個人で会員制のWEBアプリ(ドットインストールのようなフリーミアム型のサイト)を作ってみたいのですが、Ruby(rails)やPython(Django)どちらが向いている(ススメメ)でしょうか? どっちでもできるよと言われればそうなのですが、同じような言語の分迷ってしまっています。 railsの方が情報は多いし、ruby自体がたのしくプログラミングするように作られていてよさそうなのですが、githubでrailsとdjangoを見てみるとdjangoの方がまだ読めそうな感じがします。またバージョンアップが激しそうなので保守するのに向いていないようにも思えます。 pythonはアッサリしていて読みやすそうなのですが、いかんせん情報が少ないのが個人としては不安です。 ゆるふわな質問で申し訳ないですがよろしくお願いいたします。

