タグ

ブックマーク / temahime.hatenablog.com (13)

  • コッチさんからお誕生日の座長さんへ~♡ 引き継ぎました - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 私の理解が足りないところ 表現力の乏しさはご容赦ください 4月19日 ブログ仲間のコッチさんが永眠され 明日は四十九日 いよいよ旅立たれます とっても寂しいです だから少し思い出を綴らせてください コッチさんは多才な方でした。 勝手な解釈ですが 人生を旅になぞらえて旅芸人と名乗り 一座を取り仕切る座長のお役目は奥様 実際、旅が大好きな方でした 子どもたちや弱きものへの慈しみの気持ちは深く 優しい発信をされていました。 お芝居や音楽 読書への造詣も深く 幅広い知識と元来の好奇心 ご自身も楽器をいつも傍らに 人生を楽しくカッコよく生ききった方でした コッチさんの大きな包容力に惹かれていた方は多いと思います 私は時々コメントさせて頂いていましたが スターだけを残されていた方 たまにしか訪問できない方もたくさんいらっしゃって でもみんなみんなコッチさんのお人柄

    コッチさんからお誕生日の座長さんへ~♡ 引き継ぎました - temahime’s blog
    myuhikaru
    myuhikaru 2024/06/01
    てましゃん♡素敵過ぎます✨優し過ぎます💕コッチさんも座長さんも嬉し泣きされていらっしゃいますね。改めて深いコッチさんの愛とあたたかなはてなの繋がりに感激です✨座長さんお誕生日おめでとうございます💐
  • 旅の余韻を楽しむ&旬の落花生おおまさりや一足お先のせいこ蟹(セコガニ)ですよ! - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 青森旅の記事をたくさん読んでいただき、ありがとうございました。 帰って来てからは来客もあり、何だかバタバタと日にちが過ぎてしまい、更新が遅くなりました。 日々の料理は変わらず作っていますので、ブログに載せないと写真が溜まるばかりです。今日は頑張って記事をアップしようと思います(笑) 夫の姉夫婦が遊びに来て、近況や青森の旅の話をして楽しい時間を過ごしました。 いろんなお酒の飲み比べをしたりしている時に姪っ子の子どもから電話がかかってきました。 「カステラちょうだい!」 なんて可愛い子たちでしょう。 姪っ子は4人の子持ちですが、まだ1番下の子とは会っていません。 この子たちは私が作るカステラが大好きで市販のものはべないそうです。 姪っ子にも作り方を教えたのでママのカステラですね。 お誕生日はいつもカステラの上にローソクを立ててお祝いしているのだそうです。

    旅の余韻を楽しむ&旬の落花生おおまさりや一足お先のせいこ蟹(セコガニ)ですよ! - temahime’s blog
    myuhikaru
    myuhikaru 2023/09/23
    てましゃん♡青森の旅素敵です!お忙しい中本当にありがとうございました💕なんて美味しそうなカステラでしょう!いくらでも食べられそうです♪ホタテのお味にご主人様も大喜びでしたね♪萩が本当に折り鶴のよう✨
  • レンチンホワイトソースとトマトソースで茄子のグラタン、七夕 - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 今朝は糠漬けが少し水っぽくなってきたので、煎り糠、塩、冷凍保存している山椒の実を足して混ぜました。さて、これは何でしょう? 長いお付き合いのブロ友さんなら知ってると思います。ブロッコリーの芯の糠漬けにクリームチーズをのせました。貝割れ大根を散らしてオリーブオイルをひと回し。糠漬けとチーズって合いますよ。黒の粒胡椒をガリガリしたり、スティックを刺したりしてもオシャレです。 ところで、茄子って美味しいですね。夏の代表的なお野菜です。先日、茄子のメニューを教えてって言ったら、miyakoさん(id:m421miyako)からグラタンにしても美味しいとコメントをいただきました。 茄子の上にトマトソース、その上にホワイトソース、2種類のソースを作るのは面倒だからお昼ごはんにトマトソースのパスタを作って残りのソースで作ることにしました。 トマトジュースで作るトマト

    レンチンホワイトソースとトマトソースで茄子のグラタン、七夕 - temahime’s blog
    myuhikaru
    myuhikaru 2022/07/07
    てましゃん♡我家の糠床も水っぽいので早速👍ブロッコリーの芯美味しそ〜♪ブルーのお皿も素敵✨トマトジュースで作るトマトソース_φ(・_・あ"ーそうめん💦天の川での再会を願いつつ全部2人前お願いしまーす٩( ᐛ )و
  • 自家製甜麵醬で北京ダック?(お家チキン)・コーヒーゼリーに冷凍バナナでトッピング - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 拙い記事を読んでいただき、スターやブクマ、コメントをくださる皆様に心から感謝しています。なかなか皆様のブログにお邪魔できないこともありますが、温かい交流に励まされ、学びのある生活を送ることができています。ブロ友さんの中には嬉しい情報を書いてくださる方もいらっしゃいます。ブロ友さんとの交流は、リアルな友人との交流を超える部分もありますね。感謝_(._.)_ 今日は、そんなブロ友さんのおひとりチャメママさんから、Amazon Primeの「Harumi's Kitchen」より、自家製甜麵醬の作り方を教えてもらったのでシェアしたいと思います。 詳しい作り方と出来た甜麵醬を使ったアレンジ料理が書いてあります。 nekonohanashi.hatenablog.com さて、これで終わったりしませんよ。 私が何に使ったのか、大公開!あ、タイトルに書いちゃいまし

    自家製甜麵醬で北京ダック?(お家チキン)・コーヒーゼリーに冷凍バナナでトッピング - temahime’s blog
    myuhikaru
    myuhikaru 2022/07/05
    てましゃん♡わぁ自家製甜麺醤✨手間暇かけて作られるてましゃんの甜麺醤と北京ダック〜お家チキンとっても美味しそう〜👍自家製ほど美味しいものはないですね✨アガー_φ(・_・メモメモ 全部2人前お願いしまーす(^0^)/
  • 東京宝塚劇場に初観劇&新生姜のパウンドケーキ - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 友人の提案で、遅ればせながら人生初の宝塚観劇に行ってきました。 宝塚大劇場という案もあったのですが、メンバーのスケジュール調整が難しく東京宝塚劇場へ。前日はよく眠れませんでした。子供の遠足みたいです(笑) 11時開演なので10時半待ち合わせ、15分前に到着しましたよ。いつも私が一番最初に到着なんです。日比谷仲通りに入るとき「消毒します。どちらの組ですか?チケットはお持ちになってますか?」みたいなことを聞かれました。「あ、友人がチケットを持っているので待ち合わせています」って言うと「失礼しました」って言われて通してもらいましたが、友人によるとファンクラブの人と間違われた?らしいです。友人から笑われましたがどこで判断するの? 東京宝塚劇場 「東京宝塚ビル」地下には「TOHOシネマズ日比谷」の12・13スクリーンがあります。 1~11スクリーンは「東京ミッド

    東京宝塚劇場に初観劇&新生姜のパウンドケーキ - temahime’s blog
    myuhikaru
    myuhikaru 2022/06/29
    ファンクラブの人のように素敵なてましゃん✨宝塚は観劇の間夢の世界をお届けすると聞いた事があります!素晴らしい世界なのでしょうね♫パウンドケーキは胡麻の香りと爽やかな生姜の香りに溢れて美味しそう〜💕(^-^)/
  • ロウの花の入浴シーン&梅仕事、レシピはジェノベーゼ - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 関東は数日前に梅雨入りしました。 梅雨入り前にニットやカーテンの洗濯は終わらせたけど、 やっぱりやらなきゃね~ ってことがあります。 お花たちをお風呂に入れることにしました。 タイトルの「ロウの花の入浴シーン」というのは、 古くからのブロ友さん(id:MUJI)さんから 一昨年の記事にいただいたコメントから拝借しました_(._.)_ MUJIさんははてなブログのプラチナ市民に昇格して カラースターをたくさんもらったそうです。 初めて3年だそうですが、1000記事を超えています。 すごい~!!1000記事なんて無理、目指すなんてできない数 MUJIさん、プラチナ市民おめでとうございます! この記事書く時に、はてな市民のことがわからなくてブロ友のnorikoさん(id:non704)に教えてもらいました。 norikoさんはパソコンに詳しくて、フォトショッ

    ロウの花の入浴シーン&梅仕事、レシピはジェノベーゼ - temahime’s blog
    myuhikaru
    myuhikaru 2022/06/12
    てましゃん♡ロウのお花の入浴✨綺麗になって喜んでいますね〜飾り付けもとても素敵〜ビニールホースや綿..わぁてましゃんの作品ですか?すごく素敵✨ロウの艶がぁ♡梅ご飯左から全部とジェノベーゼいただきたい〜♫
  • キッチンの便利アイテム、レシピはチャーシュー入りラーメン他 - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 キッチンってちょっと自分のお気に入りの道具があると楽しくなりませんか? お料理もやる気が出るってもんです。 でも、便利だからといって、やたら道具が増えても困りますね。 あったら便利なものと、無くてもいいもの。 この違い、人によってチョイスが違うと思います。 私が使っているキッチンの便利グッズを紹介しますが、誰にも便利かどうかはわかりません。 皆さんのお気に入りのグッズも教えていただけると嬉しいです。 まずは、「まな板シート」です。私は5~7日分をまとめて買い物しているので、買い物に行った日はたくさん下処理をするものがあります。そういう時のために使い始めたのがこのまな板シートです。初回1200円くらいで次回から中のシートのみ交換します。 肉や魚、色写りするような野菜や果物など用途は様々、手放せなくなっています。 まな板シートはラップのように使いたい長さを

    キッチンの便利アイテム、レシピはチャーシュー入りラーメン他 - temahime’s blog
    myuhikaru
    myuhikaru 2022/05/25
    てましゃん♡いつも素敵なコメント有難うございます♪番組も聞いてくださり感謝申し上げます✨プラスチックまな板の替え時が分からずにいたのでまな板シートがあると清潔でとても便利ですね!お替わりお願いしまーす
  • 2年半ぶりの友人と再会、パート2 亀戸ぶらぶらとランチ - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 先日の記事に続き、おでかけの記事です。 2日続きのおでかけになりました。長文になります。 今回も2年半ぶり♪ メンバーは4人、もう10年以上のお付き合いです。 仕事をしていた時に知り合った同業他社の友人たちです。 コロナ禍になる前は2~3か月に1回ペースで会っていました。 この2年半での変化。 メンバーの話はまたランチのところで。。。 今回は4月16日~5月5日まで開催されている「藤まつり」に行こうという事になりました。みんな歩きたい気分です。 亀戸駅と錦糸町駅の中間、どちらからでも一緒くらいの距離です。 総武線亀戸駅は快速が停まらないので黄色い電車に乗ります。 亀戸駅→香取神社→亀戸天神社→ランチ→向島百花園→ティータイム こんなザックリした計画で亀戸駅で待ち合わせ 亀戸駅の北口改札で待ち合わせなんだけど、Σ(゚д゚lll)ガーン 1人、錦糸町の北

    2年半ぶりの友人と再会、パート2 亀戸ぶらぶらとランチ - temahime’s blog
    myuhikaru
    myuhikaru 2022/05/10
    てましゃん♡素敵な再会の2日間でしたね💕お天気に恵まれ美味しいものをいただきながらそれぞれの2年半を語り合う..嬉しいですね✨てましゃんがハマっている韓国料理♫一手間ふた手間の愛情の参考になりますね(^-^)/
  • チャジャンミョン(ジャージャー麺)のレシピ、クルクル鍵付き小布施堂の栗羊羹 - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 ハナミズキは桜のあとに咲く花ですね。 昔、東京がアメリカに桜を贈り、お返しにアメリカから贈られた花というのは有名な話。アメリカを代表する花木で、英名はdogwood(ドッグウッド) 犬の木って変な名前ですね。 調べてみると、木を煎じた液で犬の皮膚病を治療したことに因んでいるそうです。また他説で、dogは古英語では短剣を意味するdaggeeのことで、ハナミズキの材質が固く武器などに利用されたからだとも言われているそうです。 さて、 相変わらず、韓国料理を作るのが楽しいですが、そればかりを作っているわけではありません。 でも、今日記事にするのはやっぱり韓国料理にしてみます(笑) チャジャンミョンです。 これは一度作ったのに、画像を捨てて記事が書けなかったレシピです。 もう一度、いえ、実はもう3回作りました。アレンジも2回ほど(笑) 味の想像ができなかったの

    チャジャンミョン(ジャージャー麺)のレシピ、クルクル鍵付き小布施堂の栗羊羹 - temahime’s blog
    myuhikaru
    myuhikaru 2022/05/02
    てましゃん♡桜のお返しにハナミズキ、素敵なお話💕こぴちょあさん、だるころさん、皆さん繋がっていて素敵✨クルクル羊羹&クルクル画像楽しい〜👍てましゃんチュンジャン美味しそう〜2人前お願いいたしまーす(^-^)/
  • トキワマンサクの花、レシピはキムチとプルコギ - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 トキワマンサクの花、おしゃれな花だと思いませんか。 髪飾りやイアリングのモチーフに使いたくなるようなはなですね(*^^*) 富山で春を告げる花とされるマンサクと同じマンサク科ですがトキワマンサク属の常緑樹だそうです。4月、5月に咲く鮮やかなピンクの花です。 韓国料理について 前回、「韓国料理にハマっています」という記事を書きました。 変わらず、韓国料理にどっぷりハマっています。今回はキムチとプルコギを作りました。いろいろ調べたことも書きますね。韓国料理中国由来の料理も多く、日料理のルーツとも被るものが多いですね。調理法もとても馴染みやすいです。 日では調味料を「さしすせそ」の順番で入れることが多いですが、韓国では合わせ調味料(ヤンニョム)を作って一度に加えます。 ヤンニョムを漢字で書くと「薬念」、調味するだけでなく健康・栄養という観点からも考え

    トキワマンサクの花、レシピはキムチとプルコギ - temahime’s blog
    myuhikaru
    myuhikaru 2022/04/21
    てましゃん♡美しい色で華やかなトキワマンサクですね💕蕾が丸くて可愛い〜♬手作り白菜キムチやプルコギとっても美味しそうー\( ˆoˆ )/てましゃんの愛情いっぱい💖サラダとスープもお願いしまーす٩( ᐛ )و体操も👍
  • 皇居東御苑散策と小さな春の花、新キャベツの豚肉巻き - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 先日、皇居東御苑を散歩した時に撮った小さなお花の写真と一緒にご紹介してみたいと思います。東御苑というのは皇居の中の一部です。 皇居は「吹上御苑」、「西の丸」、「皇居東御苑」、「皇居外苑」と呼ばれる4つのエリアに区切られています。敷地面積は115万平方メートル(外苑含めず)ですが、広さの見当がつかない。なんでも東京ディズニーランドがすっぽり2つ分入る広さだそうです。東京ドーム25個分とも表現されます( ゚Д゚) 今回お散歩した東御苑の敷地面積は21万平方メートル、四季折々のお花が咲く手入れされた庭園は都会のオアシスです。閉園日はありますが、一年を通じて一般に無料で開放されています。(出かける時はwebで確認してくださいね) 東御苑と言えば江戸時代には江戸城があったところ、建物は消失していますが石垣などは残っています。入り口は大手門(おおてもん)、平川門、

    皇居東御苑散策と小さな春の花、新キャベツの豚肉巻き - temahime’s blog
    myuhikaru
    myuhikaru 2022/04/07
    てましゃん♡桜まつりや東御苑の散策素敵ですね✨お写真を拝見しながら一緒に散策しているようです٩( ᐛ )وここに江戸城があったのですね〜小さな春の花がいっぱい!カワイイ♪ 韓国料理と春の香りがして来まーす🌸
  • 桜満開、100均の接写レンズで撮ってみた。レシピはグリッシーニのアレンジ4種 - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 昨日、お花見に行きました。もう、満開(8分咲き)でした。 ブロ友さんの接写レンズ使いに刺激されて、ずっと前に買っていた接写レンズで遊んでいます。 もうすぐ開きそうな蕾に接写レンズでグ~っと寄ってみると右の写真です。 フランスパンのサンドと熱いコーヒーを持って行きました。 チーズは3層仕立ての濃厚クリーミーチーズ、あとはレタスと卵とハムです。 パンはフライパンにオリーブオイルをひき、少し焼きました。 グリッシーニ グリッシーニの4種のアレンジを紹介したいと思います。 以前つくったもの2種と、今日作ったもの2種です。 グリッシーニは発酵の状態をしっかり見極める必要もなく、初心者さんには作りやすいものです。 グリッシーニはイタリアのパンで、事の時に短く折ってべます。 生ハムを巻いてアンティパスト(事の前にべるもの)としてべたり、ディップを付けて

    桜満開、100均の接写レンズで撮ってみた。レシピはグリッシーニのアレンジ4種 - temahime’s blog
    myuhikaru
    myuhikaru 2022/03/29
    てましゃん♡すっかりご無沙汰しておりました💦季節の行事、食を大切にされていらしていつも本当に素敵です✨ブロ友さんとのお時間も素敵ですね(*^^*)KDおやつもメモです_φ(・_・梅が枝餅は故郷の香り、お味ですね💕
  • ブログ2周年とひな祭り - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 河津桜がきれいに咲いていました。 そして昨日はひなまつりでした。 と言っても、我が家にはお雛様はありません。 実家から贈られた七段飾りは娘と一緒にお嫁に行きました。 近くに住んでいたころは、「お雛様飾ったから見に来て~」って言われて 手土産持って出かけたものです。 今は遠くに越してしまった娘に、幸多かれと祈るだけの親心(^-^; そして今日はブログ始めて2周年、なんと3年目に突入です。 不思議なものです。 スマホの機種変更をした際に対応してくださったスタッフが、「写真がきれいに撮れるようになりますよ」とおっしゃったその一言で、写真をブログに載せてみようって単純に思っただけ。 頑張って続けようなどという事さえ考えてなかったけど、続いてます(笑) 最初の記事はそんな様子がよくわかる記事です。 この日は2回アップしていますが、何と稚拙な(笑) お恥ずかしい(

    ブログ2周年とひな祭り - temahime’s blog
  • 1