タグ

2023年2月18日のブックマーク (4件)

  • Track Single Page Applications with Google Tag Manager and Google Analytics 4 (3 methods)

  • [GA4] User-ID で複数のプラットフォームをまたいでアクティビティを測定する - アナリティクス ヘルプ

    User-ID 機能を使用すると、自社で生成したユーザー ID を個々のユーザーに関連付けることができるため、さまざまなセッション、デバイス、プラットフォームをまたいで各ユーザーの行動を把握できます。アナリティクスでは、ユーザー ID によって個々のユーザーを判別するため、ユーザー数をより正確にカウントし、ユーザーとお客様のビジネス関係を包括的に捉えることができます。 始める前に ユーザー ID をアナリティクスに送信するには、各ユーザーに自社で作成した一意の ID を割り当て、その後も同じユーザーには同じ ID を一貫して割り当て続ける必要があります。これは通常、ログイン中に行われます。たとえば、ユーザーがログインしたときに、そのユーザーのメールアドレスを使って一意の ID を生成すれば、自社のウェブサイトやアプリ内ではその後も同じユーザーに対して同じ ID を参照できます。各ユーザー

    mytechnote
    mytechnote 2023/02/18
    User-ID
  • Vue経験者向け Vue3 スタートガイド [実行環境付き]

    LAPRAS 社内で開催した Vue3 勉強会の資料を一部内容を変更して公開します。 Vue3 の新機能、Breaking Change に対して Codesandbox でひとつひとつ実行環境を作っています。動作・コードを検証しながら読んでもらえると嬉しいです。 🙋‍♂️ 対象読者 Vue2 を Vue3 に移行中 or 移行検討中の人 普段 Vue は触らないけど、教養的に Vue3 をキャッチアップしたい人 Vue3 の機能・注意点を普段フロントエンドを触らないメンバーに説明したい人 🏎️ Vue3 で何が変わる? 新たな API の追加 Teleport, Fragments、Suspenseなど便利な API が多数追加 リアクティブの改善 Vue2 はObject.definePropertyを利用したリアクティブの実装だったが、Vue3 ではProxy をベースに変更 パ

    Vue経験者向け Vue3 スタートガイド [実行環境付き]
  • GA4にユーザーIDを渡す|na|note

    1. 目的と背景GA4はユーザースコープアナリティクスです。SDKが発行する、ga_cidから抜け出て、サービスが発行するユーザーIDベースの分析を進めていきましょう。 一番重要なメリットは(ネイティブアプリやブラウザサービス、TVデバイスといった)マルチアプリ、マルチデバイスでサービスを提供している際に、ユーザーを一意に捉えるために各デバイスで同じユーザーIDを管理、タグ発行する事です。 参照:オーディエンス、リマーケティング、User-ID > [GA4] レポート用識別子 2. 渡し方と使い方2-1. 要件の整理少し、要件を整理すると、以下のような目的を満たす必要がある。 ①GA4の標準、探究レポートをユーザーIDベースとする ②BigQueryをユーザーID毎に集計できるようにする ③GA4の標準、探究レポートのフィルターやディメンジョンとしてユーザーIDを利用できるようにする ①

    GA4にユーザーIDを渡す|na|note