タグ

2013年2月17日のブックマーク (4件)

  • 会社組織における業務効率化の限界について - 脱社畜ブログ

    会社によっては、おそろしく非効率な業務がそのまま放置されている場合がある。例えば、エクセルでマクロを組めば一発で済むような作業を、ものすごく長い時間をかけてひたすら手作業でやっていたりして、そういうのを見るとゾッとする。僕は単純作業が死ぬほど嫌いで、大学生の時に一時期そういうアルバイトを経験して気が狂いそうになったことがあるので、そういう単純作業をひたすら繰り返すような仕事は我慢がならない。 自動化・効率化できるところをそのまま手作業で突き進むというのは、時間という観点だけでなく、間違いが発生しうるという意味でもよいことではない。どんなに注意してやったところで、人間がやれば必ずどこかで間違いが混入する。自動化は、品質を上げるという意味でも、重要なことだ。 もっとも、会社組織で働く一人の従業員という立場からこの問題を再考すると、自動化や効率化は、必ずしも望ましいものとは言い切れない。経営者か

    会社組織における業務効率化の限界について - 脱社畜ブログ
  • [windows] 文字入力の不具合 - Evernote - Evernote User Forum

    Windows用クライアントをバージョン4.5.8.7356(267864) Publicにアップデートしたところ、文字入力に問題が起きるようになりました。同じような現象に遭遇した方はいらっしゃますか?回避策はありますか? 文章で説明するとややこしいですが、次のような現象です。 日本語入力をオンにして文字を入力すると、文字列の確定前には下線が表示されますよね?この状態でバックスペースで文字列を削除していくと、最後の1文字だけは、削除するのにバックスペースを2回押す必要があります。 ここで1回しかバックスペースを押さなかった場合、最後の1文字が残ります。そして、その文字に変換確定前の下線が引かれたままになります。 この状態で、日本語入力をオフにして英文字を入力した後、再度日語を入力すると、入力した英文字の後ろではなく、なぜか前述の下線が引かれた文字に、新しい文字列が上書きされてしまいます。

    [windows] 文字入力の不具合 - Evernote - Evernote User Forum
  • fluentdの簡単な使い方、設定方法一覧

    fluentdはログの転送・集約を簡単に行うためのツール fluentd ログの転送・集約を行うためのツール。複数台のサーバーを運用している時にそれぞれのサーバーにたまるログを、簡単な記述で特定の場所に集約できる。 今までは同じことをどうやって実現していたの? バッチでコピーしたり、似たようなことをやるScribeというツールを使っていた。この方法だと、設定が複雑になりがちだし、バッチだとリアルタイムに処理することができなかった。 fluentdの利点は? 設定が簡単、かつリアルタイムに処理できること。fluentdを使うとバッチではなくリアルタイムなストリーミング処理ができる。 fluentとfluentdのどっちの読み方が正しいの? 一応、fluentdが正しいっぽいです。 fluentdのインストール方法 簡単なのは、GemやRPMを使ったインストール。yumでのインストールも自分で

  • fluentdのためのプラグインをイチから書く手順 - たごもりすメモ

    (2012/02/21追記: bundle gem して作成する手順をこっちに書いた http://d.hatena.ne.jp/tagomoris/20120221/1329815126 ) fluentdがいい感じでパフォーマンスにも問題ない状況になってきたように見えるので、よっしゃいっちょプラグインでも書くか! と思ったもののリポジトリをgithubに作ったはいいがコード書いてテストしてgemとしてリリースするまでには様々にめんどくさいことがあり gem とか作ったことない自分*1には摩訶不思議なあれやこれやが広がっていてコード書くところに辿りつくまでが長過ぎるというか、端的に言ってあちこちに散在する情報を集めるのに必要な時間とともにやる気がとめどなく流出していってもうだめだという気分になる。 というような主旨のtweetをしてみたもののどうにかなるわけでもないので、試行錯誤しながら

    fluentdのためのプラグインをイチから書く手順 - たごもりすメモ