タグ

Springに関するmytechnoteのブックマーク (2)

  • フィリピンでエンジニアインターンしました - 130単位

    経緯 1年前の留学時、IT企業の面接を体験してみたかったができなかった そもそもお試しで英語で短期間働く体験ができたら理想的と考えた 今回は2ヶ月の滞在に決め、後半の1ヶ月間を目標にした 現地イベントでLTしたことでできそうな手応えを得た 英語はそこそこでも、特に母国アドバンテージもあるRubyならいけるのではと 会社探し 留学先のバギオではRubyを扱う会社は全く見つからなかった マニラで探すことにした あとから気づいたけどバギオという地域自体がマニラの何分の一かの狭さだった 一般的な求人サイトで引っかかるRuby求人は派遣ばかりだった 現地Rubyコミュニティで求人の投稿が少し見受けられた 加えてGoogle検索して直接サイトが引っかかった数社をピックアップ スキル/経験/希望(1ヶ月のみ/無給でOK)にGitHubリンクをつけてメール作成 使いまわして各社にメール送信 当然お断りもあ

    フィリピンでエンジニアインターンしました - 130単位
  • SpringSourceの買収劇についてそろそろ一言いっておくか - ひがやすを技術ブログ

    米VMwareは8月10日、Javaアプリケーションフレームワーク「Spring Framework」を提供する米SpringSourceを買収することで合意に達したと発表した。 買収は現金と株式、ストックオプションで行われ、総額は4億2000万ドルに上る。既にSpringSourceの株主の承認を得ており、2009年第3四半期に完了する見込み。 Congrats Spring Guys. SpringSourceは、ビジネス規模は拡大(買収繰り返しているからね)していたものの、あまり儲かっていないんじゃないかとうわさされていました。 当のところはわかりませんが、サポートビジネスは余り成功していなくて、コンサル(講習を含む)がビジネスの中心だったようなので、まぁ当のことじゃないかと思います。 オープンソースでビジネスを成立させるのは、超難しいので、これは仕方のないことでしょう。うちの会

    SpringSourceの買収劇についてそろそろ一言いっておくか - ひがやすを技術ブログ
  • 1