タグ

2022年3月8日のブックマーク (9件)

  • 【書評】1%の努力 ひろゆき ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「引っ越し」 うちの近所の空き地にマンションが建ち、徐々にですが新しいお城に引っ越しが始まっています。その中には、おそらく学生や新入社員の方もいて、4月からの新生活に不安と期待で胸を膨らませていることと思います。そんな新しい世界へ旅立つ人たちに、少し角度が違う視点からのアドバイスを贈るすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 最近、あちらこちらのメディアでコメンテーターとして大活躍のひろゆき氏です。 彼は、2ちゃんねるを運営していたことで有名です。 彼は、今とっても売れっ子で顔を見ない日がありません。 どうして、彼があちらこちらでコメントを求められているのか不思議でした。 彼はタブーやグレーな領域の意見であったしても、テレビに出る人が言いたくても言えないことをズバッと言ってくれます。

    【書評】1%の努力 ひろゆき ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ
  • ブログ2周年とひな祭り - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 河津桜がきれいに咲いていました。 そして昨日はひなまつりでした。 と言っても、我が家にはお雛様はありません。 実家から贈られた七段飾りは娘と一緒にお嫁に行きました。 近くに住んでいたころは、「お雛様飾ったから見に来て~」って言われて 手土産持って出かけたものです。 今は遠くに越してしまった娘に、幸多かれと祈るだけの親心(^-^; そして今日はブログ始めて2周年、なんと3年目に突入です。 不思議なものです。 スマホの機種変更をした際に対応してくださったスタッフが、「写真がきれいに撮れるようになりますよ」とおっしゃったその一言で、写真をブログに載せてみようって単純に思っただけ。 頑張って続けようなどという事さえ考えてなかったけど、続いてます(笑) 最初の記事はそんな様子がよくわかる記事です。 この日は2回アップしていますが、何と稚拙な(笑) お恥ずかしい(

    ブログ2周年とひな祭り - temahime’s blog
  • ミキ酵母で2種のパン(チーズオリーブ、フランス) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    前回からのつづきになります。 折角おこしたミキ酵母だったので 発酵力を確かめたくて もう少しパンを焼いてみた。 mkonohazuku.hatenablog.com *チーズとオリーブのスティックパン* 前回のピザと同じ生地で フォカッチャのようなパンを焼いてみた。 (スペルト小麦粉100%・ミキ酵母) *トッピング* 少し厚みをもたせて成形、発酵した生地に パルメザンチーズとクレイジーソルト ブラックオリーブとスモークチーズを 等間隔にトッピング、シュレッドチーズ → 焼成 最終発酵(ホイロ)での大きさは あまり変わらなかったのだけど 焼成時、思ったより膨らんだ。 割と歯ごたえがあるのだけれど 噛みしめた時のオリーブの感と パンの感の相性が良い チーズを数種類使ったのも 良かったと思う。 *フランスパン* こちらは国産小麦も半分利用 (キタノカオリ50%・スペルト小麦粉50% ・ミ

    ミキ酵母で2種のパン(チーズオリーブ、フランス) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
  • アサリが出てくると春を感じますな 貝の見た目が苦手な方お気をつけなすって - 真っ当な料理ブログ

    3月 春ですね 寒かったり暖かかったり、よく分からん感じです とりあえず眠い アサリを見ると、春を感じますな 元気ね 砂抜きされ中ですね 暗い中でこのような状態なので、しばらく明るい所に置いておけば、すぐ隠れますね こすり合わせて、よく洗いましょう 水からお鍋に入れます お湯が沸いてきたらアサリが微妙に口を開きますが 1個きちんと口が開いたのを確認したら、すぐに火を消して蓋をします 1分程置いたら全て口を開けますので、軽く温め直しつつお好みのお味噌ですね いい柔らかさですね もうぼちぼち白菜も終わりましょうか 油揚げ、白菜を出汁、水と共に煮ます グダグダーとよく煮たらば、醤油と溶き卵 よくグダグダしたば ●白菜のグダグダ煮 ●レタス ●アサリの味噌汁 貝に任せてお出汁はなしですね

    アサリが出てくると春を感じますな 貝の見た目が苦手な方お気をつけなすって - 真っ当な料理ブログ
  • 金運・開運。知っておきたい風水。玄関をみればわかります。環境を整えていくことが、意識向上に繋がり、気持ちの整理ができてスッキリ。 - ねこぷろ

    風水で開運とか言いますね。 あんまし知らないから、意識してなかったのですが 人は環境によって人生が左右されます。 誰かと関わって生きていくので、衣住をコーディネイトして環境や習慣を整えることを大事にしていけば、感情や行動や仕事や才能もコーディネイトすることに運を良くしていくことに繋がるのが風水だと考えます。 人は人生において常に選択を迫られる環境の中で生活しており、それが人の人生を良くも悪くも左右させます。 全てが自己責任でその選択が行われるはずですが、意識してないと人に流されたり迷い選択が停滞したりするものです。 掃除をするなり、身の回りのことをきちんと環境などを整えていくことで、スッキリさせることが気持ちの整理にもつながります。 セルフコントロールを高めることに繋がるので、選択力が向上し、それが良い運を呼んでいくという良い気を循環させながら整えていくのが風水の効果ともいえそうです。

    金運・開運。知っておきたい風水。玄関をみればわかります。環境を整えていくことが、意識向上に繋がり、気持ちの整理ができてスッキリ。 - ねこぷろ
  • ときがねの丘 九十九里の塩クリームブッセだよ - ふくすけ岬村出張所

    おはようございます😃 ふくすけ 今日のおやつは ときがねの丘 九十九里の塩クリームブッセだよ こちら 裏 中身 ふわふわで ちょっと しょっぱいくて うまいですね とうがねを ときがねと 呼ばせるんだね 初めてしたよ ふくすけ 真面目に ガン見ですね 真剣すぎ~♪ それでは パトロール出動です でわ またね 人気ブログランキング にほんブログ村

    ときがねの丘 九十九里の塩クリームブッセだよ - ふくすけ岬村出張所
  • 副業としてのブログ(9)  - 一人暮らし、はじめますか?

    出来ることなら副業といえるレベル、悪くてもこずかい稼ぎレベルの収入を夢見て、ブログを始め2年半が経過。もう、試行錯誤の連続ですねっ 泣 なんでも1年も経つと9割の方がやめていくそうですが、さて…。 記事は、過去記事を修正・加筆したリライト版です。 第2版  2022年03月03日 第1版  2021年05月23日 1.  SEO対策は、やってる ? 2.  月間 PV を、まずは 4桁にもっていけるのは、いつ? 3.  番外編 :  パソコンの画面がゆらゆら 雑記(記事)の最初は、CMになりますっ。 わたしがこのブログを書いているのは「はてなブログ Pro」です。 Pro版は有料ですが、年間費用(2年契約なら年額7,200円、1年契約なら8,434円)くらいは、まぁ、回収できると思いますよ。 長年「ワードプレス」でブログを運営していた従姉妹や友人によると、初心者には「はてなブログ」の方が

    副業としてのブログ(9)  - 一人暮らし、はじめますか?
    myuhikaru
    myuhikaru 2022/03/08
    いつも有難うございます!
  • またまたまたブクマを封じられました(;´Д`) 予言 - ノストラダムショクのプチ予言

    ブクマ 1度のみならず 2度のみならず 3度のみならず five times hatena bookmark 封じニャー( ̄▽ ̄;) ニャント(゚д゚)聖拳 恐ろしい 監視システムニャー:(;゙゚''ω゚''):←ルールを守りなさい 皆さんご迷惑をお掛けして申し訳ございませんm(_ _"m) またやらかしてしまいました。 懲りない症候群です。 べーにゃんさんのパクリっぽい書き方になりましたw 予言 ねこぷろ (nekopuro.com)さん がノストラダムスのことを言われてて気になったので少し調べてみたのですが、 「’22年、世界に『闇の3日間』が訪れ、人類の3分の2が滅亡するだろう」 こんなのがありました( ̄▽ ̄;) ノストラダムスも1/3って言ってるんですね:(;゙゚''ω゚''): これが意味しているのは核兵器か南海トラフかバブル崩壊か何かはわかりません。 起こる起こらないに関わらず

    またまたまたブクマを封じられました(;´Д`) 予言 - ノストラダムショクのプチ予言
  • 血液や血管のメンテナンスに!【赤のサラダ】 - らしくないblog

    血が話欠かせ得るサラダ お歳をめしてくると「活性酸素」がアチコチに発生する。 活性酸素は、体内の代謝に影響して細胞を痛めてしまう。 今日は 健康な血液と血管をつくるための赤のサラダです。 《目次》 抗酸化力の高い赤い材 血管の掃除はカラフルな品で 赤のサラダ ▶︎材料 ▶︎作り方 ラディッシュの飾り切り ▶︎MEMO 赤い材(まとめ) 抗酸化力の高い赤い材 血管を健康に丈夫にしておかないと 病気や老化に直結します。 サイヤGは 血管の病気「大動脈解離」になりましたが 長年のメンテナンス不足で 動脈硬化が祟りました。 血管はケアしないと 大動脈どころか 毛細血管も衰えると 細胞に酸素や栄養素が運ばれないため カラダのいたるところに悪影響がでます! 血管を強化する品には特徴があります。 色鮮やかなものが多く抗酸化成分を多く含んでいます。 血管の掃除はカラフルな品で 血管を掃除する頼

    血液や血管のメンテナンスに!【赤のサラダ】 - らしくないblog
    myuhikaru
    myuhikaru 2022/03/08
    サイヤGさん、先日は有難うございました✨体調はいかがですか?サイヤGさんとの出会い、そしておりょー♪さんとの出会い♡今でもお二人のコメントのやり取りを思い出します。カラフルな色の効果、メモメモです(^-^)/