タグ

folkloreに関するmyrmecoleonのブックマーク (15)

  • かちかち山は現代風にアレンジされているのか、ばばあ汁の味 - ネットロアをめぐる冒険

    私は「ネットロア」という語をかなり広義に捉えていて、噂や風説といったもの、そこまではっきりしなくても、「なんとなくぼやっと信じられてそうなこと」までも含んでおります。最近は世の流れで時事ネタを多めに取り扱いますが、私自身は「なんとなくぼやっと」のネタの方が、いつもワクワクしながら取り組めています。 というわけで、今回はその「ぼやっと」ネタの、「現代のむかしばなし、昔よりマイルドになってる説」です。 バアちゃん殺されないとか歴史修正主義者の暗躍がひどい pic.twitter.com/EfpqAPpY5Z — 新米先達mayan (@mayan1969) May 8, 2018 ずいぶん前のツイートですが、最近TLに回ってきたので、へえ、と思った内容です。最近の「かちかち山」は、おばあさんは殺されず、しかも改心したっぽいタヌキと和気あいあいと打ち上げパーティーのように終わるんだとか、そういう

    かちかち山は現代風にアレンジされているのか、ばばあ汁の味 - ネットロアをめぐる冒険
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2018/08/16
    労作。かちかち山統計だ
  • Origins of ancient fairytales mapped using genomic data

    Nearly 600 famous folktales have been traced for their origins in Europe and Asia, using DNA databases to track how they spread through the continent. Worldwide genomic data is becoming ever more comprehensive, detailed and accessible to researchers. It's being used in a huge range of ways, from pinpointing the genetics of health conditions to understanding how our DNA shapes our personalities. No

    Origins of ancient fairytales mapped using genomic data
  • 歴史・神話・民俗調査が語り手の「空気を読む」で混乱する…って話から藤子・F・不二雄の某短編について【注意:半ネタバレあり】

    【注意】ある藤子F短編に関し、大きく内容に触れています。ご了承の上お読みください。 有名な話ではあるんですけど、民俗学や神話の調査に行ったときに、時々、調査する側にされる側が「サービス」したり、調査側の知識が入ったりして、偶然と作為の入り混じった「偽神話」や「偽伝統」が作られることがあります。 別に誰か悪人がいるわけではないのに、結果として学問の真実から離れていく… その問題を、藤子・F・不二雄氏は見事な短編にしたことがあったのです。 続きを読む

    歴史・神話・民俗調査が語り手の「空気を読む」で混乱する…って話から藤子・F・不二雄の某短編について【注意:半ネタバレあり】
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2017/03/08
    このツイート群の中でも空気を読んで伝承が改変させられてそう。
  • 被災地、タクシーに乗る幽霊 東北学院大生が卒論に:朝日新聞デジタル

    「震災による死」に人々はどう向き合い、感じてきたか。この春に卒業する東北学院大の社会学のゼミ生たちがフィールドワークを重ねて、卒論を書いた。工藤優花(ゆか)さん(22)は、宮城県石巻市のタクシー運転手たちが体験した「幽霊現象」をテーマに選んだ。 50代の運転手は工藤さんに、こう打ち明けた。 震災後の初夏。季節外れのコート姿の女性が、石巻駅近くで乗り込み「南浜まで」と告げた。「あそこはほとんど更地ですが構いませんか」と尋ねると、「私は死んだのですか」と震える声で答えた。驚いて後部座席に目を向けると、誰も座っていなかった。 別の40代の運転手。 やはり8月なのに厚手のコートを着た、20代の男性客だった。バックミラーを見ると、まっすぐ前を指さしている。繰り返し行き先を聞くと「日和山」とひと言。到着した時には、もう姿はなかった。 工藤さんは3年生の1年間、毎週石巻に通い、客待ちの運転手をつかまえて

    被災地、タクシーに乗る幽霊 東北学院大生が卒論に:朝日新聞デジタル
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2016/01/21
    戦争とか災害とかのあとって実際にこういうような体験や伝承が増えるようなので,霊とかは保留するとしても聞き書きして記録しておくべき事柄だの。大事
  • 作家・松谷みよ子さん死去 「いないいないばあ」など:朝日新聞デジタル

    児童文学などの作家で、民話研究の第一人者としても知られた松谷みよ子(まつたに・みよこ、名・美代子=みよこ)さんが2月28日、老衰で死去した。89歳だった。通夜と葬儀は近親者で営んだ。喪主は長女の瀬川たくみさん。自宅は東京都練馬区東大泉6の26の6。お別れの会は4月4日午前11時から東京都港区南青山2の33の20の青山葬儀所で開く。 東京都生まれ。42年に東洋高等女学校を卒業後、日勧業銀行などに勤務。長野に疎開した縁で児童文学作家の坪田譲治に師事。51年に「貝になった子供」で児童文学者協会新人賞。55年に夫だった故瀬川拓男さんと人形劇団太郎座を設立。ライフワークとなる民話の採訪を始める。「龍の子太郎」(62年に国際アンデルセン賞優良賞受賞)など、民話を元にした創作という新たな領域を開いた。 67年の出版以来、540万部に達する赤ちゃん絵「いないいないばあ」、600万部を超える「モモちゃ

    作家・松谷みよ子さん死去 「いないいないばあ」など:朝日新聞デジタル
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/03/09
    南無。絵本より民話研究で名前を見かけることが多かったが,「いないいないばあ」はよく読んだなあ。
  • 文化人類学者の山口昌男さん死去 「中心と周縁」理論 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    「中心と周縁」「トリックスター(いたずら者)」などの文化理論で思想界に大きな影響を与えた文化人類学者で文化功労者の山口昌男(やまぐち・まさお)さんが、10日2時24分、肺炎のため東京都内の病院で死去した。81歳だった。 北海道生まれ。東京大国史学科卒業後、東京都立大大学院で文化人類学を学ぶ。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所長、札幌大学学長などを歴任。日民族学会会長も務め、欧米の大学でも教えるなど国際的に活躍した。著書は大佛次郎賞を受けた「『敗者』の精神史」や「道化の民俗学」「文化と両義性」など多数。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/03/10
    うお。山口昌男先生亡くなったのか……南無。
  • ちょと怖いです | 生活・身近な話題 | 発言小町

    半月前に仕事の関係で地方の借家(一軒家)に引っ越して来ました 不動産屋さんの話では、周りは賃貸住宅が多く ご近所でそれほど密な付き合いもしていないからと言うので 引っ越しの挨拶は両隣に簡単にしただけで 今の所ご近所付き合いもありません。 しばらくして私の周りのご近所の家々の角に 盛り塩のようなものがあるのを見つけました 私の家のブロック塀の角の所にもありました。 翌日、他の家のお宅の盛り塩は全てなくなっていました しかしうちの角にだけは新しい塩が盛られていました。 この地方の風習とかそういうものでしょうか。 なんだか気味が悪いですが、知ってる方いますか?

    ちょと怖いです | 生活・身近な話題 | 発言小町
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/07/02
    「おみだりサマ」こわい。
  • 日本人作家のセクシー版グリム童話、中国で本家と誤り翻訳・回収

    ディズニーランドは遠すぎる」をキャッチフレーズにしていた北京石景山游楽園(Shijingshan Amusement Park)の白雪姫のレプリカ(2007年4月10日撮影)。(c)AFP/TEH ENG KOON 【12月8日 AFP】性的描写などを含んだ桐生操(Misao Kiryu)氏によるグリム童話の創作版を、中国の出版社が家グリム兄弟(Brothers Grimm)の童話の日語版だと勘違いして中国語に翻訳し、発売後に児童書コーナーから回収する騒ぎがあった。 国営紙・環球時報(Global Times)によると、中国友誼出版公司(China Friendship Publishing Company)など2社は、桐生氏版グリム童話の中国語訳を書店の児童書コーナーから撤去した。 「グリム童話のドイツ語版のオリジナルが見つからなかったので、日語版を元にしてそれを中国語に翻訳した

    日本人作家のセクシー版グリム童話、中国で本家と誤り翻訳・回収
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/12/09
    KHMぐらいプロジェクトグーテンベルクあたりに転がってると思うが……しかし面白い事件だ。
  • asahi.com(朝日新聞社):雷落とすとキノコ育った 岩手大成果、言い伝えがヒント - サイエンス

    電圧をかけないホダ木(上)に比べ、高電圧をかけたホダ木(下)からは大量のシイタケが発生する=岩手大学工学部の高木浩一准教授提供キノコの菌床に高電圧をかける装置(左)=盛岡市玉山区藪川の同市外山森林公園  高圧電流をかけてキノコの生育を活性化させ、収量を増やす研究が盛岡市で進められている。名付けて「かみなりきのこ」。適度な電圧をかければ従来の2倍以上の収穫量が得られる成果が実証された。キノコ栽培だけでなく、野菜など他の農産物にも応用できる可能性があると、関係者は期待している。  岩手大学工学部電気電子工学科の高木浩一准教授らのグループが、4年前から盛岡市玉山区藪川の同市外山森林公園で研究を進めている。岩手県洋野町の品企業、森林公園を管理する盛岡市森林組合などとの産学連携だ。  ヒントは「雷の落ちたところにはキノコがよく生える」という昔からの言い伝え。高圧電流の産業応用が専門の高木准教授は、

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/10/28
    「雷の落ちたところにはキノコがよく生える」昔の言い伝えは正しかったと。民俗知識すごい。「電流の衝撃を受けて「危機感」を抱いたキノコの菌糸が、子孫を残す本能で活発に生育」
  • 世界の口承文学を保存する取組み(英国)

    世界各地で代々口伝えに受け継がれてきた、物語・歌・詩・歴史などの口承文学(Oral Literature)の多くが途絶えてしまう危機にあることを受け、それらを収集し保存する試み“World Oral Literature Project”が、英国のケンブリッジ大学により2009年1月から行われています。現段階では、主にアジア・太平洋地域の収集を支援するための助成活動を行っており、将来的にはテキストなどが公開される予定とのことです。 Online archives to save cultures http://uk.news.yahoo.com/21/20090826/ttc-online-archives-to-save-cultures-e1d36ba.html World Oral Literature Project http://www.oralliterature.org/ O

    世界の口承文学を保存する取組み(英国)
  • 「都市伝説」とはひと味違う、巷で話題の『首都神話』ってナンだ!?

    都内某所にて、電話ボックス内に無表情でたたずむ、なんとも珍妙な2人。 彼らは最近巷で話題の『首都神話』の語り手だ。(撮影/江森康之) 「グラビアアイドルの女の子が、ファンからDVDを贈られました。自宅でグラビア仲間の友達と見てみると、そこには男がヲタ芸を踊っている映像が。友達が笑っていると、いきなり女の子が泣きだしました。そして、『これに映ってるの、このリビングだ』と……」 こんなちょっとゾッとする”未確認噂話”が披露されるトークライブ『首都神話』。 首都神話とは、以前から存在する都市伝説のような話に、プレゼンターが仮説を加え、新しく生まれる「ウソのような当の噂、当のようなウソの噂」のこと。プレゼンターはインスタントジョンソン・すぎ。、キャン×キャン・長浜之人、島田秀平、放送作家のタムケンの4人。ここにゲストを加えて月に一度開催されるこのライブ、最近リピーターが急増中だ。

    「都市伝説」とはひと味違う、巷で話題の『首都神話』ってナンだ!?
  • 新刊情報 - 神話に生き、幻想に死ぬ

    最近更新していないので、いくつか新刊情報を載せてお茶を濁すことにします。 まずちくま学芸文庫から、社会人類学の古典が2つ文庫版になって出ていました。マルセル・モースの『贈与論』とメアリー・ダグラスの『汚穢と禁忌』。幻想動物的には後者が関係深いかもしれません。 贈与論 (ちくま学芸文庫) 作者: マルセルモース,Marcel Mauss,吉田禎吾,江川純一出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2009/02/01メディア: 文庫購入: 11人 クリック: 49回この商品を含むブログ (82件) を見る汚穢と禁忌 (ちくま学芸文庫) 作者: メアリダグラス,Mary Douglas,塚利明出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2009/03/10メディア: 文庫購入: 4人 クリック: 38回この商品を含むブログ (25件) を見る 『ブルターニュ幻想民話集』が国書刊行会から。19世紀末から

    新刊情報 - 神話に生き、幻想に死ぬ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/04/06
    『汚穢と禁忌』ちくま学芸から出たのか。買おう/買った。
  • AskJohnふぁんくらぶ: 日本のANIMEでは死神の描かれ方がばらばらなのはなぜ

    質問 シニガミが絡んでくるANIMEやMANGAはたくさんありますが、どれも型がばらばらなのが気になります。『満月をさがして』『リスキーセフティ』『闇の末裔』『DEATH NOTE』等、どれもシニガミが出てきますがどれも外見だけでなく実際の行動もまちまちです。神話がらみの設定だと作品ごとに変わるのは当然だとしても、あそこまで差がでるのは理解できません。なにか理由があるからですか。 回答 日はもともと神話が豊富な国です。精霊や超自然的存在への信仰が古代からたくさんあります。シニガミすなわち死の神は人間の魂を黄泉の世界に連れていくのが役目ですが、実はあれは日の神話ではなく海外からの輸入ものなのです。このことを知らないANIMEファンがここ米国にはかなりいるようですが。神道の世界には神々がたくさんいて、伝奇伝説にも河童を始めとするさまざまな妖怪がいるのですが、いわゆるシニガミが日に根付いた

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/06/06
    解説が意外にちゃんとしてて驚いた。死神に類似の存在は中国の伝承にもありこれも伝来しているが,日本でいう「死神」の呼称と性格の根元は西洋なのだよね
  • 伊那谷ねっと|伊那谷から長野県南部からニュースや地域情報をお届け!

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/04/09
    「伝承コーナーでは、村に伝わる昔話の本を活用して子どもに読み聞かせたり、高齢者クラブや村公民館高齢者学級で活用するなどして世代間交流の場にする」
  • デジタル岡山大百科で昔話の音声を公開

    岡山県立図書館が、岡山県立博物館が所蔵するレコード「岡山の昔話」をデジタル化し、デジタル岡山大百科で公開しています。1960-70年代に県内のお年寄りから収録した昔話約120話を聞くことができます。 岡山昔話の音声をHPで公開 お年寄りから採集 岡山県立図書館 – 山陽新聞 http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2008/03/28/2008032808474062002.html 岡山県立図書館 http://www.libnet.pref.okayama.jp/ 参考: 第2回デジタル岡山グランプリの受賞作品 http://current.ndl.go.jp/node/6932

    デジタル岡山大百科で昔話の音声を公開
  • 1