラド州のレンジビュー図書館、デューイ十進分類法の使用を中止
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/06/16
    まあ分類をしないわけではないのだし試みとしては評価されるべき。書店で本当によく使われてるのなら利用者は探しやすいだろう。
  • 『ARG』379号の感想: やまもも書斎記

    2009/06/15 當山日出夫 『ARG』の379号についてすこし、といっても、今回の記事のメインは、仙台での第4回ARGカフェ。 ライトニングトークのタイトルを見ると、どれもきわめて魅力的。是非、生きたいところであるが、その余裕もない。しばらくは、家を出ないことにする。 非常に素朴な疑問。 桃李もの言わず、下おのずから蹊をなす これは、ネット社会にも、そのまま適用できるかどうか。つまり、良質のコンテンツに、より多く人が、自然とあつまるかどうか。 ・専門家なら知っている ・SBMなどで、ネット上の口コミ(?)で知っている、たどりつく ・検索でヒットする それぞれにルートはあるだろう。良質なコンテンツに、どのように人をみちびくか。いいものを作れば、おのずから人が来る。知っているからこそ、専門家。知らない人は知らなくてもかまわない。このような発想があってもいいとは思うが、しかし、今後は、そう

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/06/15
    「書店の本のならび、あるいは、図書館の分類、これもまた、気づかないでいるかもしれないが、ある種の「アーキテクチャ」として機能している」
  • ⑤結局のところ、正しい陳列って、どうなんですか? - 本屋のほんき

    さて最終回の今日は、おいしいトコ取りのできる陳列方法を考えてみるということでしたね。つまりこういうことです。探しやすく、長大な棚にならず、同じ作家の作品もバラバラにならず、提案も出来て、不良在庫もたまりにくく、オペレーション負担も少なくてスピードが速い、という陳列方法です。 私は意外な場所でヒントを発見しました。それは書店ではなく、ビデオレンタル店のツタヤ。実はこのツタヤの陳列方法が結構この理想の陳列法を考える上で興味深いのですよ。 ツタヤでは、通常「NEW」(新刊ですね)と「まだまだ話題作」(これは屋にはあまりありませんが準新刊という切り口)という、商品の鮮度で区分された売場がありますが、それ以外の旧作については、ジャンル別に並べられています。洋画アクションだの、ホラーだの、ラブストーリーだのという分類ですね。早い話コンテンツ分けをしているわけです。では80年代を象徴する名作「トップガ

    ⑤結局のところ、正しい陳列って、どうなんですか? - 本屋のほんき
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/12/18
    「基本陳列は出版社別陳列…ビッグネームだけ、著者別陳列に昇格」コミケのジャンルコードもそうだなあ。「環境条件に応じた長所を最大限発揮できる陳列法が一番「ベター」」「環境因子の分析」
  • 正しい文庫の並べ方講座 その4 - 本屋のほんき

    正しい文庫の並べ方講座 その4 - 本屋のほんき
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/12/18
    「仕入先の利益も含めたトータルバランスを考えなければ本当にお客様のためになる売場を実現することができない」「ブックオフの棚前には平台が存在しません」
  • 本屋のほんね:正しい文庫の並べ方講座 その3

    本屋のほんね:正しい文庫の並べ方講座 その3
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/12/18
    「著者別陳列のいいところは、その作家さんのファンを作り出すことが出来る確率があがること」「差別化」「コンテンツ分類が混沌」
  • 2005-05-27

    今回は、出版社別陳列の長所と短所について検証してみましょう。まず短所から。 1 同じ作家のがあちこちにちらばってしまう これは大きな欠点ですね。やはり司馬遼太郎の「燃えよ剣」と「新選組血風録」は隣に並んでいるべきですし、小野不由美の「魔性の子」と「十二国記」は隣に並んでいてほしい。人気作家であればあるほど複数の版元から著作が刊行されるので、そういうケースが増えていきます。宮部みゆきなんて揃えようと思ったら、新潮文庫に角川文庫、講談社文庫に光文社文庫に集英社文庫に文春文庫に中公に朝日にPHPの棚まで見ないとあかんわけですから、これはファンにとってはめちゃくちゃ理不尽です。「模倣犯」が文庫化されたら、小学館文庫まで見ないといけません。何がどの出版社で文庫化されてるか、なんて全部把握している人は一般のお客様には少ないわけですから、売場としては不親切ですよ。これは確かに。 2 大手出版社の文庫が

    2005-05-27
  • 2005-05-24

    takam16さんが、文庫の陳列論争勃発というのをやっていていい機会なので、私も正しい文庫の並べ方講座をやってみたいと思います。今日は1回目。 ①文庫の「読者」とは、何者でしょうか? ②出版社別陳列は、当に悪者でしょうか? ③著者別陳列は、理想の陳列方法でしょうか? ④なぜ紀伊国屋は出版社別で、ブックオフは著者別になるのでしょうか? ⑤結局のところ、正しい陳列って、どうなんですか? 出版社別陳列を批判する方のご意見によく登場する「出版社別陳列は読者のことを考えていない」の「読者」なんですが、これって結構重要なキーワードですねー。はたしてどういう意味で使われているのでしょうか? 書店でいう「読者」ってのは、すなわち「お客様」のことです。つまり文庫の購入されるお客様のことを考えようよ、と言ってる訳です。書店はお客様商売なわけですから全く正しい意見ですね、その通りだと思います。では、お客様のこ

    2005-05-24
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/12/18
    「出版社別陳列は読者のことを考えていないかと言えば、結構そうでもないですよね」「文庫の陳列方法と売上の関連性はない」
  • 書店寄港 岩手大学生協書籍部の棚はユニーク - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。

    岩手大学生協書籍部の棚はユニークです。 の高さで揃えていません。でこぼこです。 硬めの人文書と図解なんたらがいっしょに棚に並んでいます。こういう棚は、あまり見たことがないように思います。 私は、この作り方は悪くないのではないか、と密かに感動いたしました。150坪から200坪くらいの屋さんにとって、すごい参考になる棚なのではないでしょうか。 といいますのは、『図解構造主義』というがあることで、偉そうなハードカバーの研究書も何だか身近に感じることができます。難しそうなを手に取るのは、気後れする人でも、図解のを見ると安心すると思うのです。 図解なんたらはよく都心から離れたあまり大きくない駅前の書店で見かけます。そういうだけが並んでいることも多い。そうすると何だか知的な感じがしませんし、少し疲れた感じを醸し出すような気がします。 でも、一緒くたになっているとマクドナルドと焼き肉屋が並ん

    書店寄港 岩手大学生協書籍部の棚はユニーク - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/11/06
    「一緒くたになっているとマクドナルドと焼き肉屋が並んでいるような感じで食欲を誘う」「すごいベタな実践書から、理論的な本まで、一緒くたに」版型や内容の硬軟で分けない配架について。スペースの広さに合わせて
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/26
    具体的な何かを探すときは番号でいいんだけど。出版者をまたいだある系統の本で面白い本が無いか,を探すとき困る。というか,自分はピンポイントで新書は探さない/まあ新書マップとか使えばいいんだけどさ。
  • 新書の陳列はどうかしている - 60坪書店日記

    どうかしてる 新書は刊行された順番に番号が振られ、書店でもその番号順に並んでいるからだ。一覧表発注書も番号順になってるので、そう並んでるほうが在庫チェックと発注はしやすい。 でもこれ、よく考えたら、ちょっとどうなの?というシステムだ。 2007-09-24 当にどうなのと思う。特に大型書店。就活中に日橋の丸善に行ったのだが、在庫が凄かった。*1そして、それに比例するように、商品を探すだるさもすごかった。あの山のような在庫の中をうろうろ見回って欲しいを探すなんて、荒行である。結局私は荒行に耐えかねて、自店で目星をつけていた新書をささっと買ってしまった。他のお客様はどう思ってるんだろうか。 やってみた 「書店員がだるさを味わうということは一般のお客様はもっとだるいんじゃないか?」という事で、新書担当になった直後に自店の棚の並び替えを目論んだことがある。出版社ではなくてテーマで分けようと。

    新書の陳列はどうかしている - 60坪書店日記
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/25
    「目標はリアル書店版新書マップ」「角川が好印象」やり方は規模とかけられるコストによりけり。妥当な解。/↓分類はすっぱり割れないからこそ各書店の味が出るのですよ
  • 新書の並べ方 - 本屋のほんき

    とある店舗から新書の並べ方についての質問があった。お客様から「適当に並んでいてわけがわからん」とクレームを頂戴したのだとか。「どうやって並べたらいいのでしょうか…?タイトルで五十音順とかがいいのでしょうか?」って、おいおい、まともな書店員のしてくる質問じゃねーぞ、と思いつつ「とりあえず出版社別にわけて、そのあと番号順に並べるのが正解です。どこの店でもそうしてます、とっとと並べかえなさい」と回答したのだが、はたして当にそれでよかったのだろうか、といまさらながらちょっと考えた。 昨今の新書ブームで新書の前年比が150%を超えていたりするのだが、ロングセラーの売上が跳ね上がったという実感は全く無い。一部の化け物みたいに売れるメガヒット作を除けば、1タイトルあたりの売上は昔から変わっていない気がするのである。「ゾウの時間ネズミの時間」の売上が新書ブームだからと言って爆発的に伸びただろうか?全然変

    新書の並べ方 - 本屋のほんき
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/25
    あれだけ量があるんだし主題も明確なんだから,主題別で並べたらどーよ,とか思わなくもない。
  • E677 – デューイ十進分類法を採用しない図書館,議論の的に(米国)

    デューイ十進分類法を採用しない図書館,議論の的に(米国) デューイ十進分類法(DDC)を管理しているOCLCによると,米国では,公共図書館と学校図書館の95%,大学図書館の25%,専門図書館の20%が,DDCによる書架分類を行っているという。このほど,これほどまでに普及しているDDCを採用せず,書店で多く用いられている件名標目表“BISAC(Book Industry Standards and Communications)”で書架分類を行うという図書館が新規開館し,図書館員の間に議論を巻き起こしている。 2007年6月に開館したアリゾナ州マリコパ郡図書館区ペリー分館は,同じく新規に設立された隣接するペリー高校の学校図書館と公共図書館を兼ねた,協同利用(joint-use)図書館である。平日の朝7時から10時までは,高校の生徒だけが利用できるようになっており,学校図書館メディアスペシャリ

    E677 – デューイ十進分類法を採用しない図書館,議論の的に(米国)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/08/08
    「主要件名50を書架分類として用い,その中を著者の姓のアルファベット順に並べている」「MARCデータのDDCに対応するBISACを付与させている」なるほど。別に“分類し直し”てるわけじゃないのね。別の見せ方と
  • 図書館に関する調査・研究のページ “Current Awareness Portal” - カレントアウェアネス-R : デューイ十進分類法を使用しない図書館の取り組みとは?―米国アリゾナ州の2図書館 by chojo

    デューイ十進分類法(DDC)を使用しない排架を試みている米国アリゾナ州マリコパ郡図書館が注目を集めていますが、同州のフェニックス図書館がこのほど、デューイ十進法分類法と新しく導入する分類法を併用する方針を打ち出しています。これらの図書館は、DDCの代わりに書店業界で普及しているBISAC(for Book Industry Standard and Communications)の標目を採用しています。この方法によると、書籍には「コンピュータ」や「歴史」といった簡潔な主題のみを記したラベルが背表紙に貼られ、テーマごとの書架に並べられます。利用者はこれまで以上に、自分の興味に関連のある書籍を広く見つけ出すことができるようになると考えられています。国際的にも広く流通しているDDCに別れを告げるこの取り組みは、反響を呼び、反対派と擁護派の議論が白熱しています。 Discord Over Dewe

    図書館に関する調査・研究のページ “Current Awareness Portal” - カレントアウェアネス-R : デューイ十進分類法を使用しない図書館の取り組みとは?―米国アリゾナ州の2図書館 by chojo
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/07/25
    「DDCの代わりに書店業界で普及しているBISAC(for Book Industry Standard and Communications)の標目を採用しています」分類しないというより,書店流の分類をしてると。
  • 10進分類をやめた図書館-あり、なし? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    ずいぶん前(先月上旬)にCA-Portalでも取り上げられていた10進分類を捨てたPerry Branch Library in Gilbertに関して、米ニューヨークタイムズとウォールストリートジャーナルでさらに細かく取り上げられていたそうです。 Dewey? At This Library With a Very Different Outlook, They Don’t-The New Yorl Times http://online.wsj.com/public/article_print/SB118340075827155554.html CAでは「分類に基づかないで書店のように排架する」と紹介されていたのみだが、今回両紙に掲載された写真と記事を見ると、どうも請求記号等も付与していない様子。 館内のレイアウト自体も図書館というよりは書店みたいで、利用者の多くは目録等を使わず直接書

    10進分類をやめた図書館-あり、なし? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/07/21
    RFIDなんかの不可視の情報で管理できるんなら,それもありとは思うけど。問題はコストだよなあ
  • 米国初、分類に拠らない排架をする公共図書館

    米国アリゾナ州マリコパ郡で新規開館するPerry Branch Library in Gilbertは、米国で初めて、分類に基づかないで書店のように資料を排架する図書館を標榜しています。米国図書館協会(ALA)によるとこれまでの図書館はすべて、デューイ十進分類法(DDC)またはその他の分類法で排架していたとのことで、「一般の利用者にDDCはわかりにくい」としてこれを廃した同館に、米国図書館関係者の注目が集まっています。 Gilbert library to be first to drop Dewey Decimal – azcentral.com http://www.azcentral.com/news/articles/0530nodewey0530.html Perry Branch Library http://www.mcldaz.org/library/userdef/bra

    米国初、分類に拠らない排架をする公共図書館
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/06/12
    書店のように並べるのも一種の分類ではあると思うのだけど。
  • 1