ログラスでは、チームとして高品質なコードを追求するために「設計標準」というものを定め、チームで育てています。 この資料ではそのような取り組みについてご紹介します。 株式会社ログラス会社紹介資料 https://speakerdeck.com/loglass2019/whats-loglass …

ログラスでは、チームとして高品質なコードを追求するために「設計標準」というものを定め、チームで育てています。 この資料ではそのような取り組みについてご紹介します。 株式会社ログラス会社紹介資料 https://speakerdeck.com/loglass2019/whats-loglass …
RubyKaigiの記事を書きましたが、思いの外反響があり驚きました。 文脈のせいかもしれませんが、批判的に見えたかもしれません。 決して否定的じゃないことを、どうかご理解下さい。 さて、RubyKaigiを経て、もうちょっと色々真剣になろうと決めたわけですが、 その第一歩目は、数多くの人が直面したであろう、ActionMailerを使ってISO-2022-JPエンコーディングのメールを送信する場合の対処について、自分なりに解析してみました。 便利なgemは、jpmobileを筆頭に数多くあると思いますが、まずはそれらを使わずにやってみます。 おもしろWEBサービス開発日記 http://d.hatena.ne.jp/willnet/20100429/1272513819 を参考に、ModelとMailerを作成。 Ruby:1.9.2p0 Rails:3.0.3 Model : Entr
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く