タグ

lifeとpsychoに関するmyrmecoleonのブックマーク (13)

  • 「ひきこもり」の表現 “社会的距離症候群”に変更を 専門家 | NHKニュース

    ひきこもり」の人たちへの支援について考えるセミナーが大阪 泉佐野市で開かれ、参加した専門家は、「ひきこもり」という表現についてほかの人との心理的な距離がある状態を反映していないとして、変更するべきだと提言しました。 このセミナーはひきこもりの人たちを支援しているNPO法人が開き、行政の担当者や当事者の家族などおよそ150人が会場やオンラインを通して参加しました。 この中で、ひきこもりの実態に詳しい山口大学大学院の山根俊恵教授は、新型コロナウイルスの影響でひきこもりの人たちが行政の窓口などで相談できる機会が減っているとしたうえで、コロナ禍でも相談できる体制を確保することが重要だと指摘しました。 そして、山根教授は、「ひきこもり」という表現によって室内に閉じこもっているというイメージが広まっているものの、実際には買い物などで外出する人も多いとして、ほかの人と心理的な距離があることを表す、「社

    「ひきこもり」の表現 “社会的距離症候群”に変更を 専門家 | NHKニュース
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2021/09/26
    英語にするとソーシャルディスタンスシンドロームか。
  • 「よく発達した発達障害」の話 - シロクマの屑籠

    ここ十年ぐらいで「発達障害」という言葉はすっかり普及し、そのせいもあってか、外来で「自分が発達障害かどうか調べて欲しい」という相談を受けることも増えた。 精神医療のフォーマルな窓口で発達障害と診断される人の大多数は、社会で生きていくことに困難を感じているか、周囲との摩擦を感じている。そりゃそうだろう、なんらかの事情がない限り、人はわざわざ病院を受診したりはしない。 社会に溶け込んでいる「発達障害と診断され得る」人々 発達障害という名称が世間に広まると同時に、精神科医が発達障害と診断する頻度もだいぶ増えた。過去に他の病名をつけられていた人に正しい病名をつけられるようになったわけだから、これは「進歩」と言って良いのだろう。 そうやって、ちょっと前なら異なる病名をつけられていたであろう人々を発達障害と診断する状況になって、気づいたことがある。それは、「病院で発達障害と診断する基準に当てはまるよう

    「よく発達した発達障害」の話 - シロクマの屑籠
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2016/10/19
    「ともかくも娑婆世界で生き続けている人は、みんな、たいしたものだ」
  • なんだよ、グローバルエリートって躁状態なのか? - シロクマの屑籠

    グローバルエリートはみんな実践! 来年から絶対に身につけたい早起きの習慣と朝の時間の活用法 - この世の果てブログ 「デマこいてんじゃねぇ!」 リンク先の文書を読んで思わず叫んでしまった。 リンク先の書き手はグローバルエリートを自称し、“早朝ライフハック”を「グローバルエリートはみんな実践!」と書きたてている。 内容がとんでもない。起床してからのストレッチや体重測定ぐらいならともかく、 ライフログをつけろ、 熱いシャワーを浴びろ、 早朝ランニングをやれ、 瞑想しろ、 新聞を読め、 twitterやfacebookをやれ…… あげくの果てには、“ブログを書け”“書籍を執筆しろ”と来たもんだ。 ひとつひとつとってみれば、エリートがやっていても不思議ではないものが並んでいる。だが全部繋げれば「おまえのようなグローバルエリートがいるか」と言わざるを得ない。朝も早くからこんなに動き回っていれば、働く

    なんだよ、グローバルエリートって躁状態なのか? - シロクマの屑籠
  • 生まれた月と気質に関連性。冬生まれの人はうつになりやすい傾向。4つの季節別気質診断 : カラパイア

    自分の生まれた月と気分障害を発症するリスクに関連性があることが、新たな研究で明らかとなった。 ハンガリーの研究チームがベルリンのCNP議会で発表した内容によると、生まれた季節が遺伝子のマーカーに関与し、神経伝達物質に影響を及ぼしていることがわかったそうだ。 冬生まれの人は気分障がいなど、うつになりやすい傾向がある一方、夏生まれの人はハイな気分になりやすいという。

    生まれた月と気質に関連性。冬生まれの人はうつになりやすい傾向。4つの季節別気質診断 : カラパイア
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/10/27
    ふむ。論文的にはこのへんかな http://dx.doi.org/10.1016/j.jad.2014.08.042
  • ねじ曲がったプライドは一生直らない:日経ビジネスオンライン

    遙から どの仕事も続かず、50代になっても引きこもり状態だった知人男性が、最近働き始めた。宅配業務だ。数週間後、その男性が嘆くのを聞いた。 「上司は、人の働きたがらない早朝や深夜便ばかり俺に押し付ける。得手勝手な連中ばかりだ」 そりゃそうだろう。50代無職の未経験者を雇う立場を考えれば、とりあえずは人手の空き時間をそれで埋め、使い勝手のいい20代に最も長時間の希望時間帯を提供しようとするだろう。 「人を何だと思っているのか」と憤る男性に、「仕方がない。頑張ろう」と励ましつつ、この「俺様」意識がどの仕事も長続きさせない核になっていることに、人はいつ気づくのだろうと思った。 自分の思う自分の社会的位置と、社会で値踏みされる位置は違う。自任と他者評価は違うことに疎いタイプが少なからずいる。 テレビ業界ではアシスタントディレクターという位置は、一応、低いことになっている。 諸々の雑用もこなす立場

    ねじ曲がったプライドは一生直らない:日経ビジネスオンライン
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/10/22
    「プライドの高い部下に共通してある「この私」と「俺様」の真の恐ろしさは、本人が生涯それに気づかないまま人生を終える可能性があるということ。」
  • 大胆仮説「家族のアルバムは心の薬」 | 丸山高弘の日々是電網 The First.

    コミュニティアーカイブのひとつとして、パーソナルアーカイブやファミリーアーカイブがあることを、デジ研の活動の中でも提唱していますが、それは単に過去を懐かしむためのものだけでなく、今抱えている諸問題への「薬的効果」を持っているようです。 歯の再生治療のために乳歯を保存するのにも似て、実は子ども頃の写真、家族との写真は、高齢者になったときの痴呆症への予防薬として、また「うつ病」に対する予防薬としても、こうした記録が使えるのではないか...と、思っています。 それだけに、100%デジタルで記録されている家族の写真の保存法には、それなりの注意が必要であると思ったりもします。デジタルアーカイブ、コミュニティアーカイブは、決して何十年も未来の人が過去を懐かしむためだけに取り組むものではないです(いや、結果として何十年後の自分にとっての精神的医療に使うので...未来の自分のためにもなる...んですね)。

    大胆仮説「家族のアルバムは心の薬」 | 丸山高弘の日々是電網 The First.
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/05/19
    「デジタルアーカイブ、コミュニティアーカイブは、決して何十年も未来の人が過去を懐かしむためだけに取り組むものではないです」
  • あつじ屋日記 心の「ゴミおじさん」にならないこと

    「ゴミおじさん」とか「ゴミおばさん」と呼ばれる人がいます。 自分のうちの周りにいっぱいゴミを積み上げて、悪臭や害虫や鼠などが住み着いて、近所迷惑はなはだしい人です。 それはまあ物質的な話ですが 精神的にもそういうタイプ(そういう状態にある方、と言うべきでしょう。人は常に変わり続けるものです)の方がおいでです。 以前ある場所で、複数の同業者と話をする機会がありました。 隣に座った方が、マンガ界のある問題について、問題意識を持っておいでなようでした。私もそこは重要な点だと思っていましたので、どんなご意見をお持ちだろうとお話をうかがってみました。 でも、何も出てきませんでした。 とりあえずほかにしようがないんでこうしてる、という現在の立ち位置以外は、延々と 「今時の若い者はなっていない、使えない、信用できない、自分が若かったころはああではなかった」 という話を一時間以上していられました。 そう聞

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/01/29
    「問題意識を持つことと、問題をコレクションすることをごっちゃにしてました」「皿を集め続ける前に、まず手近な皿から洗ったらどうでしょう」気をつけたいね。
  • 購読フィード数1000以下の人間を「フツー」と呼ぶのはもうやめよう - アンカテ(Uncategorizable Blog)

    RSSリーダーがフツーの人に普及しなかった訳 - Core これはよくわかる。というか、私もRSSリーダーやソーシャルブックマークを回りに勧めて、誰も使わないので???となっている口だ。 そもそも、もう25年間もこういう業界にいるので、プログラマと「フツーの人」の常識の違いを思い知らされる経験については、相当なストックがある。 一番印象的だったのは、とあるネットワーク関連ソフトのサポートの人から聞いた話。ネットワークが関わるソフトは設定が難しくうまくつながらないことが多い。だから、サポートへの問合せも多くて、それなりに初心者の方への耐性もできている。 ところが、そのお客様のケースは状況が違った。まずコントロールパネルからネットワークの設定を開いて読みあげてもらうのだが、なぜかそれが表示されない。サポート担当者は、どうもドライバがインストールされてないようだと気がつき、「お客様はネットワーク

    購読フィード数1000以下の人間を「フツー」と呼ぶのはもうやめよう - アンカテ(Uncategorizable Blog)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/02/22
    「むしろ、先進的な使用方法を思いついては、あまり他のユーザには使われない特殊な機能について質問してくるようになった」「情報に対する認識、おおげさに言えば「世界観」についての分断」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  •  小学校2年生の作文に泣かせられたよ。 - Something Orange

    This domain may be for sale!

     小学校2年生の作文に泣かせられたよ。 - Something Orange
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/07
    「ひとは、ひとに頼ってもいいし、甘えてもいい。泣いても、わめいてもかまわない。不完全でも、不十分でも、他人に迷惑をかえてもいい。そのままで生きていっていい」
  • 同人女三十路散歩:考察:オタク男のカバンは何故でかいのか? - livedoor Blog(ブログ)

    昨日、オタク男の友人と酒を飲みに行った時の事。 待ち合わせ場所で彼を見つけた時、ふと気になった事があった。 「チェックのネルシャツというわかりやすいオタクルックはまあこの際いいだろう。実際オタだしそれはお互い様だ。しかし酒を飲むだけのために待ち合わせたのにそのでかいバッグは何なのだ?」 そこでその後酒を飲みながら、彼に疑問をぶつけてみた。 「何でオタ男のバッグってでかいの?何でいつもそんなでかいバッグ持ち歩いてんの?何が入ってんの?」 「何って…」 「んじゃ具体的に今日はそれに何が入ってんの?」 「えーとマンガ雑誌と〜」 そうだね。電車の中で読む雑誌があってもいいよね。…でもそれ今日発売じゃないね。今日買ったんじゃないの?家から持ってきたの?何でよ?んなでかい雑誌置いてこいよ。 「読みかけのと〜」 じゃあ雑誌いらないじゃん!だけ持って来いよ!ていうかお前のカバンは一体何冊が入ってんだ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/11/26
    「自分の理想の環境をいつでもどこでも維持したいという欲求がある」「オタ男のカバンと女のコスメポーチは同じ心理の下にある」逆に機能性を追及して,どこまでもコンパクトに必要なものを収めようとするオタもいる
  • レイプされた彼女が、妊娠しました。彼女は産みたいと言っています。

    心理テストだそうです。 1、産ませ育てる 2、おろさせる 3、別れる これ、最初思ったのは2。3は無い、1は期待されている答えだろうと感じた。 結局、一番選んで欲しいのは1らしいよ。おろしたら子供できなくなるんだよって言われた。悩んでいる時点で別れるとも言われた。むちゃくちゃな。そんなん悩まないはず無いでしょ。で、心理テストなんだけど無駄に真剣に考えてやっぱり1は無いかなって言ったら引かれた。 レイプですよ。そんな奴の子供一緒に育てられるはずないでしょ。1を即断してたのもいたけど、間違ってると思った。個人的にはね。だって、一度1って言った後に、やっぱ愛せないとか、別れようなんて男が言い出したらそれこそ不幸でしょ。要するに、1を選んだほうが受けがいいとはわかってるけど、そんなに簡単に決められないってこと。相当な覚悟があって、はじめて1があるってこと。 自分の答えは2。おろさせる。で、子供が出

    レイプされた彼女が、妊娠しました。彼女は産みたいと言っています。
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/09/29
    彼女がレイプされても別れたりしなかった時点で彼氏は偉いと思うよ。選択肢はどれを選んでも彼女・子供ともに困難な道に入る。正解は無いと思う。だから必要なのは覚悟/と彼女いない俺が考えてもキモいだけです。
  • Geekなぺーじ:選択肢を減らすことの重要性

    Google TechTalksでBarry Schwartz博士による講演が公開されていました。 「The Paradox of Choice - Why More Is Less」というタイトルでした。 最初は、UNIXコマンドのmoreがlessよりも劣っている理由の事だと思って見始めましたが、そうではありませんでした。 何でも選べてベストじゃないと満足しないというのは、アメリカ人っぽい気もしましたが、かなり面白かったです。 ユーザビリティと機能の問題は良くある問題ですが、お店で展示されている商品の種類を減らした方が売り上げが上昇する話などが新鮮でした。 以下に要約してみました。 ここでは書いていない部分も多いので、詳細はビデオをご覧下さい。 字幕も入っていますし、ゆっくりと話してくれる人なので非常に見やすいと思います。 ただ、スライド(PPT?)が見られないので、何故観客が笑ってい

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/06/04
    「選択肢の多さは機能麻痺(Paralysis)を引き起こす」大切なのは適度な量じゃないかと。マジックナンバーの3~7くらいが適当じゃない?
  • 1