タグ

ブックマーク / kiwanami.hatenadiary.org (7)

  • DB操作ツール Emacs DBI を作ってみた - 技術日記@kiwanami

    去年からほそぼそと作ってきた、EmacsからDBを操作できるツール Emacs DBI を紹介します。 Emacs DBI の簡単な紹介 このツールの目的は、クロスプラットフォームで便利なDB操作環境を実現することです。 pgAdmin や MySQL Query Browser のようなGUIの良さをCUIで実現してみようとしてみました。すなわち、ぼくのかんがえたさいきょうのDBツールです。ちなみに、このツールにとってEmacsはただの実行環境です。Emacs使わない人でも使うと便利だと思います。 データベース画面 e2wmで3ペインの画面 機能概要 以下のような機能があります。 EmacsとDB接続可能なPerlが動けばターミナルでも何処でも動く DB定義、テーブル定義がすぐ見れる auto-complete によるSQL補完 接続先DBにからキーワード、型名、テーブル名、カラム名など

    DB操作ツール Emacs DBI を作ってみた - 技術日記@kiwanami
    myuhe
    myuhe 2012/03/05
    ここは、Rとの連携を試してみたい
  • org-mode のリファレンス検索 anything-orgcard - 技術日記@kiwanami

    最近ローカルでの開発作業のメモに org-mode を使っています。単なるテキストファイルの延長から始めているので、そんなに高度な機能は使っていません。 Org mode for Emacs – Your Life in Plain Text 最近の Emacs は標準添付。最新は 7.7。 http://hpcgi1.nifty.com/spen/index.cgi?OrgMode 日語サイト。現在最新ドキュメントを翻訳中。 Org-mode 翻訳プロジェクト org-modeは機能が多いのでリファレンスのお世話になることが多いのですが、Emacs上のキーバインドを検索できる神ツール descbinds-anything が全く役に立ちません。 describe-bindings を anything で置きかえてみる - 適当めも こんな風にバインド先の関数名がキー名の関数なので意味

    org-mode のリファレンス検索 anything-orgcard - 技術日記@kiwanami
    myuhe
    myuhe 2011/11/11
    名前の付け方、確かにひどい
  • Emacsへの知の集約 - 技術日記@kiwanami

    Emacsでアプリを作ることについての自分の考えのまとめ。 Emacsの2つの側面 Emacsの可能性を議論する場合に、エディタ・IDEとしてのEmacsと、アプリケーション実行環境としてのEmacsの2つの側面を分けた方が良いかなと思っています。両者がごっちゃになるので、「Emacsは環境だ」→「エディタでメールとか変態だ」→「むきー!!!」という不毛な議論になるのだと思っています。 単純なエディタやIDEとしてのEmacsについては、十分議論が出ていると思いますので、ここでは議論しません。個人的には、趣味なら自由、仕事でやるなら望まれた生産性を満たす好きなツールを使えばいいと思っています。 今回の議論は、アプリケーション実行環境としてのEmacsです。こちらは、 Eclipse RCP や FLEX、JVM系各種スクリプトや、各種Webフレームワーク、GAE や HTML5 といった言

    Emacsへの知の集約 - 技術日記@kiwanami
    myuhe
    myuhe 2011/05/13
    アプリケーション実行環境としてのEmacsって素敵だと思う
  • evalした結果がそんな遠くで大丈夫か? 大丈夫だ。問題ない。 - 技術日記@kiwanami

    非同期なプログラムを書き始めると、タイミングの関係もあってprintデバッグに頼ることが多い。アプリの動作時はmessageや独自のログバッファに出力している。 一方で、書きながら実験したり、ちょっと実行したいときには eval-last-sexp をよく使っている。しかしながら、2つ問題がある。ひとつは、画面が広いと実行したい式と結果が表示される場所が遠すぎること。もう一つの問題は、 message関数ではミニバッファの1行分しか表示されないため、流れの内容を確認するためにはバッファを切り替える必要があること。 何度も書いて試したいのに、毎回目の長距離移動やバッファ切り替えは辛いので、popup.el(id:m2ymさん)を使って改善してみることにした。 右上で eval-last-sexp すると、左下のミニバッファに結果が出てくる popup.elは内部ではすごい泥臭いことが行われて

    evalした結果がそんな遠くで大丈夫か? 大丈夫だ。問題ない。 - 技術日記@kiwanami
    myuhe
    myuhe 2010/10/04
    ポップアップも非同期で
  • 広くなった画面を有効利用できる、Emacs内Window管理ツール e2wm.el を作ってみた。(旧名称 ewm.el) - 技術日記@kiwanami

    世間が iPad で盛り上がっている中、空気を読まずにEmacsです。 (2010/05/31 追記:バグがあって動かない状態でしたので、修正いたしました。試してみて動かなかった皆さんご迷惑をおかけしました。peccuさんご指摘ありがとうございました。) (2010/06/07 名称変更:名称を変更ましたので、混乱しないように内容をすこし修正しました。既に導入いただいた皆さんすみません。) 図の一覧@Cacoo(2010/07/03追記) 概要 Window分割をあらかじめ決めておいて一発で切り替えたり、ポップアップの出現位置を固定したり、ちょっと便利になるプラグインを追加できるようにする、e2wm.elというEmacsの拡張を作ってみました。Emacs以外の人に分かりやすい表現で言うと、Eclipseの「パースペクティブ」のようなものを実現するものです。 画面概観 近年モニターの解像度が

    広くなった画面を有効利用できる、Emacs内Window管理ツール e2wm.el を作ってみた。(旧名称 ewm.el) - 技術日記@kiwanami
    myuhe
    myuhe 2010/05/28
    よし、でかいディスプレイ買おうっと!
  • id-manager.el - 技術日記@kiwanami

    いい加減ちゃんとIDの管理をしようと思って、Emacsで動くID/Password管理ツールを作ってみました。gpgが入っていて、EasyPGやalpacaなどで自動的にファイルが暗号化される仕組みを前提にしています。UbuntuのEmacs23.1でしか試していませんが、ちょっと直せばMacWindowsEmacsでも動くと思います。 svn: http://svn.codecheck.in/lang/elisp/id-manager/trunk/id-manager.el 上のelispを適当なところにおいて、 (require 'id-manager) します。例によってanything前提で、 (global-set-key (kbd "M-7") 'id-manager) としておけば、M-7などで起動します。anythingで絞り込んでパスワードをコピーしたり、参照したり、

    id-manager.el - 技術日記@kiwanami
    myuhe
    myuhe 2009/09/15
  • 日本向けScreenletを作ってみた - 技術日記@kiwanami

    LinuxのScreenletは、OSXのダッシュボードやGoogle,Vistaのガジェットみたいにいろいろ表示できるもの。常に表示するようにも出来るが、ダッシュボードのように普段は通常のデスクトップをじゃましない方法も出来るため、この仕組み自体は個人的には非常に気に入っている。 ただ、いろいろ種類があるものの、CPU使用率をいかにクールに見せるかとかの割とどうでもいいものが多くて、自分が欲しいと思うものがあまりない。Pythonで簡単に作れるらしいということなので、自分の欲しいものを作ってみた。 このあたりからcheckoutしてきて、 ~/.screenlets/ に入れる。 SVN Repository: http://svn.codecheck.in/platform/screenlets/ SVN Browse: http://trac.codecheck.in/share/b

    日本向けScreenletを作ってみた - 技術日記@kiwanami
  • 1